2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part337

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:08:47.69 ID:yFVXVOar.net
>>580
気にすんな 好きなように登れば良い
登りながら飲めるようにはなった方が良いとは思うが

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:11:09.10 ID:yFVXVOar.net
>>569
頭のネジが外れてるんじゃね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:27:12.09 ID:zQwMbHuZ.net
>>583
安倍のことか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:33:54.50 ID:nVjd04Eh.net
自転車日和で勃起した。いってきます

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:49:53.56 ID:qGXCXNtj.net
>>546,547
ありがとう。
今回はクランクセットだけにしときます。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:11:51.54 ID:mp14N0h6.net
>>584
迷惑被ったのか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:17:57.12 ID:5DxeUPgS.net
>>583
元々無いわい

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:06:18.46 ID:bYfZWQKt.net
>>563
在日企業ということに目をつぶれるなら
アジアメーカーだからヘルメットに関しては頭の形が日本人にフィットするらしいよ
ただ、俺には合わなかったwww

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:12:28.51 ID:ZMAmlLGz.net
>>571
俺も同じような構成のロードバイクなもんで、
買った後にはおなじ事を考えてたのね。

クランクとチェーンリングがFSAで他は105なのは、上にも書かれてるBB30が採用されていると思う。こういうモデルのオールシマノ化には多くの選択肢があり、手間と費用もそれなりにかかっちゃう。詳しくはBB30でググるといい。

俺が次のバイクを購入する頃には、きっとBB30は消えているだろうから、俺はこいつと付き合う事にしたよ。105化の為の費用はFSAのコンパクトカーボンクランク化へと回した。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:13:47.61 ID:pgoanXlm.net
俺はOGK使ってるが、BELLほどキノコらない。
値段も安めだし、多分次もOGKにする。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:13:50.49 ID:KhcAl2zJ.net
OGKの話が性能から企業体質に変わって草はえた

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:14:06.55 ID:GtUFZLPG.net
>>563
全国の在日同胞が一斉に擁護するから
オートバイ用の方なんかそれでスレ滅茶苦茶にされたぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:15:25.87 ID:DMs3J2RF.net
>>589
OGKが在日のソース無いから嘘だよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:17:10.56 ID:yFVXVOar.net
>>594
あるだろw

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:18:02.38 ID:KhcAl2zJ.net
もともと在日の社長から成ってるんだから嘘はよくない
単発だったら自演かな

597 :580:2015/06/28(日) 09:18:26.30 ID:CbltLian.net
>>581
自分のことを考えると、1分でも休憩した方が
その後速く登れる感じなのですが
休んだ分の時間は取り戻せて無いんでしょうね
>>582
ふらついて車にひかれないように飲む練習します

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:24:22.86 ID:4AyK16+g.net
登りで一回でも足着くとその後のほうがよりキツい感じするわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:25:06.41 ID:1YdJs51G.net
物が良ければ買うだけのこと

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:25:54.64 ID:FnwpUxmr.net
在日在日って言うけど
アメリカの在日企業だと許されるわけ?
「在日」って一括りにするのって学の無さが滲み出てるよね

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:27:25.71 ID:yFVXVOar.net
>>600
お前の方がバカっぽいぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:27:57.78 ID:KhcAl2zJ.net
話すなら後は性能の話だけでどうぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:28:27.81 ID:RXyBK+Ig.net
>>601
ムキになるなよ在日

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:29:37.83 ID:RIb1oqXU.net
在日だろうが何だろうが物がよけりゃ良いだろうに
お前らの家の商品は中国製韓国製ばっかじゃねーか

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:30:59.44 ID:6fly3KMg.net
中国製だから糞、韓国製だから糞、在日企業だから糞

そんなん言ってるから日本製品が売れないんだよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:31:16.44 ID:yFVXVOar.net
>>599
良さそうでも避けるのが韓国関連
あの国のは最初は良さそうに見えてもスペック偽装で後から不具合見つかること多いし

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:32:44.17 ID:KhcAl2zJ.net
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥      …わかった この話はやめよう
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|         ハイ!! 特定秘密特定秘密
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ 
  n/7./7ヽ._):.:.、          ,. 'l         iヽiヽn
 |! |///7 トi、ヾ:.. 、     _,. - '  |        | ! | |/~7
i~| | | ,' '/ /^ヾ!、丶 ` ¨""´       |         nl l .||/
| | | | l {':j`iヽ   丶、  `¨¨´     ト、        ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::丶、  `丶、  丶  | rゝ、     | ゝ    ',

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:34:50.59 ID:pgoanXlm.net
何でもかんでも韓国憎しで否定していたら、
むしろ今の韓国みたいになってしまう。
そうはなりたくないので、反日感情を露わにしていない韓国系を俺は否定しない。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:50:25.86 ID:FZ15ZMFw.net
在日って言っても色々居るし全部を一括りにして猫も杓子も一緒くたにするのは人種差別と同じ。
少なくともここで在日叩きしてる連中よりはOGKの方が日本社会に貢献してるよw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:52:55.64 ID:GtUFZLPG.net
見事なほど擁護しているのは単発ばかり

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:58:05.18 ID:FZ15ZMFw.net
>>610
俺も韓国中国は嫌いだがOGKの役員が日本に害悪ならともかく吊るし上げて叩く理由が無いってだけさ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 09:59:38.68 ID:wjrqLjx7.net
自転車 ヘルメット って検索すりゃ
Amazonの次に出てくるのがOGKなんだから
売れてるのは認めざるを得ないね

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:21:17.86 ID:+tJPG78Y.net
メットなんか所詮発泡だろ?
どこの買っても通気性と装着感しか変わらんでしょ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:25:55.36 ID:NEvBUt79.net
(認証と)重さだけしか気にしないな

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:30:05.94 ID:2E/hHSkP.net
鉢が大きく、アジアン形状な俺にとっては、被れるか否かが切実な問題。
今のところ被れるメーカーはOGKとLAZERの2社のみ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:34:32.30 ID:DMs3J2RF.net
アジャストできるしプラだからバイクみたいにサイズそんなに厳しいか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:38:33.33 ID:KhcAl2zJ.net
むしろバイクのほうが合わせやすいがな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:42:19.54 ID:2E/hHSkP.net
厳しいよ、横のところが入らない。
バイクのヘルメットは中がスポンジ形状だから多少のところは問題ないけど。
自転車用のヘルメットは発泡スチロールに薄いクッション(当て布レベル)で、
前後を締めてフィットさせる形状だし。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:46:34.56 ID:bJC3+r/W.net
ホント、、、単発ID擁護ばかりでめちゃくちゃにされるね
今の日本そのものだ
いやな気分

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:48:10.62 ID:KhcAl2zJ.net
ヘイト撒いたやつが何言ってんの

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:50:30.18 ID:lBUmPOqm.net
荒れた根元様が何か仰ってるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:53:56.32 ID:Lye/kabK.net
>>613
なら築地の魚入れてる発泡スチロールでも被ってろよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 10:57:10.87 ID:1YdJs51G.net
お前が言うな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:06:57.12 ID:WHM1c3aS.net
で結局どのメーカーが一番かぶりやすいんだ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:08:12.09 ID:zQwMbHuZ.net
kask

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:12:02.12 ID:wb+MxZnr.net
発泡スチロールの塊なんだからアマゾンの2000円で売ってる物も2〜3万するような物でも一緒だよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:14:42.19 ID:Lye/kabK.net
俺としてはメットにセミが飛び込んできても困るので
最低限虫よけネットが付いてるものを選択したい

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:15:19.70 ID:+tJPG78Y.net
>>626
なおそれを言うと
築地の魚入れてる発泡スチロール被ってろ
とか吐かすマジキチが沸く模様

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:25:34.83 ID:NEvBUt79.net
F1のヘルメットだって基本構造は同じなのに

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:27:02.12 ID:wb+MxZnr.net
極端な例えしか出せない馬鹿は本当に知能が無いよな 会話にならん
ギアとかの精密機械じゃないんだから、発泡スチロールのメットや布でつくられたグローブやウェアで性能差なんて価格ほど出る訳が無い
ブランド馬鹿には理解出来ないんだろうな

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:34:47.81 ID:WHM1c3aS.net
2〜3万するヘルメットは、ホームセンターの3000円のヘルメットより10倍もするほど性能はいいのか?とは思うよな

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:37:37.43 ID:lBUmPOqm.net
頭を守る性能なんてのはほぼ変わらんな
変わるのは軽さと被りやすさくらい

被りやすさに至っては個人差ありすぎて
安いほうがかぶりやすい場合もあるし

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:38:28.74 ID:NzhzivLh.net
デザイン
質感
エアロ
重量
メーカーが努力してつけてる付加価値に金を出すだけのことなのに
くだらないことで言い争ってんなあ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:41:52.38 ID:V/SD4MwO.net
安いメットは子供用みたいに前頭部のスチロールが厚くてダサくて重いのが多いけど、
重いのは強度はあるのかもしれない

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:41:52.69 ID:KhcAl2zJ.net
バイク以外でこの話持ち込んでくる馬鹿は死んで

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:50:54.27 ID:2E/hHSkP.net
好きなの被ればいいやん・・・

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 11:52:37.83 ID:GtUFZLPG.net
>>631
高い奴
バラバラにならないように中で糸状の何か(メーカー次第)で連結されている
シェルが適切な強度計算と配置がされていて、第一次の衝撃を多少緩和している

安い奴
バラバラパッカーンになって死ぬ
シェルが適当だから恰好だけで意味が無い
帽子の方がマシ


だいたいこんなもん

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:09:34.46 ID:wb+MxZnr.net
具体的にどの程度の衝撃でバラバラになるの?

バラバラになるような事故起こしたら頭より首が折れて死ぬやろと思うんだが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:10:37.43 ID:6/aPZDrZ.net
GIROとかの一流メーカーはこんな感じなんだね
http://d.hatena.ne.jp/princo_matsuri/20110415/1302875287

やっぱりスポーツヘルメットの第一線で頑張ってきた
GIRO,BELL,UVEX,METを勧めるなー

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:13:35.03 ID:KhcAl2zJ.net
>>637
OGKを安い奴に分類したならお前馬鹿だな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:31:09.64 ID:2E/hHSkP.net
>>639
シェルが硬いんだから、中の発泡スチロール部分はクッションとして
割れて衝撃を吸収しやすい方がいいんじゃね?と思ってしまったわけだが・・・

発泡スチロール部分が硬いと衝撃吸収しないんじゃね?

どこかに実験データはないものだろうか?

642 :571:2015/06/28(日) 12:41:08.03 ID:oag341Ut.net
みなさま、ありがとうございました
BB周りの工具がないので工具一式揃えるところからですが、今年中にクランク交換してみます
色々調べてみます

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:51:33.47 ID:NEvBUt79.net
>>641
発泡スチロールを入れる意味はそう言う意味だろ
出なきゃ入れる意味ない
想定する衝撃の違いかね

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:58:36.94 ID:2E/hHSkP.net
>>643
それは>>639に言ってやってくれ。ヘンなブログを鵜呑みにしてるようだから。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:04:21.66 ID:12/fe4NU.net
発泡は粒が潰れて衝撃を吸収するのであって、バラバラになったら意味ないだろ
アホに教えてやるが
粒が潰れる状況を作れるかどうかで、粒同士が離してしまったら何処で吸収するんだ?
インチキ擁護ばかりしていないでまともな事書いてみろよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:07:10.83 ID:NEvBUt79.net
その元記事がただバラバラにしてるだけなんだから衝撃吸収は関係ない
文字通りインチキ記事なんだよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:09:18.88 ID:9VDBSjQ6.net
ヘルメットはないよりはマシな保険なので、
初心者さんも被っていない人も被った方がいいですよと忠告しておく。

特に夏は熱中症の予防にもなるんでね。炎天下帽子も被らず6時間漕ぐとか死ねる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:10:52.43 ID:12/fe4NU.net
は?だからバラバラになりやすい=吸収しないで分解

だろ
困ってデタラメ書かないでちゃんと理屈通してみろや
何が関係ないのかさっぱり書いてないじゃないか

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:15:37.05 ID:uaa5iZeD.net
【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】68(c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1435435662/

著名人の病気や体調不良・訃報報告★49 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1434612739/

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:16:10.24 ID:XTFMKs3v.net
OGKはいつもデタラメなインチキ擁護をしているか?
人を騙して商品売ろうとしているのか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:19:01.24 ID:72ixL+gk.net
理屈はいいから実験結果でも何でも結果を見せてくれよ
無いなら双方黙ってろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:19:27.71 ID:NEvBUt79.net
>>648
ヘルメットの基本構造を理解しろ
外からの点の力を中に面圧として伝えてんのよ
だからばらばらにするんならきちんと面に対して圧力でばらばらにするの
それにどこの事故でのこぎりで切られんだよw
だからインチキなの

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:21:46.62 ID:XTFMKs3v.net
困ったら他人のフリして双方黙れかwwwwwwwwwww
どこまでも卑怯な奴らだな
実際にバラバラになりやすい状況説明でヘルメットとして天と地の差があるだろうに

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:22:34.95 ID:XF5QmnyJ.net
>>648の低脳、低学歴宣言が悲しすぎる・・・・・

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:30:01.23 ID:NEvBUt79.net
いずれにしても認証受けて規格値クリアしてんだからな
その試験内容も明確なわけだし

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:34:49.61 ID:wS2rkFod.net
数年前まではたまに盛り上がるけど普通の質問スレだったのに
去年か今年に入ってからアホ同士の議論スレになったな

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:37:38.60 ID:oB8T97kR.net
規制が解けたし
広告はいるようになって
レスを増やすお仕事の人がいるからね

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:39:50.94 ID:X2MiJssu.net
マンガとかの影響でロード人気が出て人が増えればそれだけ質の低い人間も増えるからな
週末のCRとかひどいもんだわチンピラみたいなDQNやホームレスコスプレさせたような中年オッサン、もう見た目からして学歴も社会的地位とも無縁そうな奴らがちょろついてやがる
最近じゃ免許すら取れない底辺がロードで公道走ってるから恐ろしい

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:45:07.14 ID:Ei5WMqXw.net
とりあえず1回派手に転んでヘルメット割ってこいよ。割れたヘルメット見たかどうかでヘルメットへの金の掛け方変わる
それでロードやめるかもしれんが

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:46:48.78 ID:KVze/KW2.net
>>658
なんかあったか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:51:03.65 ID:4AyK16+g.net
ノコギリでバラバラになりやすいかどうかでヘルメットの性能語るとか馬鹿じゃねーのw
メットがバラバラになるような大事故に対してメットだけ硬くする事にどれほどの意味があるの?
余計な機能省いて安くしたほうが売れるし優秀な製品じゃん

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:07:47.09 ID:lBUmPOqm.net
衝撃吸収のためのヘルメットを
ノコギリで切って「脆い!」
とはこはいかに

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:11:11.58 ID:2E/hHSkP.net
>>645
シェルが頑丈だから、接着が適正なら割れたからって、
即バラバラになるとも思えないけどな。

衝撃でバラバラにしようと思ったら、シェルごと吹っ飛ぶ
ような大きな衝撃がいるよ。そんな衝撃だと、ヘルメット
被ってても即死だわな。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:35:25.33 ID:aJ6HGHGO.net
考えようによっては中に芯材通さ無いとヘルメットとしての強度を保て無い位技術力が低い
と取れなくも無いかな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:37:20.28 ID:YBnpAtU6.net
三本ローラーをサイクリングロードに持参して6時間位トレーニングしようと思います。
何か注意したほうがいいことはありますか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:43:40.19 ID:/PvTVeMH.net
>>665
変人だと思われないようにすることだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:55:25.56 ID:2E/hHSkP.net
>>665
なんでそんな事をするのか、理由が必要だな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:11:32.72 ID:WHM1c3aS.net
ローラーを上下逆さにして自転車漕げばローラーごと前に進めるよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:21:00.15 ID:IB8r/O7H.net
>>665
ホイールにタヌキとか巻き込まぬよう注意

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:22:15.08 ID:KQ4AGQBu.net
いや、後にいくだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:25:02.15 ID:JpFC3IPt.net
まず運搬方法がネックだろ まさかクルマ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:38:20.57 ID:9VDBSjQ6.net
>>665
熱中症。止まった状態で漕ぐから熱が溜まりやすい

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:54:50.76 ID:KQ4AGQBu.net
>>665
大型のサーキュレーター用意して向い風の状態を作る
負荷もアップしてトレーニングにバッチリ!

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:13:08.32 ID:FZ15ZMFw.net
>>631
それは二輪の方がわかりやすい。
アライのは帽体の性能も良いしシールドがライフル弾防いだりする。
ホムセンのはヘルメットの形をした何か。
オークリーと100均サングラスの違いぐらいな。
高いには高い理由がある。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:23:49.06 ID:reTJqDtM.net
公共の場でローラーをやるなら相応の覚悟が必要だな
ボケた老人や子供が挟まれたりしたら、大変な事件になりそう

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:39:25.85 ID:E/CSxDyM.net
そもそもサイクリングロードにローラー台を持ち込む意味がね
普通にロード走れよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:48:11.92 ID:KVze/KW2.net
>>665
横を抜けて行くサイクリスト達の冷たい目を
どう受け流すかが最大の検案だなw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:50:56.24 ID:X2MiJssu.net
これあれだろ
ちょっと前にマンションの共有部分とか公園にローラー設置して回してるとか言ってフルボッコされてたアホが悔しくてネタでした〜みたいなオチにしようとしてんだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:51:40.39 ID:dHZUCd+0.net
>>665
やる場所と日時をここに書いた方がいいぞ
予告すれば見に来てもらえるかもしれない

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:56:07.20 ID:Q7huRmnH.net
>>665
100%頭のおかしな人だと思われない努力

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:57:21.62 ID:aeRcNCrj.net
それを眺めるローラー台ソムリエが蘊蓄をたれたり野次を飛ばすんだろ?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:10:22.01 ID:nVjd04Eh.net
ひのしょーへーが被ってたリンプロジェクトのヘルメットはどう?
格好はいいけど性能的にはホムセンの発砲スチロールのがまだいいのかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:13:39.79 ID:aeRcNCrj.net
カスクのこと?お察しだよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:19:34.97 ID:Q7huRmnH.net
>>682
カスクはヘルメットが登場する前に使われてた保護器具だが
頭部保護機能は安物のヘルメットに比べても劣る。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:32:23.16 ID:YBnpAtU6.net
前、ここで安い補給食として勧められた、ハイドレーションに中国産蜂蜜を詰めて
山を攻め込んでみたんですが、上手く吸えませんでした。
砂糖を入れなかったからでしょうか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:41:19.60 ID:+tJPG78Y.net
>>685
つまんね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:43:09.32 ID:ES4kPfC9.net
ローラーの件といい
釣って楽しんでる荒らしだろ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:48:10.31 ID:nVjd04Eh.net
カスクかっこいいだけかー、また一からメット選びするよ
自分の頭に合うかっこいいメットが早く見つかりますように

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:49:55.57 ID:+tJPG78Y.net
>>688
もういっそエアータイプにしたら?
倒れたらエアーで膨らんで頭部をスッポリ包むヤツ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:52:42.95 ID:tVVivj9J.net
まあヘルメットにこだわっても現実の落車は顔面強打したりするけどな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:59:42.64 ID:wE1VRkvk.net
安全性ならきのこきのこ言われるけど顔からはみ出てるほうがいい
見た目的にも俺はこっちのほうが好み
いいメットはシェルが柔らかい塗装だけみたいなやつ
メットが潰れるやつ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:06:10.63 ID:IJhVajh3.net
まあ頭が守れるなら良いんだが足とか腕とかも当然ケガをするわけだし
それが大怪我にならないようにこけながら覚えるしかない

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:08:25.51 ID:2E/hHSkP.net
http://www.riteway-jp.com/pa/hovding/helmet.html

これか・・・暑そうだな。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:22:14.49 ID:pgoanXlm.net
>>691
本当はシェルは潰れない方が良いんだけどな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:51:07.24 ID:kkXlYdB1.net
マラソンをやっていてクロストレーニングの一環でロードをこれから始めようとしています
漠然とした質問になるかもしれませんが、semi-uprightってなんですか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:55:39.48 ID:9VDBSjQ6.net
>>695
ポジション。ロードには関係ないぞ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:21:39.10 ID:wS2rkFod.net
トナカイの画像しか出てこない

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:12:34.61 ID:nf3BjiBM.net
チャリのヘルメット被るくらいならスマホ連動の全方位カメラつけた方が安全ですよね(バッテリー問題や配線問題は知らんぷり)

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:28:11.89 ID:CT5nPWZK.net
ロードに片足スタンドはつけた方が良いのでしょうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:31:05.14 ID:yFVXVOar.net
>>699
欲しければ付けろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:02:36.59 ID:aeRcNCrj.net
>>698
なんか違うな
ヘルメットは受動的な事故に面した時に威力を発する防御策
カメラは能動的に危険を避けるための道具

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:06:53.75 ID:ge5yz4ax.net
シートベルトつけるくらなら車載カメラ付ける方がいいみたいな
無茶な二者択一

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:08:09.76 ID:035tXYW2.net
>>699
スタンドの是非については散々議論されてるからおいておいて、
そもそも後付のスタンドというものががっちりと固定できる代物じゃないからね。
エンド部というか固定プレートの接するあたりが真円でないとダメで、そんなロードは稀。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:14:29.27 ID:uDnuU1ag.net
本格的に乗り始めて3ヶ月ほどなんですが、
スタミナ限界まで(具体的にはそこそこアップダウンありの100キロ〜)
走った後、晩ご飯が口に染みるんですが、こんな症状ある方いますか?

口の奥、喉より前くらいのところがすごく痛いです。
水は問題なく飲めます

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:20:10.57 ID:yFVXVOar.net
>>704
無い 医者行け

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:23:48.49 ID:2VDu7YwG.net
>>698
カメラ ヘルメット スキー
うっ、頭が!

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:32:04.82 ID:pgoanXlm.net
>>698
見えても避けられなければ意味が無いんだよ。
そのカメラの画像をどういう風に表示する気なのか知らんけど、
通常視界の邪魔にならずかつ常に監視できる表示位置なんてない、というか人間には無理。
あと、転倒した時は見えていなかったから転倒したとは限らず、その場合の安全には何の効果もない。

ということで、全方位カメラなんか殆ど意味が無い。
せいぜいバックミラー代わりにしかならない。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:35:16.50 ID:lBUmPOqm.net
>>704
口が乾燥しすぎなんじゃない?
なんにせよ一回医者に診てもらったほうがいいね

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:41:52.07 ID:OGSfIGIo.net
乗り出して半月
主に相模湖往復してるんだが
俺ものど痛くなるわ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:56:18.64 ID:ES4kPfC9.net
pm2.5でしょ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:59:58.34 ID:PmG8ApQ8.net
>>704
乾燥や排ガスによる喉の炎症なんじゃないかな
乗り始めは似た感じになったことがある

でもまあ同じ状態かは分からんし医者行く方が速い
こんなスレで適当に答えられる範囲よりは余程しっかりした判断をくれるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:00:51.50 ID:uaa5iZeD.net
【政治】安倍首相「国民の支持が不十分でも法案が実施される中で理解が広がっていく側面もある」★6 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435495041/

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:05:09.63 ID:uDnuU1ag.net
ありがとうございます。
確かにハァハァしてるうちに乾燥や、良くない物質で喉痛めてそうです
今度病院で相談してみます。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:57:36.38 ID:9HFXeWxj.net
初ロードで乗り始めて10日程度なのだが、100km走ってみたけどケツがとても痛くなるね。
スレを見てると姿勢が悪いということらしいけど、これ初心者用に痛くないサドルとか無いんでしょうか?
良い品があれば教えて欲しい。

ジェルのサドルカバー付けて、クッションつきインナーパンツはいても痛くてしょうがない。
姿勢が身に付くまででも暫定的に痛くないサドルをつかいたい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:58:47.44 ID:C04tmrPA.net
>>714
最初はしゃーない
500〜600乗ると慣れるよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:01:07.21 ID:Ni7Uy9fa.net
前傾になれば痛くないよ カチカチのサドルは痛い

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:05:04.85 ID:ge5yz4ax.net
>>714
クッション性能だけじゃなく
自分のケツに合う形のサドルを見つけろよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:05:21.63 ID:IB8r/O7H.net
>>714
どのあたりが痛くなる?
幅が合っていないと座骨に痛み(距離走っても慣れない痛み)が出たりするね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:24:58.30 ID:dd4eOjAV.net
合わないサドルは20キロで次の日まで続く
合うサドルなら100キロでもNOクッションで大丈夫

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:29:02.32 ID:EFbC0F4T.net
痛いから厚いサドルを求めるのは正解ではないよな幅サドル幅で解決するパターンもある

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:31:17.30 ID:PmG8ApQ8.net
>>714
100kmは慣れないと負担が大きいからお尻やどこかに痛みが出る

ジェルのサドルカバーは応急処置みたいなもんだから、普段は使わない方が良い
クッションつきインナーパンツじゃなくて、ちゃんとしたレーサーパンツを買うべき
見た目が苦手だと思うならその上に七分丈パンツを履いたら良い

>>719
サドルが合うかどうかだけじゃなく、乗り方や慣れとか、かなりの条件揃った人だけじゃない?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:32:43.32 ID:Wgeu9tw5.net
>>721
インナーパンツがダメってのはどんな理由?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:47:50.48 ID:pgoanXlm.net
>>714
慣れもあるよ。
サドルが合わなかったりするとどうやっても痛かったりはするけど。
サドルの合う合わないは人によってかなり違うので、結局のところ自分でいろいろ試すしかない。
手で触って一見柔らかくても痛かったり、逆に手で触ると硬いけど座っても大丈夫だったり、
形と硬さの両方が影響するので結構難しい。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:53:26.81 ID:PmG8ApQ8.net
>>722
インナー向けのはクッションが薄かったり、ペダリング効率が良くない作りだったり、性能が落ちるものが多い
もちろんレーパン顔負けのインナーパンツもあるけど、どれ使ってるか分からんから、ああいう書き方をした

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:54:28.41 ID:WHM1c3aS.net
買う前にどうやって試すの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 23:55:35.29 ID:oB8T97kR.net
それはやっぱりひとに借りて

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:03:56.68 ID:iccafylJ.net
レーパンを借りるのはちょっと…

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:23:06.28 ID:z/IySXGi.net
とりあえず、長距離慣れるまでは、乗り続けてりゃ
そのうちのり方も変わってくるだろうし、痛い部分もよくわかるから
その後で、サドル変えるなり、PADつけるなりした方が経済的かもよ

>>724
レーパンでも同じこと言えるだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:01:17.13 ID:KsxKr0tN.net
オレはこの前、レーパンと勘違いしてインナーパンツ穿いてたのを
最初のコンビに休憩時に気づいて焦ったよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:19:26.95 ID:tGOobBOR.net
ロードバイクに取り付けるスマホホルダーのおすすめはありますか?
今はギャラクシーで次はXperiaのつもりです。
googlemapをみて走行するのが目的です。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:50:55.29 ID:b2nvH16t.net
>>729
でも多分、コンビニ店員や客はインナーパンツとか分からず
そういうものだと思って受け流してくれそうだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:06:09.57 ID:r8UuZsRz.net
>>729
おまわりさんこのひとです

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 02:16:13.13 ID:seD1YKp7.net
「日本の青年も血を流すことによって、日米が初めて対等になる」
(安倍晋三の著書より)

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:38:38.19 ID:YqU+H8gP.net
ローラー台専用タイヤを使ってる人は当然でしょうけど
そうじゃない人もローラー台用にタイヤ(とホイール、場合によっては車体まるごと)を持ってて
ローラー台回す時だけそっち使ってますか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:52:40.13 ID:OziD2M9q.net
Yes

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 06:53:35.14 ID:bpVQS3VE.net
NO

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:11:11.87 ID:6atwOyMq.net
ホイール変えてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:43:51.18 ID:uxwV6C/j.net
いちいち外すのが面倒なのでローラー台専用バイク買おうか迷う

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:51:24.71 ID:pG8vBfJ4.net
いいんじゃね イオンバイクとか5万しないだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:53:59.44 ID:mSTDGlfu.net
ドッペルは?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 08:58:05.70 ID:h5eqh1XY.net
ローラー台ならなんちゃってロードでじゅうぶん

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:15:14.70 ID:pG8vBfJ4.net
クロスでもいいんじゃないの 空気抵抗なんてどうでもいいし

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:23:29.26 ID:1JTSEJ87.net
>>729
大丈夫
普通の人にとってインナーもレーパンもどっちも同じキモさ
モッコリパンツに変わりは無い

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:42:41.76 ID:rmxoMXRZ.net
結局はパンイチだからな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:54:14.14 ID:M3dqhHc6.net
レーパンの上に半ズボンはいたらオシャレなんじゃね?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 09:54:20.20 ID:u2tPct9W.net
>>714
一ヶ月ぐらいは我慢。体が慣れていないから。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:03:55.19 ID:h7n8edVl.net
スローパンクする(朝起きたらペシャンコ)

パンク箇所探す、見つからない

とりあえずはめ戻して空気入れて様子見

一日経っても抜けてない、直った?


なぜこういう事が起きるのでしょうか。バルブ関係?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:13:53.88 ID:fvixzj/n.net
疑う前に試せば早くね

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:24:12.16 ID:6sYZiIHy.net
携帯ポンプとかまだ買ってないから、怖くて長距離って一度も走った事無い・・・
いろいろ見ているんだけど、どれがいいのか決められないんだよね
お勧めってあります?

今一番気になっているのは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KS6PWHM

以前までは
http://www.amazon.co.jp/dp/B00O5MVL1Q

いちいち取り外すの面倒なので、幅30cmあるかないかくらいの小さ目の自転車用
にしているショルダーに他工具やライトと一緒に入れておこうと思ったらこのくらい
のサイズがギリギリかな?と

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:30:59.00 ID:UliMWmTg.net
下のジーヨのやつ使ってるわ色が黒だが
かなりコンパクトで良かった質感も安っぽくないし
手のひらサイズのやつ以外はどれ買っても満足できそうだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:34:12.18 ID:mSTDGlfu.net
>>749
俺もGIYOの方使ってる
使いやすいと思う
頑張れば9BAR(?)まで入る

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:38:21.46 ID:fs9vbCjR.net
>>749
これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PMGKO8
これ
http://www.yodobashi.com/d/pd/100000001001608170/

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:41:45.84 ID:6sYZiIHy.net
>>750
>>751
実寸ってどのくらいの長さになるか分かりますか?
サイズ表記が無くてGIYOのだけちょっと不安なんです

>>752
ごめんなさい、そういうストレートタイプは保持する時点で疲れてしまいそうなので考えてません

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:44:35.66 ID:fs9vbCjR.net
>>753
先に言え

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:44:56.76 ID:h7n8edVl.net
>>748
僕宛てでしょうか?
何を試せばいいのかも分からない状態でして……


このチューブに関しては、使えるならそれでいいしダメなら換えるだけですが
また同じ事が起きた時に対処に困ると思った次第です

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:58:54.66 ID:UliMWmTg.net
>>753
今測ってきた
http://i.imgur.com/Eg7Q2vX.jpg
一番長いところで28.5センチ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:27:03.22 ID:6sYZiIHy.net
>>756
助かります
アダプターの初期設定がとても不安ですが、そっちポチってみようかと思います

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:29:12.33 ID:mSTDGlfu.net
>>757
バルブのこと?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:31:36.23 ID:6sYZiIHy.net
>>758
そうです
レビュー見ると訳わからない事になっていたので、動画があるとの事で検索してみましたが、
別モデルのしか見つからず・・・
これと同じならいいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=AaAerbx6BLA

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:31:48.72 ID:ED1HYfG7.net
初めてクロスバイク買いたいんだけどエスケープR3ってやつがコスパ最強って聞いたけどこれでいいの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:37:14.03 ID:u2tPct9W.net
>>760
入門モデルとして定番だね。いいと思うよ。
でもここロードバイクスレだから……

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:39:46.11 ID:ED1HYfG7.net
>>760 ごめん完全にスレチだったのに今気づいたよ
答えてくれてありがとう

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:40:06.67 ID:ED1HYfG7.net
>>761
でした

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:43:02.19 ID:mSTDGlfu.net
>>759
同じ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:50:23.32 ID:6sYZiIHy.net
>>764
重ね重ね有難う

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:06:03.12 ID:DOBnw80F.net
セットバック25mmで、乗ってるとサドルの先端が俺のケツを攻めてくるんだが
これはポジションを見直すか、ゼロオフセットにしてサドルを前に持ってくるかで解決する?

個人的に前乗りのほうがペダリングに力入るから、後者にしようと思ってるんだが

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:10:45.34 ID:JPd+6pqr.net
>>232
よくわかっておられる
もしや同業か?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:26:54.23 ID:r7j7OBsD.net
タイヤ初めて替えたんだけと矢印ってタイヤの進行方向でいいんだよね?
車体
←の方向に取り付けでおk?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:29:22.62 ID:2FYZfHJC.net
>>767
やってる事は違うかもしれんがなー
まさか同じような職種の奴がいるとは思わなんだ……

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:32:58.91 ID:GENoJilp.net
ディスクブレーキって車輪外すごとに調整必要になるの?
そこだけが心配で購入に踏み切れない・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:33:52.27 ID:LfaWNzSc.net
ガイツーでアテナEPS16万でありますがこれは安いですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:53:54.66 ID:TSyOkYV6.net
>>714
パールイズミの分厚いクッションのレーパンがおすすめですよ。
ぼくはブルベで600キロとか走りますが
ほとんど痛くならないです。
サドルはフィジークのアリオネあたりはクッションがいいですよ
まあ、尻の形はそれぞれなんで
試してみて下さい

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:59:18.50 ID:2FYZfHJC.net
真珠は紡績がなー
クッションはほとんどOEMだから変わらんと思うよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:09:27.48 ID:3maQbgrt.net
>>768
うむ、進行方向というかタイヤの回転方向でok
つまり矢印が
タイヤの上側にあるなら進行方向を向くしタイヤの
下側にあるなら場合進行方向と逆を向く

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:27:23.74 ID:r7j7OBsD.net
サンガツ
エントリーモデルについて来た奴からコンチネンタル4000sてのに交換したけど違うような違わないような…
強いて言えば粘りがある感じがしないでも無いけど、言われなかったら気づかない気もする
こんなもんか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:32:19.20 ID:3maQbgrt.net
>>775
ああ、俺クリンチャー用はそれ使ってたよ
5000km走れば良さがわかる
普通良いタイヤは長く持たないもんだがGP4000は
結構良いタイヤなのに長持ちするんだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:55:01.32 ID:TM+zTlfy.net
クリーチャーとチューブラはどっちがええ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:59:23.49 ID:qq6P1uxO.net
>>777
×クリーチャー
◯クリンチャー

クリーチャーは人や悪魔が創り出した生物

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:04:40.92 ID:Vc0ERA+X.net
>>773
なんだ?紡績って
生地の意味なのか、紡績工程の問題なのか?
知ったか書き込みしているのが丸見えだよ
なにか知っているならちゃんと内容を書けよ

なにが  「がなー」だ 続きをちゃんと書けよクズ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:07:29.33 ID:z0ApqHFH.net
チュパカブラ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:34:34.95 ID:GENoJilp.net
トウテツ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:38:59.58 ID:zTfepC4V.net
チューブラーに空気入れ忘れるとカーブでタイヤ剥がれることあるから気を付けな
俺アゴを5針縫ったからw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:40:15.85 ID:TM+zTlfy.net
マヂレスとかきんもーっ☆

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:44:19.82 ID:2FYZfHJC.net
>>779
厳密に言うと生地の番手の話し
OEMだから真珠に限った話しではないが……
偉そうに詳細を要求する前に少しくらい自分で調べろ無能

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:46:35.51 ID:2TQRWFd4.net
単に縫製と紡績を勘違いしたんだろ、察してやれよw
まぁ俺のパール製品は縫製がマズイの特に無かったけどな。
冬以外ではコールドブラックが大活躍でお世話になりっ放し。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:49:15.64 ID:u2tPct9W.net
>>784
パールのレーパンで生地がダメだなんて話聞いたことないぞ。
むしろレーパンならパールって声が多いけどな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:52:59.59 ID:2+ojEXKy.net
真珠は紡績がなー
パールイズミは生地の番手がなー

どっちにしても意味不明、日本語が苦手な人?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:56:34.04 ID:pG8vBfJ4.net
ゲル入りパッドのグローブが縫製甘くて1週間で中身でてきたのあったわ
ウィザードだったかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:03:52.56 ID:zC9n634G.net
ウェアスレで良く名前が出るSUGOIのレーパン(安い方のグレード)は本当に良かった
安いモデル数種はカナダ製で評判良いのに高い方のモデルは中国製で生地の耐久性もパッドもイマイチとかいう謎

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:08:33.57 ID:qtbqiMMe.net
>>787
文脈から意味を読み取れないアスペの人?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:14:20.70 ID:uzf6iCuR.net
てす

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:26:12.18 ID:uzf6iCuR.net
>>786
横レスで申し訳ないけど多分、生地のシングルとダブルの事を言っているのだと思う。パールイズミはシングルをダブル並の値段で出してるから「ダメ」だと言いたいだけだと思う。

>>789みたく安い方が(おそらく)ダブルを使っている事はままある話し。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:26:45.36 ID:+NjhV3ST.net
>>770
キッチリ調整してあり、無理矢理脱着しなければ調整の必要は無いよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:29:30.28 ID:4h3b5018.net
パールか・・・下は今のサドルには合わなくなった。
ホント、パッドもサドル並みに沼だぜ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:31:13.85 ID:jcGiz5k0.net
>>770
なこたーない。
が、油圧ディスクの場合、車輪を外してる間は絶対にブレーキレバーを握ってはならない。
うっかり握ると左右のパッドがディスクなしで直に密着して戻すのに難儀する。
で、車輪を外してるにパッドにディスクの代わりに挟んでおくスペーサーが付いてくる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:33:26.36 ID:jcGiz5k0.net
>>777
ええのはチューブラー
だがパンクしたらタイヤを剥がして予備タイヤを貼り直すので大変
つーわけでレース専用と割り切ってる人も多い

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:12:34.95 ID:hRGIz0QY.net
>>768
後ろタイヤはな。 前タイヤは逆にしたほうが早く走れるとかあるみたいだけど まぁふつうに矢印のほうに転がるように付けとけばいいよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:43:10.92 ID:UCLkxZPm.net
>>796
週100km〜150kmくらいのサンデーレーサーには、
チューブラーは勿体無いのかな?
興味はあるのだけど皆が決戦用とする理由は、
費用面でということ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:46:38.05 ID:3maQbgrt.net
>>798
金銭面の問題もあるが
普段使うにはパンクの時面倒だからだな
チューブが内部にはいってるので紐を切って分解して中のチューブを修理することになるから
非常に面倒だ、使い捨てにできる安価なチューブラーもあるがそれでも2000円はする

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:14:22.14 ID:iPyYpE3t.net
ちょっと走るだけだから面倒で空気入れずに4気圧で走ったとき以外
チューブラーで2万キロ走ってパンクしたことはないな
まぁパンクしたら暇潰し以外じゃ捨てると思うけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:48:48.27 ID:fvixzj/n.net
チューブレスお勧め
最初意外はすごい楽

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:01:03.47 ID:uzf6iCuR.net
>>801
パンクした時がめんどくさそう

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:11:26.24 ID:TM+zTlfy.net
くさそう

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:19:12.48 ID:fzctJHS+.net
私女だけど日焼けとあそこが黒くなるって聞いたから躊躇なう
実際はどうなのですか?
158で48でcです

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:21:35.07 ID:LKg4RD0R.net
>>804
臭くなるからやめなさい。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:22:58.30 ID:zC9n634G.net
萬國歳

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:44:46.04 ID:xklQ+8x0.net
チューブラーはパンクしなくてもトレッド厚くないから
普段使いには割高

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:58:46.75 ID:SoiqIsLw.net
私も女だけど、大陰唇が焦げた餃子みたいになってる

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:03:43.69 ID:5pudfSSG.net
「チューブラーって軽いの?」議論になると必ず、
「チューブラーのみではクリンチャータイヤより重い、リムがその分軽い!」キリッ
「じゃあ同じぐらいの値段だと何グラム違うの?」
「あうぅ・・・」
ってなってうやむやになるよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:08:34.45 ID:zus9xk7U.net
リモコンのスイッチを押すとサドルがビビッと立ち上がる装置なんてどうかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:08:35.64 ID:iPyYpE3t.net
軽い重いの議論にいつなったの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:22:30.65 ID:Vc0ERA+X.net
紡績www
厳密に言うとwww
生地の番手www

なんだこりゃ?内容がないよー

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:26:18.94 ID:qtbqiMMe.net
>>812
おいどうした?無視されて寂しかったのかい?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:27:03.73 ID:r8UuZsRz.net
>>775
冒頭の"サンガツ"って何

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:36:25.61 ID:Vwuy+GVa.net
>>810
こまわりくん乙

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:39:35.92 ID:zC9n634G.net
こういうのも
http://i.imgur.com/KF3t6hI.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:39:48.17 ID:zTfepC4V.net
>>814

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:51:21.27 ID:UThF42bF.net
サドル上げたいんだけどカーボンだから割れないか心配
チャリ屋でやってもらったほうがいいかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:58:44.34 ID:+NjhV3ST.net
>>818
現状、適正トルクで締まっているならボルト緩める量と締める量を同じに(一回転緩めて高さ調整して一回転締める、とかね)しとけば極端な狂いは出ないと思うよ。
俺は出先等トルクレンチが無い場所で調整したい時はこの方法でやってるけど今のところトラブルないね。
一番安心なのは自転車屋で調整して貰う事だけどね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:10:33.67 ID:Fq1ieMxu.net
>>818
真面目な自転車屋なら無闇にシートは上げない
まず正しいポジションから微調整する程度。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:24:39.35 ID:fPFor5nl.net
>>820
初めてだからってことでちょっと低めにしてあるんですよ
扱いに慣れてきたしちゃんとした高さにしたいなと思って

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:26:38.38 ID:rdkp86Ls.net
張り切って走り過ぎちゃって日焼けした
腕と足がジャージから出てる部分だけ赤くなってる

安心してください、履いてますよ

の逆みたいになってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:53:00.23 ID:sRMRhYRC.net
>>782
それセメントに問題でもあったんじゃないの?
走行中にパンクしてもタイヤがリムから外れないのがチューブラーの利点のはずでは?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:09:23.74 ID:3maQbgrt.net
>>823
取り付けにセメントケチる業者もいるんだよw
エ○ゾ早川って言ったかな
恐ろしいことだ
http://www29.atwiki.jp/enzo/pages/32.html

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:23:41.09 ID:jcGiz5k0.net
>>810
あるよ
http://www.bikeranch.jp/2012/10/post_388.php

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:26:22.18 ID:+jTNkuMU.net
>>824
今年のTOJのアマクラスでも同じことあったぞ
スプリントした奴も気持ちわりい走り方してたが

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:40:34.07 ID:7c15OUxd.net
リアブレーキの枕頭ナットがそのばでくるくるして出てきてくれないんだけど
どうすればいいでしょうか?
フロントは問題なく外れました。
フレームはカーボンです

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:54:33.04 ID:SG0W+oA+.net
巡航速度を上げる練習してると、太ももなんかはまだ大丈夫でも
ふくらはぎが攣ってジエンドになることがあるんだけど、どうやって防げばいいんだろう?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:06:37.71 ID:w5znPe9W.net
>>827
ナメってんのかなぁ、
ブレーキ本体を抜ける方向へ軽く引っ張りながらナット回すとどうなる?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:15:51.16 ID:P57fHE3K.net
>>828
回復負荷を繰り返して運動強度上げてくしかないだろ
水分補給と普段の食生活の見直し
運動する前後でストレッチ
くらいかな?予防になりそうなのは

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:24:57.96 ID:eyybdFxY.net
>>828
踏むとき踵が下がってるとか
踏んだあと引き上げ過ぎとか

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:25:25.62 ID:3EE1rJoU.net
チューブラーで遠出するときはパンク対策どうするの?
替えタイヤ持って行くん?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:08:31.00 ID:nzFJaMOQ.net
替えのタイヤ+クイックショット

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:23:24.30 ID:6d2cd/u5.net
ちょっとお聞きしたいんですが
忍者ハットリくんの妹の名前を教えて下さい

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:25:05.47 ID:Bt/VA5J7.net
ジャイ子

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:27:08.34 ID:9ZC1HMfe.net
ハットリくんに妹はいない。弟はシンゾウ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:51:25.39 ID:QSRFicQZ.net
>>828
気持ちサドルの後ろに座って、蹴り下ろす感じのペダリングをすると太ももの筋肉を使う
もしくは、ランニングや縄跳びでトレーニングを積むと、ふくらはぎも鍛えられていくので、平気になる

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:54:48.19 ID:MRtKVEGg.net
ふくらはぎに力はいっちゃダメだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:59:04.42 ID:lwlcbwgo.net
何かというとぺダリングは母指球で〜というそもそも間違った解説や書籍が原因
初心者が母指球意識して母指球中心にクリート設定したり、フラペでも母指球
で位置合わせしたらそうなるのは当たり前の話

母指球は無かったことにして、土踏まずの少し前側で踏むようにしたらいいと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:01:53.31 ID:ccir/2E9.net
そんな位置にクリート付く?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:08:09.24 ID:EwZwzNnl.net
母子球ってここだぜ?

http://i.imgur.com/ASymCKu.gif

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:36:58.64 ID:3b+02Tg2.net
>>814
大松「カレンダーめくり忘れてるぞ」

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:27:47.04 ID:sycJH3Ta.net
>>795
修理してて興味持ったおじさんがいきなり近づいてきて
OHナイスバイクって言いながら勝手にニギニギとかあるかな?
マイナスドライバー無いと詰みかもw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:33:49.46 ID:w5znPe9W.net
2回くらいならピッタリくっついてしまい面倒になる事はないかもね。
マイナスドライバー突っ込める隙間があればわりとすぐ戻せるよ。
隙間が無くなっちゃうとブレーキ銘柄によっては引っ掛ける場所がなくなり、
パッド外してピストン直接押したり手間かかるね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:23:42.92 ID:gAaXrHjK.net
ブレーキキャリパーのピストンが人力で戻せないのなんか自動車のだけだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:42:22.03 ID:P0NGS8Tu.net
>>845
押し込み面を押し戻すのとピッタリ合わさったパットを割るのとじゃわけが違う

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:07:55.65 ID:7c15OUxd.net
>>829
ありがとうございます!やってみます

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:09:39.87 ID:3oDblzXV.net
【サヨク速報】原発事故時の住民避難のバス運転手の上限被曝線量を1mSvから引上げる⇒バス会社「(゚Д゚)ハァ?」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1435627084/

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:34:09.46 ID:7c15OUxd.net
http://i.imgur.com/6mSFeJs.jpg

ダメでした。。ブレーキ外れてナットだけ中に残ってしまいました。
ナットはその場で空回りするだけです。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:36:38.90 ID:eyybdFxY.net
>>839
アホか

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:39:57.62 ID:NVwfyQfE.net
>>849
フロント側のブレーキの方がネジ長いんだから
フロントブレーキをリアに付ける感じで押し出すといい

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:58:24.89 ID:w5znPe9W.net
>>849
ん、ブレーキは外れたんなら別に問題なくね?
ナット外す必要ある?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:18:27.47 ID:+/SSHHHd.net
マイナンバーで自転車管理するって噂は本当なのか

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:50:44.04 ID:qiJjWvTD.net
自転車の防犯登録って、皆さんしてますか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:04:22.37 ID:8gXSTvdQ.net
フレームだけ買ったけど防犯登録しました。
でもシールは貼ってないけどね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:20:43.84 ID:vNrbL9Bt.net
防犯登録をしない理由がわからない
500円ケチりたいとか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:38:00.46 ID:VJTn5xeg.net
>>852
おかげさまでブレーキ外れました。
アーレンキー側が若干なめってしまってせっかくなので
ここも新品のに買えたいなと思いまして。
そのままでも問題無いでしょうか。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:42:53.87 ID:fouszFtQ.net
毎回公僕の言うセリフってこればっかwww
馬鹿みたい>>856

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:43:52.40 ID:0KyCYdQQ.net
>>854
古いから切れてるはず。
シールは貼ってある。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:46:28.93 ID:lwlcbwgo.net
ID:fouszFtQの頭の中

俺様カッコイイwwwwwwwwwwwwwwwwwww

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:49:21.87 ID:7wBz8N1c.net
防犯登録って10年なのか
そんなに同じ自転車乗り続けるのも少数派だろうけど…

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:18.52 ID:fouszFtQ.net
前のこいつのセリフ
「社会の仕組みを知ってる俺様カッコイイ」だったな

またお前かwww クズ人間

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:24.64 ID:5Yuh/maC.net
マイナンバー登録されて困る奴なんて在日とか犯罪者くらいだろ どんどんやれ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:50:50.34 ID:0KyCYdQQ.net
>>861
買った当初の部品はほぼフレームだけになってるが。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:51:31.70 ID:5Yuh/maC.net
防犯登録も嫌がってる奴なんて犯罪者くらいだろ
なんで嫌なの?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:52:48.61 ID:fouszFtQ.net
防犯登録を勧めている奴って
犯罪者だろ
なんで勧めるの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:58:31.69 ID:lwlcbwgo.net
>>861
面倒くさいから一番いいのは義務化して更にセットでナンバープレート制にした方がいいけどね
馬鹿はどんどん逮捕して欲しいし動画で証拠提出したらそれを元に逮捕出来る仕組みに
したらいい

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:00:32.80 ID:rMhbTQuV.net
>>854
職質される確率がさがるかも?とおもうだけでする価値はある

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:06:26.29 ID:4GAV9w4y.net
防犯登録してから16年・・・効果すぎてた
レンボーブリッジ渡る時に防犯登録確認された

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:08:17.78 ID:SG0W+oA+.net
それもう初心者じゃなくねw

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:22:18.52 ID:P57fHE3K.net
質問するのが初心者だからいんでね?www

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:28:14.67 ID:isFWUsWj.net
>>861
10年有効は一部の県だけやで
1番期限が短い五年のところが多いそうだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:42:06.57 ID:YFGhswyE.net
五年十年乗ってればもう元は取れてる気がするけどな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 23:48:47.95 ID:SG0W+oA+.net
東京は10年なんだな。なるほど、パスポートの更新と同時にやればいいのか、分かりやすくていいわ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:29:24.82 ID:q6aY5VVM.net
切れるってデータ消されるってことか?
住所と名前くらいだろ、何で消すんよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 00:30:30.25 ID:5kYVbCaE.net
銭や

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 01:52:56.56 ID:Hhu0YpVd.net
>>868
怪しい人間に声を掛けて盗難車かどうか調べる・職質掛ける、という流れだからそれは無い

ちゃんと防犯してる人上で盗まれた自転車が防犯登録によって帰ってきた場合、
そこで一生に一度クラスの幸運を使うことになり無茶苦茶勿体無い。
ちゃんと防犯してる人上で盗まれた場合は一生に一度クラスの不幸なので、
その後の人生で幸運な事が起こる可能性が上がって良い

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:17:58.93 ID:wPmnh88m.net
面白くないよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:48:59.27 ID:ziT3BnK0.net
>>854
盗難保険の必要条件だったから入ってる

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 08:34:49.61 ID:QyKwKdwB.net
>>856
あ、はい(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:05:56.78 ID:jLZkz+3o.net
防犯登録のシール貼るのが?カッコ悪いとか言う奴いるな
そういうおっさんに限ってサイクルジャージ無理に着込んでハムみたいになってるメタボおっさんなんだが、カッコ悪いのはおめーだろというツッコミ待ちなんだろうか

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:11:01.59 ID:LRxnRL67.net
防犯シール貼ってても、盗まれたらほぼ見つからないしなぁ・・・
街乗り用の車両は登録してあるけど、そうじゃない奴は登録してないなぁ・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:19:43.28 ID:QyKwKdwB.net
罰則ない&どこかの養分なのでいらないです(´・ω・`)

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:31:26.16 ID:9jX9/y1s.net
罰則なくても義務だから一応つけてる
盗んだのを普通に乗り回すアホに盗まれる以外帰ってくる保証はないけど
だが交通安全協会、お前はダメだ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:35:50.12 ID:aIEG2Gu4.net
500円×1000万台とか笑いが止まらない奴がいそうだから
騙されて金払うのはバカ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 09:39:16.86 ID:/Sr9JEc+.net
警察に止められた時に面倒だし
シールなんて目立たない所に貼ればいいし
たかが500円くらいで悩むのもアホらしいし

あれか?NHKは見ないんで受信料払いませんとか言い出す貧乏人か?
貧乏ならロードなんか乗るなよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:00:01.13 ID:r2/pDI3M.net
職質が僅かでも伸びるのが嫌だから登録してる
登録してあれば電話で確認だけしてさいならーなのに500円ケチると
え?何で登録してないの?義務だよ。どこで買ったの?盗んだんじゃないの?と無駄な時間と疑われてムカつくだけだわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:07:43.63 ID:ZegXjmJv.net
ちゃんとライト付けてれば見た目がキモオタでもないかぎり呼び止められないけどな

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:08:24.78 ID:FiuBH562.net
>>886
貧乏じゃないよ
意味のないものにお金払いたくないだけ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:31:06.70 ID:ccSUApb9.net
それが貧乏なんだよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:36:40.80 ID:rFbNeD4Y.net
違うな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:37:13.93 ID:r2/pDI3M.net
車来てないし信号なんて意味ないよねと違反するやつと同じ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:38:55.57 ID:2BT/I55v.net
貧乏だね
交通安全協会みたいな任意ならその理論でも成り立つけど
義務化されてるものにケチるって貧乏そのもの

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:39:47.92 ID:ZegXjmJv.net
>>890
そういうのは「貧乏」じゃなくて「ケチ・野暮・染みったれ」って言うんだよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:42:19.13 ID:jEES/Huv.net
BBの裏に貼りたかったのにシートチューブの前にバッチリ貼られたぜ;;
自転車屋許さねえ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:46:57.63 ID:6KRtMzvq.net
>>895
ロードとかだと自転車屋がどこに貼ろうか相談してくるんだけどね。
向こうも隠れた場所の方がいいと理解してるから。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:56:02.58 ID:jEES/Huv.net
>>896
納車して取りに行ったら貼ってあったんだぜ
まぁいいけどさ〜

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:59:39.38 ID:jEES/Huv.net
因みに安いアルミロードだ。高いカーボンなら聞いてくれるんだろう、多分

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 10:59:57.27 ID:ZegXjmJv.net
シールも自治体によって違うんだな
大阪の蛍光朱色にバーコード付きとか嫌すぎる

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:05:20.10 ID:L6MN2Ohg.net
貼らない奴は窃チャだろ 察しろよ
そういう奴とは付き合わないほうがいい いつ自分のロードパクられるかわかんねーぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:05:55.62 ID:r2/pDI3M.net
>>899
あのバーコードこそ意味ないよな
現場でリーダーで読み込んでくれるわけじゃないし何のためのバーコードだよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:11:33.91 ID:luHiAOM5.net
別にケチでもシミッタレでも貧乏でもいいだろ
家畜養分よりまだ人間の方がマシだわ
職質なんて10年に一度もないし、登録していないと言えば終わりの話だ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:13:38.88 ID:6KRtMzvq.net
都心だとほぼ一週間に一回はあるなあw

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:15:21.58 ID:L6MN2Ohg.net
おっそうだな
貧乏人はドッペルでも乗ってろよw

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:15:35.94 ID:luHiAOM5.net
よくそんな嘘つけるな
俺は22年住んでいてライト着けてなかった時の一回だけだぞ
お前頭狂ってるクズな人間だろ
あ、家畜だったな

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:20:38.74 ID:puTKAz0u.net
>>901
ブックオフで書籍のサルベージやってる中国人がバーコードリーダー持ってるし
そんなの高価なもんじゃないんじゃないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:22:17.41 ID:r2/pDI3M.net
義務なのに自分が意味ないと思ったら500円ぽっちも出さないケチが都心の家賃なんつー無駄なもん出すわけないでしょー^^

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:22:30.08 ID:8583nJKW.net
>>903
どんな格好してるんだ?w

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:23:25.15 ID:ZegXjmJv.net
>>906
買うと数千円、てかアプリ入れれば電話機で読めるでしょ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:24:20.19 ID:r2/pDI3M.net
>>906
だからそれを現場の警官に持たせて確認を一瞬で終わるようにしろやなんでバーコードあんのに一々電話で数分もかけてやるんだよボケナスって話だ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:32:44.48 ID:abOhlR4j.net
>>906
高価なもんでもないのになんで利用しないの?て話でしょ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:33:20.90 ID:z7rBnv2I.net
防犯登録のステッカー貼ってても貼ってなくても警察がやることも取られる時間もほとんどかわらない
ステッカーが貼ってればステッカーの番号を無線で問い合わせる 貼ってなければ車体番号を無線で問い合わせる
どうせ盗まれたら返ってこないんだし 返ってきても処分料がかかるぐらいボロボロにされてるだろうし 500円の無駄

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:35:31.12 ID:L6MN2Ohg.net
窃盗野郎が自分の乗ってる盗品ロードが紛れるように防犯登録しない奴を増やそうとしてる
初心者の皆さん、騙されてはいけませんよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:41:20.99 ID:luHiAOM5.net
本当の窃盗は防犯登録の金をせしめている奴らだよ
醜い人間だよな

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:45:26.13 ID:ZegXjmJv.net
>>911
端末だけ買うてもデータベースと照合するシステム開発せんとあかんし
電話オペレータをクビにせんといかんし、もっともっと予算つけてくれんとでけまへん

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 11:47:38.64 ID:jLZkz+3o.net
>>914
なにこの低学歴にありがちな幼稚な陰謀論
具体的に誰がどうせしめてるのか言ってみろよ
たった500円払っておけば個人とヒモ付されてデータベース化されてまともなチャリの証明にもなり、盗まれた際その番号を使って返ってくる可能性もある
その程度払えないで顔真っ赤にして2chで底辺暴露してるってどんだけよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:00:00.20 ID:luHiAOM5.net
な、本当に醜い人間だろw
文字にこれだけ気持ち悪さが出るのもすごいな

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:23:15.41 ID:jowZTsma.net
防犯登録は盗まれた時じゃなく警察に職質された時に自分のチャリだって証明する為の物って2chのどっかで見かけた

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:35:20.01 ID:8583nJKW.net
まあうちの職場のねーちゃん(おばちゃんに近づいてるかなw)がミニベロ盗まれて警察に届けたら
翌日に地下鉄駅の駐輪場にあったと連絡が来たっていうから
全く意味のないもではないな、幸いにも乗り捨て放置の場合高確率で返ってきてくれる
ロードなんかの場合は返らない場合が多いようだけどな

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:36:28.48 ID:2BT/I55v.net
ミニベロとかママチャリは足に使ってポイだけど
ロードは売られるからな

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:39:56.69 ID:xYJdRZbm.net
売られなくても、盗んだ目立つロードを
人目に触れる駐輪場とかに置くやつが少ないしな
でも防犯登録はすべきだね

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:46:05.77 ID:PmN5QQK+.net
子供の給食費もケチって払わない親が多いらしいからねぇ
義務付けられた費用ですら払わない人は心が貧しいんでしょうね

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:46:45.96 ID:X/QEVUDG.net
貧乏はロード乗るなって、ロードをステータスにしちゃって…



あ、察しましたw

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:48:53.24 ID:wPmnh88m.net
義務かなんだが知らないが、意味の無いものに金は出さない キリッ

カッコイイっすねw

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 12:52:12.48 ID:ZegXjmJv.net
>>922
義務どころか食い逃げじゃんw
そんなことする奴って本当に日本人かと疑いたくなる

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:02:17.34 ID:04rCyjSu.net
買った店じゃないと防犯登録の手数料摂るとかおかしいよな。
量販店のJ お前だよ❗
あさひは登録料のみだった。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:12:51.04 ID:OaTT7upu.net
ロードのハブのオーバーホールって何km毎にやりますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:18:55.83 ID:JsbP7/IL.net
とりあえず言っておくと防犯登録はこの法律が施行される以前の自転車に関しては適用されない

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:21:02.02 ID:ZegXjmJv.net
>>927
そんなもんハブの造りによって違うでしょ
ベアリングもラチェットもメーカー/モデルによって基本構造から全然違うし

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:57:33.87 ID:rbM2HpkO.net
とある新品のレース用チューブに、10psiまで空気を入れても
一日経つと殆ど空気が抜けてしまうのですが
これって不良品なんでしょうか?それとも、レース用はこんな物ですか?
不良品かと思い、別の新品チューブでも試しましたが
同じ症状でした。
どう思いますか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:59:09.63 ID:jEES/Huv.net
どのメーカーのどのブツだ?
まずはそれだ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:00:23.10 ID:spCl0pIR.net
1日で殆ど抜けるようなチューブはない

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:04:34.93 ID:rbM2HpkO.net
>>931
有名なメーカーですが、それはあえて伏せました。
>>932
そうですか・・・
同じチューブを前輪にも使ってるのですが、そちらは全然抜けないので、
やっぱ2本とも不良品なんですかねぇ。。。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:08:57.67 ID:1lDlgYXt.net
タイヤになんか刺さってね?

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:23:22.98 ID:NQMJqbuz.net
それかリムテープがへたってるかだよね

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 14:39:08.30 ID:tjYufPno.net
ラテックスチューブなら・・・

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:06:04.93 ID:xmmLmnyp.net
穴があいて空気が抜けるのか自然に抜けるのか どちらかな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:10:53.95 ID:tDPtGafR.net
CO2入れてるとか

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:12:14.59 ID:Zrnp1aEz.net
>936
ラテックスでもそこまでは抜けない

防犯登録と言えば
一昨年だったか警察がCRの終点で待ち構えてて
来るロードに片っ端から声かけて登録照会してた事があったな

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:16:42.27 ID:rbM2HpkO.net
>>934
タイヤ嵌める時に毎回確認してます
>>935
リムテープ不要のホイール使ってます
>>937
スローパンクなので、まだ断定できてません
>>938
空気です

とりあえず、さっき空気入れなおしたので、また空気抜けるようなら
同じ予備チューブがあるので、それを試してみてダメなら
レース用じゃないチューブ使う事にします。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 15:35:42.97 ID:Hhu0YpVd.net
>>940
まさかとは思うが仏式バルブ締めてないとかじゃないよね。
どこから空気が漏れてるか調べてバルブ周りとかあきらかに不良品ぽかったら言えば交換してくれるよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:10:58.33 ID:rbM2HpkO.net
もちろん〆てます
ダメならもうこのチューブは使いたくないので、交換しても要らないですね
返金も可能かもしれないけど、めんどうなので良いです

2本とも新品なのでチューブに穴空いてるよりも、バルブの不良なんじゃないかと思ってます
ちなみに、「チューブ名 空気漏れ」 とかで検索すると同じ様な症状がチラホラ見かけるので
あまり良くないチューブなのか、はめるのが難しいチューブなんだろうと思ってます

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:14:08.95 ID:+hR4Vv+M.net
何かもうR airって言ってるような気がする。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:16:57.34 ID:hLuMXtbu.net
そこまでして商品名隠さなくても書けばいいのに

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 16:25:45.19 ID:L6MN2Ohg.net
バケツに水ためて確かめれば済む話やろ やってないの?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:46:25.52 ID:bhhAYM4E.net
走行中にバーストするチューブとかイヤだコワい
全力加速中だったりコーナーリング中だったりしたら死んでた
無事だったフロントのチューブも外してサドルバッグの中の予備も買い置きも捨てて
すべてノーマルチューブに換えたけど不安が収まらない
走っていてもいつバーストするか気が気じゃなくて吐き気がする
チューブレスタイヤに移行しようかと本気で考えてる

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:20:29.93 ID:QFKvN1FV.net
>>942
一日で全部空気が抜けるなんてありえんのだから、
とにかくまずはパンクのチェックだろ。
チューブを外してまるごと水につけてゴムかバルブか漏出箇所を特定。
穴を見つけたらタイヤのその位置の目視確認&ドライバーで抑えてタイヤ内部に異物がないか確認。
そんなところだ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 18:45:29.23 ID:aIEG2Gu4.net
ネタだろ
だって替える時にどこから空気が漏れたか調べるだろ
2本ともどこから漏れてるか判らんなんてありえん

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:27:52.60 ID:cqjH6X92.net
>>942
チューブ交換の際に不手際でビードに挟むかバルブ周り傷めるかしたんじゃないの

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 19:40:31.02 ID:lRp5qUlO.net
 
エロすぎボディwwwwwww

http://chatlive555.blog.fc2.com/blog-entry-2966.html

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:03:18.65 ID:IbQpxQoP.net
10psiっておかしいよな
110psiのまちがい?10barは高すぎるし

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:03:47.00 ID:v6prZ9T4.net
ステムを交換した際に、コラムにヒビが少しあるのを発見してしまいました
一応、すっぽ抜ける感じでもないので、そのままステムを交換してしまいましたが、どんなリスクがありますか?
トルクレンチ使ってたのになぁ。。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:10:00.77 ID:Jk1aCNBG.net
>>952
衝撃を受けた時にステムがすっぽ抜けそう

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:12:42.02 ID:uAkp8eLP.net
破断してハンドルもげる
まずほんとにひびなのか
表面だけの傷なのか確認

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:28:43.72 ID:IbQpxQoP.net
>>952
それ自転車店で見てもらうまで絶対に乗るなよ
乗ってる時にヒビが広がってコラムが折れたら最悪ブレーキかけることもできず落車する

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:37:31.14 ID:5dJNDxhK.net
https://www.youtube.com/watch?v=vd78F2qdf4M
こうなる
0:23あたり

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:39:01.24 ID:c/ylF+JJ.net
psi、barは
計量法で禁止です。
kPa、MPaを使いましょう。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:00:27.22 ID:VyEqMXNw.net
俺の空気入れpsiとbarしかないんだが

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 21:42:13.82 ID:KhGXH9lc.net
>>956
この状況で折れるならまだマシだけど
公道で折れたりのんかしたら待ってるのは死だけだからな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:11:49.20 ID:Q7nNguUf.net
自転車に乗る以外のトレーニングをやってる人いますか?
体幹トレーニングとかスクワットとか

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 22:56:55.62 ID:KhGXH9lc.net
>>960
自転車以外のトレーニングはやってるけど
自転車に乗るためのトレーニングはやってない
週1でジム行ってるだけなんだけどね

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:02:04.84 ID:6to2oD2+.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435759252/

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:08:52.58 ID:3Z6E06Kl.net
俺は週2回通ってて

30分バイク→チェストプレス10×3→
ラットプル15×3 → 腹筋30×2 → バイク15分

バイク30分 →レッグプレス 15×2→グルート15×2 → 背筋30×2 →バイク15分

を毎回繰り返してる
俺が鍛えてるのもロードに乗る筋肉じゃないね
高負荷低回数の、ただ筋肥大が目的の鍛え方

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:17:11.51 ID:6to2oD2+.net
スクワットといえば、こないだ雨降ってる時にブルガリアンスクワットやったら11回で死んだわ。
なんかケツの維持に良さそうだったけど。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:24:35.75 ID:MF9v5wGv.net
>>963
はぇぇ…
ムキムキなった?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:24:39.04 ID:8583nJKW.net
>>963
レッグプレスはすごくよい運動だと思う
自転車ならマシンチェストプレスよりも
フリーウェイトでのベンチプレスにし
ライイングトライセプスエクステンションも追加するといいと思う
趣味でロードに乗っているならエアロバイクはやめてスクワットにしよう
(スクワットはきついからやになるかもしれん、その場合は無理しなくてもいいと思うが)

俺もメインの趣味がボディビルで、ロードはその次だが
体を鍛えれば鍛えるほど、栄養を取れば取るほどロードでも成果が出ているな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:29:25.13 ID:yi1ZyToP.net
筋トレってスクワットだけでいいの?
それとも全体的にやったほうがいいのかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:34:45.41 ID:KhGXH9lc.net
>>965
まだ通い初めて2ヵ月なんだけどねww
それでも身体引き締まって、そこらの人よりかはガタイ良いと思うよ
>>966
ありがとう
明日試してみる

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:36:38.12 ID:8583nJKW.net
>>967
自転車はわりと全身使うから、全体的にやってもいいと思うが
ウエイトトレーニングは驚くほど体力を消耗するから
スクワットやデッドリフトやると、あまり他には手が回らんと思う

ちなみに>>966であげたトライセプスエクステンションは
人間が普段あまり力を入れて使わない部分の筋肉を鍛える運動で
一月もやればかなりの効果を感じられる部分で
なおかつロードバイクに乗る上で使われる筋肉だからオススメだ
(二の腕の筋肉です)

逆に日常生活で常に緊張しているような筋肉は
辛抱強く鍛えないと効果が実感できないから後回しでいいと思うな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:38:21.34 ID:MF9v5wGv.net
>>968
いいね
俺も自転車+ジムやりたいと思ってたから具体的な内容書いてくれて参考になった
ありがと

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:42:26.71 ID:Tk+m2B2T.net
>>960

個人的には体幹トレーニングは凄く効いた
特にクランプはロードバイクの乗車姿勢そのままだし背中の筋肉が
お尻の筋肉と連動して足を動かしている感じがつかめるようになった

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:51:37.57 ID:yi1ZyToP.net
>>969
d
YouTubeのタカイネさんの動画でスクワットしてるんですがあれだと何十回もやって大した強度にならないように思いますがあんな感じでもいいですか?

ジムに通うのはかなり手間と費用が掛かって敬遠したいですil||li(つд-。)il||li

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:02:17.12 ID:qsQF2Zos.net
海沿いの道走ると自転車って錆びる?
トライアスロンでのる人が海水で濡れてると錆びるって聞いた時があるけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:03:33.24 ID:HXLGqr89.net
>>973
クロモリや鉄ビスなら錆びるね
車だって保たないしね

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:03:57.31 ID:SCeTnW3y.net
ボルト系が錆びる

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:05:26.03 ID:71R66wK9.net
>>972
それでもいいんじゃないかな、たくさんやれば持久力が鍛えられる
だができれば速筋繊維を鍛え続けていきたいところだ
速い速度で長く走るには、遅筋だけではなく速筋も鍛えてピンク筋にする必要がある
ピンク筋についてはググって調べてみてもらうとして具体的な方法としては

とにかく「速く」回数をこなすことだ
速く動けば高い強度になる(物理法則だ)

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:07:05.60 ID:HXLGqr89.net
スクワットは一般人がやっても膝壊すだけだから勧められない。
プロレスラーがやるなら別

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:11:45.52 ID:71R66wK9.net
>>977
スクワットやデッドリフトは危険をともなう種目だが
無理をして行わない限りは素晴らしい体力増強効果が期待できる種目だと思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:21:11.27 ID:+nKuvCdv.net
一般人がやるならとりあえずトレーニング施設に行ってみてくれ
負荷のかけ方の順序間違えるよりよっぽどいい

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:28:27.07 ID:2NBt+K6o.net
>>976
ありがとうございます
さっきはゆっくり空気椅子状態でやったほうが負荷きつかったからやってたんですが逆でしたね(^_^;)

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:48:11.67 ID:wKqiEW9B.net
>>971
>特にクランプはロードバイクの乗車姿勢そのままだし

プランクなw

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:52:16.07 ID:hOaACd7E.net
シートポストのプランク
筋トレでクランプ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:01:33.92 ID:3j0P61hz.net
市営のトレーニングルームとかどうなんだろう
普通のジムだったらメニューとかも作ってくれるんだろうけど流石に無理なのかな

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:10:14.12 ID:p5IeAxkJ.net
>>968
そのメニューでは腕と肩が足らない
体幹と足だけだとプロポーションがいびつになる
ダンベルメニューを追加するべし

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:31:20.30 ID:+nKuvCdv.net
>>983
一般のにしとけ
ちなみに入るならどこかの会員割ではいるのがいいぞ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:44:46.09 ID:gIxLZe/n.net
>>983
講習受けて入ったけど、機材が少ないこと、利用者が多いこと、
利用時間に大きな制限があることから殆ど使ってない。
もちろんメニューも作ってくれない。
最初の講習の際にある程度の指導を受けただけ。
自治体によって差があるのでなんとも言えないけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:51:43.38 ID:p5IeAxkJ.net
>>983
最初はティプネスとかがいいよ
スタジオが充実してるしメニューが豊富
慣れたら自分で管理出来る様になるので
スタジオを使わないなら機材だけ使える市営とかに変わればいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 10:31:14.41 ID:2MverGn9.net
TCSPORT DISC2 かアレーでめっちゃまよう

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:44:16.35 ID:XvvjE4OL.net
年取ると、わざわざウェイト・トレーニングしなくても自分の体重だけで十分な負荷になる。
1日1回は逆立ちをするように心がけているが、体重変わらなくても、年齢とともに筋力
落ちるから、日に日にきつくなる。あんまり無理して立ってると、急に筋力がストンと
抜けて危ないんだよな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 11:48:49.73 ID:QDg7fDkW.net
それ筋力衰えすぎじゃね
ジジイかよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:02:58.98 ID:eBSU3DsG.net
聞いて良いかな?
みんな雨の日ってどうしてる?
雨の費用でドッペルギャンガーとか買おうか悩むんだけど、雨でもドッペルギャンガーは止めるべきかな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:17:15.29 ID:HXLGqr89.net
>>991
雨の日は整備

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:21:49.24 ID:TUokHFjU.net
雨の日こそドッペルは避けるべきだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:25:14.59 ID:mGUl8pgl.net
そこはローラー台買おうかというところ。なぜドッペルでてきた

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 12:33:20.68 ID:b3Q/1ShF.net
雨の日にドッペル……日に日に侵食されて破断して不随になるぞ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:00:14.58 ID:vaDcZuet.net
情けないなあ ドタキャンされたんかあ?
でも誘ったことは評価できるよ
俺は生まれて女誘ったり 食事したこと一度もないからな
どうせ断られるからね
やめとくんだ
死ぬまでに一回くらいは 女と食事して そのあとモーテルで 女のあそこを舐めてみたいなあ
美味しいんだろねえ
あとは パンテイを頭からかぶってオナニーしてみたいなあ 女の目の前で
みんなそんなことしてるんだろなあ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:26:21.72 ID:4W38gfDj.net
>>991
シクロクロスに耐久チェーンやオートバイ用のグリス使ってメンテさぼってる
元から重い乗り味が更に重い

雨でも使う時があるなら実用車かシクロとかだと思うよ
廉価ロードは元から怪しい素性があるのに、ハードに使ってメンテさぼったら本当に危ないぞ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:49:42.35 ID:7MlNPCiV.net
>>997
オートバイのチェーン用って粘土高すぎてじゃりじゃりいってドライブ周り
全部慶図利まくり、掃除も大変そうだが…。普段はフィニッシュラインのクロカン緑
で放置して雨降ったあとだけワコーズのチェーンルーブ吹いて水飛ばせばメンテ頻度も
大して変わらん気が…

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:01:15.80 ID:eBSU3DsG.net
991です

ごめん、ドッペルギャンガー出てきたのは通勤で自転車使ってるからなんだわ。
雨の日に普段の晒されるの嫌だから、晒されても気にしないのを考えたらドッペルギャンガーが出てきた。
そゆ意味で雨の日はどうしてる?だったんだ。
説明不足すまん。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 14:06:40.51 ID:yf646jLk.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200