2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 129

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:38:04.81 ID:baKJD59w.net
筆記体みたいな字で般若心経書いてあるホイールとかどうよ(笑)

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 12:41:55.15 ID:yHGNVyY8.net
>>463
バイク全体を般若心経で埋めても、書き込み忘れたパーツを盗まれるな

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:01:40.71 ID:3+zZ7gUJ.net
青黄赤でLOOKカラーにしませんか?
あと尊敬してる顔を貼るとかいいと思います

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:05:22.81 ID:baKJD59w.net
尊敬する顔ならディスクホイールに貼ってる人よくみるぞ?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:06:27.51 ID:Xhe2AIUn.net
https://sram-cdn-pull-zone-gsdesign.netdna-ssl.com/cdn/farfuture/G7S0Z5-YgSOPVimU5UJGfKe5a43QL0q49xqeM8_KHsU/mtime:1427984130/sites/default/files/styles/news-grid-main/public/news-images/smtdf14_cannondale_sagan_supersix_00.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:09:26.56 ID:9xZT/3dx.net
>>463
1回転するごとにお経1回唱えたことになるから、極楽に行けるな

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:39:22.02 ID:0UinI2Rb.net
>>441
正しくはピニンファリーナな

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:40:04.92 ID:kxVxrZ7W.net
ホイールに貼ってある「WARNING!!」とかのシールってみんな剥がしてる?

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:44:38.00 ID:eCbvr8Iq.net
>>470
剥がしてもいいけど大抵保証が無効になるからな

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:45:04.34 ID:2o+nzy3i.net
WARNING!!
A HUGE BATTLE SHIP IS APPROACHING FAST

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 13:45:46.14 ID:4HLPSmvl.net
やっぱりボーナス前だからこのスレが盛り上がるわけ?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:11:47.39 ID:kmnG2qHf.net
硬すぎず、一日200kmのロングライドやヒルクライムに使え
20万円以下のホイールで一番良いのは何でしょうか?
デザインにはこだわりません。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:14:32.14 ID:3+zZ7gUJ.net
>>474
BoraOne35クリンチャー
WH9000C24、C35


あとゾンダ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:16:03.17 ID:h/OA6NAU.net
C35

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:17:43.62 ID:IjZ8YS51.net
ロルフプリマさん、最高やで。
レーゼロとどちらを主に使うか悩ましい。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:18:22.26 ID:RhzY/Mpy.net
カンパ、シマノのしっかりメンテされた完組ホイールと
健康な心肺、健脚があれば何の問題も無い

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:20:30.35 ID:XqNMYyQa.net
>>478
ちょっとやそっとのことじゃダメージを受けない丈夫な内蔵が無いと無理。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:20:30.56 ID:2o+nzy3i.net
突然の雨とかも考えるとBoraOne35クリンチャーかRoval Rapide CLX 40の一択かなあ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 14:49:41.59 ID:Qy1FpgOG.net
>>474
手組みにすれば?
腕のイイ店ならそんだけの予算あれば、好みに合わせて組んでもらえるよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:04:14.65 ID:ybaXnDSu.net
シャマル・クリンチャーから20万以内で乗り換えたいのですが、お薦めありますでしょうか
目的はツーリングです

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:10:12.39 ID:IjZ8YS51.net
シャマルからの乗り換えだと
レーゼロのカーボンクリンチャーとか
実売価格で範囲内かな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:15:52.07 ID:3+zZ7gUJ.net
シャマルで十分だろ
手組ホイールだな

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:31:03.16 ID:Aqgbq/aU.net
シャマル履いてオセェんじゃ、
何履いてもオセェ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:36:04.38 ID:gDzE3l2p.net
うちの通勤用 何履いてたっけって見てみたらPRO4だった
色で適当に選んだから気にしてなかったな

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:38:01.28 ID:NkuxTxvD.net
>>480
内容的には同意だけど、新語の一択って二択の時も使うの?
三種類くらいの選択肢でもこの三つの一択だよね、なんて言う人いるよね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:46:32.93 ID:GAp3HeIP.net
つーか俺のスーパーシックスエボの性能が高すぎてホイール変えても重量くらいしかよくわからんっていうか、そもそも求めるものが無い

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:49:05.85 ID:ok/yxzMv.net
>>488
乗り手の性能が悪いんじゃね・・・

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 15:58:51.08 ID:sDuJXFc7.net
>>468
マニ車にはなんと太陽電池で延々と回り続けるタイプもあるんやで
置いとくだけで徳を積めるというお得なアイテム

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:26:05.08 ID:rHlrKW6A.net
ディスクブレーキ装着車ではレースに出れないのでしょうか。初心者なのでレベルの低いレースに出てみたいのですが。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:30:47.74 ID:feRPcmTw.net
>>491
レースってなんのレースだよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 17:51:28.74 ID:rHlrKW6A.net
エンデューロ、ヒルクライムなどです。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:11:00.75 ID:O8OFxAhp.net
>>477
ちょうどその二つ(レーゼロとヴィガーα)で悩んでるんだけど
参考までにどんな風に使い分けてるか教えて欲しい
個別のスペックや特徴は色々と調べてなんとなく把握してるんだけど
ハイトは結構違うのに重量はほぼおんなじくらいとか
見た目のイメージほど、登り用、平地用とハッキリ分かれないよね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:18:33.96 ID:Iw5WglJ6.net
ツールとかの機材見てるとコンポもホイールも全部シマノでいいように見えてくるから困る

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 18:29:41.74 ID:IjZ8YS51.net
>>494
実測重量 レーゼロ 1,407g
ヴィガーα 1,550g

山が多いコースはレーゼロ、平坦路ならヴィガーαと分けてましたがここ最近はもっぱらヴィガーαです。
スポークがスッカスカなので横風や向かい風の影響を受けにくく、風のある日でも苦しくありません。
ベアリングはセラミックなので凄い回る、
実際に試したけどボラウルトラより回るベアリングです。

乗り心地は大差無いかな?
レーゼロだって言われるほど苦痛は感じないし、ヴィガーの巡行性能はとても気持ち良いです。

どちらもコンチGP4000でRーAirを使用。

トータルで見たらヴィガーαですね。
使わなくなったレーゼロはヤフオクに出すかも。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:00:15.72 ID:89/dzJ3f.net
9000c24買おうと思ってます
事故、落車がなければ何年位使えるでしょか?
用途は100km程の週末ライドです

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:05:50.40 ID:sRcNfebr.net
>>474
前9000c24、後9000c35の組合せが良いかな。
ブルベだとこれがベストだと思う。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:14:51.30 ID:ybaXnDSu.net
>>497
4~5年くらいは使えると思うが、たぶん違うのが欲しくなる

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:23:28.50 ID:EYqgsO6q.net
>>497
多分飽きるのが先かと

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:39:46.33 ID:luCVZx3l.net
>>499
>>500
ありがとうございます
4〜5年もつなら十分です
後は飽きるまで走り込みます

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:45:11.06 ID:KXdzSCGP.net
>>474
BORA ONE 35

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:45:27.07 ID:AHlNCtqI.net
飽きても、たくさん所有し取り替えて遊ぶのもいとたのし
CX-RAY エーヤロライト クラスのホイールは間違いない

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 19:52:53.04 ID:O8OFxAhp.net
>>496
詳しくありがとう
ネット上にある情報だとリム重量でもそこまで大差ないっぽいし
見た目ほど登りに差はないって感じか
スペックから想像するに、ヴィガーは横剛性が弱点なのかなと思うんだけど
その辺はあんまり苦じゃない?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:03:35.37 ID:AtaozgB5.net
>>468
マニ車かいな

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:10:30.41 ID:VJ/JLKfW.net
>>478
そこにマビックさんが入らないのは
メンテとかハブ的な問題?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:13:22.94 ID:HD3Wf6vc.net
好みの問題

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:19:12.11 ID:ZpIfro13.net
ホイールって4.5年が寿命なの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:23:14.11 ID:sDuJXFc7.net
>>508
リムは消耗品だしガッツリ乗ってたらそんなもんじゃね
あとそれぐらい使えばだいたい次が出る
そして買ってしまったらその時点である意味寿命を迎えたとも言える
同系統の上位品とか直接の後継モデルとか買っちゃったら
もうそのホイール使うことはまず無いから

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:54:59.39 ID:IjZ8YS51.net
>>504
以前に中華カーボンクリンチャー50ミリハイト(lwc製)を使用していましたが、
ダンシングでしょっちゅうブレーキシュータッチしていました。
ヴィガーαはダンシングをしてもシュータッチはありません。

私の脚力のレベルでは
ヴィガーαの弱点らしい所は見当たりません。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:42:21.99 ID:O8OFxAhp.net
>>510
何度もありがとう
体重は成人男性平均のちょい下だし俺もなんとかなりそうだ
元々見た目でヴィガー有利だったけど大きく傾いた
ただ個人的には取扱店が近隣にないのが最大のネックだ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 21:45:15.43 ID:s5xuN1+D.net
>>510
ホーケイのほうは治りましたか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:06:33.99 ID:h/OA6NAU.net
ファストフォワード嫌われてるん?(´・ω・`)

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:13:33.54 ID:3+zZ7gUJ.net
>>513
品質にムラがある

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:00:56.16 ID:hxriISz1.net
>>513
最初のF6rがあまりにブレーキタッチが悪く交換してもらったら、
次に来たのは素晴らしく精度が良いものだった。

なんなんだこの差は。

ほんと製品による精度差が無くなれば安いし良いホイールだと思う。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:04:47.01 ID:KXdzSCGP.net
>>515
性能は?
BORA ONE 50と中華カーボンの50mm、とっちが近い?中華に近いなら中華を、BORAに近いならFFRDを買うわ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:12:28.44 ID:kmnG2qHf.net
472です。
回答ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に調べてみたところ
私にはWH9000C24が一番合っていそうです。
こちらで検討していこうと思います。
6年使ったRACING3よりどのくらい良くなるか楽しみです。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:17:02.25 ID:hxriISz1.net
>>516
完成車付属のシマノですらない無名メーカーの鉄下駄からの乗り換えだから、わかんねぇ。
ごめんね。

ただ、硬いのは間違いない。
上のレスで中華がダンシングしてシュー当たりするってレスあったけど、
全力でこじっても全く当たる気配なし。

重いタイヤ履いてるからか知らないけど、言われるほど平地巡航性も悪くないと思う。

乗り比べた感想じゃないから、
安定のボーラにしといたら?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:25:30.50 ID:KXdzSCGP.net
>>518
ありがとう
ちなみに体重とパワーウエイトレシオ(か、何か脚力の指標になる値)を教えて欲しい
ちなみにスプリントやヒルクライムで伸びるのが良いホイールだと思ってる

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:32:46.90 ID:lJd6tYOg.net
硬いリム+柔いスポーク(の組み方orハブジオメトリ)→最もシュータッチしやすい
硬いリム+硬いスポーク→比較的シュータッチしにくい
柔いリム+柔いスポーク→比較的シュータッチしやすい
柔いリム+硬いスポーク→最もシュータッチしにくい
横剛性の高さ=シュータッチのしにくさではないからね、念のため

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:48:50.65 ID:hxriISz1.net
>>519
体重65キロ。
レッグプレス(マシン)
2RM、187キロ

脚質は平地が好み。
瞬発力はあっても筋持久力無しの直線番長。

ダラダラしたロングライドより、
手応えある近〜中距離のほうが気持ちいい。

ちなみに、ホイールが一気に700グラムほど軽くなったので坂が楽しい。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:51:52.14 ID:hxriISz1.net
>>520
非常に参考になります。
ありがとうございました。

DTSwissのエアロライトだから、スポークは硬いはず。
じゃあリムはどうなんだろうか。
リムハイト60もあって柔らかいとそれはそれで怖いです。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:54:44.10 ID:9a/Olwg2.net
>>496
ヒルクライムのタイムはどっちの方がよかった?
あと分かればパワーと体重も教えてほしい

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 23:58:49.41 ID:WaXhmYb7.net
>>520
rolf vigorはその一番下のじゃないかと思ったり
33mmにしては軽いし

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:19:59.78 ID:kFTLrVAF.net
>>514
>>515
ムラがあるのかー
俺は初めてのカーボンチューブラーだから良し悪しがわからないけどとりあえず速いから満足してる

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 00:57:23.28 ID:wHJGYekv.net
>>521
マジでありがとう
俺も体重65kgだ
パワーウエイトレシオは4.3W/kgあたり、FTP280W

体重が同じだから感じ方は似てるかもね
実業団レースの決戦用にカーボンチューブラー一本買っとこうと思うんだけど、FFRD買って損しないかなぁと不安になっててね
試し履きできたらいいんだけれども……
ヒルクライム、クリテリウム、ロードレースと幅広く使うからオールラウンドなホイールが欲しい
でもヒルクライムは他のホイール使う可能性が高いから除外しておこうかな
となると、クリテリウムとロードレース用になる
50mm前後のリムハイトが最適そうだ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:22:29.84 ID:B74BIeC+.net
オールマイティに使うならbora one 35と50どっちが良いかな?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 02:28:51.18 ID:z9ezsdXv.net
35

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:40:33.66 ID:FRy2VOf0.net
おまいらならホイールを変えようとしてる初心者に何を薦める?
予算は5万以下

ゾンダのクリンチャーが40000万だから勧めたのだが、もう少し価格を抑えた候補も欲しいとのこと

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:47:08.28 ID:zD09+i+c.net
4億w

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:49:56.43 ID:kZ7gkbU0.net
五万以内でゾンダじゃないなら変える意味なくね

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:57:45.10 ID:9Bn8Coxp.net
6800あたりでいいんじゃね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:01:42.14 ID:6P/JHK3r.net
4万以下って事は、アクシウムが3万くらいなわけで、つまり買い変える意味が無い
アクシウムは速度乗るとすげえ気持ちいいけどね

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:05:50.46 ID:11gUcvNz.net
ゾンダ
もしくは外通でレー3も五万以内だからこのどっちかかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:32:34.59 ID:EMOvXgef.net
RS-81、レー5LGでもいいと思うけどな
ZONDA推しの意味が分からん

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:05:35.18 ID:1LLbkVq4.net
5万以内でRS81買えるなら俺もそれがいい

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:10:26.91 ID:mftsEEfM.net
ゾンダ使ってるとちゃねらーだと思われるのが最大のデメリットだな

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 08:16:01.27 ID:cmpgW4ea.net
そう思うのはちゃねらーだけ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 09:44:31.42 ID:FRy2VOf0.net
ゾンダ挙げたのは5万以下で使ったホイールがそれしかなかったから

rs81いいな
後はレー3と5LGか
ありがと!値段調べて提案してみるわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:44:02.09 ID:BgimiYUq.net
RS81買えるのか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:49:42.93 ID:7br8LCAb.net
しかも自転車板なんて過疎

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:52:59.33 ID:j56InsxT.net
RS81は6万ぐらいじゃねーかな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 10:55:23.12 ID:iv/rWUXx.net
5万以下のホイールスレとかあった気がするしそこの人の方が詳しいかも

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:00:55.14 ID:iv/rWUXx.net
>>542
少し調べたけどそのくらいですね。そして確かこれまた値上がりするのよね?笑えない。。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:28:28.69 ID:XowmkSjV.net
探せば、5.3万辺りであるぞ?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 12:26:51.25 ID:wMUjdQN4.net
>>526
EC90 AERO 55とかどう?
F6rと死ぬほど迷ったけど、F6rのほうが安かったからあきらめた。

重量ほとんど同じだし、今流行のワイドリムだし。

F6rのアドバンテージはコスパだから
これ以上お金だせるんならもっと選択肢があると思うよ!

レース頑張ってね!

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:20:50.89 ID:U/sutf7q.net
アメ車乗りにZONDAはきついぜ・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 13:43:05.79 ID:wHJGYekv.net
>>546
ありがとう
26万円か、かなり高いね、買えないわ……
超ワイドリムで横風には強くて剛性も高そうで最強かもしれないね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:07:55.02 ID:V1ysigXp.net
>>547
一緒にレイノルズ行こうぜ!

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:12:47.21 ID:P/3asN4t.net
>>547
そうなんだよなー
イメージ云々以前にデザインの方向性が全く合わん

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:18:57.17 ID:4AMpUJV/.net
>>624
体重56kgで平地メイン。レッグプレスなら195Kg/8RM。
手持ちのカーボンホイールでの話だけど。
ボラワン35 F 550 R 747 1297g
レースピ F 611 R 809 1420g
F6R DT240 F 616 R 725 1341g

フリーは全部HGの11速用、鯔湾とレースピは2014モデル。
F6Rは2012モデル。タイヤは全てCorsaCX3の23C。
俺にはレースピは硬く感じる。F6Rの方が合ってるっぽい。
F6Rで横風はあまり気にならない。
ギア掛けて行く時、F6Rの方がカンカンと音が響く。
おそらくカーボンが薄いんだと思う。
俺のF6Rのスポークはサピムの刻印が無いから、DTエアロライトだと思う。
ブレーキ面のムラも無し。とにかく乗り心地は良い。
レースで使うなら、クリテならレースピ、エンデューロならF6Rかな。
鯔湾は嫁のなんで履き込んでないから詳しくは書けないけど、
柔らかいホイールでは無い、変な癖は無い。
近所なら履き比べさせてあげるよ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:34:30.85 ID:4AMpUJV/.net
あ、間違えた。
上のは>>526あてです。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 14:41:27.18 ID:wHJGYekv.net
>>551
おお!ありがとう!
まあ名古屋や三重辺りに住んでる
BORA ONE 35+CXUならヒルクライムで履くんだけど、スプリントやクリテリウムでは剛性が足りないと感じる、登りはあの絶妙なしなりがいいんだけど…
そっか、F6Rはエンデューロ向けのホイールなんですね
確かに50mmのレースピはG3じゃないんで硬そうですね、BORAの50mm位ならスプリントでも負ける事なく、クリテリウムでも良い剛性で万能なのかもしれませんね……

目下中華の50mmかBORA ONE 50が安くなった時に買うか悩んでます

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 15:06:42.92 ID:GCKtMHBb.net
シマノ来月から値上げだけど海外でも上げてる?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:05:55.95 ID:BgimiYUq.net
走行会とかにZUNDAとかBORAとか履いて行くとサボったらすぐバレるから困る

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:06:11.75 ID:WvfivoIt.net
取り敢えずハイト40より上は万能じゃ無いからやめとけ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:07:31.26 ID:BgimiYUq.net
富士ヒルでゴキソのハブに一目惚れしてしまったんだが、あれのインプレとか過去スレ掘ればあるかな?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:37:05.26 ID:RZ5VgV3h.net
>>557
あるけどがっかりするから何も知らずに買っとけ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:54:11.96 ID:/K/NHxpa.net
>>554
値上げの理由は為替じゃねえの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:57:19.19 ID:Rs1IVw/f.net
>>555
餅やないか

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 18:59:58.88 ID:CK9wWKzu.net
>>557
欲しくなった時が買い時

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:01:13.53 ID:r/VLagE4.net
>>557
惚れたって見た目?性能はスバルラインならLightweightより間違いなく速い
あざみだと相当豪脚じゃないと軽いホイールに負ける

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:20:11.23 ID:/K/NHxpa.net
>>557
普通にググれば出てくるぞ
まあ提灯臭い物が多いけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 19:53:34.15 ID:T2X6qOGZ.net
ウィギンスはアワーレコードにゴキソを使いたくて泣き明かしたに違いない

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:51:10.69 ID:kZ7gkbU0.net
定番買ったよ練習用http://i.imgur.com/6xXqMHl.jpg

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:07:04.90 ID:IXILUZQk.net
定番じゃねえよ王者、いや皇帝

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:09:29.05 ID:Dma/QJ4A.net
>>565
だっせーw

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:26:21.42 ID:w6T2sRqM.net
うーんなかなかのセンスだ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:40:40.12 ID:sGgAhJi/.net
ゾンダが幅広リムになったら、リム重量は480/500位になるの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:43:15.46 ID:kZ7gkbU0.net
>>567
あんまりおっさんライダーいじめんといてや(´・ω・`)

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:45:53.18 ID:bQmvX/4Q.net
>>556
>>553なのですが、ヒルクライムは別のホイールがあるので、クリテリウムやスプリントに強いホイールを探しているんですよ
50mmが万能でないからやめとけって、本気で言ってますか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:47:31.78 ID:bQmvX/4Q.net
>>557
GOKISOはよく知ってるよ
6%以下の斜度のヒルクライムならむしろ軽量ホイールよりもタイムが出るよ
そういう用途であれば買う価値はあるかと思う

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 22:50:05.32 ID:r/VLagE4.net
アドバイス素直に聞けないなら来るなよ、最初から50~60mm買う気なんだろ?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:00:36.67 ID:bQmvX/4Q.net
BORAの35mmがあるので、50mm位が欲しいんですよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:01:53.38 ID:Dma/QJ4A.net
>>574
最初から50買っとけよw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:04:58.66 ID:cl6BvI1o.net
>>565
青のカラータイヤがダサすぎる

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:19:24.15 ID:YeBeeBdN.net
この前の富士で史上最速記録で優勝した人はC50TUだったな。
あのくらいの斜度だとリムハイトが高いほうがいいのか。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:21:07.74 ID:r+gibbzD.net
たかが数ミリのリムハイト差が勝敗を左右するとかアホの極み

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:23:38.97 ID:bQmvX/4Q.net
>>577
多分剛性が高いから、剛脚だと速く走れるんだろうなぁ
>>578
知ってる?数グラムの軽量化はおまじないのような物だって、

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:26:30.52 ID:/K/NHxpa.net
>>577
ある程度の速度で逆転する
なのでその速度を出せないならリムハイトの低い軽い方がいい
その速度を超えているなら高いほうがいい
大抵の人は軽いヤツのほうがタイムも出ると思うよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:40:17.94 ID:YeBeeBdN.net
>>578
そーゆーことじゃなくて、あのくらい大規模なレースだと
入賞者の機材が雑誌なんかで紹介されるけど
わざわざC50を選ぶってのは見たこと無いから。それで新記録だし。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:43:50.32 ID:r+gibbzD.net
リムハイトですべて説明出来るような口ぶりが心底鼻につく

メーカーによってテンションも組み方も違う

ハイトの高い方がより高剛性なんて公式も無い

ホイールの特性を正しく理解して

その性能を最大限まで引き出す技術に主眼を置くべき

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:49:46.21 ID:YeBeeBdN.net
シマノを選択するならC24TUだったり、後輪だけはC35TUにしたり
いろんなパターンを見たけどヒルクライムでそれらを選ばずに
C50にしたところに純粋に興味があっただけ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 23:51:24.57 ID:BPowSpGQ.net
ある程度の速度で逆転するならプロは山岳TTでディープ使うのか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:10:44.13 ID:R2t1II0O.net
>>584
リムハイト違いがいくつかある中で
でもほどほどの奴選んでるやろ
C24じゃなくてC35だったり202じゃなくて303だったり

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:13:19.70 ID:nNMnkRUM.net
チャリダーで狂言師がZONDA履いてた。最新の放送

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:19:39.67 ID:kh1aRr96.net
>>565
おめ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:28:03.41 ID:GKl3m5Bw.net
>>565
俺も前その組み合わせやったわ
ホイールの赤いステッカー剥がすとすっきりするぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:18:27.06 ID:gMF6r3MA.net
なんで今のホイールはステッカーが赤いのばっかなんだ
完成車向けについてたレーゼロとかシャマルの青出してほしいぜ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 02:44:40.47 ID:6hXdeFdR.net
前のスレかなんかでゴキソのインプレしてるやついなかったっけ

勢いで登るような登りとかはどんなホイールでも勝てない、ヒルクライムはゴミ
こんなこと言っていた記憶

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:37:18.62 ID:U7ml0p51.net
>>584
沢山使うてる
>>590
多分それ書いたの俺だね
ヒルクライムはゴミというより、6%以上の斜度だとタイムが出ない
それ以下なら良い

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:45:52.26 ID:5mW383WG.net
>>591
いやお前さんの言い分だと山岳TTでも80mmディープとかみんな使ってないとおかしい
山に入ってバイク乗り換える選手のホイールもディープじゃないとおかしい

でもせいぜい50mmじゃん?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:47:10.75 ID:XnrKfarx.net
>>586
ユーラスだよ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:55:37.15 ID:6hXdeFdR.net
>>591
おー君か
何キロ乗った?決戦とかどうよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:56:40.26 ID:U7ml0p51.net
>>592
ちょっと待て
61mm以上はスーパーディープな
スーパーディープをロードレースで使ってる奴なんて世界中どこにもおらん
TT位だわ
当たり前だがディープは50mm〜60mmまでな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 09:04:49.46 ID:elptgKUN.net
>>595
mtnがつかってるだろ適当なこと言うな
http://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/2/2015/04/Palma-2015_Theo-Bos-Bike-630x420.jpg
https://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/2/2015/04/Palma-Palma-2015_Theo-Bos.jpg

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:33:35.20 ID:61EWILML.net
ロルフをオーダーした俺には>>477>>494
の会話が心強いなあ。来月来るらしい。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:25:14.42 ID:R2t1II0O.net
>>596
そういやプロコンだからあまり気にしてなかったけど
ここも去年はスラムだったのがシマノになってるな
スラムの使用率マジでやべえ・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:30:03.83 ID:8ViLHJRt.net
スラムだめなん?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:58:20.21 ID:hEi8KUXE.net
>>596
これは……
ENVEが軽いホイールだからディープにしてみて、平坦に賭けてるのか?
しかし明らかに全体的には遅くなるホイールだ、スーパーディープなんて普通使わないからなぁ

スラムは軽い、変速性能は悪いとスラムユーザー自身が言ってるが知らない

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 14:54:35.06 ID:q3fyJR/y.net
>>599
電動が出遅れたから。ワイヤレスになってまた多少増えるでしょ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:18:23.77 ID:9bsw8CFX.net
俺は紐で引くほうが好き

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:20:09.46 ID:SWvsW/f6.net
電動でちゃんと前後連動してギア比通りに自動で変えてくれるまでは紐でもいいかなって思う

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 15:29:55.56 ID:hEi8KUXE.net
そーいや遂ルクラムホイールのセールが始まったけど、遂にRACING SPEED XLRのワイドリムが出るのかな
個人的にかなり期待してるんだけど

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:05:44.64 ID:Ltl8dVRo.net
そうだとしたら大ニュース

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:33:33.49 ID:D0bh2+hL.net
そういえばカンチェラーラってワイヤータイプだけど楽しいからって理由があの辺なら通用するんだなw

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:59:19.20 ID:8DKjhrrc.net
突然なんだけど、このホイールがいつの何かわかる人いますか?

http://imgur.com/qW9Zsv1
http://imgur.com/zXnCo8m

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:03:05.36 ID:uE+5/wBD.net
はいわかります

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:05:35.61 ID:8DKjhrrc.net
>>608
教えてください…

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:08:38.56 ID:eAJ2qfGo.net
レーシング零

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:08:46.15 ID:D0bh2+hL.net
書いてあるんだが…

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:11:50.99 ID:P+SpQWRy.net
racing zeroって書いてるのも読めないほど英語苦手なのかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:13:16.90 ID:8DKjhrrc.net
何年のものか知りたいんです

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:16:42.91 ID:i9quNchJ.net
>>604
まだ出てないの?15年にワイドリムに成ったのってボラだけ?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:24:44.87 ID:D0bh2+hL.net
何年のかはわからないなぁ…すまん

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:28:27.14 ID:Ksk3G68s.net
http://goo.gl/oDuka7
これを買ったのが2011なので

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:39:23.89 ID:pCDJLtcL.net
>>613
ヤフオクかなにか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:49:10.74 ID:wOKy1nwY.net
>>606
TTではDi2使ってるよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:57:04.38 ID:Ltl8dVRo.net
>>613
13年だった希ガス

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:29:38.73 ID:ACcrBdPG.net
盗品を出品する説明文に使われる可能性もあるからな

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:36:19.96 ID:DF2JkVvQ.net
>>596
どっかの原住民の入れ墨みたいな柄

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:39:29.06 ID:wOKy1nwY.net
>>620
\それある!/

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:53:25.73 ID:nNMnkRUM.net
Di2って停車時も変速可能なの?
例えば全力でスプリントして、信号で止まって青になったってことで出発前に変速できる?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:54:08.12 ID:VISoGiGH.net
むーりー

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:01:42.14 ID:R2t1II0O.net
>>623
ディレイラーがチェーンを引っ張ったらそっちに脱線していくってのが仕組み
なので回転してないと変速できない

あとトルクがあるんでハンガーをもぎ取ってしまうこともあるそうだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:01:49.96 ID:wOKy1nwY.net
>>623
ヒモと一緒でリア持ち上げてクランク回しながらシフトダウン

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:02:37.36 ID:75XWnFq7.net
手で力を入れなくても変速出来るようになっただけで
相変わらずペダルを回しながら変速が基本だよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:02:54.23 ID:9mkDnrU5.net
レーシングゼロダークラベルは2011年販売開始で
メガフランジ化したのが2013年あたりだからフランジ見れば大まかに判別できる

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:07:09.86 ID:MjyJ79/1.net
>>623
紐だと感覚で変速できないのわかるけど
電動だと最悪フレーム他諸々ぶっ壊れる

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:08:09.35 ID:MjyJ79/1.net
>>623
それとそれがやりたい場合あなたが選択すべきは内装変速な

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:19:55.08 ID:g3P3BFo9.net
ギアとチェーンが噛み合っているのに停止してる時に変速できるわけねえだw

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:31:48.81 ID:GW8y53Bh.net
俺が小学生の時に乗っていた、ナショナルのクイックFF32は、クランク回さなくても変速できたはず。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:04:21.45 ID:0z0TNLC6.net
内装ギアのアルフイーネDI2がオススメ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:11:19.75 ID:j5HLi8Y0.net
>>633
「壊れました直してください」
店「メーカー送りで新品買った方が安いですようん万円です」

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 21:26:17.61 ID:DF2JkVvQ.net
NuVinci N360の方が良い
ガワを透明にしてくれれば絶対買う

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 22:11:03.14 ID:MLbtNrcU.net
>>629
セーバー機能があるから壊れない

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:03:17.83 ID:xk0LF9qO.net
電動でフレームが壊れるかよ…

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:27:39.13 ID:wDf90PC+.net
ZONDA人気なのはわかりました

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:30:33.67 ID:4+jYr5eL.net
zondaとr81ではどちらの方がいいですか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:37:41.52 ID:1IpPEHgY.net
ゾンダ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:40:21.21 ID:wDf90PC+.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DTNNMJQ
62000か。。値上げしたな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:42:23.72 ID:OVwE8oJA.net
RolfPRIMAのカラーリムホイールが出るらしいのですが、いつごろ、どんなモデルが出るのかご存知の方、いらっしゃいませんか?
アルミクリンチャーのモデルがあればいいなあ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:43:54.61 ID:xk0LF9qO.net
サイスポのホイールインプレ見てロルフの話題が多くなってんな

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:48:47.69 ID:b4GqPttC.net
広告料多く払ったんだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:08:15.36 ID:RyowUueb.net
急に盛り上がってるけど来年くらいにはネタホイールになってる予感
雑誌の影響力ってまだあるんだな

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:20:14.47 ID:X1OhlKIq.net
リムハイトの割に軽いし少スポークの空力的な利点は確かだろうからネタにはならんだろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:24:28.39 ID:ZdViizK/.net
>>641
レーシング3とほぼ同じ値段なんだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:36:02.71 ID:86V60Yub.net
リム軽くて小スポークで、スポーク間が広いって事は、ふにゃちん?
つまりTTやロングライド向けで、スプリント向けではない?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 05:03:30.69 ID:tKyzWYY7.net
もう迷宮

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:45:09.62 ID:f0eiYNcV.net
その今話題のロルフプリマヴィガーαの具体的なリム重量知っている人はいるの?
アルカーボンのc35で440g。それ以下ならマジで欲しくなるが

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:01:08.15 ID:pv0/cVdU.net
これなら30mmで390gだぞ
http://www.amclassic.com/en/products/road-wheels/argent-road-tubeless
全然話題にならんけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:08:03.48 ID:X/IoVFJR.net
ホイール軽くしてもフライホイール効果が無くなって脚がスカるだけで生理的なロスがありすぎる

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:10:41.12 ID:FwgYTNH+.net
>>652
それはあんたが脚力あるからよ。
私は貧脚なんでオーバーマイヤーがベストマッチしてる。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:12:16.34 ID:BgeXOivr.net
>>653
妄想で言ってるだけだからwwwwww
そんな脚持ってるわけねえだろ・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 08:55:46.52 ID:q+ZLDozD.net
平地なら重い方が楽だろう
下りなら重い方が速い
軽いのがいいのは登り坂だけじゃないの

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:15:18.58 ID:S7G1bIMT.net
ま、マジで!?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:33:11.79 ID:xKM4mpOg.net

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:50:05.88 ID:ILLHwF7M.net
じゃあ登り以外は俺のR501も一級品ってことか!!
よしゾンダ売ってくる

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:57:51.04 ID:3EzAv1Ra.net
そりゃあ平地しかなくて信号もなくてブレーキかける必要が無いならある程度重い方が楽だわな
そんな道はそんなに無いと思うけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:08:22.30 ID:2IdYlXob.net
>>650
ちょっと古いデータしか持ってないわ。
ただvigorのリムが多少低いとはいえ、約5万高くてカーボンラミネートのc35に対して
目に見えて軽いってことはないと思う。現行のでも良くて同等くらいだろう。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:13:52.24 ID:X/IoVFJR.net
筋肉っつーのは均等なスピードで収縮してる方が効率よく出力するんだよ
途中で「スカッ」て負荷が減ると収縮のためだけに無意味な酸素を食っちまう
手を何度もグーパーするだけで疲れるみたいなアレ
森本さんが重いゴキソリムでタイム出したのはそれだと思ってる

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:28:39.63 ID:RyowUueb.net
ツアーオブジャパンの結果見るともうホイールがどうのって言ってるのが馬鹿らしくなるな
日本人クライマー最高峰の増田さんでも1分以上差をつけられて上位10数人外国人ってどういうことなんだろう?
日本人体小さいというか細いから有利なはずなんだけど心肺がそんなに違うのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:29:27.95 ID:nezx1fzj.net
昔の鉄リム最強だな
700cの鉄リムはよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:49:46.48 ID:ej23Ci6b.net
>>662
イランは別格だから(´・ω・`)

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:51:45.27 ID:x/xDJvTb.net
>>658
山どーすんだ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:12:34.65 ID:mF+Uw8ap.net
>>664
別格というか別枠ですね

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:16:29.19 ID:ynvC12+0.net
フィジカルが違うのもあるが、外人なんてなんの抵抗もなくドーピングするだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:19:56.42 ID:mPH5jfrF.net
それとジャップが遅いのは関係ないよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:21:46.36 ID:/3qaRq2/.net
>>651
アメクラが馬鹿みたいに軽いのは有名だろ
ただまあお察しだが

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:33:07.66 ID:Ih+rvD7F.net
>>661
(´・ω・`)

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:47:38.47 ID:suzU4h2k.net
>>662
イラン人の強さは練習してる環境が標高2000m前後だから、自然と高地トレーニングになって特に登りはヤバイほど強いらしい
あとは単純に日本人が弱い、人種の問題じゃなくて不人気スポーツだから人材が集まらないんだろう
シクロワイアードかなんかにジャパンツアーの機材まとめが有ってみたけど、アジアレベルのチームは金が無いのか超適当だった
ブランドが揃ってなかったり、ハイエンドでも無かったりとかね

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:50:04.69 ID:4iZefiAs.net
全日本TTでサラリーマンが勝っちゃう国だもんな

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:34:23.60 ID:byH0M30+.net
>>672
ホントそれ
プロの立場wwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:43:00.00 ID:ILLHwF7M.net
そういえばワールドカップにサラリーマンが代表として出てた国とかもあったよな
すごい人は何しててもすごいもんだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:46:06.05 ID:3EzAv1Ra.net
海外選手も多いじゃないか警察官とか電気工事の人とか

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:52:29.70 ID:ILLHwF7M.net
まぁプロ選手でもトレーニングの時間なんて知れてるから楽なリーマンなら結構練習こなせるんだろうな

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 13:57:29.96 ID:ZSMJ8s3I.net
時間の短いロードレースやTT、トラックレースは海外でもサラリーマン選手が活躍してる事多いよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:46:58.38 ID:+IAKaPCn.net
>>675
4度世界選TTチャンプになった人も美容師手伝いの人だもんなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:57:28.99 ID:tKHplPuj.net
恵まれてもしかしたら勝てるロードレースではなく、純粋に個人の力が出るTTで東大卒のアマチュアが勝っちまったことがヤバイなあ。プロは練習も機材も恵まれてるだろうに。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:25:13.04 ID:LbQkPD7j.net
プロって思ったよりいい機材使ってなかったりするからな。金ないチームはZONDA使ってたし、
逆に東大卒サラリーとかなら給料はいいだろうし練習機材もプロよりいいかもね

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:25:51.04 ID:byH0M30+.net
サラリーマン選手が勝つならプロの立場は?練習量、機材は?
スポンサーお怒りでしょうなぁ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:30:22.81 ID:lRyCSKm1.net
素人を圧倒しないならプロじゃない

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:32:17.47 ID:FcbXXC/e.net
サラリーマンが合間でやる趣味に本業のプロが負けちゃあメンツ立たないよなあ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:33:18.86 ID:X/IoVFJR.net
日本人が勝てるわけねー
向こうは欧州サッカーとかメジャーリーガーみたいなレベルの才能と人気が集まってるんだから
コンタドールやカンチェがクリロナとかネイマールみたいなもん
日本の高校にこんなにサッカー部がいるのにセリエAに日本人が何人いるって

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:34:18.14 ID:+IAKaPCn.net
で、そのサラリーマン選手は試走できていないし前後のホイールは借り物だっていうし

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:34:32.19 ID:lRyCSKm1.net
>>684
誰もそんな話してない

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:51:14.79 ID:X/IoVFJR.net
オシャレも勉強もセックスも諦めないイケメン遺伝子が野球やサッカーに心血を注いでるのが日本
そいつらが自転車やんないとダメなわけで
埼玉県の1000人の高校生が毎年1人だけ甲子園出て、
さらにその中のホンの一握りの155km/h出せる化け物だけが初めてメジャーにFAしたり、ツールの区間賞が射程範囲になるんじゃないのかね
FTP400Wってのはそういう数字

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:00:26.13 ID:4iZefiAs.net
パワーメーターの不調に惑わされペース作れず負けたプロと、メーター見ずに自分の感覚で走って勝ったアマってのも面白い

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:27:58.71 ID:2lBPyY9J.net
言い訳しょぼすぎだわ。他のスポーツで現在の出力モニターできる種目なんてほとんどねーだろ。メンタリティーでカスだわ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:30:11.63 ID:uUxv4eYU.net
>>689 (´・ω・`)

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:51:16.05 ID:oiIWpw41.net
まあ自転車は自分の好きな物使えるアマの方が機材は良いわな

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:55:55.51 ID:+IAKaPCn.net
RE「せやな」

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:57:23.56 ID:Ng07AZvS.net
カンチェラーラは電気親父

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:12:05.02 ID:KEwMo+i2.net
スレチな話題が続いてるな
ゾンダの話しろよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:15:11.29 ID:UiqGZ22X.net
>>694
お前が出て毛

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:20:26.92 ID:YyScIu5O.net
また陰毛の話ししてる

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:50:44.13 ID:qXJGilj+.net
ゾンダの話題はつまらん
けどゾンデャは確かに良いウィール

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:52:52.12 ID:lyetAjNZ.net
ゾンダの話題じゃなくてすまんが、ボントレガーのアイオロス5.0の2009年モデルが安く手に入りそうなんだけど、調べてもどんなホイールか情報がすくないんだけど、重量とか剛性とかわかる人いないですかね?

699 :696:2015/06/24(水) 20:53:48.27 ID:lyetAjNZ.net
ちなみにチューブラーです

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:57:46.42 ID:5qGZHcY2.net
そんな前の物を今更買っても・・・って感じ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:59:39.14 ID:qXJGilj+.net
中古?それなら新しいの買いなよ
ボント自体そんなに評価良くない

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:05:37.93 ID:3EzAv1Ra.net
たしか二キロ位無かったっけ?
今のDなんちゃらD3?のが軽くなってんだっけ?
平地ならかなり良いって話を聞いたけどうろ覚えだわ
坦々と走れる平地があるなら楽しいかもね

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:27:33.89 ID:X1OhlKIq.net
>>701
ボントレガーが評判良くないって事はないだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:29:33.76 ID:aRigTQGG.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V7IQ5QW/

ICANってゴミ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:35:50.71 ID:uEp4XVRC.net
ただの中華

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:38:32.28 ID:qXJGilj+.net
>>704
こりゃICAN(イカン)

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:02:54.46 ID:GnrTRrxE.net
これ位なら万能ホイールで丁度良いね
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00NOM3238/ref=pd_aw_sbs_200_3?refRID=1VXEQZG73XZPDG9VJ6WR

\37,000はかなり安い
alibabaで2万円のホイールセットを手間かけてリスクおかして注文して、配送を1ヶ月待つより、こっちをこの値段で買う方が良いかも

ただ組み直さないとまともに走らない可能性もない事もないから、これを手組み練習用ホイールにして手組み練習したらいいのでは?
いざという時の振れ取りやニップル増し締めも簡単に以前よりも出来るようになるだろうし

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:03:32.94 ID:+IAKaPCn.net
ボントレはトレック以外に使うとなんかこれじゃない感が凄い

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:18:16.61 ID:goWfUqiA.net
shimanoにzondaってどうかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:22:25.48 ID:vU9Poiqf.net
カンパにデュラホイール使うのよりは理解できる

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:23:33.26 ID:9BILg5T1.net
>>709
最近ではそっちがデフォ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:51:27.28 ID:aRigTQGG.net
台湾ならまだしも中国早だなあ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:54:25.65 ID:5qGZHcY2.net
中国から直送かぁ・・・もう怖さしか無えよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:59:11.41 ID:4B4E+Ep9.net
ICONはここでリム使ってた
http://marcocycletire.blog.shinobi.jp/いろんなこと/shimano%20wh-r501 をカーボンチューブラ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:18e3ad85d511352dc19ab55963b20571)


715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:10:39.93 ID:qns1rV4k.net
amazonだから大丈夫だと思うじゃん?
違うんだよなぁ…

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:16:02.54 ID:ZdViizK/.net
>>710
貧乏人

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:21:56.29 ID:aRigTQGG.net
wiggleのゾンダまた4万

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:39:54.06 ID:GnrTRrxE.net
まあ絶対TNIやGIGANTEX、planet-x、hongfuやdengfu、LWCやメカニコやSFidaの方が安心だな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:41:31.99 ID:qXJGilj+.net
安物買いの銭失いというより命失うからな
それで俺死んだし

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:42:41.96 ID:qns1rV4k.net
俺も俺も

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:44:28.19 ID:+IAKaPCn.net
じゃあオレも

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:46:26.08 ID:GnrTRrxE.net
悪霊退散っ☆
  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:48:52.77 ID:cD2no4+X.net
ぐあああああああああああ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:55:34.95 ID:qXJGilj+.net
ここゾンダ厨と時々幽霊出るよな

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:00:05.41 ID:Lf0cN0UA.net
そして復活

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:01:06.68 ID:hyYdKOAV.net
LWCか。。普段使いはもう中華で良い気がして来た。。。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:16:35.59 ID:+4XaK7M8.net
>>726
決戦用とシュー替えなくて済むんだぜ
楽だぜ
ホイール割れても10万円もしないんだぜ、26万円のホイールが割れた時の衝撃とは比べものにならない程小さい

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:19:44.69 ID:reZu0qFS.net
病院代が30万円いくんですね?よくわかります

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:28:48.88 ID:DZiyQlks.net
>>718
Carbonal の評価はどうです?
後ろのほうに書かれてるメーカーはよく名前挙がるのみてるんですが

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:30:30.83 ID:ynMPNsPN.net
高いホイールもちゃんと割れるからなぁ。正直質の差わからん

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:34:01.55 ID:Eb0IGZRh.net
もう鉄下駄でいいや
攻撃力も上がるし

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:34:57.26 ID:XibSCal+.net
>>707
普通にアルテとかゾンダとか買っといたほうが精神衛生上いい気がするんだが

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:38:06.03 ID:DZiyQlks.net
いろんな中華メーカーみたんですが重量差がすさまじいですね
ほぼ同じリム幅、リムハイトでも400gも違うと何かあるのかと

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:44:34.74 ID:C0S8cMzT.net
マージンゼロというかホイールの形にするのさえ危ういレベルのモノ
普通に使うぶんには問題ないレベルの強度でフィーリングとして柔らかく感じる程度のモノ
過剰にマージン取ってて持っても走っても重鈍なモノ
とまあピンきり
中華なんてどうせハッタリ用の下駄なので重量なんて気にしちゃ駄目

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:23:29.54 ID:+4XaK7M8.net
>>729
カーボナル名前しか聞いたことないからよくわからん
>>732
まあ、どーしてもカーボンホイール履きたい奴はいる訳よ
そういう奴にとっては良いホイールなのかも?ただし酷使すると死ぬかもね
>>733
中華ホイールは重量が軽い物程こわい
皆に一番買われている物が最も安心できる
そういう物はだいたい完組カーボンホイールよりも少し重い
でも中華なんだからそうじゃないと危険だし剛性ない

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 05:32:29.82 ID:4NjVRrIp.net
重量で言えば軽いLWCは危険?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 06:27:36.65 ID:DEQwXZ8H.net
買う人がいるから売れるっていうだけで、ブランド製のホイールはオーバースペックなんだろうな
ママチャリだってよく分からないメーカーのやつを平気で乗ってても壊れてないわけだし

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 06:35:51.52 ID:xrX4CqFW.net
>>717
41000弱か、ゾンダは4万越えたら高いよなぁ
38000でGP4000Sが2つ付いて来た頃が懐かしい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 06:40:43.36 ID:dDgVoAXA.net
ゾンダ馬鹿な
まぁ安くはないか

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:53:32.31 ID:5O2NjdL7.net
ママチャリは耐久力重視だろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:11:19.27 ID:80sIRh0/.net
ママチャリは耐久性と積載能力に極振りした便利な自転車

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:34:43.86 ID:3BJjzjdg.net
ママチャリって日本だけにしか無いのかな?
ふとした疑問。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:44:01.09 ID:80sIRh0/.net
>>742
日本独特の文化やで

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:24:40.73 ID:1tvHxq50.net
シティサイクル

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:25:14.58 ID:IbYi8mOl.net
コストを考えつつ近距離の移動に特化したらああなっただけ
あと言うほど変わってはいないだろ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:10:54.40 ID:szgQ5R+R.net
ROVAL RAPIDE CLX40がなんかロングライドなんかにも良さげで気になっているんだが。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:17:49.54 ID:45yDHxlF.net
そうですか

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:56:03.23 ID:B5DKdEKj.net
メカニコJシリーズの36ミリ買うからインプレしてやる期待しておれ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:05:16.24 ID:Fdq9nhrL.net
>>748

おー期待してるわ!
いつ買うの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:58:54.21 ID:LMzIrd92.net
今でしよ!

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:03:53.82 ID:Y/oHCoSS.net
今は時期が悪い

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:06:16.12 ID:v/vfpczp.net
ロングライドにカーボンクリンチャーだなんて峠の下り怖くない?
峠登って下りも気使うとかどこがロング向きなんだか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:35:18.81 ID:P315jhUy.net
どこに峠って書いてある?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:50:34.07 ID:N9nCEfTN.net
>>752
下りで壊れたなんて苦情は出てないよHAHAHA!

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:57:47.01 ID:96VXOTkF.net
いきなりで申し訳ないんだけど
将来的にはカルト化する予定で、買うならシャマルとユーラスどっち買う?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:58:58.87 ID:Y/oHCoSS.net
>>755
ユーラス
ユーラスとシャマルの違いはハブ周りだけ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:01:31.96 ID:lAIZiHUO.net
>>752
LWクリンチャーを街乗り、ツーリングで3万km以上使ってるけど問題ないよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:31:49.53 ID:96VXOTkF.net
>>756

だよね!
知り合いにそれでもシャマルにしろってうるさいのがいてね

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:57:37.41 ID:Y/oHCoSS.net
>>758
フルクラムだけどレーゼロカルト買えば?
売ってるかわからんけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:07:23.02 ID:GVSo3E8f.net
ロングライドでカーボンクリンチャー常用してるけど何も問題ないよ
ヒルクライム下山も通常の速度なら平気
ただレースの集団下山だけは熱でヤバそうだった

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:15:45.42 ID:/VFsidiM.net
どこのカボクリか書かんと

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:17:43.86 ID:C0S8cMzT.net
クリカボチャ美味しいよね

763 :746:2015/06/25(木) 19:48:46.95 ID:BeGAH4st.net
今月中には発注かけるつもり。ヒルクライムの草レースがあるからそれに合わせる

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:37:02.03 ID:H7MhmD3S.net
>>746
しまなみ往復で使ったけど楽だった(40mm)。いい意味で使う場所を選ばないホイール。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:39:07.04 ID:xMOfBhJj.net
ゾンダ買うか

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:44:47.71 ID:ZIk2Tt63.net
完成車デフォの鉄下駄で一年経ったので、新ホイールを物色してます
で、RS81のc24かc35まで絞ったんですが、CLかTLかでも迷ってます
用途は、ヒルクライムと平坦が半々のロングライドメインです
どれを選べばいいか、アドバイス下さい

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:50:44.47 ID:Hc6CiKBQ.net
チューブレス選ぶ意味が分からん

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:52:00.82 ID:nEQWAm+Q.net
>>766
CLにしとけ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:52:40.52 ID:bVWyXqjA.net
クリンチャーがいいよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:58:29.22 ID:kXwseynk.net
c35クリンチャー

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:18:18.39 ID:4grlvDud.net
エクストラワイドフランジやオプトバルとかでC35を選びたくなるけど
C24のチューブレスが良いな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:27:13.93 ID:PQeQtlST.net
C35クリンチャーは糞

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:44:08.45 ID:pcW0lytB.net
とりあえずゾンダ買って不満がでるならDURAとか買えばいい

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:56:52.43 ID:IbYi8mOl.net
>>766
そのへんで悩むならとりあえずは軽い方、C24
高速度域でしかリムハイトは生きないから

あと悩むレベルならTLは忘れておkだと思うよ
ラインナップが増える気配は全くない
今コレが使いたいっていうTLのタイヤがあるなら別だけど
そうじゃなければCLモデルを薦めておく

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:03:28.14 ID:1Izw21CJ.net
アルミスポークは折れ易いと聞いたので、ゾンダにしようか?
走りに行くのは山が多めなので、より軽くて硬めなユーラスにしようか?
という感じで迷ってるんですが、実際どんなもんでしょう?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:15:51.95 ID:Wouc6TNe.net
実際シャマルやゾンダでスポーク折れた人いるの?何かにぶつかったりした以外で。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:24:48.14 ID:P315jhUy.net
で、最強のホイールはゴキソハブにZIPPリムで決まり?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:31:58.33 ID:Y/oHCoSS.net
お前スポーク使わないの?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:34:23.46 ID:AUANn/wC.net
rs81のc24とc35どっちがいいですかって質問があると
リムハイト(重量)の比較で軽い方にしとけって答えが定番だけど
フランジ幅とかスポークの組み方とかも違うんだよね
ハイト高いのも含めてc35の方が剛性はしっかりしてるだろうし
実際に乗り比べた人の意見も聞いてみたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:36:42.48 ID:P315jhUy.net
>>778
CX-RAYでも使ってやるか

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:37:55.81 ID:Y/oHCoSS.net
>>780
ちなみにその組み合わせよりライトウェイトシリーズの方がいい

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:41:10.98 ID:3cD+DIbU.net
>>781
リムはいいがハブは駄目だろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:50:52.41 ID:zOZ6cVAD.net
>>762
かなり美味いよな
また長野に行って走りたくなった
ついでに高原野菜買ってさ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:55:08.98 ID:zOZ6cVAD.net
>>777
ゴキソハブは平坦と下りと6%未満のヒルクライムに有利
ZIPPリムはふにゃふにゃなのでTTとロングディスタンスレースに有利
組み合わせると、平坦TT、ロングライドに有利かな
ZIPPだからスプリント力には欠けそうだが、CX-RAYならイケるか

ライトウェイトはアタックや傾斜のキツいヒルクライムには良いが空力は悪いから、ゴキソとは対極のホイールかも

785 :764:2015/06/25(木) 22:57:36.47 ID:9rvzNb44.net
皆さんレスありがとう
c24にします
で、CLでTL悩んでたのは特別な理由はなく、単なるTLへの好奇心です
タイヤの種類が仰る通り少ないんで、CLにします
つか、ポチりました

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:04:19.20 ID:XibSCal+.net
ZIPPリムふにゃふにゃバカまた出た

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:04:32.35 ID:bOnUMa8H.net
俺ならc35

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:05:22.43 ID:zOZ6cVAD.net
>>785
おう、おめっとさん
C24のCLが良いね
クリンチャーで性能を求めるならローハイト1択
チューブラーなら35〜50mmで用途別って感じ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:06:29.72 ID:zOZ6cVAD.net
>>786
スプリント馬鹿の間違いでは?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:42:15.97 ID:JTuJPFyM.net
今wh-6800使ってるんですが、最近ヒルクライムをやるようになりました
ヒルクライム用にホイーール新調しようと思うのですが、rs81やレー3あたりでアルテホイールとの差は実感できますか?
最低でもデュラホイールあたりまで行かないと効果の実感はない?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:45:05.08 ID:pcW0lytB.net
レーシング3はゾンダだからやめておけ

C24のデュラかシャマル辺りにしとき
後悔はしないはず

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:46:28.12 ID:XibSCal+.net
なんでもいいけど
使用前使用後のタイムは計らないことをおすすめする

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:53:03.37 ID:Cbo+q9F5.net
初心者にはレーゼロとかそこらへんは硬過ぎて辛いかもしれないしやっぱりヅラのC24かねぇ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:58:31.70 ID:P315jhUy.net
>>784
ヒルクラは厳しそうだね

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:06:27.52 ID:wYHgSYuY.net
>>790
ヒルクライムに限って言うならR3よりRS81やデュラ
RS81のリムはデュラに非常によく似た物
だがヒルクライムは「筋肉パワー/全重量」が物を言う
フレームを1kg軽くすると、5〜9%位のタイム短縮になるが、ホイールをアルテからRS81に替えても2%〜4%のタイムアップになる位かな(30分→29分30秒とか)
デュラでも似たようなもん
ホイールに夢見ちゃダメだけど、どうしてもやりたいならやればいい
軽い完組チューブラーか9000C24CLがおすすめ
ただ練習もせずにホイール買ってタイムアップしましたなんて言ってたら笑われるよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:07:43.49 ID:bDLOh0Mh.net
>>752
ロングライドもロードレースもヒルクライムも輪行も全部CLX40で問題なし。
輪行だと少し気をつかうくらい。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:48:23.45 ID:wYHgSYuY.net
CLX40は本当素晴らしいホイールだと思う
リム側面がペラッペラなのはご愛嬌w
逆にそうじゃないと軽くないしね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:58:34.64 ID:m6rCU8iE.net
http://www.eastwood.co.jp/lineup/token/wheel_wheelset.html
C22A
このホイールデュラより軽いしどうよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:13:15.40 ID:Ul8psDZV.net
75kg〜の重量級ならC24はやめとけ。剛性が足りなすぎ。山の下りが怖すぎる。C35ならオールラウンドに使えるぞ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:22:32.24 ID:wYHgSYuY.net
>>798
それ、ハブをデュラエースに替えたら1459gになるぞ(笑)
ZONDAと変わらないが、それでも買うか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:23:12.86 ID:yAc4y3Zk.net
耐久度が低いだろうね

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:30:07.22 ID:JrU2eMIk.net
ハブの軽さで軽量ホイールアピールしてるのいくつかいるね、jetflyとかも。
リムは普通だったりする

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:37:09.92 ID:M4ValZm3.net
リム重量が大切だとあれほど‥

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:39:45.69 ID:t2s7ixCU.net
TokenのC28はどうなん?
カーボンクリンチャーで1210gだとかなり際どいと思うんだが

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:52:59.73 ID:AL+EQmSv.net
シマノってホイールに関しては駄目だよなぁ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:01:05.12 ID:wYHgSYuY.net
>>804
際どすぎる
死にたくなければダウンヒルは他のホイールに替えられる状況でのみ使うべき

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:14:14.82 ID:zkTFdt6a.net
>>795
フレーム1kgでそこまで変わると思ってんのか…それならちょっと脂肪落としたら簡単に早くなるなw

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:28:24.30 ID:eM/Xjw+L.net
>>804
1,414gのT55のリム重量が公表値で470gだそうだ。
単純計算でリム重量365〜370gってとこかな。
同じハイトのアタックより若干軽いね。
>>807
ボトル2本が満タンか空かで5〜9%もタイム変わるって言ってるアホ相手すんな

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:30:44.83 ID:JEJvXqVF.net
ヒルクラならありえなくはないと思って読んだが

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:31:35.10 ID:lYwRs5td.net
1kg落とすごとに5%以上軽くなっていくならデブは楽しいだろうなぁ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:36:07.13 ID:lYwRs5td.net
10kg落とせばタイムは60%以下になって、20kg落とせば35%以下か…
すげぇな、今脂肪ついてて人より少し遅いくらいの奴もトレーニングで筋肉落とさず脂肪落とせば一気にトップクラスだぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:37:54.60 ID:fCVu/ZeE.net
まぁ僕くらいに落とせばそれなりに早くはなりますね
6%ぐらいになればペースもつかみ放題

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:13:49.46 ID:HOpkOejj.net
>>799
C24とC35でそんなに耐久性違うの?

85overなんだけど、アルミスポークはやめた方がいい?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:39:29.50 ID:d3yR1bbC.net
>>813
耐久性と剛性は直接関係ない
剛性の話を耐久性だとしか理解できないなら体重が重いと何が問題かも解らないだろ
そんなお前ならどっち使っても何がどう違うかも解らないだろうから好きなの使え

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:01:57.56 ID:BVDbvTk6.net
85オーバーってことはサバ読んだりして色々合わせれば100近くになるんだからC24はやばいんじゃないのかな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:04:50.61 ID:6scSJRA3.net
>>815
なんで?(´・ω・`)

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:09:45.57 ID:r9H79ygK.net
まーたC24ふにゃふにゃ厨が湧いてんのかwwww
ほんとしつこいよな

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:33:18.15 ID:qbmqT5pU.net
まあ、デブは止めといた方がいいだろ
黙って手組でも買っとけと

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 11:36:26.68 ID:Ul8psDZV.net
>>813
812の通りだが補足として耐久性に関してはC24は全く問題無い。山&ロング主体で5000kmオーバーだがフレは出てない。しなやかな乗り味が体重重すぎると過剰に感じ易いって事。
そんだけ体重あるなら山切り捨てて平地ディープって方が楽しいかと。で70kg切ったら山。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:18:02.00 ID:HOpkOejj.net
デブでもヒルクライムが好きなんです(>_<)軽いホイールで乗りたいのです(T_T)
でも下りでホイールがグニャっとする感じが嫌なので剛性高いホイールが欲しいのですが、えてして剛性高いホイールはスポークがアルミなので、耐久性ばどうなのかなと

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:35:07.53 ID:6scSJRA3.net
好きなの買えばいいがな(´・ω・`)

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:40:06.66 ID:eD1WC/XW.net
はい(´・ω・`)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:45:22.95 ID:6scSJRA3.net
はいじゃないが(´・ω・`)

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 12:47:52.33 ID:PCuSbDNp.net
そのふにゃふにゃが、痩せる為のもちべぇしょんに…はならんか

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:11:35.02 ID:9dM0wkTB.net
スポークがダメになったら交換すればエエんや
普通に社会生活が送れて服が普通の店で買える程度のデブなら
別に即座に問題が出たりはせんよ
ただし定番品を買うべき
「○○ってどうなん?」ってここで聞かれたりするような製品はやめといた方がいい

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:13:54.49 ID:HOpkOejj.net
>>825
ありがとう!
レー0ポチります!

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 13:29:33.14 ID:R/COcsqg.net
100キロから78まで落としたけどC24で全く問題ないです
どんどんタイム上がって面白いですがそろそろタイムも停滞気味ですね…
市街地10キロ堤防20キロでやっとアベレージ30だせました…
ダウンヒルでもフニャフニャとは思いませんでしたよ
この程度の脚ではですが…

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:36:14.64 ID:I2iWh0CC.net
フニャフニャのアルテ6700と比べてどうかしら?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:59:38.53 ID:bDLOh0Mh.net
>>804
際どくないと思うよ。実測1362gだったていう人もいたし。
ただリムハイト28mmしかないのに24mm程度のアルミの軽量ホイールとほとんど変わらないね。
>>808
計算値はあってるけど、リムは公称値370gと公式に書いてあるよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:22:56.38 ID:UrgOkGbc.net
レーゼロとキシリウムsle
どっちがいい?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:49:21.73 ID:ErbMVUAH.net
レーゼロは間違い無い。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 17:59:58.34 ID:2CzKWagz.net
slsの方が硬さがマイルドじゃない?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:01:17.54 ID:WsxR5yT3.net
ここは間をとってシャマルで

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:05:40.65 ID:ItIpPpzR.net
tokenってイメージいい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:51:37.77 ID:1jhQzsZH.net
TOKENのカーボンは溶けん

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 18:58:01.39 ID:71V0EgrM.net
今ユーラス使ってるんだけどやっぱりレーゼロは別次元の剛性なのかな?
ダンシングで登坂したり、アウタートップでもがいたりした時とか
現行のゼロはG3に近いから過度な期待するなとはいわれたけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:04:54.74 ID:L5DlVMsX.net
別次元ていうほどでもないがユーラスよりR1の方が硬く感じた

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:34:30.43 ID:71V0EgrM.net
ユーラスに何の不満もないけど、剛性の塊なんて聞くとグラっとしちゃう

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:45:54.26 ID:aABjeB0U.net
r3やらゾンダからレーゼロシャマルなんて乗り比べなければどれも同じようなもんじゃないの?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:51:43.64 ID:oNcDRKYT.net
よくリム重量が重要っていうけど
たとえばリムが100g変わったとして
加速、減速に必要なエネルギーは回転していない部分の重量で最大200g分変わるだけだよね?
だったらフレームに200g重りをつけて違いがわかるかな?

ホイールを手で持って回してみればたしかに重量差は感じられるけど
実際に乗るとホイールを回すには地面を介してフレーム、人間を動かさなきゃいけないわけだから
それで漕ぎ出しが軽いとか失速しにくいとかわかるだろうか?

走行感って重量以外の別の要因がでかいんじゃなかろうか?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:05:05.65 ID:0fc/alen.net
>>840
信じられんなら実際に試してみ。
剛性に定評あるR3(470g)から、上でぐにゃぐにゃだなんだ言われてるc24(380g)に替えても
漕ぎ出しや登坂じゃ笑えるほど違うから。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:10:32.53 ID:+2C8lq+k.net
r500からR3にしたら65分かかるヒルクライムを60分で行けるようになりますか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:12:19.38 ID:AfJNxknK.net
それとダイエットして、エンジン強化したら行けるかもしれん

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:16:54.92 ID:rD0bNoOy.net
C24で56分で登れた都民の森がBORA35にしたら1時間かかった
糞鰡売ってくる

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:20:42.26 ID:oNcDRKYT.net
そのぐにゃぐにゃが軽快感に繋がってたりしないかな?
剛性とか形状とかまったく同じで純粋に重量だけ変わったものを比較ってできないものかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:21:21.02 ID:p9p9B4Uy.net
自分でホイールに鉛でも貼っとけ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:24:16.99 ID:sBJp6nF9.net
>>845
重さだけ違い後は全く同じモノなんてそもそも作れないだろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:25:04.57 ID:+2C8lq+k.net
>>843
それホイール変えなくてよくね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:06:15.17 ID:sW/0nLOB.net
スポークマグネットを各ニップル近くに2連で付ければ片輪100gくらい重くできるぞ!
集めるのと付け外しが大変そうだけどホイールの性質はそのままに外周付近の重量だけ重くできるので良かったら是非

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:09:43.22 ID:ErbMVUAH.net
普通に釣り用の板鉛でイイのでは?
安いし加工が簡単だからホイールバランス調整用にストックしてる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:20:07.87 ID:9dM0wkTB.net
スポークマグネットは巡航速度を上げるために使うものだよ
4つぐらい使えば時速100キロの巡航も余裕でできる

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:23:44.08 ID:kw4eT5ON.net
リムが軽くなってもさ、辛さは変わらず、ただギアを重くできてただ速くなるだけなんだよね。
笑えるほど変わるって言うけど、この辛さのどこに爆笑ポイントがあるんだよってなる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:26:26.83 ID:r+1yOAI7.net
ギアが重くなるっていうことはつまり1枚上のギアを使えるわけだから
インプレ(笑)でよく言われる「ギア1枚変わる」ってやつだし
それはどう考えても相当な変化であるので十分笑えるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:31:30.43 ID:Z5phInTa.net
>>835
ほんとに?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:36:54.90 ID:n0yqZe94.net
>>854
ダジャレ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:53:55.66 ID:r+1yOAI7.net
>>855
本当けん?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:04:24.53 ID:tI5JTRKr.net
>>853
感触は変わるが、速さは思ったほど変わらないんだよね。
気持ちよく乗るための自己満足か。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:20:37.60 ID:LZys6siU.net
速くなっても楽にはならんぞ、心せい

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:57:10.61 ID:yAc4y3Zk.net
ホイール変えたら楽になるだけ
速くはならない

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:13:38.01 ID:SPfiCHdO.net
レモンさんたくさん居るな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:27:56.25 ID:fDW86335.net
ホイールによって適した漕ぎ方と適した速度帯がある感じ
適した速度帯以下でも以上でも辛い。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:28:54.68 ID:n0yqZe94.net
>>859
逆や(´・ω・`)

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:30:37.18 ID:GfOX/2c1.net
>>861
軽けりゃいいってもんじゃねえからな、ホイールはまだまだ進化の余地がたくさんある

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:32:06.17 ID:r+1yOAI7.net
進化じゃなくて調整だよ
狭いところで揺れ動いてるに過ぎない

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:34:51.47 ID:LZys6siU.net
んだんだ
用途や好みによるね
所詮はサスペンションのセッティング程度の話
非常に奥が深いとも言えるし、取るに足らぬとまで言う人もいる

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:35:21.74 ID:loWTmlBw.net
元々ちゃんと回せてなかった俺は計量ホイールに変えたら常用域が重くて回せなかった。
ある意味そこで気付けて直せた(直している)

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:37:20.44 ID:fDW86335.net
まぁ最終的にはエンジンだからな笑

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:40:03.17 ID:n0yqZe94.net
>>867
だなw
まず体脂肪一桁にしてから

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:41:51.01 ID:z9EL7CqX.net
いやさすがにホビーライダーに体脂肪率一桁は無いかと…

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:52:49.69 ID:LZys6siU.net
体脂肪率10%以上は確かに甘えとも言える……
とりあえず一桁じゃないのにホイール云々は話が早い可能性が大
まあ12%とかでも速い人はいるけど、それ以上は本当に機材に頼る前にやる事あんだろ状態

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:55:01.55 ID:fDW86335.net
体脂肪率云々より心肺機能よ。タバコとか吸ってる奴は先ずそれ辞めろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:56:49.48 ID:sW/0nLOB.net
やっぱタバコだよなー
脚は全く疲れてないのに心肺が限界迎えて止まることになった時は我ながら情けなくて泣けた

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:58:23.58 ID:kZkLVqla.net
体脂肪は一桁だけど筋力無さすぎて遅いわ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:02:23.80 ID:+LQSg5zi.net
でもタバコ吸うアスリート(ロード含む)も多いし喫煙が心肺機能に影響があるかはまゆつば

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:09:24.66 ID:06+zV0RK.net
タバコって一口に言っても本数によりけりだろ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:23:32.70 ID:H0FfhFxO.net
ホイールを変えたら貧乏になるだけ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:26:28.30 ID:zQuxwo5J.net
かっこよければ満たされる

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:37:50.86 ID:aqv0X85C.net
>>875
一生の内に3本まで

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:08:09.99 ID:bkX2K8K/.net
ホイール軽いのに変えたら、笑えるくらい軽くなるけど
BBを12000円ぐらいのセラミックに替えたらもっと笑えるくらいに軽くなるって
知人が言ってた。本当なら興味あるな

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:10:44.25 ID:pIhQhEh4.net
チェーン張ってない状態での無負荷での回転はマジで笑えるけど
実使用ではどんだけ効果があるか・・・

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:27:39.22 ID:j3PbOrZi.net
BB30のフレームにシマノクランクを入れるためにsuginoのセラミックBBに変えたけど、マジでいいよ。
タイム云々は測って無いけど、軽くてスムースに回るのは感じる。
気に入ったので他に1台持ってるマシンのBBもsuginoに変えたよ。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:21:22.06 ID:mYAWQSFn.net
>>881
>軽くてスムースに回るのは感じる。

空回りのときじゃないよね?
他の条件を変えてない?

BBの違いってわかるものかなあ・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:45:07.39 ID:6Bzl+4Yp.net
軽く聞き流してやれよw
俺も信じちゃあいないよw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 05:56:46.24 ID:KoSeeqh1.net
>>879
BBはスギノやらROTORやらにして来て、メンテが面倒になったのでデュラにしたんだが、メンテ台で手で回せば確かに違う。
実走すると違いが分からんのだよ…。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:37:49.59 ID:xut9YGM/.net
メンテ台でチェーン付けずにクランクだけ回すとアホみたいに回るよね、セラミックBB

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:45:24.90 ID:pIhQhEh4.net
シマノもシールが重いだけだからな
ベアリング球はクソ球なんて出回らんからそこそこ以上のもの
自転車の負荷を考えれば十分すぎるものが入っている
実走ではチェーン付けてこのリンクでの抵抗もあったりするわけだし
BBのわずかな差なんてわかんねえよ
もともとアクセスが面倒で圧入で脱着が面倒になった今BBに妙なものを使いたくない

セラミックで遊ぶならハブだけにしとけ
メンテもそうだが暇な時に空転させて遊ぶ分にもこっちのほうがメリットでかい

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:52:48.68 ID:KoSeeqh1.net
>>886
うちはスレッドなんだが、圧入でしかもアルミのスリーブがないカーボン直とかやりたくないよね。
あれ割れるんじゃないのか?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:05:00.59 ID:ZvGecB7l.net
>>882
スタート時、ケイデンスを上げるときには明らかに軽いのが分かりますよ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:13:19.62 ID:vQ07qvxt.net
スパシーバ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:18:51.34 ID:l8zQ5mmt.net
カルトハブ長い下りですごいと思った。それ以外はあんまり

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 08:33:38.48 ID:AyvmJtkh.net
熱エネルギーに変換する作業が忙しくなりそうだからビビリの俺には不要っぽいな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:04:24.05 ID:5+qA16Pa.net
性能的には丈夫なシャマルが欲しいんだがカンパの特徴的な後輪のスポークがどうにも苦手
次点でキシエリなんだけどフリーの抵抗大きいとかメンテの締め加減で簡単に回転渋くなるってのを気にしてしまう

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:08:35.08 ID:yGvkreFV.net
レーゼロでええやん

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:15:35.49 ID:RqftxKKT.net
890「レーゼロは値段が…」

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:26:11.13 ID:ymKt1ysj.net
レーゼロ安くね?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:35:24.22 ID:5eJqlBE0.net
>>892
新しいレーゼロ(ノーマル)でいいかとは思うが、キシリウムカンパ系に比べればという話でハブの回転はそんなに悪くはないし、調整はかなり楽よ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:36:47.41 ID:b/6UiHcP.net
>>892
付属のツールじゃバカみたいに渋くなるほど締め込めないし
走ってるとだんだん緩むから定期的な増し締めが必要なくらいだぞあれ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:54:27.27 ID:EqZbcCCL.net
まともにメンテできないのに、できる気になって自分で機材悪くして
それをメーカーのせいにするあほばっかだからね。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:59:57.62 ID:M+L3qi7p.net
某乗鞍優勝者がBBもいいやつに変えてるけど、手で回してる時はわかる、でも乗ってりゃわからないと言っていたな。
わからないけど多分それが効いて後半が楽なのかもって話してた

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:00:21.71 ID:b/6UiHcP.net
>>898
そういうのに限って無駄にブログやらで拡散したがるからなぁ…

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:00:47.75 ID:AyvmJtkh.net
そう思って頑張れれば御の字って世界

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:07:55.22 ID:6f4Sq2S1.net
結局クリンチャーでコスパ最強で万能はC35かシャマルでいいのか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:08:53.52 ID:SMPvKxWm.net
>>902
ゾンダやろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:22:35.99 ID:cL5PpP71.net
>>901
それそれ
それが大事だね

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:59:16.08 ID:N+7eUjzz.net
富士ヒルの一位と二位の機材を見ると
エンジンの重要さが改めてよく分かる

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:05:39.35 ID:PCmGBuTK.net
自己紹介乙

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:12:44.96 ID:dYFb180I.net
>>893
スポーク配置似たようなもんじゃんwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:28:12.23 ID:WAsh6Yae.net
カンパがシマノ用フリー用意してるんだから
フルクラムイラナクネ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:38:59.78 ID:zQuxwo5J.net
フルクラムのクランク買っちゃった人用

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:16:34.56 ID:/vtTpMCo.net
デュラエースC24購入カキコ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:40:59.34 ID:ewM2ndq3.net
森本誠さんが重いリムで乗鞍勝ったのを見て、リムのフライホイール効果について考えた
もし一本のロープをウインチみたいにクランク軸で巻きながら登っていく装置があったとしたら、
多分フライホイール無しでは「ゆっくり」登ることができなくなる
おもっくそ登るには速いが、少しでも休もうとすれば容赦無い逆回転の加速が下死点から襲ってきてめっちゃ変な疲れ方すると思う
この例え話は、伝わる人には伝わると信じてる

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:45:43.69 ID:aqv0X85C.net
餅つき漕ぎしてない大多数の人にはわからない

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:59:48.49 ID:PCmGBuTK.net
一本のロープみたいなウンチまで読んだ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:00:01.58 ID:cL5PpP71.net
>>911
ペダリング能力、パワー、平均斜度で最適なホイールのグラフ作れそうだな
剛性(しなり具合)、フライホイール重量でグラフ作ってさ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:03:57.62 ID:BVRo9rg1.net
森本はゴキソの社員だぞw
社員なんだから自社のものを使わされたんだよ
そもそも最後までゴキソホイール使うことに反対していたのに押し切られたはず

ゴキソがヒルクラに有利なら、社長も「必ずしも不利ではない」みたいな言い方しないだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:06:04.32 ID:+2I28bQm.net
プロがスポンサー外で自費購入して使い始めたら買ってみてもいいかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:08:24.17 ID:vLWtylWT.net
>>911
ゴキソの肝はハブ重量だろうが、リムは重くていいことはないよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:09:32.28 ID:cL5PpP71.net
>>916
筧五朗さん使ってるね

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:15:46.69 ID:aqv0X85C.net
「必ずしも不利ではない」=「ほとんどの場合で不利」

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:16:21.15 ID:bjolvYkZ.net
筧はあの一派なんじゃないの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:28:22.51 ID:pIhQhEh4.net
>>920
一派どころか限りなく近い仲間だろ
去年のBSのアレでもマンツーマンで練習してたやろ
あれみて自費購入とはとても思えんわ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:34:45.73 ID:cL5PpP71.net
>>921
実際の話、GOKISOって近しい人にも一切値引きしないよ
筧さんは何なんだろうね、値引き無しの自費購入なんじゃない?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:34:55.51 ID:qd4yGp9S.net
ゴキソはすごい仕事してるよ



物作りとはちがうところで

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:54:34.83 ID:adboUc4F.net
>>913それウンチじゃなくホルモン的なもんじゃ…

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:58:28.04 ID:VhsTpUa5.net
とりあえず言えることは、ゴキそのハブ、見た目は良いやね

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:16:56.22 ID:+eigFBPI.net
>>910
おめ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:50:34.53 ID:2Y+G6JJ2.net
ディスクブレーキタイプのホイールで10万円付近で良いものありますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:12:14.23 ID:v8AaJqSJ.net
9000c35clが今3年目なんだが、リムのバルブ穴周り、スポーク穴周り、
ブレーキ面の際でクリア層が所々剥離してきてる
こんな風になるならクリア塗装しなきゃいいのに、定価22万するホイールでこれか
俺は当時11万で買ったがちょっとこれは悲しい

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:24:25.92 ID:Hbu2vwqB.net
>>928
3年で劣化してまだ使う気なの?
半年ごとにゾンダ履き替えてた方が幸せだったんじゃないの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:15:33.80 ID:vX9Chac0.net
ミドルハイトのカーボンチューブラーはなに買えばいいんだ?
用途は普段使い

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:16:45.17 ID:vLWtylWT.net
鯔35とかF4R辺りだな

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:58:42.26 ID:LJXyIyeU.net
F4R チューブラー 1265g クリンチャー 1675g リムハイト45mm 国内価格 15万
ボーラワン35 1160 1370 35 29万
ボーラワン50 1265 1485 50 29万

軽く調べて並べてみた。
こうして見るとF4Rが安いのかボラが高いのか。
チューブラーならF4Rか?クリンチャーなら財布と見た目と相談かなぁ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:59:36.58 ID:1guceTiA.net
>>932


934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:46:12.52 ID:1YqLRDHK.net
ロードバイクのパーツっておのおの高い割にすぐ交換必要になるよな
コスパいいやつ乗りついでいくのが吉やな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:48:08.26 ID:bjolvYkZ.net
レイノルズアサルトは?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:53:53.80 ID:M+L3qi7p.net
>>932
ボラそんな軽いのか

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:19:42.98 ID:CtKagX3y.net
リム重量やら剛性やら弾性やら色々あるからホイールの総重量見ても性能なんてほとんどわからんよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:22:42.85 ID:CtKagX3y.net
>>934
私は決戦用はヂュラの各サイズのチューブラー持っとけばいいって結論に至った。ホイールに関してはマニアと言うか収集癖的な要素があるのもわかるけど

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:25:48.35 ID:bjolvYkZ.net
私はトレーニングもレースもC24TLなのであった

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:49:22.30 ID:tClKCogm.net
reynolds assalut >>> gokiso
だからな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:09:37.41 ID:vQ07qvxt.net
御器所はハブ屋

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:11:13.96 ID:1guceTiA.net
Reynoldsはリム屋

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:14:10.21 ID:jboffVan.net
決戦用とかほざいてるやつのリザルト聞いてみたいよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:15:34.70 ID:bjolvYkZ.net
>>943
まったくだwww
シリアにでも行くつもりなのか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:17:49.97 ID:r4pi1KAC.net
日々をのうのうと生きている奴には日常に潜む数々の勝負どころを見落としているんだろうな
俺くらいになると毎日が決戦だぜ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:21:23.31 ID:vQ07qvxt.net
決戦用w

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:21:44.38 ID:jboffVan.net
で、毎日ボロクソに負けてんだろうw 決戦とか言ってて何の勝負にも絡めないで死にたくならないか?もしくは家でおちんちんでも弄ってた方が楽しかったとは思わないか?要はザクなんだろう?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:23:14.38 ID:bjolvYkZ.net
>>947
ザクだって通常の3倍が使えるのに(´・ω・`)

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:27:02.36 ID:jboffVan.net
それだってシャアのザクだけだろう。普通のザクはガンダムのビームライフルの的に過ぎんよ。決戦用ホイール準備して後方でなんとなく走っててもなあw

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:27:02.62 ID:1YqLRDHK.net
レース用って言えばいいのに決戦用ってな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:29:53.63 ID:bjolvYkZ.net
まあトレーニングもレースも同じホイールの俺には関係ない話だな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:39:54.30 ID:+2Hce747.net
>>932
ボラワン35間違ってない?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:45:58.52 ID:vLWtylWT.net
>>952
ウルトラTWOの重量だよな

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:01:18.69 ID:LJXyIyeU.net
>>932>>953
指摘ありがとう。確かに35はウルトラの重量でした。すいません。

訂正版
ボーラワン35 1215 1406 35 29万
ボーラワン50 1265 1485 50 29万

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:03:23.06 ID:2RbFmqdr.net
リムハイト差から考えると50がすごく軽いな
35の存在意義薄くね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:08:52.21 ID:ME7Fs7I9.net
横風

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:37:32.34 ID:VOjiw8Lx.net
60以上で横風云々はわかるが50はワイドリムならそんなに気にしなくていいぞ
横風なら新50より旧35の方がハンドル取られるぞ

50は剛性があって軽いから良いし、重心が35より真ん中寄りだから思った以上に軽い
35はリムハイト低いから剛性確保の為にリムがあまり軽くできないんだよ
結局50最強
皆50履いてるだろ?
35は柔らかいのは剛性若干足りないから
雑誌で「一般人には丁度良いリムハイト」って言われてるのは、空力の話じゃなく柔らかさの話

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:43:17.50 ID:EqZbcCCL.net
つーか、ボーラワン29万ってそんな高くないだろ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:45:07.83 ID:vQ07qvxt.net
ボーラワン30万もすんの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:52:27.86 ID:FM/nT5or.net
カンパのベントって2chではどういう位置づけですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:53:33.54 ID:bjolvYkZ.net
>>958
いくら高くないって声高に叫ぼうとも嫁が高いって言えば高いんだよ(´・ω・`)

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:59:52.41 ID:yGvkreFV.net
そういう意味のそんな高くないじゃなくて、30万もしないってことでしょ
20前後で買ってる人多いんじゃない

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:07:01.32 ID:bjolvYkZ.net
>>962
わかってないな・・・・・・(´・ω・`)

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:09:36.02 ID:06+zV0RK.net
>>961
お前もか(´;ω;`)

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:20:20.80 ID:harg0LBN.net
>>928
自分のC24TLも同じ状況
通勤で雨でも酷使してるからかと思ってた

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:25:15.95 ID:OroV/wf7.net
>>963
アスペかw

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:25:34.85 ID:WOdQWDtU.net
書き込みはこれにて、自粛。

ボラ 国内価格の値段のソース 調べた時と違うサイトだけど
ワイズロードの2015/06/21の記事
定価¥293,000- プラス税
ttp://ysroad-asazo.com/itemblog/2015/06/post-1811.html

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:35:38.84 ID:sNXtAp8p.net
いや皆低価とかじゃなくて外通で20万きんぺで買えるじゃんって言いたいんじゃないかな?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:48:08.16 ID:ILxg3nf7.net
定価で買える金持ちが羨ましいわ外通ばっかだわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:54:47.61 ID:VOjiw8Lx.net
BORAのONEを24万円とか29万円とかで買ってる奴がいるのか……なんだなんだ珍獣か

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:08:19.34 ID:N/e6SkAAf
なんだこの流れ、普段他人にアスペアスペ言うわりに だなお前らw

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:21:49.08 ID:K01nXQ7+.net
わしらの知っておるボラではないのかもしれぬ。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:33:35.02 ID:aV9pThFh.net
ユーロ暴落でホイール安くなるかな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:46:01.19 ID:gxZvLJRr.net
>>957
ワイドリムだと横風平気な理由って何?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:42:06.82 ID:S1TQt3Ka.net
行きつけの店で「硬くて足にダメージ来るからあんまりお勧めしない」って
言われたレーゼロをポチってしまおうかと思うんだが、
そのホイールの振れ取りとかをお願いしたらまずいかな・・?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:45:25.23 ID:zFoKLvVs.net
当たり前だけど、店による
A店は物凄く嫌がったがB店は何でも来いやー状態で平気で引き受けてくれたり色々

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:55:15.78 ID:JM2lfYKm.net
ボーラワン35、コリマ32mmS+、アイオロス3d3、ROVAL40。この辺りで検討しています。チューブラー仕様です。用途はエンデューロ、クリテリウム、ヒルクライムの順です。
チャリはMadone6です。
ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:03:29.44 ID:SWf1FJpM.net
>>975
えへへ、誕生日でもらっちゃって・・・(ノ∀`)
でおk

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:05:19.80 ID:0FMk8ZYA.net
>>977
次乗り換え時もトレックと決めているならアイオロスもいいけど
トレック以外も検討するつもりなら外しておいた方が無難

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 03:26:11.67 ID:wsCTKo1m.net
自分の好きな物買えないとか悲しいね

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 05:37:34.54 ID:totg2GxH.net
ハイトは50がいいよ35は軽さの恩恵はすごいけどエアロ効果全然感じない

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:04:55.02 ID:A8m901BA.net
足立のタイヤ屋さんがすごく推すのでヴィジョンのホイールが気になっているのですが
実際はどうなのでしょうか。結局値段なり?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:16:29.74 ID:udm8KLsv.net
銅ではないだろうwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:03:59.15 ID:XD2U1/2G.net
zonda履いてる人多いからヤケクソでT30買ってみた。多分俺後で後悔しそうな気がするw

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:06:40.56 ID:x2kauf5u.net
ゾンダ持って初めて初心者卒業

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:09:48.54 ID:XD2U1/2G.net
>>982
よく見たらタイヤ屋さんってのが気になるなw
ブリヂストンのタイヤ館かとおもた

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:59:10.48 ID:WktI4LE9.net
決戦用とレース用って別物らしいよ。レース何本も出る人で優勝狙ってるレースで使うのが決戦用的な

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:05:46.47 ID:bQNPVc1R.net
自転車のタイヤ専門店?
私、気になります!

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:09:36.92 ID:RLWz7nA6.net
>>988
えるたそはタイヤ館でも行ってろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:01:28.30 ID:TxOw1Cq2.net
>>981
でも、30km/h前後ではエアロなんて感じられないんでしょう?

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:12:04.43 ID:DMs3J2RF.net
ワイドリムや高ハイトのエアロ効果はただの副産物
雑誌の煽りに騙されるな

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:15:14.19 ID:9k2xpQl0.net
>>990
35mmと46mmとの比較だとそこからシッティングのまま加速するようなシチュで結構差がある印象

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:32:57.42 ID:OJ22XPu5.net
く、下りなら50キロでるし!

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:36:30.45 ID:+HohTtxM.net
そういや9000C24で下りで60km/h以上だすとちょっとふらついて怖かったが、
RS81C35にしたらビシっと安定してたな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:42:21.70 ID:ka9hyog8.net
自転車タイヤショップ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:42:32.71 ID:wxqNy6qi.net
体重軽くてパワーもそんなにないから、ワイドリムに25cなんてただの迷惑

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:42:33.73 ID:44XtxtBA.net
ハイトややあるけどロープロなじょいてっくほいーるで80km出しても平気だからアルテホイール買っても平気だろと思ってポチッたけど、このスレ見てたらなんかオラ不安になってきたぞ...
オラ体重三桁近くあるぞ...

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:02:13.67 ID:x3EgrkjX.net
プロでもあるまいし金払ってレース何本も出るやつが優勝狙わないことなんてあるのか?
言わんとすることはわかるのに下らん揚げ足取りうざすぎる。
胴だのだとかもな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:04:40.25 ID:IclFEM+I.net
>>997
そのウエイトでシマノホイールは鬼門。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:04:59.15 ID:Pdw11HQC.net
近くのショップだとだいだい体重90キロ超えるおっさんからc24のゴウセイガーって言い出すからピンチじゃね?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:06:00.32 ID:m+iT4muv.net
慎重2m近くあるのかな

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:08:54.33 ID:QketMAHl.net
>>998
狙えるのはひとつまみなのに勘違いするなよ
誇大妄想も甚だしい

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:10:39.67 ID:VGIvIf6k.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200