2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:35:11.90 ID:AXeoo1an.net
Dash X22 でるのかな?
それか
Altena X22 ?
どっちにせよ でて欲しい。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:50:33.23 ID:UU98yY/x.net
>>721 おお、そのチタンパーツ山盛りの成果、写真UPしてよ。
   まさか脳内じゃないよね。


  

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:55:57.93 ID:AXeoo1an.net
DASHならロード選べ、なんて書いてあるけど、

DASHなら20万で済むけど、ロードだとその倍以上か掛かってしまう。
走りはどうであれ、20万のロード乗る位なら
折り畳み最速に近い存在のDASHに乗りたい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:57:07.80 ID:vy+ABboE.net
まあ本来はブログで書くようなことをここで書いてるんだから
反発されるのは仕方ないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 14:24:56.66 ID:Omxc0Z6W.net
dashの走行性能は驚くわ
でも俺が重いせいかフレームがたわむのがわかる

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:02:17.29 ID:Coayju8+.net
痩せろデブ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:08:31.07 ID:7WDtqepg.net
20万のロードでもDASH以上のパフォーマンス

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:18:14.14 ID:OKFL2YLZ.net
10万のクロモリでやっとDASHと同じ重量だからな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:25:46.03 ID:sq17lJe8.net
どっちのDASHなのかわからんけどアルテナの方だよね?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:26:43.72 ID:A6iWt+yG.net
>>723
意外と柔軟性があって割れる感じはしないよ
値段も1,000円位だし一度試してみれば?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:27:11.95 ID:UU98yY/x.net
折り畳み最速に近い存在のDASHって入門ロードより遅いよ
くだらね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:32:43.24 ID:Omxc0Z6W.net
あ、はい

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:34:09.95 ID:Coayju8+.net
まあ確かにロードとしては20万じゃ安いエントリーだけど、ミニベロならハイエンドで多少自尊心は満足するかも。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 15:47:03.47 ID:OKFL2YLZ.net
でもDAHONやTURNだとモデル毎の差異って
塗装とパーツが大半だからな
フレームは軽いわけでもなく、ほぼ一緒

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:36:25.35 ID:mlY/9h1/.net
ternにいたってはほぼ2パターンのフレームでやってるからなあ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:37:48.41 ID:QlmiFZxl.net
駄本は24インチやんないのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:51:00.04 ID:Z4DSku0W.net
折り畳み最速ってジャイのMR4だと思ってた

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:54:50.21 ID:Omxc0Z6W.net
あれはなぁ・・タイヤ外すしサスついてるし特異って感じ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 17:01:48.13 ID:lrp+ugPk.net
>>739
エスプレッソでもインターナショナルのカテンザベースでもいいから、26インチでもう少し軽いモデルを作って欲しい。
今のカテンザは分割式ではなくDashと同じ折りたたみだし。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:21:55.76 ID:3jfwsOpp.net
>折り畳み最速に近い存在のDASHって入門ロードより遅いよ
乗ってタイム計ってみた?ほとんど変わらないよ。
すべてはエンジン次第。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 18:26:14.73 ID:lrp+ugPk.net
>>742
訂正。
カテンザはインターナショナルじゃなくてグローバルモデルか。
キャリアとディスクブレーキ止めて、タイヤをマラソンレーサーくらいにするだけでも12kgくらいいけそうなんだけどな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:02:30.82 ID:mbNISixg.net
ロードも持ってたら使い分けるだけだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:48:40.24 ID:7WDtqepg.net
ホイール径が大きいほうがハイパフォーマンスに決まっている

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:58:23.48 ID:177gWL9e.net
アルテナがフルアルミだがあまり硬さを感じないのはヒンジがあるから?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:20:46.70 ID:U5jFa3Cz.net
>>747
お前が鈍いから

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:30:00.96 ID:177gWL9e.net
あ、はい

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:45:02.74 ID:OKFL2YLZ.net
お、おう

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:49:58.05 ID:Z4DSku0W.net
ん、んぁ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:51:52.43 ID:SKLLpL89.net
だ、だほ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 05:26:08.36 ID:XNy9qXFB.net
い、いくっ!

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:55:56.45 ID:n1OpCD8A.net
数年前にマトリックスを購入し大変気に入って大事に乗ってます。近所を乗るのも飽きたので輪行でも始めようと思って居るんですが、いかんせん車重が重いので気が重く、躊躇して居ましたが、ここの書き込みを見て軽量化という方法が有るのがわかりました。
でも、全然詳しく無いので識者の方に教えて欲しいです。輪行袋のお薦めも有ったら宜しくお願いします。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:11:14.12 ID:xEkI75Pi.net
はい

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:18:33.33 ID:joUfxCxM.net
>>754
軽量沼へようこそ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:20:22.28 ID:qlA9uziq.net
どのくらいまで軽量化したいのか知らないけど
多分買い換えたほうが早いと思う

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:39:31.47 ID:n1OpCD8A.net
>>757
何に買い換えましょうか。
ちっさいタイヤが好きじゃ無いんです。カーボンロード車も持っているんですが、輪行の時はポタリングなので、ロードは扱いづらいんで。

759 :山師さん@トレード中:2015/07/18(土) 11:59:23.82 ID:joUfxCxM.net
>>758
24インチになってしまうけどternのEclipseなんてどうだろう?
高い奴は10.7 kg だよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 12:00:10.50 ID:SKLLpL89.net
普通にMR4あたりじゃない?吊るし状態で4キロくらい軽い
段差にイライラするほど小径でもないし、コンポも納得のスペック

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:33:45.52 ID:XTRy5HOH.net
MR4はホイールを外したりしなきゃいけないから中途半端で存在意義がわからん
設計した台湾人はアホ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:54:19.46 ID:NfBOmMV2.net
IDがXTRなのに残念な無知っぷりだな

MR-4設計者は台湾人ではない

片倉シルクに居た荒井さんだアフォ

そもそもMR-4はダホンみたいな都市生活型折り畳み自転車ではなく、
コンパクトになる「輪行車」として設計されたのであれで良いんだよ

バイクフライデーだってホイール外すだろ

あれと同じ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:59:28.67 ID:3RHjUauS.net
MR4の設計者は日本人って聞いたけどなぁ。
そういや前に台湾旅行してる時にフラっと自転車屋に寄ったら、フレームが鍍金されてるMR4が日本円で4万くらいで売ってたw
なんかワケありだったんだろうかw

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:26:22.47 ID:avG4SvKD.net
メッキ?カラーアルマイトじゃなくて?

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:40:58.69 ID:3RHjUauS.net
>>764
色合い的にはこんな感じだったかな?
http://m.ruten.com.tw/goods/show.php?g=21408161962347

電鍍って書いてあったから多分メッキだと思うんだよねぇ...
また8月に台湾行くから見てみるよw
Dahon関連の小物も気になるしw

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:02:43.87 ID:YdH9yMls.net
>>743 わし フイアット140、DASH、宮田のクロモリ、インタマのカーボン
もっとるけど、この順番道理だよ。

同じエンジンで比べなかったら、そもそも意味ないだろ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:09:35.19 ID:+5COTUHd.net
>>766
特定

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:42:28.14 ID:SKLLpL89.net
BWのBB交換で余っってた軸長107入れたら
クランクがセンタースタンドに干渉しやがんのw

寝る

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:53:44.69 ID:bAnvttDm.net
自分も同じ車種でBB交換考えてる。どういう規格のBBを買ってきたらいいの?
工具も必要なんだろうけど、コッタレスクランク抜きというののほかに必要なのある?
ロード用のシマノJISのBB工具とかホローテックとかのロード用しかやったことない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:01:23.47 ID:kyFe5J5D.net
>>769
BBだけ交換するんならノーマル軸長に近いシェル68oの軸長115o前後でいいんじゃね?
クランク換えたりチェーンリング換えたりダブル化したりバッシュガード使ったり
リア8S以上にしたりするんならチェーンライン変わるので現物合わせになるだろうな
ここ数年の中国産ダホンなら自分で外せないと思っておいたほうがいい
ホーザンのSST使ってるショップに持ち込むのが正解、無駄にストレス溜める必要なし
古い個体はすんなり外せたもんだけどな

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:21:10.18 ID:8YT69llW.net
ノーマルてそんなに長いのか
ダブル用くらいじゃん

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 03:44:34.79 ID:kyFe5J5D.net
>>771
2015モデルは実測値で113oだな
リアOLD130との相性の悪さもあってイジるほどに罠が多いんだこれが
構成パーツも人それぞれだから他人のブログとか参考にしても落とし穴だらけ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 06:26:05.16 ID:VbK9WN/T.net
2015route 8sだけど108mmの軸長でピッタリだったわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:38:56.81 ID:KVon/GMJ.net
ルートとかbwのbbってiso規格なのかな?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:57:15.11 ID:vioP6vvz.net
は?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:39:50.71 ID:NdvhulHa.net
ISO規格という単語を知ったので使ってみまみた

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 19:00:54.56 ID:KVon/GMJ.net
ノーマルのクランクでシマノのUN-55使ったとき同じ長さのを使ったんだけど奥に入りすぎちゃったんだよね
ちなみに115mm
118mmでちょうどよかった

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 20:03:32.05 ID:6mxuw8+O.net
フロントシングルでトップ偏重なら、
チェーンラインも理論値より外側に逃がす方が良いと俺は考えてる

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 21:48:18.81 ID:Xi38tU0b.net
また適当なことを

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:03:09.43 ID:M82zrMQh.net
スピードファルコに乗ってます。初心者です。
⒉3度、後輪にワイヤーロックかけたまま、発進してしまいました。スプロケの奥の樹脂の丸い部品が変形してチェーンと干渉しそうです。部品交換すべきでしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:03:18.85 ID:s4A8cTIp.net
輪行目的でボードウォークって奴買おうと思うんですが12kgって輪行には厳しいですか?
初心者なんで扱い安い重量がよく分からなくて困ってます

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:12:02.58 ID:Xi38tU0b.net
>>780
ばきばき割って取り外してしまいましょう

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:15:31.35 ID:wUqLbBj+.net
>>780

スポークプロテクターなのでしょうが、捨てて問題ありません。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 22:19:30.24 ID:UbRYgdXS.net
>>781
軽いモデルでも実質9kg台から10kgくらい。
体調によって軽く感じたり重く感じたりする境界あたり。
重さに関しては我慢するしかないと思う。
どのみち6〜7kg台のロードみたいな軽さは無理。
それより数分で折りたたんで輪行体制、数分で展開して走行体制のメリットに目を向けよう。
慣れれば1分程度になるし。

785 :781:2015/07/19(日) 22:29:51.99 ID:T/Dn1oaf.net
>>784
ありがとうございます。
やっぱり折り畳みの重さはある程度目を瞑らないといけないですよね
予算は10万ちょっとなら出せるのでちょっと検討してみます

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:35:36.14 ID:zlQs2nav.net
10万かけて重いモデル買った俺涙目w
クロモリはしなりがどーのこーのアルミは硬くて長距離はどーのこーのとか店やブログに書く奴が多すぎる

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:37:43.26 ID:KVon/GMJ.net
>>775、776さん
本当のところどうなんでしょうか?教えてください

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 00:58:50.09 ID:MSdedzfX.net
誰か教えてー、qixってまた発売日延期?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 03:40:35.04 ID:SSJs3ynB.net
店に聞くしかない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 07:20:44.16 ID:VkTXdCtn.net
いや、俺に聞いてくれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:37:40.26 ID:O89JoX84.net
>>786
あのなあ、クロモリがしなるというのは薄肉軽量の高級パイプで組んだ競技用フレームの話なの
折り畳み自転車に使ってる分厚い4130クロモリでしなりも糞もないよ
構造から生じる剛性不足によるグニャ感はあるかもだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:45:15.13 ID:cfUIYERk.net
これが文盲か

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:58:20.20 ID:sqqtpzk5.net
小径界隈は自転車音痴の吹き溜まりゾーンなので仕方ないんです。

「クロモリフレーム→しなる→長距離でも疲れない」の図式を、
自転車音痴の雑誌ライター(特に経つ身出版など)やショップ店主など情報発信側の人間が
さもダホンなどの安物折り畳みにも該当するかのような嘘を平気で書くのだから。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:02:27.94 ID:sqqtpzk5.net
特に立つ味出版が毎年懲りずに出してる小径車MOOKは酷いですな。
今回は折りバイクの炭素繊維強化プラスチックフレームモデルを指して

究極のツーリングバイク」などと表現しておりました。
そのバイクにはキャリアや泥除けの台座はついでません。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:46:21.66 ID:KirPE/oR.net
muとbwやスピードのり比べたらmuのが固い感じなのは素人にもわかるけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:57:08.10 ID:EN+D2KVW.net
剛性の問題だよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:59:29.37 ID:N8vWAcYc.net
>>795
全然違うよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:36:30.60 ID:zCfW/1g4.net
クロモリがしなやかなのは
肉厚が薄くて細長い構造の時だよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:48:24.12 ID:NPBOKOhy.net
アルミのエンド修正大変じゃない
横方向はわかりやすく縦方向ははるかに分かりにくいけどないと言い切るのはどうかなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:50:14.19 ID:KMu6iyav.net
うん。クロモリいいよね。
ただ、自分の場合、輪行の時は、走行性能なんか求めてないので、アルミの14インチで充分。8k越えると嫌になる。
距離、スピードが欲しい時は、カーボンロード。
家からなら、DASHがすき。
みんな、長所や欠点違うから、使い方次第。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:22.16 ID:Cn6Q31Is.net
全く同じ形状のアルミとクロモリで比べるわけじゃないけど
スピードファルコとホライズだと
スピードファルコの方がしなやかで
段差の突き上げも全然違うけどなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:51.34 ID:VkTXdCtn.net
読点多すぎぃ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:56:54.30 ID:5ee4W/bA.net
はは、確かに大杉w

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:04:00.95 ID:GIUZxlDG.net
このあいだの話題でDAHONのフレームは同じ素材だったらあんまり重量変わりないとか書いてあったけど、そこんとこどうなの?
重いのは辛いけど、でも輪行じゃなければ別に問題無いんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:17:03.33 ID:sqfXfLUu.net
久々の晴天、久々の休日の朝にも関わらず、こんな過疎気味の小径車スレまで
わざわざ上級者がお越しになられた上、アドバイス下さり賜うておられたか!
こんなことならもっと早く帰ってくるんだった
まったくもって己の貧脚とクロモリフレームのBWの剛性不足を呪うぜ
さて、シーブリーズしたらムック本でも読みながらゴロゴロしようかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 14:27:45.13 ID:6dakaHFV.net
>>804
手元の中華MuEX、フレームのみでだいたい2400g
此処でよく出てくる7キロビステ、だいたい2400g
ブログで完バラされてたルート、だいたい2400g

完成車の装備と重量差から推測すると、クロモリフレームはたぶんプラス500gくらい

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 14:33:46.09 ID:N8vWAcYc.net
ビステじゃなくビテスね これは1950gって書いてあるよ
ヘリオスもそれに近い値じゃないのかな
2000gとか2100gあたり。
muは2600gぐらい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:40:45.99 ID:O5imoOpf.net
SPEED D8 買ったんだがタイヤを出来るだけ太くしたい
フレームやブレーキは余裕があるロー側のチェーンとのクリアランスがきつくて20x2.15がぎりぎりっぽいんだがつけてる人いる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:38:55.32 ID:sqfXfLUu.net
ビスコ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:19:33.20 ID:o/GykGZZ.net
街乗り自転車購入検討中です。
駅までの道のりにきつい坂があるので(高校生でもママチャリを押して登ってる)
色々検討してるうちにBW d8にたどり着きました。
BWに乗ってる方教えてください

近所の自転車専門店でダホンあるか見に行ったら
ダホンはスポークがぽきぽき折れるんで改善要求何度もしたけど
検討してくれなかったから数年前に取扱いをやめたと聞きました
お店の感じは自分みたいにお散歩程度に乗りたいってよりはスポーツスポーツしてるかもで
もしかして自分には場違いの専門店だったのかもしれません。
ただダホン スポーク 折れ でぐぐるとそれなりにヒットしました。
でもダホンは2014年から色々販売体制やら色々変わったとあったのですが
今もダホンはスポークが折れやすいんですか?
ちなみに体重は40キロ台です。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:23:52.49 ID:qHP4ZiQ8.net
>>810
普通に使ってれば、BWより下位のモデルでもそうそう折れないです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:37:18.89 ID:VkTXdCtn.net
スポークがポキポキ折れるってどんな乗り方してんだ?
普通に乗っててそんな簡単に折れるかね?

813 :468:2015/07/20(月) 23:58:55.98 ID:69FaNu9T.net
やっと中国通販から商品が届きました
が、不良品でしたorz

相手はテストしたから不良品のはずがないの一点張りで困っています
泣き寝入り覚悟でしばらく交渉してみますが、中国通販はやっぱり怖い

Dahonを軽量化しようとすると
中国のサードパーティー品を避けるのが難しいところがネックかもしれないです

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:05:08.44 ID:mZQ8Uy/I.net
どう不良品なんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:09:57.27 ID:T4Uljmxv.net
支那大陸にしかカスタムパーツ需要がないメーカーなの?ダホンって
あんな大気も土も水も汚染された国、もはや自転車じゃ走れないでしょ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:15:06.49 ID:/TwoE39f.net
>>811
おーよかった
なら扱ってるところに行ってみます
>>812
自分も場違いのところにいったのか知りたくて質問しました。
ちなみにぐぐって気になったのはこの辺
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/64402010409/SortID=7076650/ →これは体重オーバー?
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280905213/ →スポークで検索すると折れると出てくる
他にもスポークが折れて修理とかのブログはそれなりにヒットします。
でも年代によって違うのかな?
私が行った専門店は数年前に取扱いをやめたって言ってたので最近のは大丈夫なら
他で探そうかなぁと質問しました。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:32:16.31 ID:iCBq0WX0.net
>>813
それは違う
Dahonを「安く」軽量化しようとすると中国製が避けられないだけ
製品の安全性とかリスクとかそういうのを考えてパーツ選択していくと高くなる
中国に限らず海外通販で安く買おうとするとリスクもあるしなんかあった時に自分で交渉しなければならない
日本で正規に輸入されたものだとその交渉は店側がやっているがその分上乗せされてて場合によっては1万円以上高くなることもある

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:33:23.41 ID:iCBq0WX0.net
中国製ってのより検品されてない中国のサードパーティ製だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:35:15.30 ID:/TwoE39f.net
あ、他にもあった。これは体重オーバーかはわかりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010166/SortID=5849743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010531/SortID=10266963/
これは特殊な例?
ただ実店舗の人が取扱いやめたぐらいってその時はそれなりにスポーク折れがあったのかしら。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:46:02.27 ID:wWkHUvb1.net
>>816
いずれも情報が古いし、自分が買った2011年以降スポークが折れたここでの報告って、
上位軽量モデル(スポーク本数が少ない)の数件しか記憶にない。
そこに書かれてメトロはもう売られてないし気にしなくていいのでは?
Route2014を原則段差だらけの歩道中心に乗ってる体重80kg超の知り合いいるけど、折れたなんてことはない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:47:18.49 ID:yrnuROn1.net
>>816
普通に使えば折れんわな
構造考えれば分かるがDahonだから折れるってことはない
(ハブもリムもスポークもDahonは作ってないからw)

まず言ってる自転車屋の腕を疑いたくなる
売る前にスポークのテンションとか確認してるのか怪しいし
一人の客がポキポキなら
基本的にスポーク一本折れてもそのまま乗れるから
全スポークにダメージ与えてことあるごとに修理に来てたって事なら
店が客に注意するべきことだし

822 :468:2015/07/21(火) 00:55:57.43 ID:nnViEFac.net
不良品だったのはハンドルポストが折り畳めないというもので
折り畳み式のハンドルポストで伸縮しないタイプは希望の長さが正規品にはなく
中国通販のサードパーティー品しか見つけられなかったので注文したんですが
やはり日本で買うのとは店の対応が全然違ってました
明日また中国通販のところにメールしてみますが憂鬱だ。。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:13:55.88 ID:/TwoE39f.net
>>820-821
専門店でそう言われて迷いがあったんだけどまずは現物見れるところに行ってみます
ありがとうございました。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200