2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part337

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:27:28.96 ID:9y5CR2GD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part336 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434155335/

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:03:18.36 ID:XJ7eaEGz.net
【神奈川】アイドルグループ「制服向上委員会」がイベントで自民批判の曲、大和市が後援取り消しへ…主催者「九条の会」は反発★3 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435116009/

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:32:11.19 ID:yCiuhOXC.net
>>146
回りを見渡したりする
周りの家や、通行人に聞いたりすればいい

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:38:37.67 ID:4cGLWjOf.net
初心者用のパンク修理キットってどれ買えばいい?
あと、携帯ポンプってバックとかに入れておくのですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 17:50:22.15 ID:XEElamcF.net
ポンプはボトルケージにつけるものばっかりだろ
パンクしたら基本チューブ交換しかしてないから修理キット使ったことないわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:01:00.05 ID:t64x/Axx.net
>>170
俺はキットじゃなくバラ買いだけどマルニ使ってるよ。
ポンプはブラケット介してフレームに取り付けたり、バッグ類に入れたりお好みで大丈夫だよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:03:12.96 ID:PZFqeWn1.net
車体にポンプ付けるとニワカ臭くなる

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:04:34.30 ID:rOuplGJj.net
>>170
予備のチューブ、タイヤレバー、CO2インフレータ、不安なら携帯ポンプ、さらに不安ならタイヤブート。
これでパンク修理キット。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:07:19.39 ID:i0Ojtn4Y.net
ロードバイクやミニベロの新型モデルというのはいつごろ出るのでしょうか?
2016年モデルというのは、この夏くらいに販売されると考えてよいのでしょうか

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:08:59.56 ID:AOnBs6b4.net
ボンベェ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:15:52.64 ID:SdRHhaxj.net
>>170
パナのイージーパッチキットが初めてだと簡単でいいよ。中身はパークツールのスーパーパッチ
穴開いたところをヤスリでスリスリしてパッチ貼るだけ 

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:19:31.96 ID:PZFqeWn1.net
>>170
シール式だけ避ければおk

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 18:55:32.90 ID:Hfb6z+GQ.net
>>170
バッグやツール缶に入るサイズもあるけど、
必然的にポンピングする回数が増える。

ま、今時はCO2インフレータが主流に成りつつある。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:38:43.13 ID:N2YTJY1W.net
>>179
スレタイ読んでないの?
初心者スレでその誘導何度も見るけどそれ初心者向きじゃないぞ

CO2インフレータは便利は便利だが、単品だと初心者の場合解放した途端バーストさせる
確率が高過ぎる
そうして茫然としている人なんども見かけている
それとも数本駄目にする前提で練習させるつもり?

正解は交換用チューブとCO2インフレータと携帯用超小型ポンプだよ

そして正解の手順
1. まず、穴の開いたチューブを取り外し、タイヤ側の異物チェック
2. 新しいチューブが軽く膨らむ程度に携帯用ポンプで空気を入れる
3. チューブを装着
4. タイヤをはめる
5. 携帯用ポンプで少し膨らませる
6. ビートがチューブを噛んでいないかチェック
7. おkならCO2インフレータで一気に入れる

慣れている人なら小分けして入れられるタイプのCO2インフレータで出来るけれど、
ここは初心者スレだ

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:38:54.83 ID:2bMJQlx2.net
>>175
7〜10月頃に販売店向けの展示会がある
注文は当日から受け付けるメーカーもあり
展示会中に完売するモデルもある
なので一般ユーザーがパンフレットを見ても注文出来ない場合もある

海外の方が早く展示会を行う事が多く
先に情報を仕入れておいて展示会当日に注文してもらうって事も可能
その為には店の人と仲良くなっておかないと無理かな

今年の目玉は硬いフルカーボンx新TIAGRAだろうな
レーススペックで破格な値段のバイクが出来るからな

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:00:50.99 ID:HoK9Ky2O.net
co2くんは帰って中身全部抜いて空気入れ直さないといけないのが面倒くさいね

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:03:59.61 ID:SQIhB562.net
co2はコスパ悪い気がしてパナレーサーの携帯ポンプから離れられない

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:07:37.16 ID:2edTrgAK.net
パナレーサーのやつデカイからデザイン気にして
giyoのちっちゃいのにしたわ
でもパナレーサーで良かったような気もする…

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:11:15.85 ID:Hfb6z+GQ.net
>>180
そんなのいきなり使うからだろ・・・
一度空気抜いた状態で1〜2回練習すりゃええやん。
パンク修理だって、その場でアタフタするより一度家でチューブ交換くらいはやってみるべき。
初心者だからこそな。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:13:59.05 ID:gd4R7+z8.net
パンク修理って練習するもんなの?
20だけど子供の頃から自分でパンク治してしロードでも普通に出来たから
オッサン連中なら余裕でしょ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:17:03.93 ID:rOuplGJj.net
>>186
練習するもの。
なんだって練習はするだろ。軍隊だって部活だって、スポーツだって。
べつに強制じゃないけどね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:17:31.99 ID:3HHPg3FV.net
俺はオッサンだが家でパンク修理練習して
結局出来ずにショップに泣きついたわw

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:21:12.08 ID:KJSLYqxW.net
今でも何回かチューブ噛まして、又は捻らして大爆発しますわ
家でばっかしだけど

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:21:31.24 ID:KnevVn5/.net
>>186
子どもの頃から練習のようにパンク治してたらそうだろうけど
みんながみんなそうじゃないだろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:23:52.99 ID:SdRHhaxj.net
向き不向きがあるからね

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:27:01.79 ID:XEElamcF.net
俺は練習しないとなーと思いつつもやらずに現地でスマホ片手に調べてやったわ
最初は30分もかかったけど今じゃすぐ終わる
道具ちゃんと持ってればへーきへーき

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:28:49.11 ID:RIBZtX5x.net
パンク修理に慣れるとめったにパンクしなくなる

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:30:39.04 ID:68pVsMoY.net
無趣味やスポーツ経験なしで周りに流されていきなり自転車はじめたおっさんとかパンク修理すらできなくて悲惨らしいな
そんで俺パンク修理すらショップにまるなげしてるでぇと自慢気に話すらしい
馬鹿丸出しの鴨なのに・・・w

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:32:37.89 ID:SQIhB562.net
5分10分で終わる作業で
原価100円もしないからな
パンク修理

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:35:47.12 ID:Pvp07BQp.net
パンク修理だけで自慢できるって人としての器の小ささ半端無いな

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:38:55.89 ID:iLdW9vFG.net
優先する順に

1 修理キット
2 携帯ポンプ
3 チューブ
4 インフレータ

通勤の行きがけならチューブとインフレータ
それ以外はキホン修理してポンプで入れる
ポンプと修理キットは必携
パンクは一度とは限らんからな

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:53:25.94 ID:u9atMcrx.net
街のチャリ屋さんの収入の大部分はパンク修理だからな
あんな簡単な作業だけで1000円も2000円も取れるなんて

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:54:25.95 ID:+GwSFqwi.net
>>196
パンク修理すら出来ない人は人生経験無さすぎて人として終わってるけどな

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 20:56:31.30 ID:K85OAXXY.net
修理キットも大切だけど
俺はチューブ2つ常備して、パンクしたら新しいチューブ使って
帰宅してから修理するようにしてる
パンク連発してチューブ切らしたら出先で修理
道端で修理すんの面倒くさいからな

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:01:41.54 ID:Ci8Bu1GP.net
>>177
パンク修理にスーパーパッチみたいな応急修理物は後が面倒
接着剤を塗るか塗らないかの手間だから普通にゴムパッチの方がいいだろ
どっちにしろチューブ交換の後の手段だし

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:02:23.27 ID:iLdW9vFG.net
>>200
急ぎの時はチューブ交換して帰宅後修理だけど
でも二度手間が面倒なので極力その場で直してる

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:51:57.54 ID:PphyGZmk.net
ヒルクライムのときハンドルを引く力を高めようと思ったのですが
普通の懸垂だと速筋のトレーニングになりそうなので斜め懸垂で問題ありませんか?
もっと良い方法はありますか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:59:55.07 ID:b9UCkLTS.net
ヒルクライムに引く力がいるかどうかは置いといて普通の懸垂がいいと思うよ
体幹も鍛えられるし

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:20:54.81 ID:rOuplGJj.net
>>204
>>ヒルクライムに引く力がいるかどうかは置いといて
あんたいい奴だな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:29:05.08 ID:PphyGZmk.net
>>204-205
ありがとうございます
とりあえず懸垂必要そうなんでやってみます
ただ登るには懸垂いらないけど
追い込もうとするとちょうど懸垂のとこの筋肉が足りてないことに気付いたので

207 :170:2015/06/24(水) 23:08:37.97 ID:5lJ4hjJN.net
皆さんありがとう
通勤にも使うから、CO2とチューブとタイヤレバーを買ってみます。
一度は家で練習ですね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:19:34.79 ID:iLdW9vFG.net
>>207
チューブの脱着は経験しとけば安心だね
ついでにリムテープがズレてないか見とくと良いよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:22:21.73 ID:tuTYbSyW.net
クランクだしと思ってかなりキツめにトルクかけて締めたはずなのに
乗車中にボルトが緩んで?はずれてしまったんだけど
もしかして締めすぎもあまり良くない?

ちなみにFSAのクランクです

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:28:48.23 ID:sg5ZOWw4.net
>>209
規定トルクで締め付ければOK

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:34:46.75 ID:t64x/Axx.net
>>209
クランクはどんなタイプ?
四角軸ので強く締めたためヒビが入って緩んじゃった事があるよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:47:10.66 ID:bQnTVgN5.net
四角軸クランクには、規格があるらしいぞ!

ちゅううい!

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:47:41.66 ID:bQnTVgN5.net
ジャンガジャンガジャンーーーーw

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:48:33.35 ID:tuTYbSyW.net
>>210
それがトルクレンチ持ってなくてね
さすがに怖いから自転車屋持ってって見てもらったほうがいいかね・・・

>>211
FSAのゴッサマーだからスクエアではないんだけど
シマノのホローテックと違って定期的に増し締めが必要?とか書いてある記事も見つけた
そんなに緩むもんなのかね?

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:54:21.79 ID:PZFqeWn1.net
緩み止め剤使えや

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:08:31.19 ID:4hLlHliq.net
>>215
お、そうだな
ロックタイトだったら222か243、どっちがロード向き?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 00:23:51.10 ID:FqT+FnEL.net
>>216
222でok

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:04:47.91 ID:6LgR8NaM.net
ホイールを買って明日スプロケが届くんですが、フリーにデュラグリスって塗った方がいいんですか?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:38:25.66 ID:/mLWkJjV.net
>>218
長期間付けっぱなしにするかもしれないなら塗っとくといいかもね。
俺はロックリングのネジ山にだけ塗ってるよ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:52:10.51 ID:FqT+FnEL.net
塗っとけば次回バラした時に掃除が楽かなと思って塗ってる
デュラじゃなくてクッソ安いやつだけどw

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:00:54.02 ID:TnFdlc39.net
>>216-217
クランクみたいな力が掛かって振動強い場所は紫じゃ全然効かんぞ
青か赤でも良いくらいだ
つうか紫なんて自転車ではニップルくらいしか使う場所無いだろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:57:25.17 ID:FqT+FnEL.net
>>221
てかネジ止めなんてオイラ使ってないんだけどさ
どんな乗りかたしたらチャリンコでボルト弛むんだ
気づいたらクイック締め忘れてたことなら有るが

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 03:16:06.68 ID:+SXAtx9d.net
ひでー、何も知らんのに当てずっぽうに回答してたのかよw
知らないなら黙ってろよ 初心者が回答するスレじゃねーぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 03:22:09.65 ID:G2yMy0SJ.net
半分以上は初心者が回答してるようにしか見えないけどなw

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 04:11:51.94 ID:7r/ggwK+.net
>>222
振動のかかる部分はダブルロックナットのような構造じゃない限り
緩む可能性があるよ、基本的に締め付けトルクを守っていればそう簡単には緩まないが
ハンドル周りは緩みやすい部分なので
ほとんどメンテしないという人も一年に一度は増し締めした方がいいと思うね

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 04:48:43.84 ID:aT1S9uFG.net
>>199
お前の親族で人として終ってる人何人居るの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:26:37.98 ID:6LgR8NaM.net
>>219-220
ありがとうございます!

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:18:27.97 ID:n7uLAVcg.net
マジレスすると2ピースクランクで取り扱いが楽なのはシマノだけ
脱落防止の工夫がしてあるから相当いい加減にやっても落ちない

同じノリでやるとSUGINOやFSAはキャップ脱落事故が多発する

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:36:16.19 ID:y712zmBw.net
>>226
そういう手合いに触るとクズが伝染するぞ
何の取り柄もないボクちゃんが唯一誇れるのがパンク修理できるってところだけなんだから、それ否定すると人格崩壊して暴走するから

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:37:35.36 ID:+JKMQb6Q.net
パンク修理できないからって出来るやつ虐めてやるなよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 10:59:08.13 ID:XjzGruDu.net
できないことは悪いことじゃないよ
恥ずかしいことだよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:11:54.81 ID:DqFU8VKD.net
後、錆てる自転車もな
錆は自転車に限らずほとんど全ての乗り物でみっともないと思う
船を除き

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:13:17.56 ID:/diat3rs.net
パンク修理くらいは出来なきゃガイジレベルだろ
小1の子供だってできるやろ?

234 :216:2015/06/25(木) 11:37:18.42 ID:rrtLvpUT.net
ロードバイク買ったら
前やら後ろやら横やら
いっぱいリフレクター付いてるんだけど
取って良い?
スポークの奴とか特に

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:41:03.64 ID:DqFU8VKD.net
>>234
外してはいけないという事はない
ただ旅先とかで街灯もないような場所を走るなら付けといた方がいい
フレアバーに変えるのが一番だけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:46:27.60 ID:y712zmBw.net
ほらね

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:48:35.24 ID:5x7SaU6x.net
>>234
尾灯以外は法律上はとってもいいが、わざわざ取る必要性は感じない
スポークのは横から見た時の視認性高めるものだから
自己責任で好きにしたら?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:53:28.61 ID:TnFdlc39.net
回答してる奴で付けてる奴なんか居ないくせに
ニワカには取らない方が良いとか言っててずるい

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 11:54:05.40 ID:8ONy1jJt.net
パンク修理できないのは恥ずかしい、けどパンク修理できるのは当たり前すぎて誰も自慢していない
パンク修理できないおっさん卑屈すぎじゃない?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:00:24.69 ID:Q/2g+9Dl.net
>>234
後ろから車に追突されて死んでニュースに出たわ笑ってやるよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:02:14.64 ID:5x7SaU6x.net
パンクの修理なんざするの?、チューブ交換だけじゃね?
チューブの穴塞ぐのめんどくせーからやらないわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:02:22.39 ID:aT1S9uFG.net
>>236
申し訳ない

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:10:35.65 ID:biGFw9gZ.net
自演認定キモティカ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:12:40.34 ID:3hiVk9Jf.net
そういやロードに興味を持ち始めて店に行ってたときレーパン履いて結構ガチローディそうな人がパンク修理を頼んでた
閉店前だったから断られてたけど今考えたら道具買って自分でできるだろって思うなぁ

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:13:54.41 ID:/diat3rs.net
そんな糞だせぇ生き物いるんだ

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:15:10.22 ID:FqT+FnEL.net
断られたんだw

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:17:03.31 ID:TnFdlc39.net
店も客もクズ それが自転車業界!

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:33:41.74 ID:3hiVk9Jf.net
その人そのまま帰っていったから明らか出来ないんだろう
TUTLかも知れないけど俺もTUTL知らないからなんとも言えない
CLなら動画見ながら一発で出来たけどあれが出来ないって奴は勇気なくておっくうになってるだけだろうなぁ

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:49:45.94 ID:8ONy1jJt.net
まともに走るならパンク修理は必須だからなぁ
パンク修理できない=大して走ってない奴、だから忙しい自転車屋にしてみれば相手するのもダルい低レベルな客になってしまうのも仕方ない

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:55:11.17 ID:1VRNVoHQ.net
>>241
今はゴム糊不要のパッチもあるから、パンク箇所が
わかってるなら穴を塞ぐ方が簡単な場合もある。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-patch.html

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:11:09.66 ID:n7uLAVcg.net
>結構ガチローディそうな人が

それなりにアレな人でも自分で整備しているとは限らない
それが今の自転車界

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:25:29.89 ID:gq70l62t.net
携帯ポンプだと高圧にならないから近くに自転車屋があれば行くけどな。
ポンプだけ借して、を言えるかだろうな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:32:38.71 ID:aFpjyHNg.net
空気入れさせてください御代はお支払いします
これでオーケイ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:41:27.97 ID:5x7SaU6x.net
自転車屋からすると自分でメンテや修理出来ない奴はお得意さんだよ
金持ってるお得意さんは、勧めるままに高額なロード買ってくれるしね

何でも自分でメンテ出来るに越したことはないが
出来ない奴は出来ない奴なりに金、頭、友人使ってどうにかすりゃ
いい話だから、出来ないからって蔑むのはどうかと思う

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:56:25.16 ID:Gc+45NrD.net
べつに自分でやらなくてもいいだろ
面倒だし小銭払って人にやらせりゃ楽だ

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 13:56:33.49 ID:vOJ5oajR.net
ケーブルなどのパーツ交換は滅多に困ることはないから店任せで問題無いけど
パンクだけは自分しか出来ない状況がある

そんな大事なことなのに簡単なことが出来ないままでいるって神経がわからん

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:04:34.31 ID:8ONy1jJt.net
自転車屋付近のCR限定とかでチョロチョロしてる人なんじゃない?
CRだとたまにカッコだけはキメッキメなのにヘコヘコ押し歩きしてるおっさんみるけど自転車やに持ってく途中なんだろうね
パンク修理なんて数分なのに、たとえ修理代がはした金だとしてもわざわざ自転車屋まで持ってって修理してもらう時間はもったいなくないのかなぁ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:09:19.30 ID:H3AdUwI7.net
サイクリングエクスプレスでロードバイクを購入!が、注文確定メールが届かない。
代金はクレカの使用にしっかりなっているのに
で、パスワード忘れたので再発行したけどやっぱり再発行のメールも届かない
ヤフーメールだと届かないのかね?会員登録はヤフーメールで登録出来たんだけど

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:11:36.67 ID:Cux6ds/q.net
やらないのではなく
出来ない人だっているんじゃないの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:11:53.51 ID:KXrzVGq4.net
>>235
フレアバーって何ですか?
ググったら飲み屋ばかり出てきます

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:20:01.66 ID:Q/2g+9Dl.net
>>260
ファイバーフレア ライトでぐぐるね
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/31nGZVCuA-L._SY355_.jpg

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:23:15.61 ID:/diat3rs.net
山でパンクしたら自分でやるしかないじゃん 
マジで出来ない奴は山も登れない糞雑魚のコスプレ野郎だろ 
金を落として貰ってありがたがってるのは店であって乗り手には関係ないよ 
メンテもできないニワカは消えろと願ってる人も少なくないわな

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:29:48.23 ID:KXrzVGq4.net
>>261
ありがとうございます

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:45:09.59 ID:96cOd9X6.net
ロード乗るならガチでなければならない
自分が決めたその枠から少しでもはみ出したら容赦無く叩く

そういった思い込みが激しくあるのがアスペルガー障害の特徴です

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:48:45.67 ID:5x7SaU6x.net
初心者スレでニワカ消えろとか言われてもなぁ…

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:14:07.99 ID:3hiVk9Jf.net
パンク修理出来ないってどういう環境で育ったんだろう
小さい頃にプラモデルや小学校で夏休みの工作とかやらなかったのか?

まず金はあるんだしパンク修理キットを買う
そして近くに店もなく、いざとなったときは自分しかいないんだからやるでしょ
それで失敗したというのなら何も咎めないけど

全く道具も持たないでパンクしました何も出来ません誰か助けてというのは大人として恥ずかしいと思うんだよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:18:45.23 ID:E2BsYkrc.net
別にパンク修理出来なくても君より良い生活(お金が有る、社会的地位がある、幸せな家庭がある)してる人は沢山居るよ。
そこまで必死に否定してると君自身が小さく見えるから止めといた方がいいよw

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:19:23.35 ID:KUvAir9N.net
怪我して2年近く乗れなかったけど、6年間で2万kmくらいしか乗ってない俺はパンクなんて3回しか経験してないから
うまく直せるか自信ないわ
しかもCRも街中も峠も滅多にパンクしないから換えを持つのも億劫になる

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200