2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA 「メリダ」 Part17

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:50:15.96 ID:xpUo0kvw.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2015年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2015_merida.pdf

>>980あたりで新スレを立てましょう。

前スレ
MERIDA 「メリダ」 Part16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433670594/

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:19:54.07 ID:3jEtlqyB.net
振動吸収性は以前乗ってたアルミモデル(caad8)とは全然違うけど柔らかいわけでもないぞ?
少なくとも自分の脚力では力が抜けるとかは全く感じられない

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:28:41.58 ID:qimUYNfN.net
>>663
105ブレーキとチェーンオイルとガラスコーティングぶち込むんだよおうあくしろよ
納車してすぐにコーティングぶっかけとくと掃除がすっげぇ楽だゾ
新車特有のガバガバオイルと空気圧に注意して、どうぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:47:57.21 ID:OkQ+lom0.net
>>666
乗り比べてどんな感じだった?
どちらが優れてるとかじゃなく特性の違いって意味で

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:33:13.23 ID:BhSvsQu0.net
>>663
それってオレか?
今日の夕方左岸走ってだけど。
白の400だよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:34:18.70 ID:Nz8i5Hsl.net
>>648
結構いるよ
昔から乗ってる人はそれこそクロモリしかなかったし
つい10年くらい前まではアルミが最高級
その次にカーボンバックっていうハイブリッドが主流になり
ようやくツールでカーボンが使われだすのが
7〜8年前かな
一般人がカーボンを普通に買えるようになったなんてつい最近3〜4年くらい前からじゃないかしら

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:49:06.20 ID:pKC6q3L9.net
自転車漫画を読むと当時の状況がわかりやすい
例えば「シャカリキ!」(1992〜1995)だと、殆どクロモリでWレバー、僅かにラグ組みのカーボン、主人公が中盤から105のSTI付きのBianchi GIRO(フレームは日本製)に乗る

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:56:33.48 ID:AdgYq665.net
今日、買い物がてら家族でパレスサイクリング初めて行ったけど楽しいね。あと、メリダ乗りも一人見かけたけどやっぱりマイナーなことを痛感しました

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:23:48.02 ID:3eQon3MC.net
チームTT ランプレ 早くも一人置いてかれるw

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 22:40:08.03 ID:6xvtQSnd.net
>>664
ありがとうございます
熱中症怖いので注意して走ります

>>665
なるほど!俺の選択に間違いはなかったんですねw

>>667
ブレーキは近々交換しようと思ってます
ありがとうございます

>>669
黒赤だったから違うっぽいね
俺も白だったからすれ違えれば良かったね

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:23:06.70 ID:0QniUJ+l.net
>>668
具体的に聞いちくり〜

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:46:15.61 ID:MpaIDseu.net
値段、カラー、見た目で初ロードはリアクト400キミに決めた!
ブレーキもアルテグラに変えちゃうよ!とボーナスおろしたけど
近所のショップ、あさひやイオンやプロショップどこもかしこも
「これのリアにはアルテグラ無理っすねー」と言われてモチベガタ落ち…。
>>2のアダプターの件も説明したんだけど聞く耳持たずだったわ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:54:34.48 ID:YRTi6HDX.net
いやイオンって

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:13:17.76 ID:Ioy72K5D.net
このスレちょっと落ち着きを戻したね
ここ1ヶ月程ひどかったもんね

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:13:40.30 ID:5cBlDCgB.net
>>676
あさひは自転車量販店なのでロードバイクを持ち込めても細かい作業は断られる可能性が高い
イオンは更にその傾向が増す
ワイズロードは当店お買い上げのバイクメインのメンテなので、持ち込みが付け入る隙はない、諦めろ
個人プロショップは更に排他的、他店で購入したバイクの細かい作業なんかは普通断る、事故した時の責任がどこに問われるかわからないからね

結論:購入店に持っていけ(無理なら自分でパーツ取り寄せしよう)

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:50:22.88 ID:U+dwPHJn.net
ワイズは他店持ち込みオッケーじゃん

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:51:01.45 ID:FrZ4ehVJ.net
引っ越ししたら、自分でメンテしない派はどーしてんだろ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 09:05:30.68 ID:g+BHE5QW.net
>>676
自転車本体買うときに相談した?
もしかしてアダプターだけ注文しに行ったんじゃないの?
アダプターは無料だから自転車買った店で注文しないとさすがに取り寄せはしてくれないでしょ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 09:06:52.29 ID:blV74Avq.net
イオンバイクは「20インチの451のチューブありますか?」と聞いてもわからないレベルだから(そして置いてなかった)

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:08:02.76 ID:Ioy72K5D.net
売ったら後は知らんのでさいなら〜みたいなチャリ屋の代表だな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:07:19.03 ID:qwRFX4q2.net
>>680
当店お買い上げのバイクメインだからね
ずらりと並んでるのを全て待たなきゃいけない
要は持ち込んでくるなって事

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:09:57.44 ID:ZcHqaL1O.net
 RIDE400購入しました。
 新車時にガラスコーティングを行っておくと洗車が楽との事なのでガラスコーティングを行おうと考えています。
 お奨めのガラスコーティング剤を御存知でしたら教えてください。
 御願いします。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:19:16.76 ID:rEvb7D6/.net
>>686
そんな車みたいな事しなくてもいいんじゃね
バリアスコートフキフキだけだわ。テキトーでスマンな
アレのおまけに付いてたタオルみたいなのに金かけた方が良いよ
チェーンの汚れやはみ出たグリス汚れなんて知らぬ間に拭きのばしちゃうからな

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:21:06.53 ID:q9/9nxPb.net
亀だけどクロモリ乗ってる人は細身のおじさま(50歳以上)のイメージ。
若い時はしゃかりきに乗ってたけど今はマイペースさ!的な雰囲気

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:02:40.90 ID:5WcJa3Hk.net
>>686
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DQHYVGI?ref_=pd_ybh_2

これとか安いけどほんまもんのガラスコーティング剤
手間と時間がかけれないならやめておいたほうがいいけど
この最初にでてくるレビューみたいにすれば失敗しないと思う
レビューは車用のだからロードだと室内保管もできるし範囲は狭いし車程大変ではない

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:06:52.75 ID:5WcJa3Hk.net
>>686
上記の商品は
過去に自分でガラスコーティング施行の経験がないなら(自動車とかで)
やめておいた方がいいかも

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:11:26.64 ID:cAnEUgxS.net
>>685
え、別にそんな事なかったぞ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:24:02.48 ID:Sn7+SNQr.net
ガラスコーティングなんてしなくてもよくね
バリアスコートすりゃどんだけ荒く乗っても2ヶ月は持つぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:36:13.59 ID:/lM2QP6J.net
RIDE400のランプレカラーってマットっぽかったんだけどどうなんだろ?
つや消し仕上げならガラスコーティングは・・・ny
光沢仕上げだったら新品で小傷がない状態なら
カルナバ蝋を使った安い固形ワックスの方がツヤ・光沢が出るよ
二度拭き必要だしガラスコーティングのようにメンテフリーじゃないけどね

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:44:22.14 ID:5WcJa3Hk.net
>>693
マットぽいね
マット系だと市販のガラスコーティングはだいたい艶がでちゃうからやめておいたほうがいいかもね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:54:12.80 ID:/lM2QP6J.net
>>694
ですよね、先週セオで見たときつや消しっぽかったんで。
光沢だったら車の経験上 ニューウイルソン赤缶がオーソドックスなくせにヌメツヤが出て良かった
マットだとアーマオール系になるのかな?豆にメンテしないと土埃とかこびりつきそう

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:11:02.53 ID:emSGmWgD.net
つや消しのTEAM-Eを綺麗に保ちたいならアーマーオール塗っておけばいいの?
室内保管で練習やレース使用、その為雨でもたまに走らなきゃいけないが頻度は少ない

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:19:29.58 ID:V0p3TC3v.net
SCULTURA400買って半年、何を思ったかレースに出てきた。

40人くらい一緒に走ってたと思うが、自分のエントリーしたクラスには
7人しかおらず、3位入賞。

平均時速 31km/h だから本当、大した速度じゃないんだが、それでも
入賞すると嬉しいや。微塵も期待してなかったし。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:25:16.81 ID:q4kFuXH2.net
>>697
おめ!

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:34:26.29 ID:V0p3TC3v.net
>>698
有難う!

一つ書き忘れました。
ブレーキはシューだけ替えたけど、タイヤ、ホイール、コンポは元のままです。
それだけ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:43:15.52 ID:Ioy72K5D.net
何キロくらいのコースなんだ?
俺も出よっかなー

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 18:50:20.04 ID:U+dwPHJn.net
ysは当店購入のバイクは無料サービス
みたいの無い。初期点検くらいが無料。
後は工賃取るからどこで買おうが関係ない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:09:10.98 ID:/8VGR5EU.net
洗車一回もしたことないなぁ
注油ぐらいだ
うちの子になったばっかりに…

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:11:17.73 ID:x1/dIEkp.net
エスケープR3なんて買わずに2万位のクロスバイクにして残りの金額をロード
に注ぎ込めば良かったな。ライド80だとドロハンの有無くらいしか違いが無いみたいだし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:52:01.93 ID:blV74Avq.net
二万円くらいだと本物のクロスバイク(MTBのフレームとコンポに700Cを履かせたところから始まる)ってのは無い、クロスバイクっぽいママチャリばかり

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:18:33.11 ID:/8VGR5EU.net
エスケープはエスケープで良い自転車じゃん

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:49:46.61 ID:nBELCfUY.net
そうだよ
変な人達がネガキャンしてるだけで街乗り用として最適解だと俺は思ってる

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:56:43.67 ID:ZcHqaL1O.net
 671です。
 レス下さった方、ありがとうございます。
 バリアスコートを使ってみようかと考えています。

 しかし、カラーリングに関して言及していなかったのに、皆さんランプレカラーが大前提なんですね
 (実際購入したのはランプレカラーですけど)

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:36:14.07 ID:79pe6V7M.net
よっしゃボーナス出るの確定なんでRIDE400買うぜー!
2016モデルは無かったことにして今月買う!

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:43:11.32 ID:xa8SZ+xc.net
俺もエスケープからの乗り換えだけど、クロスバイクの入門として満足してる。これより価格が下だとやっぱりクロスバイク風って感じになるのでは?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:28:09.88 ID:g+BHE5QW.net
>>708
だからもう在庫ないっつーの!

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:35:32.92 ID:79pe6V7M.net
>>710
え、大手サイトでまだポチれるけど在庫ねえの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:37:22.19 ID:zw+WFYG/.net
つや消し加工を加工するバカまだいたんだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:43:36.19 ID:YUJHeS9H.net
>>712
アレンジなんて、人の勝手でしょ!? アッアッアッアッ
人それぞれでinじゃねーの!?アッアッアッアッ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:03:09.14 ID:z7Pn+oIL.net
>>696
アーマオール塗ると、あんた、点々のシミになるだよ。通勤用クロスに塗って後悔ばかりの毎日さ。
アーマオールが威力発揮するのは樹脂だよね、基本は

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:03:09.98 ID:xa8SZ+xc.net
>>711
昨日までの情報だけどブラックホワイトは50以外は完売
レッドホワイトは54のみ完売みたいですね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:20:11.31 ID:TZabXYlJ.net
>>714
よかった、使わないでおくわありがとう

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:22:36.71 ID:2stEmmpx.net
メリダの2016年モデルって8月中に発売される?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:35:38.80 ID:79pe6V7M.net
>>715
これはご親切にありがとう
チームレプリカ買うつもりなんでボーナスに間に合いそうだね

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:52:26.56 ID:xa8SZ+xc.net
>>718
すまん、REACT400と見間違えました!
RIDE400のチームレプリカは47と50ならまだ在庫があるっぽいです

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:06:31.05 ID:g6/YIavL.net
8月だと発表 9月新車展示会で注文して早くて10月

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 06:27:55.38 ID:YpGWCF8p.net
>>720
サンクス…
8月に新車で琵琶湖行きたかったけど無理かあ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 18:39:59.46 ID:FF2nWgCh.net
やっぱSCULTURAは速ぇや・・・
あんなの俺には関係ないよーっと

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:13:52.60 ID:njXtDh/0.net
リアクト5000が24万って安いの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:26:25.50 ID:0qvQRDyq.net
約二割引だが、フルカーボンでアルテグラ付きのロードでそれは安いだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:26:26.93 ID:WPPvK35r.net
コスパが良いってことでメリダのスクル4000買うつもりだったけどサイズがなくて断念
ところが何気に寄った店にあったアンカーRS8 EPSEに一目惚れ
でよくよく見てみるとフルカーボンでフル105でホイールが FULCRUM RACING7
スクル4000てクランクは105じゃないしブレーキゴミだしホイールもなんかよくわからんやつ
安いけど装備それなりというかコスパってほんとにいいの?って疑問に思った

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:53:04.06 ID:0qvQRDyq.net
RS8が税込み定価226800円、SCULTURA 4000が199000円、その差27800円、
もっとも今残ってる2015年モデルの在庫同士だと、同じくらいの実売価格のようだが
105/5800のクランクセット+ブレーキセットをWiggleで買うと現在16401円(送料無料)
ホイールはメリダオリジナルにせよRacing7にしろ、交換するので除外

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:59:53.48 ID:3TOi0DY8.net
>>725
ジャイもメリダもコスパいいとか言われてるけど実際はそんなことない

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:12:42.78 ID:u3XvqqOu.net
>>725
コスパいいとかあんまりよくわかってないやつが言ってるだけで安いのにはそれなりに理由があるに決まってんだろ。
例えばハンドルとかクランクとか44/47/50も同じサイズがついてたり。
そういうとこでコスト下げてる。
安いんだからそこらは妥協しよう気にしないようにしようってやつが乗る自転車なんだよ。
そういうの理解してないやつは失せろや。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:23:55.73 ID:0ASEixmy.net
完成車はわからないけどMERIDAもGIANTもフレーム買いのコスパは最高だと思う
プロスペックのフレームなんて50^80万が当たり前の世界なのに30万程度で買えるなんて
このスレじゃあまりフレーム買いの話は聞かないけど二台目や乗り換えを考えている人達にはおすすめ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:45:43.55 ID:4t3LFQxV.net
>>729
次はrideのフレーム買いしたいと思ってるよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:50:56.87 ID:3Mgkphj0.net
RIDEは売れてないのか、ワイズでTEAMがすでに半額で迷ったぜ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:01:56.86 ID:hV1GtnoX.net
>>725
メーカーはフレームの質で語れや
そもそもリアクトだのスクルトゥーラ乗るような奴はホイールはレー3かゾンダ以上でブレーキはアルテに交換する想定で作られてる
中途半端なホイールついて無駄に高いよりマシ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:11:08.63 ID:vdN4vurg.net
>>731
RIDE欲しい。どこのワイズ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:12:42.29 ID:RzlOAoEw.net
やっちまった…
RIDE200のスプロケ変えるだけの予定だったのに、フロントアウターにした時チェーンが当たるから調整してたらアウターにチェーンが上がらくなった…
しまいにはワイヤーまでダメにして、死にそう。

格闘する事5時間…今日は諦めた。まぁこれも勉強だと思えばいいか。

明日もガンバる!

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:25:23.40 ID:2+PHTUGt.net
おれも全く同じことを先月経験して恥ずかしながらショップでみてもらったよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:33:23.20 ID:GahuXj+i.net
RS8 EPSEは台数限定だからサイズがあえばいい買い物だと思います

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:42:27.97 ID:FF2nWgCh.net
体重90kgのデブなんですが
ロード乗る上での注意点ってあります?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:54:52.77 ID:t7dQzWWc.net
>>737
登りが辛い

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 21:55:15.26 ID:0qvQRDyq.net
乗れる体重の上限の大きいTREK(ロードは125kg)を選ぶとか
あとコーダーブルームが身長201cmで体重93kgの元バレーボール選手・山本隆弘用にサイズ59の特注フレームを作った際、
既製のカーボン車の形で「体重も考慮してアルミで製作」したそうだけど、単にカーボン用の金型作るコストがかかるからって気が

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:02:42.31 ID:Imi2w2rx.net
>>737
上りはご褒美下りが怖い
からだ固くて指短いなら油圧ディスクまで待て
すく4000以上ならおk

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:04:30.89 ID:1yK2IrYQ.net
痩せてても同じだけど膝の筋肉がつくまでは無理しない
タイヤの空気圧を常に高めに

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:05:27.86 ID:FF2nWgCh.net
>>724
要は痩せろと

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:10:46.74 ID:0qvQRDyq.net
シートポスト穴周りの割れの発生が心配

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:11:00.69 ID:vdN4vurg.net
痩せるためにロード乗る人もいるんですよ!
俺はこの時期大型二輪でモリモリ痩せるけど…

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:11:02.45 ID:pNzU/8PG.net
>>734
\300程度でステンレスのシフトインナーワイヤー買ってきて張り直せ
FDの調整方法で調べればできる

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:13:31.98 ID:pNzU/8PG.net
5mmだったか6mmだったかの六角レンチとニッパー(できればワイヤーカッター)と、シマノHPのディーラーマニュアルさえあればできる

ただしプラスドライバーの所を触ってしまったなら難しくなる、触っていないなら触れてはいけない、アジャスターだけで調整可能

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:16:38.06 ID:0qvQRDyq.net
>>プラスドライバーの所
ディレイラーの可動範囲を決める部分だから「アウターにチェーンが上がらくなった」ってことはアウター側にいく範囲を狭めてしまったんじゃね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:19:59.34 ID:pNzU/8PG.net
ワイヤー緩んじゃっただけかもよ?プラスドライバー触れてないといいけど…

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:21:00.37 ID:0qvQRDyq.net
http://ameblo.jp/load-men/entry-11836301675.html
http://ktmsnb.blog.fc2.com/blog-entry-525.html
具体的には右(アウター調整用)ネジをしめすぎたってこと

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:23:40.87 ID:pNzU/8PG.net
俺なんかはレース毎によくクランク交換したりフレーム交換したりするからプラスドライバーも何も見ずに調整できるけど、初心者だと難しい気もする
FDって一番難しいとか言われてるしね、ちょっと頑張って勉強すればできるようになるけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:25:21.95 ID:0qvQRDyq.net
ワイヤーを留めるとき、素手で引っ張ってると滑って緩くなるため、幅広のペンチとかでワイヤーをつまんで引いている

752 :719:2015/07/14(火) 23:03:24.35 ID:RzlOAoEw.net
皆、ありがと。調整ネジもがっつり触っちまったよ…

一応、ネットとか見てインナーロー側は0.5mmで調整出来たんだけど、ワイヤーつけてシフトレバーでアウターにしても上がらない&手でアウター側にチェーン掛けるとガイドプレート外側に完全接触、調整ネジいじってもディレーラー全く動かず…って感じです…

この場合はアジャスターでワイヤーの張りを調整すればいいの?アジャスターってstiレバーの付け根あたりにあるクルクルまわすやつ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:19:41.82 ID:sTxZoH2E.net
>>737
自分も90kg前後あるよ!

空気がすぐ減るのでこまめに入れる。自分は9気圧入れてる。
あと、よくパンクしてたので、パンク防止テープというのを入れたら、
それ以降はパンクしてない。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:20:50.76 ID:0qvQRDyq.net
>>ワイヤーつけてシフトレバーでアウターにしても上がらない&手でアウター側にチェーン掛けるとガイドプレート外側に完全接触
つまりワイヤーが張りすぎでは?

755 :719:2015/07/14(火) 23:25:28.55 ID:RzlOAoEw.net
>>754
そうなのかな?そんなに引っ張ってないけど…軽く引っ張ってるくらい。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:35:46.82 ID:0qvQRDyq.net
ワイヤーを付ける前=ガイドプレートはインナー側
これにピンと張ったワイヤーを付けて左側ブレーキレバー兼シフトレバーを押すと、ガイドプレートがアウター側へ
レバーを押せないということは、何故かワイヤー取り付け時に、ガイドプレートがアウター側になっていた、またはワイヤーの取り回しや取り付け方がおかしい?

757 :719:2015/07/14(火) 23:52:58.09 ID:RzlOAoEw.net
>>756
いや、インナー側でワイヤー付けてシフトレバー操作するとちゃんとアウター側にも動いてるんだけど、チェーンが登りきらないでアウターの内側に当たる。
もちろん2段階操作はしてる。(カチカチって2回)

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:54:30.32 ID:RTXpQuvv.net
どういうこと
インナーからアウターにして戻らないということ?
それともインナーからアウターにならないということ?
ワイヤーを張ったらなぜかアウターになってたということ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 23:58:05.05 ID:pNzU/8PG.net
>>757
とりあえずワイヤーを張りすぎです
もうあとちょっとだけ緩くしてみ、治るから

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:11:28.12 ID:634tdfiI.net
165の47kgの小野田坂道が通りますよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:20:15.72 ID:PD1BTEZc.net
>>759
11sで上がらないなら>>751じゃねーかな
内側のネジをワイヤ緩めた状態で調整後>>751
でしゃこっと行きそうなもんだ

762 :719:2015/07/15(水) 00:26:12.92 ID:eCnMs8/x.net
>>758
うーん、どう説明したらいいんだろ?
ワイヤーを付けてない状態だともちろんインナー側にある。
ワイヤーを張ってシフトレバーを操作するとアウター側にもインナー側にも動く。

でも、インナー→アウターに操作してもアウター側にチェーンが掛からずアウター内側に当たる。アウター側→インナー側はワイヤーがダメになったから分からん。

これで分かる?説明下手でスマン…

>>759
軽く引っ張っるって言うかピンと貼るくらいくらいでいいって事か。
明日、インナーケーブル買ってきてやってみる。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:29:05.92 ID:PD1BTEZc.net
>>762
>>759
は逆だろしっかりはらんと上がらんよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:33:13.74 ID:fVJc0iFU.net
整備スレかよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 00:43:42.75 ID:UZNQ8Y5A.net
>>762
以前よりSTIレバーを倒すのは重くなった?
フロントをアウターに上げる動作は重い?インナーに落とす動作はバチンって感じになった?

それなら張りすぎだよ

総レス数 1019
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200