2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

台湾製量産メーカー自転車が嫌いです

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 11:49:07.93 ID:BiTGIA57.net
やっぱりハンドメイドだよなあ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:31:52.81 ID:8ld7h38Z.net
味じゃなくて足。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 06:45:12.02 ID:f9tn8kGO.net
鳳凰は古い英国ロードスターを真面目にコピーしたものなので日本のママチャリとは比較にならん

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 07:51:39.60 ID:CHNKFcJE.net
>>60
路上がバイクだらけ、いかにもアジアという感じだな
排ガスも酷くてさ
こういう国って自転車にとっては地獄なんだよな
日本も他国のこと言えんけどさ

台湾も最近は急激に趣味としてのスポーツサイクルが浸透してきたようだけど、
まずは庶民の移動手段として定着しているかだよな
そこがドイツやオランダなんかとの土壌の違いだよ
台湾は単に低コストで生産できる土地というだけ
自転車文化は無い

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:21:57.07 ID:E0flHHOJ.net
やっぱり台湾が支配してる今の自転車界は嘘っぱちなんだな。

裸の王様シマノと台湾(笑)

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 07:52:55.09 ID:fbn16ppi.net
短絡的過ぎワロタwww

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:06:34.08 ID:nzWp32nO.net
>>51
スタッガードやU字フレームの自転車見るとすぐママチャリ言うの
なんでも朝鮮起源みたいで恥ずかしいからやめてほしい

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:21:42.45 ID:nzWp32nO.net
>>48
韓国車が乗用車の形をしてるからって、VWやトヨタ見て
「何処がどう韓国車じゃないのか客観的かつ具体的に説明してくださいよ」
とか聞かないだろ?そういうことだよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:34:11.20 ID:j9m3Nmzn.net
定義を説明出来ない言い訳は見苦しい

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:37:45.43 ID:j9m3Nmzn.net
つか、実際に現地で乗ってきた奴の感想を実物を知らない奴が否定するのは身の程知らずだろ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:43:14.62 ID:nzWp32nO.net
>>68
だから定義なんか最初から無いことを理解しろつってんのに
言い訳もなにも最初から無いものが説明できるかド阿呆

>>67を読んでもまだ理解できない奴に説明するだけ馬鹿らしいが
「ママチャリ」というのは自転車のジャンルでもなんでもなく、
「日本市場向けに売られるしばしば粗悪な婦人車のことを指す蔑称」

だから「婦人車」を見て「ママチャリ」だと言う奴は
「乗用車」を見て「韓国車」だという池沼と同じ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:43:38.47 ID:U7HhEd0V.net
ID:j9m3Nmzn

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 11:49:16.24 ID:Jv5xzo1Z.net
>>68
アジアのある途上国では何処のメーカーの物であろうとバイクの事を"ホンダ"と呼んでいる
初めてその国内に輸入され普及したのがホンダのスーパーカブだったから

版画家の棟方志功は子供の頃、将来何になりたいかと訊かれ「わだは(私は)ゴッホになる」と言った
棟方はゴッホが人物名ではなく絵描きの事だと思っていたようだ

即ちこういう事だ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:13:30.42 ID:Jv5xzo1Z.net
ママチャリが海外で人気という赤面ものの誇張したネット記事

元からあるものなのにも関わらず、あたかも日本のママチャリが海外の自転車文化に影響を与えたかのような恥ずかしい勘違いを改めて欲しいだけさ

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:20:49.82 ID:U7HhEd0V.net
>>72
俺の会社では1BOXのバンを何故か皆ボンゴと呼ぶ
ハイエースもボンゴだ

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:34:36.70 ID:j9m3Nmzn.net
欧米の自転車はすべからく日本のママチャリ文化よりも優れてるって事にしたいんだろうが、
現実のレンタサイクルはママチャリそのものなんだけどね。
実際を知らない奴が否定するとか笑っちゃうな。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:38:29.78 ID:nzWp32nO.net
>>75
「婦人車=ママチャリ」が通用しないことにようやく気付いて
「レンタサイクル=ママチャリ」にトーンダウンしたの?

みっともないからいい加減にやめろよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:44:46.59 ID:j9m3Nmzn.net
>>76
いや、俺は自分が実際に乗って写真に撮ったレンタサイクルの話しかしてないが?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:47:55.62 ID:j9m3Nmzn.net
勝手に婦人車全般に置き換えてもんくいわれても困るよなあ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:51:45.13 ID:j9m3Nmzn.net
今時、海外なんて行く事難しく無いんだから、
君たちもパリにでも行って実際にヴェリブに乗ればママチャリっていう意味がわかるよ。
話はそれから聞いてあげる。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:56:37.15 ID:nzWp32nO.net
なんだパリ旅行してヴェリブ乗っただけで
これは日本起源のママチャリ!とか思い込んじゃったのかw

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 12:59:34.55 ID:j9m3Nmzn.net
>>80
ロンドンでもニューヨークでもワシントンでもモスクワでも何処でもママチャリだったけどな。
実体験くる感想なんだからしょうがないね。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:06:22.52 ID:Ed8Kz/ws.net
ママチャリか否かは主観評価なのか。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:23:53.86 ID:moYGoDNt.net
レンタサイクルの質が低かった
ゆえにレンタサイクルはママチャリである
根拠は実体験(
とかどんな超論理だよ…

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:32:55.93 ID:j9m3Nmzn.net
実際に乗った奴の感想を乗りもしない奴が文句を言うというこの異常さ。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 13:37:37.15 ID:moYGoDNt.net
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 18:46:23.24 ID:aM+Ptp1J.net
ID:j9m3Nmzn

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:45:37.51 ID:Zj9Oo2v6.net
>>36
>「こういった自転車は、英国にはほとんどないんです」

100〜300ポンドの中古自転車が日本のママチャリくらいしかないって話じゃん
つまりまともなコミューターは中古ですらそんな値段では買えないってことだ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:00:10.51 ID:A9OBbLp9.net
ID:j9m3Nmznは「ママチャリの定義を言え!」の一点張りだけどさ
本人が海外で見た自転車がママチャリだったと断定しているのなら、
その自転車の特徴がすなわちママチャリの定義じゃないの?
具体的にどこがどういう造りだからそれがママチャリだというのか、
逆に教えて欲しいな。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:41:31.42 ID:Zj9Oo2v6.net
>>75
>欧米の自転車はすべからく日本のママチャリ文化よりも優れてるって事にしたいんだろうが、

誰もそんなこと言ってないのにね
そりゃ欧米にだってママチャリ並に粗悪な安物自転車はもちろんある
でもだからって、レンタサイクルが粗悪だったからこれはママチャリ文化とか言わんだろw

むしろ「こういった自転車は、英国にはほとんどない」 というのが実情なわけで
「こういった自転車=安価な自転車」なのに
「こういった自転車=日本独自のママチャリ」と脳内変換して
ホルホルしちゃったアホな記者も記者だけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:43:28.14 ID:whtWwtwT.net
何のスレだよww

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:06:34.89 ID:fWGWa3mb.net
>>89
俺が>>53で言ったのは

>いずれのレンタサイクルも安いママチャリそのものだったぞ。

ってだけ。まさに粗悪で日本のママチャリそのものだったって話なんだけどな。

それを乗ってもいない奴が「そんなものはママチャリじゃない」とケチつけたり、
婦人車だの欧米のママチャリ文化だの言ってもいない事で絡まれるとてもウザい状況なんだけど。

少しは実体験してから発言した方がいいよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:35:28.59 ID:Zj9Oo2v6.net
>>91
ヨーロッパでレンタサイクルなんて何度も乗ってるよ
実体験実体験てアホかお前
おまえ程度の体験なんぞここにいる連中はしてる奴の方が多いだろう

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 23:55:27.91 ID:DN6QFXJV.net
45 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 20:53:29.93 ID:+QhmS9nh
>>34 >>37
どこがどうママチャリじゃないわけ?
そもそもママチャリの定義とは?
レギュレーションでもあったりするの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:17:13.27 ID:+QhmS9nh
>>47
そういう抽象的な誤魔化しは要らないから、
何処がどうママチャリじゃないのか客観的かつ具体的に説明してくださいよ。
できないなら別にいいけど。勢いで適当なことを言ったんだなと見下すだけなので。

自分で言ったことも覚えてないのかよこいつ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 00:24:24.20 ID:vGTbUeLV.net
なんか、真っ赤になって騒いでるかまってちゃんがいてチョットキモイ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 02:24:30.35 ID:ijZpIPkR.net
そっ閉じ…

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 05:25:19.20 ID:Yedio0Uc.net
欧米のレンタサイクルをママチャリ呼ばわりしたのがなんでそんな気にいらないのだろう。理解に苦しむな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:42:11.97 ID:P4q3RWUH.net
アホか
全ての始まりである>>33のカキコを読め

>ママチャリは今世界的に来てるぞ
と書いてママチャリではないEバイクの画像を貼っている
Eバイクをママチャリと思ってるのも恥ずかしいが
「ママチャリが来てる」つまり世界中で日本のママチャリが認められて流行してる
という電波っぷりを披露している点だ

これはロンドンのリサイクル屋が日本の中古ママチャリを仕入れて安く売ってるのを
三文記事が誇張して書いたのを真に受けてしまってるわけ

んでそこをことごとく論破されるとID真っ赤にして粘着、今に至るというわけ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:44:20.90 ID:P4q3RWUH.net
おっと、よく見たらEバイクではなかったな

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 07:51:53.44 ID:TtiOEOdu.net
ID:+QhmS9nh = ID:j9m3Nmzn = ID:fWGWa3mb

ただの構ってちゃんか本物のアスペか

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:45:01.18 ID:twSMQnmY.net
もういいです

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:10:23.92 ID:4zUaHhZ0.net
ヤフー糞袋なんかで
シングルスピードの自転車をママチャリ呼ばわりする知ったかも居るし変速機ある無しで判断してるのかアホかと

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:24:18.15 ID:Zit84/vA.net
アップハンドルでステップスルーならなんでもママチャリなんだろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 10:48:48.91 ID:2UsF/GCB.net
もういいです

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 15:12:24.93 ID:Yedio0Uc.net
よっぽどママチャリ呼ばわりが悔しかったんだな。よくわからんが。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:12:18.55 ID:FZ8iDm+V.net
もういいです

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:27:48.10 ID:XSWKoWIv.net
>>104
何と呼ぼうとおまえの勝手だが、実際それらはママチャリじゃねえからって事だ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:43:31.17 ID:d/ZO+HUA.net
ママチャリは世界的に見ても日本固有の最低のゴミだよ
ダボを省略するためにサイドスタンドも泥除けもキャリアも車軸と共締め、
やってはいけない「正爪」に「フルチェーンケース」の組み合わせ
これらは全てコストダウンの為なんだけど、そのせいでママチャリの後輪着脱の
煩わしさはまさに世界最悪レベル
そこでチェーンステーをジャッキのようなものでギリギリと無理矢理拡張して
後輪を下に落とす「バック拡げ」なるフレーム破壊器具が考案されたんだが
こんなものでステーを拡げるとフレーム精度もへったくれもなくなるし
この器具を繰り返し使用して後輪着脱を行うと冷間曲げの許容範囲を超えた末に
フレームが破断する
だいたいフルチェーンケースだと逆爪にすべきなのだが、リヤエンドのなかでも
正爪はパイプを潰して切れ込みを入れるだけで製造出来るので完全に生産側の都合なんだろうね

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:44:20.74 ID:NK3gkSKp.net
台湾はロボット溶接で安価に大量生産を行う技術はあるけど美しい自転車を作るノウハウは無い

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:43:55.53 ID:Ag7omGNV.net
>>107
俺は何でも知ってるぜ!まで読んだ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:51:22.56 ID:k9PPdn8a.net
この先何十年とママチャリはろくに進化しないような気がする

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:37:31.65 ID:L02lWT8B.net
値段からして2〜3年で使い捨て価格だからなぁ…

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:48:58.77 ID:8uVWvfEm.net
たいわん!

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 22:50:35.56 ID:MfxKSuTN.net
台湾はこんな恥知らずなものを堂々と作って売ってるw

http://www.flamingobike.com/Archive/_eng/products/HS-F2.jpg


もろにパクりだろw
フレームをアルミ化して今風デザインにアレンジしてるのが失笑ものw

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 03:52:18.08 ID:t4EXI8sb.net
別にどこでもあるし。なにイキってんの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:31:16.48 ID:ciii9xfI.net
あ、チャイナメーカーのダホンもブロンプトンパクりのこっ恥ずかしい奴出してたな
台湾は所詮チャイナ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 05:43:19.20 ID:ciii9xfI.net
ブロンプトンといえば独自の折り畳み方法で抜群の収縮率を誇ることで有名
http://i.imgur.com/vGHSIgn.jpg

そしてこちらが台湾の恥知らずコピー自転車を折り畳んだ姿
http://i.imgur.com/wp9QwBm.jpg

こ、これはwwwwwwwww

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 08:23:39.32 ID:WXN5YKeU.net
ブロンプトンは昔一時期台湾でも作ってたんだよな。今はイギリスだけで製造してるけど。
その台湾メーカーが勝手に寸法を盗んでちょこっとデザイン変えて出してんじゃね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:53:58.09 ID:D8ldryXf.net
正解。
ブロンプトンとか、どんなに高評価だったとしても
あんな貧乏くさいデザインに金出さんわ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:39:53.22 ID:QD7UK+Hg.net
支那人乙

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:34:40.55 ID:SlFnEdeR.net

これがなりすまし支那人です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 13:26:41.45 ID:faIe/QQZ.net
台湾を含めたチャンコロは歴史的に伝統的なサイクルスポーツ文化を持たなかっただろ?
だから最新ハイテクなカーボンフレームやパーツにはある程度強いんだけれど
こいつらが鉄系自転車やそれに似合うパーツや用品を作ろうとするとセンスが無い
のがモロバレで変ちんくりんなのしか出来ないんだよな

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 13:32:22.11 ID:faIe/QQZ.net
だから結局は日本や欧米のメーカーが設計したものをデータ通りに作ることしか未だに出来ない

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:43:22.10 ID:miWAEWod.net
なるほど。
もともと定住民がいたところに中国人が入ってきた台湾の技術が低いとすれば
、日本もそうなってるはずだな。
まぁ似たような状況になってはいるが。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 22:54:34.04 ID:wNLUXM1G.net
>>121
日本はなんだかんだいって一世紀近い自転車文化を持っている国
自家用車文化も半世紀超えるし、実は乗り物に関しては先進国と言っていい

でも日本がハードじゃなくてソフトで強さを持ってるってことを
肝心の日本人があまり自覚してないし、ソフトの価値が軽視されがちなんだよね

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 17:28:45.46 ID:CdLY01Xv.net
>>123
日本語でお願いします。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:42:58.95 ID:lWIcdu0T.net
>>122
メーカの設計ってグローバルに人集めてんじゃないの?

日本メーカーだから日本人が設計してるもんなの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:45:28.27 ID:+sCYPW/d.net
>>126
アウトドア用品とかスポーツカーとかプレジャーボートとか
ローカルで蓄積された知識やセンスが圧倒的にものをいう分野があって
そういうのは新興国で独自生産するのが実は一番難しい

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:06:12.60 ID:GCriPzz5.net
まあ、そういうことだ罠
台湾は自転車の生産拠点なだけで自転車文化は無い
つまりノウハウが無い

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 15:03:09.83 ID:prdbXXaj.net
人を引き抜いてどうにかなる問題じゃないのね、サンクス

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:26:32.41 ID:ManjliP8.net
とはいえ今、台湾勢が一番モノにしたがってるのがこのノウハウ
自転車関係のイベント積極的に開催するようになってきたのも
結局は遠回りなようで国内市場がないと人が育たないことに気付いたから

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:55:17.98 ID:p/PM+owy.net
何年か前から鉄ロードが人気とか言うけどさあ、今売ってる鉄車で欲しいの無いんだが?
無銘の台湾製クロモリチューブに味も素っ気もないTIG溶接・・・
MTBかよ

総レス数 131
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200