2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:55:10.18 ID:nScg6euh.net ?2BP(1000)

◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 85台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431256090/

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:37:43.26 ID:KVon/GMJ.net
>>775、776さん
本当のところどうなんでしょうか?教えてください

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 00:58:50.09 ID:MSdedzfX.net
誰か教えてー、qixってまた発売日延期?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 03:40:35.04 ID:SSJs3ynB.net
店に聞くしかない

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 07:20:44.16 ID:VkTXdCtn.net
いや、俺に聞いてくれ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:37:40.26 ID:O89JoX84.net
>>786
あのなあ、クロモリがしなるというのは薄肉軽量の高級パイプで組んだ競技用フレームの話なの
折り畳み自転車に使ってる分厚い4130クロモリでしなりも糞もないよ
構造から生じる剛性不足によるグニャ感はあるかもだが

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:45:15.13 ID:cfUIYERk.net
これが文盲か

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 08:58:20.20 ID:sqqtpzk5.net
小径界隈は自転車音痴の吹き溜まりゾーンなので仕方ないんです。

「クロモリフレーム→しなる→長距離でも疲れない」の図式を、
自転車音痴の雑誌ライター(特に経つ身出版など)やショップ店主など情報発信側の人間が
さもダホンなどの安物折り畳みにも該当するかのような嘘を平気で書くのだから。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:02:27.94 ID:sqqtpzk5.net
特に立つ味出版が毎年懲りずに出してる小径車MOOKは酷いですな。
今回は折りバイクの炭素繊維強化プラスチックフレームモデルを指して

究極のツーリングバイク」などと表現しておりました。
そのバイクにはキャリアや泥除けの台座はついでません。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:46:21.66 ID:KirPE/oR.net
muとbwやスピードのり比べたらmuのが固い感じなのは素人にもわかるけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:57:08.10 ID:EN+D2KVW.net
剛性の問題だよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:59:29.37 ID:N8vWAcYc.net
>>795
全然違うよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:36:30.60 ID:zCfW/1g4.net
クロモリがしなやかなのは
肉厚が薄くて細長い構造の時だよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:48:24.12 ID:NPBOKOhy.net
アルミのエンド修正大変じゃない
横方向はわかりやすく縦方向ははるかに分かりにくいけどないと言い切るのはどうかなあ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:50:14.19 ID:KMu6iyav.net
うん。クロモリいいよね。
ただ、自分の場合、輪行の時は、走行性能なんか求めてないので、アルミの14インチで充分。8k越えると嫌になる。
距離、スピードが欲しい時は、カーボンロード。
家からなら、DASHがすき。
みんな、長所や欠点違うから、使い方次第。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:22.16 ID:Cn6Q31Is.net
全く同じ形状のアルミとクロモリで比べるわけじゃないけど
スピードファルコとホライズだと
スピードファルコの方がしなやかで
段差の突き上げも全然違うけどなー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:52:51.34 ID:VkTXdCtn.net
読点多すぎぃ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 10:56:54.30 ID:5ee4W/bA.net
はは、確かに大杉w

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:04:00.95 ID:GIUZxlDG.net
このあいだの話題でDAHONのフレームは同じ素材だったらあんまり重量変わりないとか書いてあったけど、そこんとこどうなの?
重いのは辛いけど、でも輪行じゃなければ別に問題無いんだよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:17:03.33 ID:sqfXfLUu.net
久々の晴天、久々の休日の朝にも関わらず、こんな過疎気味の小径車スレまで
わざわざ上級者がお越しになられた上、アドバイス下さり賜うておられたか!
こんなことならもっと早く帰ってくるんだった
まったくもって己の貧脚とクロモリフレームのBWの剛性不足を呪うぜ
さて、シーブリーズしたらムック本でも読みながらゴロゴロしようかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 14:27:45.13 ID:6dakaHFV.net
>>804
手元の中華MuEX、フレームのみでだいたい2400g
此処でよく出てくる7キロビステ、だいたい2400g
ブログで完バラされてたルート、だいたい2400g

完成車の装備と重量差から推測すると、クロモリフレームはたぶんプラス500gくらい

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 14:33:46.09 ID:N8vWAcYc.net
ビステじゃなくビテスね これは1950gって書いてあるよ
ヘリオスもそれに近い値じゃないのかな
2000gとか2100gあたり。
muは2600gぐらい

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 15:40:45.99 ID:O5imoOpf.net
SPEED D8 買ったんだがタイヤを出来るだけ太くしたい
フレームやブレーキは余裕があるロー側のチェーンとのクリアランスがきつくて20x2.15がぎりぎりっぽいんだがつけてる人いる?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 19:38:55.32 ID:sqfXfLUu.net
ビスコ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:19:33.20 ID:o/GykGZZ.net
街乗り自転車購入検討中です。
駅までの道のりにきつい坂があるので(高校生でもママチャリを押して登ってる)
色々検討してるうちにBW d8にたどり着きました。
BWに乗ってる方教えてください

近所の自転車専門店でダホンあるか見に行ったら
ダホンはスポークがぽきぽき折れるんで改善要求何度もしたけど
検討してくれなかったから数年前に取扱いをやめたと聞きました
お店の感じは自分みたいにお散歩程度に乗りたいってよりはスポーツスポーツしてるかもで
もしかして自分には場違いの専門店だったのかもしれません。
ただダホン スポーク 折れ でぐぐるとそれなりにヒットしました。
でもダホンは2014年から色々販売体制やら色々変わったとあったのですが
今もダホンはスポークが折れやすいんですか?
ちなみに体重は40キロ台です。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:23:52.49 ID:qHP4ZiQ8.net
>>810
普通に使ってれば、BWより下位のモデルでもそうそう折れないです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:37:18.89 ID:VkTXdCtn.net
スポークがポキポキ折れるってどんな乗り方してんだ?
普通に乗っててそんな簡単に折れるかね?

813 :468:2015/07/20(月) 23:58:55.98 ID:69FaNu9T.net
やっと中国通販から商品が届きました
が、不良品でしたorz

相手はテストしたから不良品のはずがないの一点張りで困っています
泣き寝入り覚悟でしばらく交渉してみますが、中国通販はやっぱり怖い

Dahonを軽量化しようとすると
中国のサードパーティー品を避けるのが難しいところがネックかもしれないです

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:05:08.44 ID:mZQ8Uy/I.net
どう不良品なんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:09:57.27 ID:T4Uljmxv.net
支那大陸にしかカスタムパーツ需要がないメーカーなの?ダホンって
あんな大気も土も水も汚染された国、もはや自転車じゃ走れないでしょ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:15:06.49 ID:/TwoE39f.net
>>811
おーよかった
なら扱ってるところに行ってみます
>>812
自分も場違いのところにいったのか知りたくて質問しました。
ちなみにぐぐって気になったのはこの辺
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/64402010409/SortID=7076650/ →これは体重オーバー?
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280905213/ →スポークで検索すると折れると出てくる
他にもスポークが折れて修理とかのブログはそれなりにヒットします。
でも年代によって違うのかな?
私が行った専門店は数年前に取扱いをやめたって言ってたので最近のは大丈夫なら
他で探そうかなぁと質問しました。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:32:16.31 ID:iCBq0WX0.net
>>813
それは違う
Dahonを「安く」軽量化しようとすると中国製が避けられないだけ
製品の安全性とかリスクとかそういうのを考えてパーツ選択していくと高くなる
中国に限らず海外通販で安く買おうとするとリスクもあるしなんかあった時に自分で交渉しなければならない
日本で正規に輸入されたものだとその交渉は店側がやっているがその分上乗せされてて場合によっては1万円以上高くなることもある

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:33:23.41 ID:iCBq0WX0.net
中国製ってのより検品されてない中国のサードパーティ製だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:35:15.30 ID:/TwoE39f.net
あ、他にもあった。これは体重オーバーかはわかりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010166/SortID=5849743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010531/SortID=10266963/
これは特殊な例?
ただ実店舗の人が取扱いやめたぐらいってその時はそれなりにスポーク折れがあったのかしら。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:46:02.27 ID:wWkHUvb1.net
>>816
いずれも情報が古いし、自分が買った2011年以降スポークが折れたここでの報告って、
上位軽量モデル(スポーク本数が少ない)の数件しか記憶にない。
そこに書かれてメトロはもう売られてないし気にしなくていいのでは?
Route2014を原則段差だらけの歩道中心に乗ってる体重80kg超の知り合いいるけど、折れたなんてことはない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:47:18.49 ID:yrnuROn1.net
>>816
普通に使えば折れんわな
構造考えれば分かるがDahonだから折れるってことはない
(ハブもリムもスポークもDahonは作ってないからw)

まず言ってる自転車屋の腕を疑いたくなる
売る前にスポークのテンションとか確認してるのか怪しいし
一人の客がポキポキなら
基本的にスポーク一本折れてもそのまま乗れるから
全スポークにダメージ与えてことあるごとに修理に来てたって事なら
店が客に注意するべきことだし

822 :468:2015/07/21(火) 00:55:57.43 ID:nnViEFac.net
不良品だったのはハンドルポストが折り畳めないというもので
折り畳み式のハンドルポストで伸縮しないタイプは希望の長さが正規品にはなく
中国通販のサードパーティー品しか見つけられなかったので注文したんですが
やはり日本で買うのとは店の対応が全然違ってました
明日また中国通販のところにメールしてみますが憂鬱だ。。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:13:55.88 ID:/TwoE39f.net
>>820-821
専門店でそう言われて迷いがあったんだけどまずは現物見れるところに行ってみます
ありがとうございました。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:24:53.31 ID:/TwoE39f.net
追記です
その店は他のメーカーでもエントリーモデルとかおいてないぽかったので
もしかしたら>>820さんが言うように上位モデルで店主が嫌な思いをしたのかもですね。
普通に考えて初心者の私でもすぐにたどり着けるメーカーの仕入れを辞めるってよっぽどの事だと思ったので
ちょっと心配になりました。
まぁ個人店でしたし担当との相性とかいろいろあるんだとゲスパーすることにします。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:27:40.93 ID:1AMLFRVm.net
fnhonのショートハンドルポストか

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:54:20.26 ID:vcn7VLow.net
>>822
それ調整次第で折り畳めるようになるかもしれないけど
即不良品と思ってしまうような人は
中国通販とかやめたほうがいいと思うよ

827 :468:2015/07/21(火) 02:10:40.18 ID:nnViEFac.net
>826
どうやって調整すればいいかもしわかれば教えてください
固すぎて90度くらいのところまでしか折り畳めない状態です
確かに中国通販は僕にはハードルが高かったです

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:26:53.16 ID:yrnuROn1.net
>>827
ものの写真とかなんかないの?
構造見ればなぜ曲がらんかぐらい分かるだろ普通のなら
そもそも90度くらいしか曲がらんとかとかw

あとなんでも力で解決しようとするなよ壊れるから

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 05:12:14.27 ID:iCBq0WX0.net
確かブレーキ台座を力づくで壊した前科あるよなw
てか中国相手で店って感覚がヤバいと思う。ヤフオクよりもっと大変なパターンでしょう。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 06:45:54.50 ID:bkTtNQLB.net
前に中国からドメスティックモデルのArcher P8(日本で言うFD台座付きSPEED)を買った事があるけど、ヒンジが不良品で漕ぐたびギシギシいってた。
もちろん保証も何もないので、そのままヤフオクにジャンク扱いとして売ってしまいましたが...
たまたま運が悪かったのかも知れないけど、中国国内向けは検査基準が違うのかも?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:02:53.04 ID:RrOPMDLC.net
>>830
特定

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:12:20.56 ID:wRHGwwgG.net
>>827
まさかと思うけど、車体に付けた状態で曲がらないんだよな?
だったら力づくで曲げてしまえ
ダメなんだら躊躇する理由は無かろう

833 :468:2015/07/21(火) 08:34:10.60 ID:nnViEFac.net
写真アップしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426815.jpg.html
ヒンジ左右のネジは見やすいようにはずしてあります
左上の写真のヒンジ部分から金具が少しはみ出てるところがあり
これのせいで固くなっているのではないかと思うのですが
調整の仕方がわかりません

中国からメール来ててヒンジが固いのは仕様だと言われて凹んでます。。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:35:08.19 ID:CGeA8uju.net
>>827
俺もfnhonの非調整式ポスト使ってるけど、画像うpできないの?
俺のは特に問題ないけどな。
とりあえず可動部分にグリスアップしてみれば?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:54:45.46 ID:CGeA8uju.net
>>833
俺のポストもアップした写真と同じ感じだよ。
90度曲げたときどっか引っかかってる部分でもあるんじゃね?

836 :468:2015/07/21(火) 09:24:07.63 ID:nnViEFac.net
さっきの写真で問題と思うところを○でかこってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426830.jpg.html
左上の写真の○の部分のでっぱりが規定位置?までさされば
解決するのではないかと思うのですが、どうしたらいいのかがわかりません

>835
この左上の写真の○の部分のでっぱりも同じ感じでしょうか?
グリスアップはやってみましたが効果なく、
金具がひっかかってはいないようで、折り畳みも角度がつくと固さが増すので
単にヒンジ部分がきついだけのようです

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:29:16.69 ID:NaAj/Txi.net
>>836
先ほど自分のポストのねじをばらしてみたけど、写真のまるで囲った部分は
同じ感じでした。
片側が出っ張っててもう片方が少し引っ込んでる感じで。
予想だけど、軸部分が少し曲がってるんじゃない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:41:51.59 ID:1AMLFRVm.net
これ写真の状態でクイックってバー側に動く?
クランプを引いてるシャフトがつっかえてるだけなきがする

839 :468:2015/07/21(火) 09:50:15.55 ID:nnViEFac.net
>837
わざわざありがとうございます
軸自体はばらすことができないっぽいので曲がってるかは確認できないですが
もしそうなら調整でどうこうできる可能性は低そうですね

>838
バー側に動きます
動かしても固さかわらずです

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:57:56.40 ID:E644G99+.net
>>839
これ自転車に取り付けてないから硬いだけで、取り付けたら
普通の硬さになるんじゃない?
取り付ければテコの原理的にもなるし

841 :468:2015/07/21(火) 10:06:22.23 ID:nnViEFac.net
>840
純正品が手元にあるので比較したのですが
固さが全然違い、中国通販のものは全力でも折りたためなかったです

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:30:49.38 ID:E644G99+.net
>>841
それは自転車に取り付けた状態で?

843 :468:2015/07/21(火) 10:37:20.01 ID:nnViEFac.net
>482
フォークポストにはめた状態と、外した状態の両方です

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:51:29.11 ID:E644G99+.net
>>843
じゃあダメだね
オレもタオバオで部品たまに買うけど、不良品の交換は
望み薄な気がするな
あとは自分でバラして調整するか、新品をもう一回買うかかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:05:11.57 ID:0uv/pz/m.net
自転車ガイツーするってのはそういうことでしょ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:06:50.15 ID:E9xjQtuc.net
>>836
右下写真のポスト裏面の押さえ金具(六角穴付ボタンボルト2本止め)の取付精度が悪くて
レバーがこじられてヒンジ部分が片擦れしてるんでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:07:26.84 ID:E9xjQtuc.net
×右下
○左下

848 :468:2015/07/21(火) 11:14:38.46 ID:nnViEFac.net
職場に出勤したので今すぐは確認できないですが
いろいろアドバイス本当にありがたいです
夜帰宅したら確認してみようと思います
ありがとうございます

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:17:10.17 ID:g7Uk//uh.net
これFNHONじゃないよね?
FNHONのは押さえが一体型だったような・・
スプリング使ってるからDAHONでもないし
レバーのヒンジにつながるパーツが貧弱に見えるし
もっと粗悪な何かだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:57:56.17 ID:bqeDNWRJ.net
>>849
いや、おれのはFNHONロゴが入ってるやつだけど同じ構造だよ。
うp主のは運悪く不良品をつかまされただけ。
俺のは特に問題ない。

良品なら特にDAHON純正と品質はどっこいどっこいな気がするけどね。
まぁ〜あのFNHONロゴはビックリマンチョコシールのパチモン
ロッテとロッチみたいで恥ずかしすぎるけど(爆)

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:26:53.32 ID:g7Uk//uh.net
ほうFNHONもねじ止め式になったのか
でもマークがないということは
やはり>>833はFNHONではない何かなのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:27:46.47 ID:wRHGwwgG.net
現物を見ながら原因が分からないレベルなら諦めるしかない
大陸じゃ交換は絶望的だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:35:03.24 ID:yrnuROn1.net
構造見て力が必要なわけがないのは分かるだろ
加工精度が悪いから硬くなる
考えられるのが
@ヒンジ部分凸と凹の加工が直角、水平に加工できてなくて当たる
Aヒンジ部分凸と凹のネジ穴がずれてる

丸で囲んだネジ抜いて
立てた状態と畳んだ状態で
ネジ穴のぞいて真っ直ぐか確認が良いんだけど
ネジ抜けないんだっけ

>>840は最終手段だから最初にやるなよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:19:05.31 ID:6oB03BC8.net
丸パクリをジェネリックって言うな中国

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:44:19.67 ID:SQg88Ud1.net
>>827
ヒンジのガタが全く無いんじゃないの?
アーレンキーで調整出来そうだから、ガタを増やしてみれば?

856 :468:2015/07/21(火) 20:32:36.48 ID:nnViEFac.net
いろいろアドバイスありがとうございます
まだ仕事が終わらず23時過ぎそうですが帰ったらやってみようと思います
>855
ヒンジのガタを増やすというのはどこをどう調整すればよいのでしょうか?

中国から送られてきたこれにはFnhonともDahonとも書かれておらず
重さを量ったら600gちょっとと純正品から180gくらい軽量化できるので
なんとか使えるようにしたいです

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:35:04.95 ID:OzQdauND.net
質問ですけど、ボードウォークってモデルは日本向け専用?
本家のページ見てたら載ってなかったもんで。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:56:22.29 ID:wWkHUvb1.net
本家のページって何?
USAでもBoardwalkはシングル仕様で売られてるけど。
それともBWの7速モデルが他にないと言いたいの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:01:28.55 ID:vcn7VLow.net
>>857
本家のページ見たら一番最初に出てくるのに
どこをどう見てるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:29:11.19 ID:y1oR63g7.net
Mu SL11欲しい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:52:33.63 ID:AhpK3Io1.net
Viscのフレームだけ売ってほしい
そしたらオールペンして
今乗ってる改造ルートのコンポを移植したい

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:06:46.49 ID:sRu9JWoa.net
visc買ってパーツ入れ替えれば?
visc装備のルートなら5-6万で売れるんじゃない

863 :468:2015/07/22(水) 00:16:53.39 ID:xm1fH/qv.net
ハンドルポストですが、今日出勤前にダメ元でサラダオイルに漬けて行き
帰宅後、何十回(50回くらい?)か強引に曲げたり伸ばしたりを繰り返したら
がんばれば140度くらいまで折れるようになりました
まだかなりの力を要しますが、これは可能性ありかもしれません!

本来はサラダオイルはよくないのかもしれませんが
他に漬けるほどの油がないので
とりあえずもう1日サラダオイルに漬けて曲げ伸ばしを繰り返してみます

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:17:09.64 ID:b2zG3brc.net
エンド幅130mmに拡げてる小傷たくさんルート、
しかも改造でいろいろ穴あけたり切ってあるので…

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:18:28.85 ID:b2zG3brc.net
すみません
>>864>>862へのレスです

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:20:10.53 ID:WcPO8DJd.net
>>856
「dahon クランプ 調整」で検索

867 :468:2015/07/22(水) 01:12:27.49 ID:xm1fH/qv.net
>866
ありがとうございます
調べたところDahon純正のものと仕様が違うので
おそらく銀色の蒲鉾型のメッキパーツの
ネジを緩めるのに対応してるっぽいのでやってみましたが
それ自体では特に変化ありませんでした

このパーツは構成している部品の精度が悪いみたいですが
繰り返し曲げ伸ばしすると何かが削れて滑らかになって
折りたためるようになるのではないかと期待してます
ただその削れる「何か」が削れていいものかどうかはわからないですが

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:26:12.18 ID:+dPLnbWa.net
軽量化を一切考えずにパーツを次々交換した結果
BWカタログ12.3キロ→事後12.4キロ
くっそ、ノーマル意外とやるなww
途中で計らず最後の楽しみにしてたのに、ちょっとだけ凹んだわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:52:05.43 ID:nNgaRNme.net
>>868
ナイスファイト(´・ω・`)

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 12:50:30.89 ID:ddkUV6Y+.net
比較するとだいぶ違うな

http://i.imgur.com/8lXVEJQ.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 13:50:51.81 ID:PGTa87v2.net
Routeの前輪グラグラを少しでも軽減したいのだが、良い方法無いのかな?
ハンドルを目一杯下げ、サドルを同じ高さにすることで多少マシになった気がするけど、
金をなるべくかけずにできる対策って無いだろうか。
路面の凸凹を拾ってるというより、周期的にグラグラしてる感触が気持ち悪いし疲れる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:16:06.44 ID:T9U4MxWm.net
前輪だけ外周の大きなタイヤに替える

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:29:45.74 ID:+dPLnbWa.net
逆位相で自分がグラグラする

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:37:23.78 ID:Zuhw2BA4.net
でっかい後ろカゴを付ける

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:47:18.45 ID:oHLlw218.net
オレRoute2014乗りだが
「Routeの前輪グラグラ」ってのがなんのことかわからんので、なんともコメントできない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:50:40.37 ID:2OBaM9h2.net
小径のクセでしょ?
慣れてないだけでは

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:14:58.43 ID:F9xOs+2y.net
curve d7がオクにでてるんだけどお買い得だし悩むな
それかやっぱ新品のほうがいいのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 17:40:33.36 ID:nNgaRNme.net
フォークのボルトをゴリゴリ手前まで締めれば
ふらつくのは直るんじゃないかな
曲がるときにちょっと重くなるかもしれないけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:54:50.21 ID:PGTa87v2.net
>>878
実際に固くしたら余計に危なくて乗れないだろうけど、気持ちとしてはそうしたい。
26インチ車に慣れてる所為だろうけど、ここまでハンドルがふらつくとは思わなかった。
小径車でふらつく話はよく目にしてたけど、綺麗な道なら大丈夫と思ってた…。
後は、少し安定感が出てくる時速15キロ前後まで、すばやく加速する癖を付けるしかないのかね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:03:19.91 ID:dUE/QsGS.net
まあ慣れは大きいよ
オートバイでも大型乗っててたまに原付乗ると
ハンドルのふらつき怖いって思うもの

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:06:08.96 ID:boWcpK8I.net
それグラグラじゃなくてフラフラしてるって言うんじゃないか

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:31:46.01 ID:a4Yq0Y+Z.net
んだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:35:58.01 ID:PGTa87v2.net
ふらふらというには幅が狭い。
やっぱり印象では左右均等にぐらついてる、と言いたい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:36:50.22 ID:u3rnwK8h.net
伝わらない言葉に何の意味があろうか

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:41:22.20 ID:ApprXPQC.net
自転車の場合ぐらつくって言ったら整備不良か故障または欠陥を思い浮かべるよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:43:13.64 ID:ZUXxuqJr.net
ぐらついてるって言われると
なにかが外れかかってるような印象を受けるね
まあどうでもいいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:46:24.16 ID:boWcpK8I.net
グラグラでもフラフラでもいいけど
それなら乗ってるうちに慣れると思うよ
個人差はあるから断定はできない

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200