2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 86台目

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:23:52.49 ID:qHP4ZiQ8.net
>>810
普通に使ってれば、BWより下位のモデルでもそうそう折れないです。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:37:18.89 ID:VkTXdCtn.net
スポークがポキポキ折れるってどんな乗り方してんだ?
普通に乗っててそんな簡単に折れるかね?

813 :468:2015/07/20(月) 23:58:55.98 ID:69FaNu9T.net
やっと中国通販から商品が届きました
が、不良品でしたorz

相手はテストしたから不良品のはずがないの一点張りで困っています
泣き寝入り覚悟でしばらく交渉してみますが、中国通販はやっぱり怖い

Dahonを軽量化しようとすると
中国のサードパーティー品を避けるのが難しいところがネックかもしれないです

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:05:08.44 ID:mZQ8Uy/I.net
どう不良品なんだよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:09:57.27 ID:T4Uljmxv.net
支那大陸にしかカスタムパーツ需要がないメーカーなの?ダホンって
あんな大気も土も水も汚染された国、もはや自転車じゃ走れないでしょ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:15:06.49 ID:/TwoE39f.net
>>811
おーよかった
なら扱ってるところに行ってみます
>>812
自分も場違いのところにいったのか知りたくて質問しました。
ちなみにぐぐって気になったのはこの辺
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/64402010409/SortID=7076650/ →これは体重オーバー?
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280905213/ →スポークで検索すると折れると出てくる
他にもスポークが折れて修理とかのブログはそれなりにヒットします。
でも年代によって違うのかな?
私が行った専門店は数年前に取扱いをやめたって言ってたので最近のは大丈夫なら
他で探そうかなぁと質問しました。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:32:16.31 ID:iCBq0WX0.net
>>813
それは違う
Dahonを「安く」軽量化しようとすると中国製が避けられないだけ
製品の安全性とかリスクとかそういうのを考えてパーツ選択していくと高くなる
中国に限らず海外通販で安く買おうとするとリスクもあるしなんかあった時に自分で交渉しなければならない
日本で正規に輸入されたものだとその交渉は店側がやっているがその分上乗せされてて場合によっては1万円以上高くなることもある

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:33:23.41 ID:iCBq0WX0.net
中国製ってのより検品されてない中国のサードパーティ製だな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:35:15.30 ID:/TwoE39f.net
あ、他にもあった。これは体重オーバーかはわかりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010166/SortID=5849743/
http://bbs.kakaku.com/bbs/64402010531/SortID=10266963/
これは特殊な例?
ただ実店舗の人が取扱いやめたぐらいってその時はそれなりにスポーク折れがあったのかしら。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:46:02.27 ID:wWkHUvb1.net
>>816
いずれも情報が古いし、自分が買った2011年以降スポークが折れたここでの報告って、
上位軽量モデル(スポーク本数が少ない)の数件しか記憶にない。
そこに書かれてメトロはもう売られてないし気にしなくていいのでは?
Route2014を原則段差だらけの歩道中心に乗ってる体重80kg超の知り合いいるけど、折れたなんてことはない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 00:47:18.49 ID:yrnuROn1.net
>>816
普通に使えば折れんわな
構造考えれば分かるがDahonだから折れるってことはない
(ハブもリムもスポークもDahonは作ってないからw)

まず言ってる自転車屋の腕を疑いたくなる
売る前にスポークのテンションとか確認してるのか怪しいし
一人の客がポキポキなら
基本的にスポーク一本折れてもそのまま乗れるから
全スポークにダメージ与えてことあるごとに修理に来てたって事なら
店が客に注意するべきことだし

822 :468:2015/07/21(火) 00:55:57.43 ID:nnViEFac.net
不良品だったのはハンドルポストが折り畳めないというもので
折り畳み式のハンドルポストで伸縮しないタイプは希望の長さが正規品にはなく
中国通販のサードパーティー品しか見つけられなかったので注文したんですが
やはり日本で買うのとは店の対応が全然違ってました
明日また中国通販のところにメールしてみますが憂鬱だ。。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:13:55.88 ID:/TwoE39f.net
>>820-821
専門店でそう言われて迷いがあったんだけどまずは現物見れるところに行ってみます
ありがとうございました。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:24:53.31 ID:/TwoE39f.net
追記です
その店は他のメーカーでもエントリーモデルとかおいてないぽかったので
もしかしたら>>820さんが言うように上位モデルで店主が嫌な思いをしたのかもですね。
普通に考えて初心者の私でもすぐにたどり着けるメーカーの仕入れを辞めるってよっぽどの事だと思ったので
ちょっと心配になりました。
まぁ個人店でしたし担当との相性とかいろいろあるんだとゲスパーすることにします。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:27:40.93 ID:1AMLFRVm.net
fnhonのショートハンドルポストか

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 01:54:20.26 ID:vcn7VLow.net
>>822
それ調整次第で折り畳めるようになるかもしれないけど
即不良品と思ってしまうような人は
中国通販とかやめたほうがいいと思うよ

827 :468:2015/07/21(火) 02:10:40.18 ID:nnViEFac.net
>826
どうやって調整すればいいかもしわかれば教えてください
固すぎて90度くらいのところまでしか折り畳めない状態です
確かに中国通販は僕にはハードルが高かったです

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 02:26:53.16 ID:yrnuROn1.net
>>827
ものの写真とかなんかないの?
構造見ればなぜ曲がらんかぐらい分かるだろ普通のなら
そもそも90度くらいしか曲がらんとかとかw

あとなんでも力で解決しようとするなよ壊れるから

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 05:12:14.27 ID:iCBq0WX0.net
確かブレーキ台座を力づくで壊した前科あるよなw
てか中国相手で店って感覚がヤバいと思う。ヤフオクよりもっと大変なパターンでしょう。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 06:45:54.50 ID:bkTtNQLB.net
前に中国からドメスティックモデルのArcher P8(日本で言うFD台座付きSPEED)を買った事があるけど、ヒンジが不良品で漕ぐたびギシギシいってた。
もちろん保証も何もないので、そのままヤフオクにジャンク扱いとして売ってしまいましたが...
たまたま運が悪かったのかも知れないけど、中国国内向けは検査基準が違うのかも?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:02:53.04 ID:RrOPMDLC.net
>>830
特定

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:12:20.56 ID:wRHGwwgG.net
>>827
まさかと思うけど、車体に付けた状態で曲がらないんだよな?
だったら力づくで曲げてしまえ
ダメなんだら躊躇する理由は無かろう

833 :468:2015/07/21(火) 08:34:10.60 ID:nnViEFac.net
写真アップしました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426815.jpg.html
ヒンジ左右のネジは見やすいようにはずしてあります
左上の写真のヒンジ部分から金具が少しはみ出てるところがあり
これのせいで固くなっているのではないかと思うのですが
調整の仕方がわかりません

中国からメール来ててヒンジが固いのは仕様だと言われて凹んでます。。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:35:08.19 ID:CGeA8uju.net
>>827
俺もfnhonの非調整式ポスト使ってるけど、画像うpできないの?
俺のは特に問題ないけどな。
とりあえず可動部分にグリスアップしてみれば?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:54:45.46 ID:CGeA8uju.net
>>833
俺のポストもアップした写真と同じ感じだよ。
90度曲げたときどっか引っかかってる部分でもあるんじゃね?

836 :468:2015/07/21(火) 09:24:07.63 ID:nnViEFac.net
さっきの写真で問題と思うところを○でかこってみました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org426830.jpg.html
左上の写真の○の部分のでっぱりが規定位置?までさされば
解決するのではないかと思うのですが、どうしたらいいのかがわかりません

>835
この左上の写真の○の部分のでっぱりも同じ感じでしょうか?
グリスアップはやってみましたが効果なく、
金具がひっかかってはいないようで、折り畳みも角度がつくと固さが増すので
単にヒンジ部分がきついだけのようです

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:29:16.69 ID:NaAj/Txi.net
>>836
先ほど自分のポストのねじをばらしてみたけど、写真のまるで囲った部分は
同じ感じでした。
片側が出っ張っててもう片方が少し引っ込んでる感じで。
予想だけど、軸部分が少し曲がってるんじゃない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:41:51.59 ID:1AMLFRVm.net
これ写真の状態でクイックってバー側に動く?
クランプを引いてるシャフトがつっかえてるだけなきがする

839 :468:2015/07/21(火) 09:50:15.55 ID:nnViEFac.net
>837
わざわざありがとうございます
軸自体はばらすことができないっぽいので曲がってるかは確認できないですが
もしそうなら調整でどうこうできる可能性は低そうですね

>838
バー側に動きます
動かしても固さかわらずです

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:57:56.40 ID:E644G99+.net
>>839
これ自転車に取り付けてないから硬いだけで、取り付けたら
普通の硬さになるんじゃない?
取り付ければテコの原理的にもなるし

841 :468:2015/07/21(火) 10:06:22.23 ID:nnViEFac.net
>840
純正品が手元にあるので比較したのですが
固さが全然違い、中国通販のものは全力でも折りたためなかったです

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:30:49.38 ID:E644G99+.net
>>841
それは自転車に取り付けた状態で?

843 :468:2015/07/21(火) 10:37:20.01 ID:nnViEFac.net
>482
フォークポストにはめた状態と、外した状態の両方です

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 10:51:29.11 ID:E644G99+.net
>>843
じゃあダメだね
オレもタオバオで部品たまに買うけど、不良品の交換は
望み薄な気がするな
あとは自分でバラして調整するか、新品をもう一回買うかかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:05:11.57 ID:0uv/pz/m.net
自転車ガイツーするってのはそういうことでしょ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:06:50.15 ID:E9xjQtuc.net
>>836
右下写真のポスト裏面の押さえ金具(六角穴付ボタンボルト2本止め)の取付精度が悪くて
レバーがこじられてヒンジ部分が片擦れしてるんでは

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:07:26.84 ID:E9xjQtuc.net
×右下
○左下

848 :468:2015/07/21(火) 11:14:38.46 ID:nnViEFac.net
職場に出勤したので今すぐは確認できないですが
いろいろアドバイス本当にありがたいです
夜帰宅したら確認してみようと思います
ありがとうございます

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:17:10.17 ID:g7Uk//uh.net
これFNHONじゃないよね?
FNHONのは押さえが一体型だったような・・
スプリング使ってるからDAHONでもないし
レバーのヒンジにつながるパーツが貧弱に見えるし
もっと粗悪な何かだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 11:57:56.17 ID:bqeDNWRJ.net
>>849
いや、おれのはFNHONロゴが入ってるやつだけど同じ構造だよ。
うp主のは運悪く不良品をつかまされただけ。
俺のは特に問題ない。

良品なら特にDAHON純正と品質はどっこいどっこいな気がするけどね。
まぁ〜あのFNHONロゴはビックリマンチョコシールのパチモン
ロッテとロッチみたいで恥ずかしすぎるけど(爆)

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:26:53.32 ID:g7Uk//uh.net
ほうFNHONもねじ止め式になったのか
でもマークがないということは
やはり>>833はFNHONではない何かなのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:27:46.47 ID:wRHGwwgG.net
現物を見ながら原因が分からないレベルなら諦めるしかない
大陸じゃ交換は絶望的だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:35:03.24 ID:yrnuROn1.net
構造見て力が必要なわけがないのは分かるだろ
加工精度が悪いから硬くなる
考えられるのが
@ヒンジ部分凸と凹の加工が直角、水平に加工できてなくて当たる
Aヒンジ部分凸と凹のネジ穴がずれてる

丸で囲んだネジ抜いて
立てた状態と畳んだ状態で
ネジ穴のぞいて真っ直ぐか確認が良いんだけど
ネジ抜けないんだっけ

>>840は最終手段だから最初にやるなよw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:19:05.31 ID:6oB03BC8.net
丸パクリをジェネリックって言うな中国

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:44:19.67 ID:SQg88Ud1.net
>>827
ヒンジのガタが全く無いんじゃないの?
アーレンキーで調整出来そうだから、ガタを増やしてみれば?

856 :468:2015/07/21(火) 20:32:36.48 ID:nnViEFac.net
いろいろアドバイスありがとうございます
まだ仕事が終わらず23時過ぎそうですが帰ったらやってみようと思います
>855
ヒンジのガタを増やすというのはどこをどう調整すればよいのでしょうか?

中国から送られてきたこれにはFnhonともDahonとも書かれておらず
重さを量ったら600gちょっとと純正品から180gくらい軽量化できるので
なんとか使えるようにしたいです

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:35:04.95 ID:OzQdauND.net
質問ですけど、ボードウォークってモデルは日本向け専用?
本家のページ見てたら載ってなかったもんで。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:56:22.29 ID:wWkHUvb1.net
本家のページって何?
USAでもBoardwalkはシングル仕様で売られてるけど。
それともBWの7速モデルが他にないと言いたいの?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:01:28.55 ID:vcn7VLow.net
>>857
本家のページ見たら一番最初に出てくるのに
どこをどう見てるの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:29:11.19 ID:y1oR63g7.net
Mu SL11欲しい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:52:33.63 ID:AhpK3Io1.net
Viscのフレームだけ売ってほしい
そしたらオールペンして
今乗ってる改造ルートのコンポを移植したい

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:06:46.49 ID:sRu9JWoa.net
visc買ってパーツ入れ替えれば?
visc装備のルートなら5-6万で売れるんじゃない

863 :468:2015/07/22(水) 00:16:53.39 ID:xm1fH/qv.net
ハンドルポストですが、今日出勤前にダメ元でサラダオイルに漬けて行き
帰宅後、何十回(50回くらい?)か強引に曲げたり伸ばしたりを繰り返したら
がんばれば140度くらいまで折れるようになりました
まだかなりの力を要しますが、これは可能性ありかもしれません!

本来はサラダオイルはよくないのかもしれませんが
他に漬けるほどの油がないので
とりあえずもう1日サラダオイルに漬けて曲げ伸ばしを繰り返してみます

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:17:09.64 ID:b2zG3brc.net
エンド幅130mmに拡げてる小傷たくさんルート、
しかも改造でいろいろ穴あけたり切ってあるので…

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:18:28.85 ID:b2zG3brc.net
すみません
>>864>>862へのレスです

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:20:10.53 ID:WcPO8DJd.net
>>856
「dahon クランプ 調整」で検索

867 :468:2015/07/22(水) 01:12:27.49 ID:xm1fH/qv.net
>866
ありがとうございます
調べたところDahon純正のものと仕様が違うので
おそらく銀色の蒲鉾型のメッキパーツの
ネジを緩めるのに対応してるっぽいのでやってみましたが
それ自体では特に変化ありませんでした

このパーツは構成している部品の精度が悪いみたいですが
繰り返し曲げ伸ばしすると何かが削れて滑らかになって
折りたためるようになるのではないかと期待してます
ただその削れる「何か」が削れていいものかどうかはわからないですが

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:26:12.18 ID:+dPLnbWa.net
軽量化を一切考えずにパーツを次々交換した結果
BWカタログ12.3キロ→事後12.4キロ
くっそ、ノーマル意外とやるなww
途中で計らず最後の楽しみにしてたのに、ちょっとだけ凹んだわw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 01:52:05.43 ID:nNgaRNme.net
>>868
ナイスファイト(´・ω・`)

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 12:50:30.89 ID:ddkUV6Y+.net
比較するとだいぶ違うな

http://i.imgur.com/8lXVEJQ.jpg

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 13:50:51.81 ID:PGTa87v2.net
Routeの前輪グラグラを少しでも軽減したいのだが、良い方法無いのかな?
ハンドルを目一杯下げ、サドルを同じ高さにすることで多少マシになった気がするけど、
金をなるべくかけずにできる対策って無いだろうか。
路面の凸凹を拾ってるというより、周期的にグラグラしてる感触が気持ち悪いし疲れる。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:16:06.44 ID:T9U4MxWm.net
前輪だけ外周の大きなタイヤに替える

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:29:45.74 ID:+dPLnbWa.net
逆位相で自分がグラグラする

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:37:23.78 ID:Zuhw2BA4.net
でっかい後ろカゴを付ける

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:47:18.45 ID:oHLlw218.net
オレRoute2014乗りだが
「Routeの前輪グラグラ」ってのがなんのことかわからんので、なんともコメントできない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:50:40.37 ID:2OBaM9h2.net
小径のクセでしょ?
慣れてないだけでは

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:14:58.43 ID:F9xOs+2y.net
curve d7がオクにでてるんだけどお買い得だし悩むな
それかやっぱ新品のほうがいいのか

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 17:40:33.36 ID:nNgaRNme.net
フォークのボルトをゴリゴリ手前まで締めれば
ふらつくのは直るんじゃないかな
曲がるときにちょっと重くなるかもしれないけどね

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:54:50.21 ID:PGTa87v2.net
>>878
実際に固くしたら余計に危なくて乗れないだろうけど、気持ちとしてはそうしたい。
26インチ車に慣れてる所為だろうけど、ここまでハンドルがふらつくとは思わなかった。
小径車でふらつく話はよく目にしてたけど、綺麗な道なら大丈夫と思ってた…。
後は、少し安定感が出てくる時速15キロ前後まで、すばやく加速する癖を付けるしかないのかね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:03:19.91 ID:dUE/QsGS.net
まあ慣れは大きいよ
オートバイでも大型乗っててたまに原付乗ると
ハンドルのふらつき怖いって思うもの

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:06:08.96 ID:boWcpK8I.net
それグラグラじゃなくてフラフラしてるって言うんじゃないか

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:31:46.01 ID:a4Yq0Y+Z.net
んだ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:35:58.01 ID:PGTa87v2.net
ふらふらというには幅が狭い。
やっぱり印象では左右均等にぐらついてる、と言いたい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:36:50.22 ID:u3rnwK8h.net
伝わらない言葉に何の意味があろうか

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:41:22.20 ID:ApprXPQC.net
自転車の場合ぐらつくって言ったら整備不良か故障または欠陥を思い浮かべるよな

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:43:13.64 ID:ZUXxuqJr.net
ぐらついてるって言われると
なにかが外れかかってるような印象を受けるね
まあどうでもいいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:46:24.16 ID:boWcpK8I.net
グラグラでもフラフラでもいいけど
それなら乗ってるうちに慣れると思うよ
個人差はあるから断定はできない

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:19:33.91 ID:8QS2kU5p.net
routeの2016モデルが出てるみたいだけど
何が変わったのか全然わからんなあ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:19:45.98 ID:oHLlw218.net
>>884
何も意味は無い。独り言と同じ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:24:55.87 ID:19ixbwSO.net
>>888
何処で発表あったん?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:34:10.89 ID:8QS2kU5p.net
>>890
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/route/
ここに2016って書いてあるからそうなんだと思った
2015そのままで継続かな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:38:40.54 ID:DRF1xjls.net
何か急にDash Altenaが欲しくなった。
今買っても良いのかな?
そろそろ新モデル出たりするのかな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:22:58.50 ID:/vumWvL3.net
EEZZ D3を予約して、10ヶ月が過ぎた

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:24:51.46 ID:A5yTLzdu.net
2015モデルが2016に発売なんてことになったりするんだろうか

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:30:15.45 ID:afx3m5y9.net
>>892
ディーラーの在庫どころか、アキボウの在庫も無くなってるはず。
サイズMのアイスグレーがあと数台あるかどうか。

>>893
一応、8月予定になってるから後1カ月だけ待ってみよう…。
それも過ぎたら2016モデル発表に入るから、クレーム入れて注文取り消しで良いと思う。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:31:19.24 ID:cstHxaM9.net
2016はrouteのサイドロゴが小さくなるだけで売れる予感

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:47:59.66 ID:1w2qgIUJ.net
ロゴきらい厨は数人だけです

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:17:24.34 ID:d4lKQU9h.net
2016年モデルが発表されてすぐに注文しても、手元に届くのはおおよそいつごろになるの?
モノによるといわれればそれまでなんだけど。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:28:22.29 ID:XzzKlAqK.net
2015のQIXだっけか?あれってそろそろ1年過ぎるんじゃ?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:25:41.86 ID:afx3m5y9.net
QIX2015は9月予定だとさ。
各モデルがディーラーに到着する時期の目安は、>>891の在庫状況を見れば良い。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hakusen/stock/dahon.htm

アキボウからの分配が遅いディーラーでも、大体半月後くらいには入ってくる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:27:42.03 ID:tciYGBO5.net
ゴメン 解決

http://www.carbondryjapan.com/news/main.php?mode=detail&article=36

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:52:57.97 ID:8SL0agvh.net
>>901
ダサいにもほどがあるだろw
カーボンで作れないからカーボン柄にするとか某国思考www

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 18:08:06.45 ID:OJA7YKEo.net
ヘッドセットの玉あたり調整がゆるくてガタが出るって意味か
体幹でハンドルを安定させることに慣れてないのか

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:08:35.91 ID:d4lKQU9h.net
>>900
了解です、そこのサイトチェックしておきます
ありがとうございました

このスレで「新作は秋頃発表されて、夏頃に手元に届く」とあったので
モノにもよるんだろうと思ったんだけど
そんなには待てないから
慌ててでも2015年モデルを買ったほうがいいかと思案していました

現在SLXを検討中です
新作の情報早いよってサイトが他にもあったら
良かったら教えてもらえたらと思います

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:16:04.21 ID:A5yTLzdu.net
>>900
毎月1か月ずつずらしてるだけじゃねそこ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:29:51.14 ID:uR3woytH.net
Jifo16ってリアのエンド幅が76oという激狭で
それがあのコンパクトさを生んでたわけだが
EEZZ D3ってそのへんどうなってるのか情報あるの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:35:05.19 ID:A5yTLzdu.net
>>906
公式にHub/F Dahon custom, ultra narrow, 20Hって書いてあるじゃん

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:37:33.43 ID:UvXMXlWG.net
ルートのグラつくってなんだろうね。
構造的な不具合なのか、小径車特有のハンドリングによるタイヤの挙動がクイックなのによるものなのか。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:40:10.22 ID:uR3woytH.net
>>907
それ、シングルと同じ76oなの?
いくら3速といえそこまで幅狭くできる
ものなのか?
ちなみにJifo16のフロントハブは55o!

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:23:28.58 ID:6zPrpAiI.net
>>902
車のエアロパーツ屋と一緒w

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:28:24.86 ID:QUo+oOvN.net
>>901
うちの12インチでやりたいわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:46:34.90 ID:KHwFsnw5.net
ダイノックのカーボン柄でも買って自分で貼るといい

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:55:25.13 ID:y7x4fszX.net
そんな柄で大丈夫か?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:15:06.25 ID:H57EnVJ9.net
木目調で頼む

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:11:39.96 ID:8K8XMQW7.net
>>905
うあ、そうなんだ

ぐーぐる先生で「2016 dahon」で
とにかく検索するしかないですかね(笑)

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:23:18.15 ID:4xguvw5c.net
BW買ったんだけど、ヘルメットが決まらない
みんなどんなヘルメット使ってる?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 05:36:34.99 ID:kN4HkR62.net
フルフェイス

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 05:49:08.42 ID:GHmycLnV.net
アライ、ワイズギア、OGK各1つづつある

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 07:17:50.09 ID:g1u+wTYX.net
ヘルメットと巡行速度の話題はNG

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 08:56:59.93 ID:jdtql89D.net
>>916
コーフーやgiroのバイザー付きのはいいと思うけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:03:22.39 ID:bgNRTWPH.net
ロードでも折り畳みでも同じヘルメット使ってるからなあ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:05:32.93 ID:c8sYg/ft.net
俺も
勿体ないし
まぁ地味な色にしてるけど

923 :468:2015/07/24(金) 11:07:42.50 ID:q+U70usV.net
Doveの軽量化ですが、パーツがひととおりそろいました
謎メーカーのホイール前後+チェーン引▲340g
謎メーカーのシートピラー▲201g
謎メーカーのブレーキレバー▲105g
折りたためなかったメーカー名すらないハンドルポスト▲181g
謎メーカーのハンドルポストを支えるネジ▲30g
謎の中国通販部品でかなり軽量化できたのですが
チェーンの重量が正確にはわからず元の重量そのままとして
各パーツの重量を合計したところ7046gで目標の7kgをオーバーしてましたorz

サイドスタンドやベルを外したりすれば6kg台になるのですが
実用性を無視するわけにはいかないのと、組み立てる際にグリスを塗るので
更に数十グラム分くらい余裕をみておかないといけないため
以前アドバイス頂いたTokenのBBとチタンのブレーキ台座、軽量チェーンも注文しました

届いたら交換したパーツと重量をまとめてまたアップします
安く軽量化しようとしてたつもりでしたが
自転車の本体と交換したパーツ全部で結局10万円くらい使ってしまったかもしれないです

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 17:35:52.77 ID:A0m5aoCJ.net
ベルって不要じゃね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 17:55:27.13 ID:KmE0Rhqn.net
道交法上必要に決まってんだろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 18:00:37.25 ID:IMwG8Vpi.net
>>923
要らない部分切ったら

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:41:40.43 ID:usl05klW.net
自転車を車両としての認識を高めるなら、車に聞こえないベルでは無くて警笛〔ホーン〕にしないとな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:08:14.65 ID:zXclEk6X.net
>>927
頭おかしいって言われない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:38:45.94 ID:lhlRx74l.net
でもぶっちゃけ車道走行デフォの今、ベルの必然性は薄くなったな。
もともと使ってなかったけど。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:43:23.62 ID:SzFluxyB.net
>>916
新国立競技場

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:00:16.79 ID:GHmycLnV.net
>>929
元々車道走行してる俺が使うのはベルではなく拳と肩

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:57:36.11 ID:usl05klW.net
>>928
別に言われない
かえって気付かれやすくなるし

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:03:20.48 ID:hNx7SCFj.net
このスレも終わりそうだし
TERNのスレもないみたいだし
誰か立てて下さい

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:12:28.33 ID:ilVsZ2Cq.net
>>927
とりあえず文法おかしくて意味が分からないから訂正してくれないかな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 22:14:43.44 ID:kXhG2G7P.net
924 サイドスタンドは、交換してないの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:13:04.40 ID:k1j/FK4j.net
>>933
Ternは姪っ子みたいなもんやからここでええんちゃう?...(´・ω・`)

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:22:39.86 ID:VCcCN/R3.net
んじゃあ次は合同スレにするか

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 00:33:30.46 ID:Pi/VZB+e.net
ternスレはあるし、平和にやってるので一緒にする必要なし

TERN専用スレ 7フレーム目 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431795063/

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 02:15:24.43 ID:1Hw1Dw+i.net
あの、日記失礼します
Mariner D7ぽちっちゃいました!

この機会に手入れとか整備に挑戦しちゃおっかなー工具全然持ってないけど!

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:31:16.66 ID:RL6MJZmv.net
日記、日記と気にするな。
自らは、何の情報もあげられない、馬鹿が言っているだけ。

ガンガン改造せよ。
ガンガンあげよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:18:13.77 ID:/rsTqPu/.net
ダラダラ長い改造日記はブログでてもやればいいと思うし
マジ勘弁なんですけど

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:23:45.74 ID:mGdlZ+Se.net
なんちゃってアヘッド化って、ハンドルポスト適当に切ってステムかまして、スターファングル押し込めばいいの?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:22:04.73 ID:uW6z/0sP.net
ここは皆の日記帳だ好きに書きたまえ
写真UPも忘れずに頼むよー

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:26:39.84 ID:QhcRGqBL.net
荒らしは消えろカス

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:35:02.87 ID:nxzvv9Xw.net
効き目の無い一言です

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:52:21.59 ID:XjG2LGGW.net
効いてる効いてるwwwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:43:19.55 ID:rMqfX+7e.net
>>942
スターファングルナットの役目あるか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:07:06.85 ID:wonmu1w3.net
スターファングルナットは切ったところの穴を塞ぐためでしょ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:08:18.81 ID:TD8YbdTO.net
>>947
実践が伴ってない感じのレスだよね
ネットで断片的な情報だけ収集してて手を汚したことないから
なんちゃってアヘッド化にスターファングルナットが要ると勘違いしちゃったのでしょう
個人侮ログも、このレベルの日記にちょくちょくお目にかかる

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:10:03.29 ID:TD8YbdTO.net
ステムトップキャップとスターファングルナットを混同しちゃってるし

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:39:42.08 ID:cYPz8Uk7.net
ダラダラ長い改造日記のほうが、だらだら長い2ちゃん評論家
よりよほど良い。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:22:16.35 ID:OUBb0JyX.net
評論家とは気楽な家業だ、危険を犯すこともなく
投稿者の必死の努力の結晶に審判を下すだけで良い
辛口の評論は書くのも読むのも楽しいし商売になる
だが評論家には苦々しい真実が常につきまとう
たとえ評論家にこき下ろされ三流と言われたとしても
投稿者自体のほうが評論より意味があるのだから

byイーゴ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:24:53.55 ID:JI84aoEo.net
>>949
いや、トップキャップをどう固定すんのさ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:26:50.02 ID:eB698GyD.net
>>953
ゴムギャップもあるよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:40:23.53 ID:+rIVYYwd.net
>>953
そんなのステムの引き上げボルトで固定するに決まってるだろ。
市販のアヘッドコンバーターにはそれ用のトップキャップが付属してる。

寧ろ逆に聞きたいのだが、仮にトップキャップ固定用にアヘッドコンバーターに
スターファングルナットを打ち込んだとしよう。
だが肝心のアヘッドコンバーターをステアリングコラムに固定するのはどうやるの?
アヘッドコンバーター=スレッドステムだよ?
これを固定しないと乗れないよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:53:47.98 ID:UDwYM/T0.net
アヘッドとスレッドヘッドの構造を理解してない脳内君はスレッドヘッドもアヘッドと同じように
スターファングルナットとトップキャップボルトの締め付け力でベアリングの当たりを調整すると思ってたことが判明w
だから実際に経験してない奴が想像で語るとこんなふうにボロが出るんだよwwwwwwww

まあ、ちょっとだけ肩を持ってやると今はスレッドヘッドのなんちゃってアヘッド化なんて殆ど廃れたから
ニワカはやったことなくても当然と言える
ニワカは自転車始めた時からアヘッド、リヤ10速の時代だからな
スレッドヘッドなんて鉄ブームのおかげで逆に評価されてたりするからわざわざなんちゃってアヘッド化
する奴なんていないし

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:03:09.66 ID:QhcRGqBL.net
>>956
まずその変な改行と句読点の打ち方どうにかしなよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:38:32.55 ID:wZDAgJ9n.net
効いてる効いてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:40:24.31 ID:jcRveFQz.net
久し振りに長文君きたね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:44:20.89 ID:NUtYLbNn.net
アフィカスの煽りはするーで

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:46:02.05 ID:AonggrIV.net
余計なこと教えずにスターファングルナット打ち込ませときゃ良かったのにw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:54:08.75 ID:qGcxZ2ro.net
道交法上必要だが歩行者に対して後ろからベル
鳴らして退かそうとするのは道交法違反
どこで使うのかと。
自転車同士で威嚇し合うためか?
警笛ならせのとこで車両に向かって鳴らすなら
チンケなベルじゃものの役に立たないと思うんだが。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:03:21.96 ID:WD3zIujt.net
ベルの是非なんかよりもアヘッドコンバーターにスターファングルナットか
スタープラチナのスタンドかどっちが必要なのか騙りましょう

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:03:47.56 ID:vxti6jnU.net
溝付きのテレスコポストならかなり面白いことになるのは確かだろうな

>>942
悪いことは言わないから、まずオクでアヘッド用のインナーポストを探してみろ
それ使うならスタファンでもヒラメでも好きなの使えばキャップも固定できる
あと元が左折れなら右折れのアウターも用意しないと後悔するぞ

で、結局作業後に前傾ポストと一般のステムの角度の相性の悪さに愕然とする

以上が正しい夏休みの過ごし方だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:11:02.12 ID:jcRveFQz.net
>>前傾ポストと一般のステムの角度の相性の悪さ

こういう罠があるんだね

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:11:49.54 ID:wonmu1w3.net
ポストの直径がまんまオーバーサイズだから普通にステムクランプできるけど
なんで他のものを買ってそれにステム付けようとしてるの?元の仕様に戻すためならわかるけどさ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:12:13.56 ID:zMVoG7ai.net
>>962
安心しろ、↓この人たちが歩行者の安全のためにベルならすよう提言してるからいずれ有効活用される
http://www8.cao.go.jp/koutu/kihon/keikaku10/senmon/k_2/pdf/s4.pdf

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:41:14.62 ID:MJI3WkOw.net
俺がオクで落としたアヘッド化用のインナーポストはトップキャップ付けられないタイプだったな。てっぺんが平らなやつ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:12:42.40 ID:uBpYy5df.net
付けられないというか必要ないタイプやろし

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:52:34.18 ID:3DbE3+La.net
以前GWを利用して都内-石川県をrouteで走った者ですが この度バージョンアップしたのです。
需要ありますでしょうか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:10:56.17 ID:kl/ViNuz.net
>>962
スマホ見ながら逆走してくる高校生に使うのさ割りとまじで

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:47:28.06 ID:HHbeJRWO.net
>>971
確かに必要だね。
あれはホントに蹴り飛ばしたいくらいだわ...
自分は意地でも歩道側に避けるけど

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:49:13.53 ID:IQQxwzy+.net
こっちが避けた側にふらふら寄ってくる奴も多いからな…。
遠慮なくベル鳴らすことにしてる。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:59:03.56 ID:sjDdsTg0.net
>>971
俺は直前停止するわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:15:53.63 ID:wWrPeq/O.net
逆走がマズいと感じるのはスピードを出す自転車乗りだけ。
スピードを出すとが逆走は危ないと感じるけど、ママチャリのスピードだと危険を感じない。
だから取り締まらないかぎり逆走は無くならないと思う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:30:11.71 ID:IQQxwzy+.net
こっちがママチャリ程度のスピードでも前から逆走+携帯が来たら怖いよ。
フラフラしてるし突然向きを変えるし。寸前まで右通るか左通るかも予想できん。
ここに来てる人達は、まずそういう逆走しないとは思うんで無駄なつぶやきだけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:51:38.81 ID:w7p9AdM4.net
ベルなんて乗用玩具に装備するのが相応しいな
キックボードや三輪車など

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:02:07.64 ID:vxti6jnU.net
車運転してると思うのは
同じ逆走チャリでも、底辺高校の制服着た男子高校生と
可愛い女子高生とでは殺意の度合いがまったく違うことなんだよな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:23:49.78 ID:PYPfKqVS.net
逆走で一番怖いのは、向かってくる自転車じゃなくて車の方だわ
逆走してる奴は前から走ってる車見えてるけど、こっちは後方確認しないと見えないからな
迂闊に右側によけれない
て、向こうも車側に避けれないからコンニチハしちゃうんだわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:27:50.89 ID:xJn8vJIC.net
逆走してる側が歩道側に避ける気無くて、距離のあるうちから精神的カバディカバディを繰り返した結果こっちが車道側に避ける羽目になったときの恐怖

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:28:37.09 ID:xJn8vJIC.net
×逆走してる側が歩道側に避ける気無くて、
○逆走してる側が歩道寄りを譲らず車道側に避ける気無くて、

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 03:29:02.33 ID:KnhpHrdy.net
>>979
後方確認する素振りだけしてくれれば実際に目視しなくても車側は予測する、普通ならな
その場合はできるだけ早めに車道側にはらんでくれれば車はちゃんと減速するぞ
これがギリギリで避けられたら先頭の車が急ハン切って、その後続の車がパニくる
まあ、あくまで常識的なドライバーという前提だけどな
逆走チャリ=ババア、後ろの車=ババアだった場合は死を覚悟しろw
ただ常識的なドライバーであってもその場では「二人とも死ね」と思ってるのは確かw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:00:25.88 ID:7JsXqrUU.net
>>979
逆走してるヤツを車道側に避けさせないの?
オレは絶対車道側には避けないよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:24:29.39 ID:ibxU1sqF.net
逆送なんて道交法も理解してないガキやオバハンだろ。
いちいちカッカきてたら身が持たないよ。
さっさと後方確認してパスして行くほうが生産的。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:37:56.92 ID:em2ooJFq.net
つーか歩道とかサイクリングロードで並走してる高校生とかには普通にベルならすようにしてるよ
大抵それでドケルね。揉めたことはない

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 08:36:30.93 ID:eC9Z8vtt.net
タイヤ交換の際にリムテープめくったらニップル穴がひどい状態だった
これがチャイナQCか

ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30365.jpg
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30366.jpg

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 09:07:19.07 ID:W9W2bcJ0.net
ひでえw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 09:19:09.00 ID:kAylFeOp.net
まさかこれほどとは

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 09:43:53.37 ID:Nu+LqGUW.net
代理店にクレーム申告してみれば?
これで交換しなかったら信頼失っちゃうな

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:05:30.38 ID:OGcs1oAn.net
これが世界最大の折り畳み自転車メーカー(ドヤァ!の仕事だから笑っちゃうね
だから大メーカーは嫌なんだよ( ´Д`)=3

あのトレックもアームストロング全盛期は目を疑うような不良品を平気で出荷してたしさ

それに大メーカーって個々の部品に問題は無くても組み付けがメチャクチャいい加減なものが多い
そいつをショップがしっかり組み直してくれるならいいけど殆どの場合はブレーキと変速だけ
軽く調整した程度で納車してるから買う側もそんなもんだと思って乗ってるという

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:27:19.34 ID:W9W2bcJ0.net
組み付けがどうとか言う以前にこれは品質管理の問題
工業製品に不良はつきものだけど
普通はQCのどこかしらの段階で弾かれる
それを潜り抜けて客に届くのだから
工場はもちろん代理店や販売店などまで含めたTQCに問題がある

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:41:45.03 ID:9OaWp4es.net
そろそろどっぺるみたいに折れそうだな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:42:45.91 ID:f5f/kEZX.net
>>991
組み付けのいいかげんさと部品の問題は別だと書いてるだろ
文盲か?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:46:50.35 ID:W9W2bcJ0.net
>>993
は?何言ってんだオマエ文盲か?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:49:27.79 ID:9OaWp4es.net
なんだよそれビッグボスに習うヤツか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:05:01.82 ID:Nu+LqGUW.net
なんで荒れてるのか分からんが 組み付け?の時 このリムだったら普通 はねるよね

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:08:11.86 ID:f5f/kEZX.net
小径車版恥ずかしいメーカーランキング作ったらダホンは殿堂入りだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:21:19.01 ID:SAuYcTXl.net
>>986
位置合わせミスってんのww

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:24:37.72 ID:SAuYcTXl.net
>>996
分業してるからDAHONみたいな完成車メーカは普通、ホイル組まないよ。
タイヤも填めるかな?この辺はホイル屋、リムメーカーの範疇だわな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:30:31.05 ID:Nu+LqGUW.net
>>999
ダホンも他のメーカーの例にもれず おそらくファブレス企業なんだろうけど ホイールを組んでる工場もロクなもんじゃないね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200