2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

679 :468:2015/07/14(火) 01:54:42.97 ID:rPmu3MGO.net
Doveの各パーツの重量まとめましたので興味がある方はどうぞ
http://dove.webcrow.jp
昨日記載した重量でチェーン引きが二重にカウントされていましたので
その分が減ったのと、他のパーツで更に分解して量りなおしたものがあり
パーツ毎軽量した重量の合計は8932gになっています
また、吊はかりで軽量した際、紐の重量7gが含まれていたので
吊はかりで軽量した重量は8943gでした

昨日と今日届いたパーツはクランクセットとペダルとタイヤとチューブで
それぞれ+9g, -288g, -24g, -51gの合計-354gで
チェーンガードとスタンドを外したのでさらに-231gでこれまでの累積1118gの軽量化です
クランクはスギノですが、これはクランクのサイズを170oにしたのと
チェーンリングを48Tにしたため重量が増えてしまいましたが、
オリジナルのものではギア比が軽すぎるのでしょうがないと思ってます
ペダルはカーボン使ってなくてもとても軽く、普通に使う分には十分な強度がありそうです
タイヤはKENDAの太さ1.2にしましたが重量はほとんど変わらずでしたが
トレンクル専用に比べると空気圧も高く入れることができて耐久性も高そうですので
これでよかったと思います

あとの部品は中国の通販なので到着までしばらくかかりそうです
ようやく1kg軽量化できましたが現状のペースでは6kg台が難しそうなのでハンドルバーも注文しました

Doveやパーツに興味のない方は468をNG登録して頂ければ快適になると思いますので

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:55:12.49 ID:681LT5Rj.net
>>678 どうしてもスレッド式が羨ましいならフォーク交換からの魔改造をどうぞw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:16:57.88 ID:JsVi+lun.net
ねじ山切ってもらえばいいんじゃないの?
ってオーバーサイズのタップなんて今時持ってるお店がないか

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:44:47.38 ID:5Jq940+X.net
インテグラル→スレッドって可能なん?
ワン圧入できないと違うん??違うん???
OEMのスレッドフォーク何本か持ってるけどイメージできんから試したこともないぞ
なんか必殺技でもあるんかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:58:51.58 ID:GivMWBDs.net
スレッドをアヘッド化にする人はいても逆は普通いないでしょ
暗黒な人達でもメトロのスレッド式をアヘッド化して上位機種と同じステム
付けれるようにしたのはどこかで見たことある記憶あるけど逆は・・・ 

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 06:43:28.77 ID:aH51BPAb.net
実用性云々でもスタンド外しちゃうのねw

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:11:42.11 ID:5Jq940+X.net
>>683
モールトンなんかで見た目でクイル使いたい人がフォークにスレッド加工する例がたまにあるのは知ってるんよ
コラムがずん同ならアヘッド→スレッドは分かるんよ、圧入は共通だし
だけどダホンのインテグラル→スレッドは聞いたことないんよね
>>680>>681はそのあたりのノウハウあるんかなって思って聞いてみたんよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:28:42.87 ID:rcW1HCqn.net
中国漁ればロープロファイル(インターナル)でオーバーサイズのスレッド式ヘッドセットもあることはある

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 08:57:20.28 ID:ZZY2dWlJ.net
>>679

交換したパーツのメーカー、型番、重量のリストがないと交換パーツがどれ位軽量化に役立ってるか分からないし、
アドバイスや情報貰えるチャンスを逃してる
現在のところ何かを外して◯g!とかが軽量化のメインでパーツ交換はあんまり貢献してないような印象を受ける
クランク(右) ◯g→スギノ (スギノのどれだよ!) 170mm 公称◯g 実測◯g
クランク(左) 201g→スギノ
チェーンリング PCD◯g T ◯g→ 48T 公称◯g 実測◯g
チェーンガード T◯ 46g→取外し

みたいに。
ていうか候補が決まれば机上で計算出来るけど、机上計算やってない?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 09:56:21.97 ID:NyFnU5Ww.net
>>679
おまえさん有能
さあ、d8も買うんだ!

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:42:05.31 ID:zWrvcdeK.net
>>687 これからだろ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:33:15.25 ID:AybmuN0Q.net
ついにねんがんのホライズをてにいれたぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:41:06.05 ID:SixAa//Y.net
ホライズは実物見るとホント塗装きれいだよね
Webで見ると普通だから写真写りで損してる感がある

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:42:02.03 ID:dqGebWM0.net
  ゆずってくれたのむ
 rァ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:43:02.15 ID:Ru/jqriD.net
塗装の優劣(ていうか好み)に興味無い

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:37:21.93 ID:aHIQVeSj.net
でもデカイ

695 :468:2015/07/15(水) 00:07:24.87 ID:BMTTGNnJ.net
スタンドなくても折りたためば自立するから問題ないかなとも思いましたが
確かにあった方が便利なので、軽量スタンドを一応注文しました
もしそれをつけても6kg台いけそうなら取り付けようと思います

交換した各パーツの詳細もまとめたいと思いますが、今週いろいろ忙しいため来週以降になりそうです
各パーツの予想重量は少しは考えてみたのですが
中国通販の部品のうちホイールとハンドルポストの重量がよくわからないなので
結局それ次第というところがあり、しっかりとは計算していないです
シートポストとハンドルバーとブレーキレバーはだいたいの重量がネット上にあったので
おそらくそれらで350g弱の軽量化ができると期待しています
なのでホイールとハンドルポストで500gくらい軽量化できれば目標達成できそうですが
574のブログを見るとホイールは軽量化に貢献しなさそうなのでネジ類を物色し始めました

一度つぶしてしまったVブレーキの台座を交換しようか迷っているのですが
DahonのVブレーキ台座のネジがM10なのは測ってわかるんですが
ネジのピッチがよくわからず、知っている人いたら教えて頂けるとありがたいです

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:08:55.86 ID:InGGpNiJ.net
相手してもらえるといいね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 01:43:38.32 ID:VGi/HoOD.net
>>695
20インチ車の例を見るに
ハンドルポストをアジャスタブルと固定で200グラムくらい差があるようだけど
14インチホイールで300グラムマイナスっていけるのかなあ・・・

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 02:15:37.17 ID:pjvqTf/p.net
>>695
もしその計算で本当に6kg台いけたらマジで凄い。
正直疑ってる。すまんw
だって20インチでもすんげー大変なのよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 06:23:11.55 ID:hp01Fqqm.net
ブレーキ&シフトのアウターを軽量化すれば200gぐらい楽にいけるはず。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 06:44:17.25 ID:1r6QP6Gw.net
痩せるほうが早そう

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:38:34.94 ID:2Qw8T0Gj.net
>>700
持ち運び楽にするのに自分の体重が関係あるんだなお前は

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:57:22.68 ID:1r6QP6Gw.net
重い方がトレーニングになりそう

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 08:20:58.99 ID:cHEbpZ2d.net
>>701
関係あるだろw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:40:26.22 ID:zXggf0Sy.net
>>695 別に 14インチは、6k台はそう難しくないよ。
5k台は金かかる。
20インチと違って、前転、後転してしまいそうなホイルベースしかないもん。

ねじ全体の軽量化はここの写真がわかりやすく、DOVEの規格に合ったものが
セットになってます。
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.0.0.FOqFy9&id=38770156587&ns=1#

ピッチは、1.25ではないでしょうか
http://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.175.8nmNAl&id=6799289938&ns=1&_u=f267g474d3b1&abbucket=3#detail

705 :468:2015/07/15(水) 12:35:32.92 ID:BMTTGNnJ.net
>704
ありがとうございます!
中国語が全く読めないですが704のリンク先に1.25mmと書いてあるのはわかりました
最後6kg台に届かなかったらネジ軽量化に入ります

ブレーキのアウターケーブルは679のリンク先で間違えて
アウターワイヤーと書いてしまってますが103gしかなかったので
ケーブルの軽量化ネジでもダメなときにとりかかろうと思います

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 16:39:24.99 ID:BR7hKzDD.net
AmazonのセールでVisc D18 2015が54000円
買えた人うらやましす

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 17:23:20.65 ID:Z/BxULmA.net
3万でもいらんw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:36:45.05 ID:JASNxtUX.net
boardwalkはいくらで出てた?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:46:35.50 ID:kmNlkGf3.net
Amazonプライムセールで出たやつ

DAHON

2014 Mist オブシディアンブラック \24,116 (46% OFF) 1台
2014 Mu P9 水色 \56,700 (42% OFF) 1台
2015 Visc D18 Gold \53,972 (47% OFF) 3台
2015 Mu SL11 Silver \ 62,721 (58% OFF) 4台

tern
2015 Verge X18 Blue \116,550 (58% OFF) 7台
2015 Verge N8 White \34,427 (65% OFF) 4台
2015 Verge S27h Black \112,679 (54% OFF) 1台

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:56:07.56 ID:h4BWxEwR.net
どうせ全部ヤフオクされるんだろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:58:48.81 ID:BSJiksX4.net
転売ヤー消えればいいのになあ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:27:16.80 ID:zXggf0Sy.net
転売やヤフオクでないだろ。親切にも教えてくださってるのだ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:32:21.62 ID:cBL1g645.net
もう終わってるよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:41:50.30 ID:sUqivueM.net
amazonで visc買えました。

明日届きます〜

715 :468:2015/07/17(金) 02:02:49.23 ID:HlGCRkgY.net
ハンドルバーとスタンドが届き、それぞれ36g, 88gの軽量化ができました
ハンドルバーは何人かがアドバイスしてくれていたグランジのもので178gでした
長さが58pあるので10pくらい切れば25gくらいさらに軽量化できそうです
スタンドは前回取り外して重さをひいてしまっているので今回は重量増扱いですが
やはり実用的にするにはスタンドがないといけないと思うのでスタンド込6kg台目指します
現在までの累積で1118-36+97=1179gの軽量化ですのであと800gくらいの軽量化が必要です

他にチェーンが届いているのですが、長さがわからないため重さがはかれない状態です
軽量化を考えずに1000円くらいの安いのを買ってしまったため
穴あき軽量チェーンを購入しなおそうか考え中です

またタンゲのBBは軸長110mmのものを買ってしまっていたのですが
いろいろなサイトを見ると103mmでないとチェーンラインがでないとのことなので
ひょっとしたら買いなおしになるかもしれません

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:37:43.06 ID:UU98yY/x.net
サドルは315gみたいだから、とりあえず

ttp://bd-1.boo.jp/?p=6026 のような

中華のスパイダー、メッシュサドルにすれば、185g程度で1000円
チョイで、130gぐらい軽量できるのでは。

チェーンは中抜きのHP1Lの方が、少しZ410より軽いかな?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:57:04.66 ID:ONiLXNn9.net
日記帳

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:10:39.84 ID:RckzkEss.net
14インチのやつなんかポジがクソ窮屈なのだから結局乗らなくなるんだよな
中古のトレンクルでも買ってろ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:41:22.99 ID:DVMGe0ZK.net
軽くしたら輪行には便利だよ

>>715
現在どのパーツがどの重さになったのかをリストしてくれたら、
716のレスみたいにまだここが削れるとかアドバイスも出ると思うよ
今のだとどれ位軽くなりました、ってだけで現状何gのパーツがついてるのか把握するの面倒すぎる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:26:58.75 ID:BcJZJWCU.net
>>718
ほんとそれ
軽くても乗り難いのは稼働率が低いよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:27:50.52 ID:A9GF3ujC.net
>>715
そんな安物パーツばかりでちまちま軽量化せんでもチタンBBやチタンチェーン、チタンコグ使えばいいのに
ハンドルだって棒ハンドルでその重さは特に軽くないわ
どうせ車種からしてママゴトレベルの走りなんだから強度面はさほど心配要らん
よってクラビクラとかAXライトネス満載ってのもあるわ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:46:52.14 ID:Jz0LlSl2.net
>>721
ほんとそう。財布もアタマも軽いんと違うか?としか思えん。
あまりのせせこましさに同情越えて腹立つレベルだわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:13:09.49 ID:Omxc0Z6W.net
中華スパイダーってサドル割れてケツに刺さらないの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:35:11.90 ID:AXeoo1an.net
Dash X22 でるのかな?
それか
Altena X22 ?
どっちにせよ でて欲しい。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:50:33.23 ID:UU98yY/x.net
>>721 おお、そのチタンパーツ山盛りの成果、写真UPしてよ。
   まさか脳内じゃないよね。


  

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:55:57.93 ID:AXeoo1an.net
DASHならロード選べ、なんて書いてあるけど、

DASHなら20万で済むけど、ロードだとその倍以上か掛かってしまう。
走りはどうであれ、20万のロード乗る位なら
折り畳み最速に近い存在のDASHに乗りたい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:57:07.80 ID:vy+ABboE.net
まあ本来はブログで書くようなことをここで書いてるんだから
反発されるのは仕方ないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:24:56.66 ID:Omxc0Z6W.net
dashの走行性能は驚くわ
でも俺が重いせいかフレームがたわむのがわかる

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:02:17.29 ID:Coayju8+.net
痩せろデブ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:08:31.07 ID:7WDtqepg.net
20万のロードでもDASH以上のパフォーマンス

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:18:14.14 ID:OKFL2YLZ.net
10万のクロモリでやっとDASHと同じ重量だからな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:25:46.03 ID:sq17lJe8.net
どっちのDASHなのかわからんけどアルテナの方だよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:26:43.72 ID:A6iWt+yG.net
>>723
意外と柔軟性があって割れる感じはしないよ
値段も1,000円位だし一度試してみれば?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:27:11.95 ID:UU98yY/x.net
折り畳み最速に近い存在のDASHって入門ロードより遅いよ
くだらね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:32:43.24 ID:Omxc0Z6W.net
あ、はい

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:34:09.95 ID:Coayju8+.net
まあ確かにロードとしては20万じゃ安いエントリーだけど、ミニベロならハイエンドで多少自尊心は満足するかも。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:47:03.47 ID:OKFL2YLZ.net
でもDAHONやTURNだとモデル毎の差異って
塗装とパーツが大半だからな
フレームは軽いわけでもなく、ほぼ一緒

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:36:25.35 ID:mlY/9h1/.net
ternにいたってはほぼ2パターンのフレームでやってるからなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:37:48.41 ID:QlmiFZxl.net
駄本は24インチやんないのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:51:00.04 ID:Z4DSku0W.net
折り畳み最速ってジャイのMR4だと思ってた

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:54:50.21 ID:Omxc0Z6W.net
あれはなぁ・・タイヤ外すしサスついてるし特異って感じ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:01:48.13 ID:lrp+ugPk.net
>>739
エスプレッソでもインターナショナルのカテンザベースでもいいから、26インチでもう少し軽いモデルを作って欲しい。
今のカテンザは分割式ではなくDashと同じ折りたたみだし。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:21:55.76 ID:3jfwsOpp.net
>折り畳み最速に近い存在のDASHって入門ロードより遅いよ
乗ってタイム計ってみた?ほとんど変わらないよ。
すべてはエンジン次第。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:26:14.73 ID:lrp+ugPk.net
>>742
訂正。
カテンザはインターナショナルじゃなくてグローバルモデルか。
キャリアとディスクブレーキ止めて、タイヤをマラソンレーサーくらいにするだけでも12kgくらいいけそうなんだけどな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:02:30.82 ID:mbNISixg.net
ロードも持ってたら使い分けるだけだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:48:40.24 ID:7WDtqepg.net
ホイール径が大きいほうがハイパフォーマンスに決まっている

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:58:23.48 ID:177gWL9e.net
アルテナがフルアルミだがあまり硬さを感じないのはヒンジがあるから?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:20:46.70 ID:U5jFa3Cz.net
>>747
お前が鈍いから

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:30:00.96 ID:177gWL9e.net
あ、はい

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:45:02.74 ID:OKFL2YLZ.net
お、おう

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:49:58.05 ID:Z4DSku0W.net
ん、んぁ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:51:52.43 ID:SKLLpL89.net
だ、だほ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 05:26:08.36 ID:XNy9qXFB.net
い、いくっ!

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:55:56.45 ID:n1OpCD8A.net
数年前にマトリックスを購入し大変気に入って大事に乗ってます。近所を乗るのも飽きたので輪行でも始めようと思って居るんですが、いかんせん車重が重いので気が重く、躊躇して居ましたが、ここの書き込みを見て軽量化という方法が有るのがわかりました。
でも、全然詳しく無いので識者の方に教えて欲しいです。輪行袋のお薦めも有ったら宜しくお願いします。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:11:14.12 ID:xEkI75Pi.net
はい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:18:33.33 ID:joUfxCxM.net
>>754
軽量沼へようこそ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:20:22.28 ID:qlA9uziq.net
どのくらいまで軽量化したいのか知らないけど
多分買い換えたほうが早いと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:39:31.47 ID:n1OpCD8A.net
>>757
何に買い換えましょうか。
ちっさいタイヤが好きじゃ無いんです。カーボンロード車も持っているんですが、輪行の時はポタリングなので、ロードは扱いづらいんで。

759 :山師さん@トレード中:2015/07/18(土) 11:59:23.82 ID:joUfxCxM.net
>>758
24インチになってしまうけどternのEclipseなんてどうだろう?
高い奴は10.7 kg だよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:00:10.50 ID:SKLLpL89.net
普通にMR4あたりじゃない?吊るし状態で4キロくらい軽い
段差にイライラするほど小径でもないし、コンポも納得のスペック

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:33:45.52 ID:XTRy5HOH.net
MR4はホイールを外したりしなきゃいけないから中途半端で存在意義がわからん
設計した台湾人はアホ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:54:19.46 ID:NfBOmMV2.net
IDがXTRなのに残念な無知っぷりだな

MR-4設計者は台湾人ではない

片倉シルクに居た荒井さんだアフォ

そもそもMR-4はダホンみたいな都市生活型折り畳み自転車ではなく、
コンパクトになる「輪行車」として設計されたのであれで良いんだよ

バイクフライデーだってホイール外すだろ

あれと同じ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:59:28.67 ID:3RHjUauS.net
MR4の設計者は日本人って聞いたけどなぁ。
そういや前に台湾旅行してる時にフラっと自転車屋に寄ったら、フレームが鍍金されてるMR4が日本円で4万くらいで売ってたw
なんかワケありだったんだろうかw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:26:22.47 ID:avG4SvKD.net
メッキ?カラーアルマイトじゃなくて?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:40:58.69 ID:3RHjUauS.net
>>764
色合い的にはこんな感じだったかな?
http://m.ruten.com.tw/goods/show.php?g=21408161962347

電鍍って書いてあったから多分メッキだと思うんだよねぇ...
また8月に台湾行くから見てみるよw
Dahon関連の小物も気になるしw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:02:43.87 ID:YdH9yMls.net
>>743 わし フイアット140、DASH、宮田のクロモリ、インタマのカーボン
もっとるけど、この順番道理だよ。

同じエンジンで比べなかったら、そもそも意味ないだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:09:35.19 ID:+5COTUHd.net
>>766
特定

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:42:28.14 ID:SKLLpL89.net
BWのBB交換で余っってた軸長107入れたら
クランクがセンタースタンドに干渉しやがんのw

寝る

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:53:44.69 ID:bAnvttDm.net
自分も同じ車種でBB交換考えてる。どういう規格のBBを買ってきたらいいの?
工具も必要なんだろうけど、コッタレスクランク抜きというののほかに必要なのある?
ロード用のシマノJISのBB工具とかホローテックとかのロード用しかやったことない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:01:23.47 ID:kyFe5J5D.net
>>769
BBだけ交換するんならノーマル軸長に近いシェル68oの軸長115o前後でいいんじゃね?
クランク換えたりチェーンリング換えたりダブル化したりバッシュガード使ったり
リア8S以上にしたりするんならチェーンライン変わるので現物合わせになるだろうな
ここ数年の中国産ダホンなら自分で外せないと思っておいたほうがいい
ホーザンのSST使ってるショップに持ち込むのが正解、無駄にストレス溜める必要なし
古い個体はすんなり外せたもんだけどな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:21:10.18 ID:8YT69llW.net
ノーマルてそんなに長いのか
ダブル用くらいじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:44:34.79 ID:kyFe5J5D.net
>>771
2015モデルは実測値で113oだな
リアOLD130との相性の悪さもあってイジるほどに罠が多いんだこれが
構成パーツも人それぞれだから他人のブログとか参考にしても落とし穴だらけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 06:26:05.16 ID:VbK9WN/T.net
2015route 8sだけど108mmの軸長でピッタリだったわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:38:56.81 ID:KVon/GMJ.net
ルートとかbwのbbってiso規格なのかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:57:15.11 ID:vioP6vvz.net
は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:39:50.71 ID:NdvhulHa.net
ISO規格という単語を知ったので使ってみまみた

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 19:00:54.56 ID:KVon/GMJ.net
ノーマルのクランクでシマノのUN-55使ったとき同じ長さのを使ったんだけど奥に入りすぎちゃったんだよね
ちなみに115mm
118mmでちょうどよかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 20:03:32.05 ID:6mxuw8+O.net
フロントシングルでトップ偏重なら、
チェーンラインも理論値より外側に逃がす方が良いと俺は考えてる

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200