2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part337

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:27:28.96 ID:9y5CR2GD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part336 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434155335/

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:02:30.04 ID:r7eLMjAT.net
ロードバイクのホイールのハブ分解して遊んでたらリアのフリーボディについてるラチェットの爪が組み付けのとき少し欠けちゃったんだけど普段使いには問題ないよね?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:03:44.69 ID:wEly83iI.net
クソ硬いタイヤで1時間ぐらい掛かったことがある

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:12:20.51 ID:F+jq1OEn.net
>>299
明らかにお前の方が顔真っ赤だろw

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:19:47.67 ID:psHoB7Xa.net
ま、近所走るくらいなら、パンク修理出来なくても大した問題じゃないけど、
遠出するんならパンク修理出来ないと泣く事になるわな。
修理出来ても、3連続パンクでタクシー代1万掛かった人もいるけど。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:20:15.23 ID:gQpYL6m4.net
少し言い過ぎたよ、ゴメンね。
はい、次の話題。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:24:00.03 ID:PoBeTnqa.net
SPDSLビンディングペダルの固定力ってどれくらいに調整してますか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:24:19.89 ID:+2QxUKWW.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:24:25.41 ID:gnRPOfqv.net
>>301
初心者はハブの分解なんてしません!
つーわけでこっちへどうぞ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て30 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433259397/

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:34:43.29 ID:aqcnRtPg.net
いつ見てもガキみたいなオッサンばっかりやなw

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:39:46.65 ID:OuWF5vWy.net
オッサンとガキばっかなんだよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:21:26.40 ID:TnFdlc39.net
>>250
シール式はゴミ 応急処置用で修理には使えないと思った方が良い

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:24:33.17 ID:TnFdlc39.net
>>270
0〜3万円位じゃね
その店で部品買えば組み立てはタダって店もあるし
普通は2万円くらいかな

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:28:32.30 ID:TnFdlc39.net
パンク修理やったことないとか言ってる奴は街乗りクンなんだろ
街乗りしかしないなら必要な場面無いわなw

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:49:29.42 ID:JHoQJqK0.net
店に組んでもらうより、時間かけて自分で丁寧に組んだ方が満足できる
仕上がりになるので忙しくても面倒でも仕方なく自分でやってる。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:53:07.08 ID:z74odb8M.net
2つほど質問

普通にホームセンターで売ってるスプレーグリスやスプレーオイルを使っても善いか?

あとピンディングペダルにはどの様にして慣れていけばいいか。
俺はまだピンディングにはしてないのだが最近替えた友人が目の前で何回もこけるので少し心配。
やはりこけながら慣れていくしかないのか。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:03:48.08 ID:8nAt6Gs5.net
>>315
どのビンディング使ってるから知らんけど
本当に何回もこけてるのなら
違う意味で少し心配

最近のビンディングならこけない
とは言わないけど、その友達はあまりに意識しなさすぎじゃねーか

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:20:06.98 ID:z74odb8M.net
>>316
変えて当日のことなんだが三回ほど転んでた

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:22:02.38 ID:OxOxhsN9.net
マビックの磁石のビンディングがいいんじゃない? 使ったことないから知らんけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 19:37:51.34 ID:TnFdlc39.net
>>317
異常だな 自転車に慣れてないんじゃね 右側から乗って漕ぎ出せる?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:02:15.50 ID:/mLWkJjV.net
>>315
グリスやオイルは使い方さえ間違えなければ大丈夫だよ。
ペダルは固定力を最弱に、シューズの中で足が遊んでるなら調整、かなぁ。
忘れっぽいというか注意力が足りない人はよくコケるね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:28:59.91 ID:DqFU8VKD.net
家でカチカチ付け外しを繰り返せば
立ちゴケなんてしないけどな

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:40:06.05 ID:uyaUM0IQ.net
ロードバイクは腰痛の改善にもなるって聞いたんですが本当ですか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:41:44.53 ID:gnRPOfqv.net
フラペでスタンディングスチルの練習
とりあえずの目標30秒かな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:44:15.24 ID:zhqqMHlm.net
ヘルニア型の腰痛でない人(そると痛い人)は
いいと聞いたことがあるけど
素人で判断つかないから医者と相談

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:47:43.18 ID:7r/ggwK+.net
>>322
やまめ氏によると、一般的なロードバイクの乗り方だと
腰痛は悪化の一途だそうな、
まあ、やまめ氏の言がなくてもあるていど予想つくことだけどな
腰を曲げてりゃ腰痛は悪化する
「本当ですか?」なんて聞くってことはあんたもそんなはずないだろうって思って質問してるんだろ?
腰痛でもロードバイクに乗りたいと言う人はやまめ氏の動画を見るといいだろう

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 20:49:24.35 ID:vvJy0Um5.net
筋トレでも一緒だな
背中丸めてウェイトやってたら簡単に炒める

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:03:47.99 ID:tJrrManR.net
>>312
回答ありがとうございます
質問スレとして機能していないようなので嫌気がさしてました
参考にします

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:06:57.29 ID:nEQWAm+Q.net
>>327
そう思ったら余計なことは混ぜないほうがいいよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:20:27.91 ID:glQDt2JA.net
>>327
>>275さんもいちおう回答してるわけだが

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:22:47.69 ID:RfR2Vr2A.net
>>329
あなたが質問者だとして、>>275の回答は満足いくものですか?
わからないなら黙っておけばいいと思いますよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:26:40.91 ID:1vRQBg7R.net
ちょっと質問良いですか?
コンポを変えたい時ってやっぱり同じシリーズで統一すべきですか?
統一しなかった場合のデメリットってあります?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:35:38.83 ID:7r/ggwK+.net
>>331
デメリットのある組み合わせとそうじゃない組み合わせがあり
同じメーカーでの組み合わせの場合メーカーが互換性を表にまとめている

互換のない組み合わせで使用した場合、ブレーキの引きしろが違い
ブレーキがかからないとか、強く効き過ぎたり
変速の調子が悪いとかそういったデメリットがある

互換性のある組み合わせとしては
カンパニョーロ、レコード、スーパーレコード、コーラスなどは
ごっちゃ混ぜで使える
シマノなら11速なら11速で組み合わせれば大抵使える

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:40:00.59 ID:TnFdlc39.net
>>331
機能的に互換が問題無いなら統一する必要無い
例えばRDはグレードによって性能差が少ない部品なので安いののままで他の部分に金を回すとか

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:44:16.49 ID:v4Gq+VTJ.net
>>331
シマノだったら105から上で予算に応じて適当にって感じかなぁ。
メーカー完成車だと違うグレードを混ぜてることはよくある。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:47:11.18 ID:gnRPOfqv.net
(分からないから黙ってると「質問スレとして機能していない」とか言うくせに…)

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:47:41.66 ID:n7uLAVcg.net
>統一しなかった場合のデメリットってあります?

メーカー推奨性能は出なくなる事がある
ってシマノだけかな

完成車はブレーキやクランクをコストダウン版に買えてるヤツが多いけど。。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:30:07.20 ID:F+jq1OEn.net
店によるんだから店に聞けよ
自分の店は〜円ですがこれ高い?って感じの質問ならまだ答える気になるのに
コミュ障野郎は電話ですら聞けないくせにネットだと態度でけーなww

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:35:23.52 ID:IYpfajjK.net
331です

早速教えていただき恐縮です。
確かシマノは105とソラで上位下位に分かれた互換性でしたよね?
この互換性ってコンポ全体に言えることなんですか?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:41:48.43 ID:gq70l62t.net
メーカーがまとめた互換性の表見たのかよ。聞いといて無視すんな

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:42:34.72 ID:G2yMy0SJ.net
>>315
ピンディングじゃない。ビンディングね

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:45:38.93 ID:aFJ+ePNR.net
>>340
ビンディングじゃない。バインディングね

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:00:22.40 ID:6LgR8NaM.net
>>341
バインディングじゃない。ファインディングね

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:00:42.80 ID:RnAYLDdR.net
ニモかよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:04:25.48 ID:IYpfajjK.net
えーと、無視したわけじゃないんですがなんか気に障ったみたいですね。
失礼いたしました。
ど初心者なんでまだよく読めてなかっただけですんで。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:05:51.18 ID:4TE0nPY4.net
>>338
あんま2chの話を鵜呑みにするなよ。
現実にはテクトロでも問題ない。レースに出るんじゃなければ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:37:44.28 ID:bj5S7tlM.net
テクトロのブレーキは利きが悪くて指が痛くなる

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:46:51.02 ID:JTuJPFyM.net
レースで平坦高速巡航についていく場合、ノーマルクランクに11Tついてないと厳しいですか?
今、コンパクトクランクに、買ったロードに最初からついてた12-30Tの10sスプロケです

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:55:31.13 ID:TnFdlc39.net
>>347
脚を鍛える方が先

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:59:33.62 ID:JaG5nLOA.net
鍛えるってどうやってますか?
固定ローラーで40分×2のLSDと普通の腹筋ローラーとスクワットなどの自重トレしかやってません
何か効果的な方法とかありますか?
腹が出てるので痩せたいです

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:04:08.26 ID:uuUN2HiM.net
カロリー制限加えればすぐだよ
デブは動いた以上のカロリー摂取してるだけ
鍛えるのとダイエットは似て非なるものだ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:06:51.97 ID:5r+QPB03.net
デブの初心者がいきなし集団に付いていけるわけねーべよ
道具でどうにかしようって考えがまず駄目
マラソン完走出来ないレベルの奴が高い靴ポンポン買い換えるか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:25:21.08 ID:XFlSnxO6.net
先週ロード買って、すぐに国立から相模湖まで30km走って1時間20分かかったんだけど、
同じく国立から山中湖経由で河口湖まで100kmを6時間でいけるかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:31:21.46 ID:R0yQMTZB.net
>>350
筋トレもしたいんです
165-58なんですが骨格が細くて51キロまで減らしたことがあったんですがそれでも腹が出ます
ですので、とりあえずは腹が出るのはこの際気にせず
まずは筋肉を付けてから痩せようと考えたんですが

今のところ腹筋ローラーは2ヶ月続いています
立ちコロも3回出来るようになりました

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:43:55.67 ID:9ItpVsjJ.net
>>352
無理じゃね 登りに慣れてから行った方が良い

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:44:45.41 ID:+WzotVjG.net
>>353
脂肪より筋肉のほうが重いので体重は増えるよ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:49:52.15 ID:Gi6TJ8Oy.net
>>355
体重は気にしません
ゴツめの肉体になりたいです
痩せるだけだと体力つかないと思っててごつくなりつつ自転車も速くなりたいんです
最終的に割れた腹が見えるようにと思ってるのですが無理ですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:50:53.72 ID:9ItpVsjJ.net
>>356
心肺も鍛えないと筋力だけでは息が続かずすぐ脱落する

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:54:16.89 ID:kIUj5p39.net
>>356
そういう目的にはロードは全く不向きだから水泳とかに変えた方が良いんじゃないか

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:57:57.76 ID:+WzotVjG.net
>>356
ロードバイクは前傾姿勢を維持するのに
背筋が鍛えられるから腰回りは細くなる
(自分が経験済み)、腹筋が増えるのは
登坂を繰り返す等で辛いし結構時間が
掛かる。
3本ローラーでダンシングとかすれば腹筋も
鍛えられるが>356の言う通り、心肺機能も
同時に向上しないと死ぬ危険性がある。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 00:59:23.75 ID:Gi6TJ8Oy.net
>>357
一応固定ローラー40分2セットのLSDやってます

>>358
ロードが楽しいので今はほかのことは考えてません

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:01:34.42 ID:Gi6TJ8Oy.net
>>359
背筋なんですか?姿勢を支えるのは腹筋って聞いたんですが
では背筋トレーニングもやった方がいいですよね
一応腹筋ローラーでは背筋も負荷が掛かってるようですが・・・・・

あと40分×2回って少ないですかね…

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:11:33.49 ID:75UHyf+R.net
>>360
じゃあ諦めろ ロードでごつい筋肉とかねーから

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:17:50.42 ID:9ItpVsjJ.net
何も出来ないうちから、あれもこれもと欲張ると1つも達成出来ずに終わるぞー

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:24:37.50 ID:qjnco+qE.net
ロードって最終的には必要のない筋肉は削ぎ落とされていくから
基本的にごつい筋肉とは対極にあるようなものなんだが・・・

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:29:09.33 ID:rp0K3q5/.net
別に長距離だけがロードじゃないだろ
競輪の選手なんかはみんなゴッツいわ
自分がヘロヘロの癌みたいなひ弱体型だからってロードと関係ないぞ
ガリ体型は登りが多少向いているから、なんか勘違いしてんだろうな

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:44:28.42 ID:Gi6TJ8Oy.net
ロード乗ってる人って結構ムキってませんか?
間違ってもヒョロヒョロじゃないと思うんですよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 01:52:01.24 ID:t2cxqvnm.net
>>366
そう思ってるなら、気にせず自転車でどんどん走って早くなればいいよ
腹筋割るのはその後で、食事制限と筋トレすればいいんじゃね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:29:54.91 ID:G/bNom9l.net
月間500km走るとしたら
20km × 25日 と
30km × 17日 では
どちらが効果的ですか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:40:57.39 ID:lAADy+q8.net
40km×25日じゃね?

最低でも1000kmは走らないと。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:46:08.57 ID:jZ2iiNqS.net
>>365
>別に長距離だけがロードじゃないだろ
競輪の選手なんかはみんなゴッツいわ

は?
ピストとロードとの区別も付かないのか、この馬鹿な知ったかぶりは。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:48:10.66 ID:G/bNom9l.net
通勤の350kmをプラスするのは有りですか?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 02:54:01.38 ID:rp0K3q5/.net
>>370
んじゃ、わかったわかった
キッテルなんかはゴツいよな

お前みたいな知ったか基地外絡み好きに合わせてやるよ よかったな

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 03:12:50.85 ID:G/bNom9l.net
今は通勤の350kmはほぽ固定で
夜に32kmを4日/週で走ってるんです
時間が限られているので効率を上げたいのですが煮詰まってしまって
それで質問しました
総距離の問題なんですかね

因みに目標は
休日の午前中に100マイル走って午後から家族サービスして次の日フツーに仕事
です

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 03:30:19.70 ID:BuFtcs/E.net
>>356
ウエイトトレーニング以外ゴツイ体になる方法はないな
他の方法でも出来るといえば出来るが強い負荷をかけるには
ウエイトトレーニングが一番効率がいい
ボディビルしてる人でも自転車に乗ってる人はたくさんいるから
自転車で体を鍛えるのではなく、趣味の一つとして自転車に乗ればいいさ

最初は腕立て、スクワット、などでいい
あれも自重を利用したウエイトトレーニングだ
でもできるだけ速くダンベルやバーベルを使ってやるようにしよう
筋肉を太くカッコよくしたい場合、できるだけ速く動くことだ
太い筋肉は力強く速く動かすための筋肉だから
トレーニングも強い負荷、もしくは速く動かすことだ(速さは負荷なのだ)

ボディビルと聞いて筋肉ムキムキになっちまうんじゃないの?とか怖がる必要もない
どんなスポーツでもまともなレベルになるにはボディビルをするし
簡単にはムキムキにならない

そしてスポーツにはとにかくタンパク質とビタミンが大事だ
ほとんどの日本人が筋肉質になるためには
それらを取らないといけない、炭水化物で体は決してゴツくならない

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 04:26:41.15 ID:9ItpVsjJ.net
>>373
やってることと目標がかけ離れてる
長めに走ることが全く出来てないので、しばらく通勤で乗るのはやめて
夜や早朝に80km(出来れば100km)を週3回乗る方が良いんじゃないの?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 04:37:18.29 ID:iv6OU9Yj.net
質問連発するならコテぐらいつけろや、能無し

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:03:25.26 ID:6tVBaANp.net
働いてて1000kmも月に走れるか?土日にロード以外にもやる事あるし厳しいの〜

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:44:03.68 ID:k5Nt+YtC.net
>>353
165cm51kgでお腹出てるってガリヒョロでおなかポッコリって典型的な胃下垂じゃないか?
2chよりいちど医者にちゃんと診断してもらってアドバイスしてもらったほうがいい気がする
ちなみに柔道もやってて腹筋割れしてる自称細マッチョの俺は170cmで65kgあるね

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:48:24.78 ID:LU+59PWB.net
YouTubeに本職ボディビルダーのローディがいるから
参考にしてみたら?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 06:52:26.24 ID:fM0i//D7.net
>>346
安いテクトロのキャリパーって剛性低すぎで
グニャグニャだからな
リムを挟んでまずは回転方向に
キャリパーが持ってかれてから
やっとブレーキが効き始めるって感じ

まずは最低ブレーキだけでも105以上に
しておくべき

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:07:23.35 ID:BuFtcs/E.net
>>379
加藤さんとかな、あの人の動画は参考になるし
ホビーライダーだとロードに対する向き合い方もあの程度でライトな方が楽しめると思う

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 07:50:50.47 ID:9HrwSpXo.net
テクトロのキャリパーをグニャグニャに出来る握力を持った人なんてそうそういないから問題ない

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:04:35.91 ID:BuFtcs/E.net
>>380
youtubeの動画であったな、
剛性の低いキャリパーは
ブレーキかけるとホイールの回転方向にキャリパーが持って行かれて
ブレーキシューの位置がずれるためシューがタイヤに接触しタイヤが削れる
そのため剛性の低いキャリパーの場合シューの位置を下げ気味にしないと
タイヤが削れてバーストしてしまうとかなんとか
動画の解説してた人は華奢な感じで握力なさそうな感じだったよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:08:31.21 ID:o6j+Recf.net
グニャグニャってギャグだろ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:25:29.53 ID:IujJ+Wnk.net
>>374
ウエイトトレ始めたけど、その流れでトライアスロンに興味出てきた
問題はバイクが無い事

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:26:08.24 ID:BuFtcs/E.net
>>384
俺もギャグかと思ったけど
マジでグニャっと動くくらい剛性のないブレーキがあるようだよw
シューがタイヤに接触するところまで曲がるということを聞けば
どれだけたわむのか想像しやすいと思う
シマノのブレーキでは決して発生しない不具合だね

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:37:38.85 ID:RAH+E9/5.net
軸の締付不良があるとガタついてアームがグニャってるように錯覚する

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:39:24.82 ID:fGUIVyIw.net
>>369
>>375
>>377
ありがとう
目標を半分に下げて、それを実践しながら徐々に距離伸ばしてみます

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:42:17.83 ID:wLFCHAJV.net
OEM含めテクトロキャリパーが付いてるエントリーロードは危険
105完成車とかでも平気で付けてたりする。正気の沙汰じゃない

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:44:15.53 ID:BuFtcs/E.net
>>384
あったこの動画だ、俺も目を疑ったよ
指で軽く触ってグニャグニャするキャリパーw
https://www.youtube.com/watch?v=qDUBcdel9Wg

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:51:04.40 ID:IujJ+Wnk.net
>>390
それロードじゃないじゃん
ゴミだし

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:55:22.99 ID:BuFtcs/E.net
>>391
ついてるのはテクトロの下位グレードみたいだぞ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 08:56:10.91 ID:mAT/r86C.net
ん?今流し見したけど、これはアーチがグニャってるんじゃないと思うけど。
ボルトやワイヤー等の可動部分を固定してアーチ部分だけグニャグニャさせてる映像どっかにあった?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:00:04.29 ID:jNyEO3Jd.net
>>390
時間指定してくれよ


https://youtu.be/qDUBcdel9Wg#t=3m08s

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:01:34.05 ID:FiJNBeZA.net
実はアーチ部分だけがグニャるのではなく軸を含めた全体が柔いということでは

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:08:37.52 ID:mAT/r86C.net
いや、軸を含めて全体が柔らかいといっても言うほどグニャグニャならメーカーも保安部品として採用しないでしょ。
105と比べて高速巡航からの制動力で劣るってんなら値段差が有るんだから妥当じゃねーの?
街乗りしてんのにテクトロの制動力で不足するほどの速度を出すなって意見も昔からあるしな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:18:19.85 ID:fCVu/ZeE.net
人によって代わるがグニャグニャといえばそのようなそうでもないような
1万ママチャリに似てるかな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:20:32.15 ID:3xz9wMIG.net
新しくmeridaのロード買って
ブレーキがmerida proっていう奴なんですけど
山登ったりしたいんでブレーキ変えた方がいいっすかね
候補は105

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:22:16.18 ID:FiJNBeZA.net
>>396
メーカーはコスト削減最優先で安物ブレーキを採用してるんでしょうねえ
レースの練習を公道でやる人ばかりなのが現状なんだから
変速機なんかよりもコストを掛けて欲しい部分です

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:25:13.13 ID:fCVu/ZeE.net
>>398
Tektro R540のOEMじゃね

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 09:40:59.24 ID:zxBb2ISB.net
指先で簡単に前後しちゃうのはピボットのガタも多そうだね。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200