2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part337

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:27:28.96 ID:9y5CR2GD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part336 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434155335/

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:00:43.23 ID:/GziSJx/.net
>>444
まさにそれ。必要性を感じなかったら換える必要はない。

ただ、カーボンよりアルミフレームの剛性感云々語るやつが、
フニャフニャブレーキで満足してるのは論外。
ブレーキ周りとフレーム、
どちらの剛性がより重要かなんて議論の余地ないしな。
その手のアホは書き込みしないで、ロム専に徹してもらいたいww

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:07:24.46 ID:OI5BpPbN.net
ブレーキってさ
体重が重いとか握力が無いとか握り方が悪いとか予測が出来てないとか適切なスピードを把握できてないとか
どっちかというと足りない原因が自分に寄るところが大きいのよ
それから目を背けてブレーキが悪いって考えてるなら何においても進歩ないよね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:12:40.04 ID:w1Q3aKOt.net
いや適切なブレーキ装備してるならまだしも糞ブレーキ装備してるならその辺関係ねーよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:17:16.64 ID:Bo+k3YBE.net
>>446
ほんとにそう
大きいというか人間に因る部分が95%と言っても言いすぎじゃないし
さらにブレーキのアームがどうのよりタイヤや空気圧のほうがはるかにブレーキングにも影響が大きい
上のテクトロのも取り付け部分の甘さ・ガタなんだからそれを取りゃいいのに

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:21:05.24 ID:o6j+Recf.net
アタマダイジョウブスカ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:31:18.50 ID:fn6ozNJ2.net
それはある程度信頼されたブレーキで初めて成立する理論でしょ
安くするためにちょくちょくケチッた完成車の糞みてーなブレーキなら成り立たない

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:35:33.54 ID:aaFi+No3.net
1,2万なんだからブレーキとヘルメットは良いのを買っとけ(´・ω・`)

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:45:36.64 ID:vRvHbUiH.net
>>440
アームがしなってもレバーの引き量分仕事量が増えるだけで力は変わらんよ
高校物理の初歩だろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:51:21.46 ID:ka3poiSS.net
大会に出てとかガチでやってるならそうかもしれないけど、1人や仲間内でやってるゆるい趣味なら、足りない技術をパーツ性能で補えるなら良いやん。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:53:37.98 ID:/GziSJx/.net
>>452
お前みたいなアホは足りない脳みそで考えるより、体験してきたほうが早い
それで必要ないと感じるなら、まったく問題ないわけだし

仕事量が増えて、力が変わらん、って意味わかってていってるのか?
仕事量を増やすには、何が必要なのか答えをいってみろ!
それこそ高校物理の初歩だろww

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:55:47.50 ID:JgF7ZYL8.net
>>452
うんうんそうだねー

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:00:27.04 ID:vRvHbUiH.net
>>454
引き量が増えたからだと答えてるだろw

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:03:52.34 ID:PrboAgWi.net
確かに総仕事量は変わらんよねー
でも問題なのは制動力への変換効率が良いのは剛性高い方か低い方かどちらかって事なので的外れも良いところ

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:09:55.77 ID:w1Q3aKOt.net
>>446みたいな奴ってドッペルギャンガー乗ってるイメージ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:21:14.23 ID:rQhkrVBw.net
× 仕事量が増えるだけで力は変わらんよ
○ 必要な握力だけ増えて仕事量は変わらんよ

疲れるだけで良い事ない

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:59:03.14 ID:6tVBaANp.net
糞ブレーキでも制御できる程度の速度で運転すればいいだけじゃないの?
それとも2〜30km程度のスピードでもズルズル滑るもんなの?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:11:16.32 ID:Wt/yfzKo.net
エントリーモデルでtektroついてたけどブラケットポジションからのブレーキは本当に効かなかった。
陸橋降りる時に20km/hも出てないと思うけどとまんねーと思ってブレーキ変えたわ。
今考えるとまずはシューだけ変えてみてどう変わるか試してみればよかった。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:27:19.34 ID:XYLWGefa.net
>>460
その速度域ならロードじゃなくてVブレーキのクロスで十分だろ
ロードってそういう乗り物じゃねーから

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:31:36.26 ID:LU+59PWB.net
どういう乗り物なの

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:33:22.46 ID:FiJNBeZA.net
テクトロで30km/hなんて危なっかし過ぎます
無理やり力強くレバーを引いてやっと止まる
105以上なら30km/hでも普通に軽い力で安心して止まる

全くの別物です

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:39:36.62 ID:OI5BpPbN.net
なんか夢見がちな人が多いな

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:42:19.36 ID:6tVBaANp.net
>>462
2〜30kmで滑るほどの出来なのかどうか聞いてんのに全く答えになってなくて草
ロードってどういう乗り物なの?
30km以上で常に走って止まる時はそのスピードで一瞬にして停止するもんなの?

>>464
105しか使ったことないからよくわからんけど30kmでも止まるは止まるならそれなりの運転してりゃいいんじゃねーの
物足りなくなったら買い換えればいいし

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:47:26.14 ID:BuFtcs/E.net
>>460
GIANTのエントリーモデルのレビューでは
低グレードのテクトロだと20kmでも危険性を強く感じるということだったな
そういうレビューはわんさとあるからググってみてくれ
とにかく止まれないということだ
スポーツではなく普段乗りレベルの運動強度で危険を感じるから
強く交換を奨励する人が多い

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:48:29.55 ID:7nwgVzmv.net
>>459
違うよ。必要な握力は変わらん。
剛性が低いとコントロール性が悪くなったりぐにゃっとした感触が気持ち悪かったりするが、
シューが同程度ならレバーの入力に対する絶対的な制動力は変わらん。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:57:53.59 ID:FiJNBeZA.net
テクトロはゴムもシマノより滑りますよ
カンパにも劣る
SRAMは知らないです

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:58:24.53 ID:8ekKDmtl.net
>>468
馬鹿にはこのレベルも理解できないみたいだよなw
剛性が低いアームなら低速域でのコントロール性に優れ、高けりゃ高速域向け
それがシマノのグレードであり、使う人のレベルに合わせている
いきなり105でも好きにすればいいが、レベルにあっていないだけ
これが本当に理解できないのが不思議だよ 自分が買ったのを最高と信じたいんだろうがガキの発想

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:02:45.91 ID:wLFCHAJV.net
テクトロキャリパーはシューも全然減らないカスも出ないカチカチのやつが付いてたりする。
ドロハンだとシューだけR55C3に替えてもダメだったな。
フラバーなら全然使えるレベルなんだけど

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:03:12.84 ID:BuFtcs/E.net
>>468
本当にそうなのかな、もしそうならレビューにあるような
とにかく効かないという減少にはならない気がするのだが

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:04:20.79 ID:BuFtcs/E.net
>>471
なるほどシューも剛性も全て糞なわけか、それくらいじゃないと
効かないブレーキにはならないよな

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:09:18.96 ID:sxEV1kEE.net
アルテグラええぞ〜

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:10:48.12 ID:Bo+k3YBE.net
まじで自転車乗りはもう思い込みが物理を超えるんだなw
もうオカルト科学だわ
105だと30キロで走っててもロックさせずにジャックナイフもせずに止まれるとw
5800にABSでも付いたの?

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:11:10.99 ID:t2cxqvnm.net
正直、安価なブレーキと効果なブレーキでブレーキかけた時の
制動距離が全然違うとかの話なの?

それとは全然次元の違う話しなのかがわからんわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:18:24.04 ID:IZwZUTWm.net
>>475
ド素人で初心者の俺でもこの人が正しいのが解るわw

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:31:59.31 ID:o/TFcaRJ.net
人間ABSかな
ウンコキャリパーだとコントロールが難しいけど
ある程度のグレードならレバーを握ったぶんだけキッチリと制動できるという事でしょ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:35:52.13 ID:EoVAqAds.net
テクトロはママチャリに付いてれば十分の性能
適材適所ということで
そうバカにした物でもないよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:59:02.48 ID:aaFi+No3.net
テクトロにもグレードがあるしな。
高いのでもダメなんかね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:01:33.74 ID:06+zV0RK.net
なあおまいらチューブは何回パッチ当てたら変えてるの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:16:19.47 ID:VMcKTx7u.net
>>481
同じ場所じゃ無い限りチューブとしては問題無いはず
なので何回とかじゃなくて何年かな
どっちにしてもかなりの回数修理する

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:36:58.91 ID:wtwAHB1a.net
太いタイヤを履くグラベルロードとシクロクロスってほとんど同じに思えるんですがここは違うぞってポイントはありますか?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:44:53.82 ID:3LtuPJEf.net
>>483
ほとんど同じだね、
シクロクロスはレースで勝つためのもの
グラベルロードはロングライドに適したものになっている
具体的に言えばジオメトリがグラベルの方がアップライトポジションよりになり
シクロクロスは前傾が強く空気抵抗を少しでも軽減するようになっている、
だが初心者にとってほとんど違うものではないし

ロードバイクの中でもロングライド向けのとスプリント向けのものが
どちらもロードバイクというようにシクロクロスとグラベルロードもほとんど似たようなもの

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:47:01.53 ID:06+zV0RK.net
>>482
今日改めて見たらずいぶんと歪になってたから気になったんだ
ありがと

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:00:37.92 ID:MX5YXPe9.net
今度ローラー台を買うので気になることを質問させてください

ローラー台ってタイヤ溶けるらしいですけど
ローラー台専用タイヤを履く以外に良い方法があれば教えてください
ローラー側で負荷変えても変速でギア比変えても原理的に同じことですかね
一般的な練習方法では最低20分回すことになると思いますが
20分なら大丈夫としても60分も回し続けたら熱が回って溶けるんでしょうか?

それからタイヤの空気圧も適正上限値まで入れると熱膨張で破裂したりするんでしょうか
あと屋根付きの屋外(ガレージ)で使うつもりですが注意点があれば教えてください

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:22:56.74 ID:22rwVX1S.net
>>486
アホらしい質問考えている前に使ってみろよ
自分の考えている時間や考え方が馬鹿だとわかるから

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:46:42.19 ID:IOuVfO65.net
何が溶けるんだかよくわかんねーけど60分どころか6時間回しても溶けるのは氷くらいだぞ

ガレージでも音でるだろうから夜中とか非常識な時間はやめたほうがいい

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 02:30:58.16 ID:ZAGKSLK0.net
>>483
ブレーキとギア比

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 04:10:08.48 ID:qjS/59W7.net
>ローラー台ってタイヤ溶けるらしいですけど
どこの電波だろ

>グラベルロードとシクロクロス
シクロは泥を避けて上回しだったり、担ぎやすいように前三角ができていたりするな
むしろロードに似ているのはそういう規制だから

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 06:46:55.31 ID:4N7IIAW9.net
>>486
>ローラー台ってタイヤ溶けるらしいですけど
誰に聞いたか知らんが、そいつの脳みそが溶けてるんじゃないかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:09:44.13 ID:8eEe+DJ0.net
カスが出ることを誤読してるんじゃね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:32:35.30 ID:3LtuPJEf.net
軍資金が溶けるとかそういうのと同じ使い方なんじゃないか?
すごい勢いで消耗すること溶けると表現した奴がいたのだと予想

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 07:34:41.75 ID:3LtuPJEf.net
と思ったが、熱が回ってって書いてあるなw

ググってみると実際タイヤが焦げたり、溶けたりすることがあるようだ
これはローラー台の機種やタイヤによって変わってくるだろう

495 :486:2015/06/27(土) 08:41:17.89 ID:MX5YXPe9.net
ありがとうございました
・溶ける事例もある(普通は溶けない)
・熱膨張で破裂はしない
・場合によっては屋外でも音うるさいかも
ということですね

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:13:34.95 ID:XhVCMTyF.net
スローパンクしてたからチューブ見てみたら、タイヤのワイヤービート付近の縁から
ゴムがボロボロ取れてくるんだけど、これってもう交換した方がいいのかな?
チューブはやっぱりサイド付近に1か所穴が開いていたからそれが原因なような気も
するけど、良く分からない・・・
ちなみに毎週エアーだけ充填して放置していた路上走行用スペアタイヤセットです
今はまだ悪天候続きのためローラー台用セットがついているので
タイヤそのものは2年物で、実走行距離は2500km程度でまだスリップは交換時期
までまだまだの状態です

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:16:00.07 ID:PRorqkIl.net
>>496
ブログでやれ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:49:01.40 ID:DumDKf+R.net
>>495
音が気になるなら公園でやるといいよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:50:26.12 ID:dnZYmfoU.net
>>496
チューブに影響与えるほどの劣化なら換えたほうがいいと思うよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:57:47.11 ID:LvrWxH2B.net
トライアスロンってハンドルにクワガタムシみたいなのつけないと出られないの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:01:04.25 ID:PRorqkIl.net
>>500
付けるんじゃなくて、あっちが本体

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:15:02.74 ID:P4Wov9Az.net
>>500
出れるし完走目的の人は付けてない人も居るが速く走るなら付けてた方がいい
あとオリンピックとか世界シリーズも付けてない人も居るがそれは普通のロードレースと一緒でドラフティング有りだから単独走しないの前提の仕様

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:27:02.69 ID:XhVCMTyF.net
>>499
勿体ないけど交換した方がいいっぽいですね
めくって掃除しつつ触ってみましたが、当然外を走行していないので異物はありませんでした
端っこがボロボロとれてくるくらいで

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:31:05.44 ID:FRSoVXpJ.net
>>502
トライアスロンて、ドラフティング禁止じゃなかったっけ?
5秒までならOKだったような。ルール変わったんかな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:01:52.22 ID:j6IJ5As6.net
今は列車ok
この間、列車に乗れない単独の人が、観戦中の女の子に一人でカワイソスといわれてたわ

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 11:47:59.52 ID:P4Wov9Az.net
>>504
オリンピックとか世界シリーズってプロとかが参加する大会はドラフティングがOKになった
市民参加の大会とかアイアンマンとかはNGな場合がほとんど

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:45:37.40 ID:jhSi3wzB.net
トライアスロンって個人競技だと思ってた
ドラフティングありってことはチーム競技になったわけ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:53:16.35 ID:rqXZR4/2.net
興行的な観点からの変更じゃないのかな
F1のDRSみたいな
もともとトライアスロンは都度条件が違いすぎるから
タイムに重きを置いていないし

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 13:59:56.95 ID:SNaWVApF.net
トライアスロンの人気出したい

トライアスロンなんかみんなボッチで走ってて迫力ないし見栄え悪くね?

ドラフティングありにしたら見栄えよくなるんじゃね?

取り敢えずテレビに映るようなデカイ大会はドラフティングありにしよう

おおー迫力出た、よかったよかった



なおバイクが弱くランが強い選手が勝つ模様
ワイのようなバイクが強くランが弱い選手は引退へ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:15:02.68 ID:9JUXyHHT.net
スイムとバイクでなんとか第1集団についていけるレベルでも
ランが得意だと優勝もありえる不公平なスポーツに成り果てたね

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:22:56.33 ID:06+zV0RK.net
トライアスロンを考えた奴らは現代のトライアスロンを見たらマジ基地集団としか思えないんだろうなー

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:36:43.30 ID:DhsyhZlk.net
初期トライアスロンってアイアンマンだから、最初からマジキチ

最近俺もトライアスロン始めたけど、ロードにDHバー追加だとなーんか恰好つかないね
そして実際ランがメインでバイクのオマケっぷりが酷い

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:40:45.01 ID:VQskKUNL.net
水泳とバイクとランで、刻々順位が入れ替わったりして、非常にテレビ向きなスポーツだよね。
トランジットの部分もタイムとして加算されるって、なんか違うような気がするw
海入って塩でネチャネチャな体のまま、シューズ履いてバイク乗るんだよね。あれ気持ち悪くないのかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:46:02.41 ID:rqXZR4/2.net
汗でもバイク用のレーパンジャージは不快じゃないし
トラ用のシューズはメッシュで通気性良く作られているから大丈夫じゃないかな
俺もシューズはそれ使ってるけど快適だよ
冬は寒いが

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:47:17.48 ID:j6IJ5As6.net
全日本u23 猫踏んで集団落車 猫の安否不明

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:08:21.81 ID:5rUEoYsY.net
猫踏んじゃた♪猫踏んじゃた♪
ロードで踏んじゃた♪
んでコケちゃった♪んでコケちゃった♪
みんなでコケちゃった♪

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:34:53.72 ID:p5y6V0E/.net
また○るしまかよと思った

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:43:48.73 ID:ZF/I5hbm.net
>>509
女子のトライアスロンとか酷いよなw

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:10:19.88 ID:/+fM1VDc.net
>>518
ずーっとバイクで牽制しあってノロノロノロノロ走って、団子でトランジットエリア入って…ラン。。。

女の性根が腐ってるのを垣間見た

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:11:48.81 ID:2+NGUio4.net
>>518
男はまだ果敢にアタックしたりして逃げ切ったりする猛者がいるから面白い
女はホントクソ
ダラダラ集団でバイク走りやがってバカかよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:35:54.80 ID:caeeGaNN.net
トライアスリート多いな

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:46:40.14 ID:aFzLRmf7.net
トライアスロンをやってるとは言ってない罠

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:46:55.53 ID:aXvtMv56.net
妬みっぷりがハンパないなw
なら競輪やれよw

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:31:24.65 ID:TLVOGCVP.net
女競輪もつまらんのよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 17:54:04.37 ID:GX22j7yP.net
レース出るわけじゃなきゃトップが3.4でもありゃ45位出るし、それ以上いらないと思うんだけど選択肢ほぼない上、ジュニアスプロケ付けてる人も見たことないな。

そもそも、幹線道路でも30以上で走ってる人自体一割位しか見ない気もするが

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:21:01.40 ID:26ajkigt.net
完成車買って半年、コンポーネントがultegraなんですが、クランクとチェーンをdura-aceに変えようかと思っています
こういう別のコンポを混ぜるような変更は問題なしでしょうか?
変更しないほうがいい、等アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:22:08.46 ID:w9Id+4M3.net
変更してもいいけどSTほど変わりはしない
するなら電動化のほうが有意義

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:22:20.87 ID:4ng7/GG9.net
クランク高そ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:26:59.50 ID:26ajkigt.net
>>527
ありがとうございます
素早いお教え、助かりました

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:44:32.95 ID:9JUXyHHT.net
ヒルクライムで秒を競ってるレベルなら有りかもな

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:48:02.22 ID:jhSi3wzB.net
>>526
紐Ultegraから電動Ultegraにする場合、クランク、チェーンリング、スプロケットはそのまま使えるからリーズナブルですよ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:10:31.89 ID:w9Id+4M3.net
クランクとチェーンで変わるなら苦労しない
ただ変速は結構関係してくる

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:44:10.99 ID:PRorqkIl.net
折角クランク変えるならFDも変えないと

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:00:34.77 ID:KjdvXGbd.net
電動は大人のおもちゃだから
で楽しいぞ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:04:59.68 ID:9JUXyHHT.net
2台持ち3台持ちだと全部電動にしないと慣れるまでストレスが掛かりそうだから
紐で統一した

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:07:05.70 ID:kfSFgtcv.net
チェーントラブル対処の練習としてチェーン交換したら、チェーンだけdura-aceになった。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:23:01.81 ID:463MhOin.net
ティアグラモデルだけどスプロケだけデュラだわw

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:39:30.49 ID:ZAGKSLK0.net
>>535
紐は紐でグレードや世代統一しないとストレス
ちな5700と6800持ち

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:46:54.44 ID:kbbUJGt9.net
DURAとかXTRとかREDとかある色々混在している中カセットがTIAGRAだった俺のバイク完璧

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 20:50:25.64 ID:PRorqkIl.net
安いカセットで変速が特に悪いわけではないが
スパイダー使ってない奴は変速音がバチャって五月蝿くて安っぽい

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:04:12.36 ID:VXU/zKvk.net
よーしパパもクランクだけティアグラにしちゃうぞー

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:05:59.39 ID:rqXZR4/2.net
俺なんかフレームだけティアグラだし?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:44:10.18 ID:mHT8O5g1.net
俺はステムがアルテでサドルがヅラ、タイヤとハンドルがレコードのシマニョーロ状態

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:57:18.55 ID:8eEe+DJ0.net
近々クランクセットをノーマルからコンパクトに交換するんですが、書籍等によればクランクセットを交換するときは
BBも同時に交換するものと書かれており、これに従うべきか迷ってます。

既存のBBはかの悪名高きBB30ですが、7千qほど走った現在はまだそれらしい異音は皆無。
仮にコンパチブルのBBに替えたところで将来の異音発生を完全に防止できるわけではないとも言うし、
どうするのが正解なんでしょう?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200