2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part337

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 11:27:28.96 ID:9y5CR2GD.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part336 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434155335/

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:41:45.84 ID:6sYZiIHy.net
>>750
>>751
実寸ってどのくらいの長さになるか分かりますか?
サイズ表記が無くてGIYOのだけちょっと不安なんです

>>752
ごめんなさい、そういうストレートタイプは保持する時点で疲れてしまいそうなので考えてません

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:44:35.66 ID:fs9vbCjR.net
>>753
先に言え

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:44:56.76 ID:h7n8edVl.net
>>748
僕宛てでしょうか?
何を試せばいいのかも分からない状態でして……


このチューブに関しては、使えるならそれでいいしダメなら換えるだけですが
また同じ事が起きた時に対処に困ると思った次第です

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 10:58:54.66 ID:UliMWmTg.net
>>753
今測ってきた
http://i.imgur.com/Eg7Q2vX.jpg
一番長いところで28.5センチ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:27:03.22 ID:6sYZiIHy.net
>>756
助かります
アダプターの初期設定がとても不安ですが、そっちポチってみようかと思います

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:29:12.33 ID:mSTDGlfu.net
>>757
バルブのこと?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:31:36.23 ID:6sYZiIHy.net
>>758
そうです
レビュー見ると訳わからない事になっていたので、動画があるとの事で検索してみましたが、
別モデルのしか見つからず・・・
これと同じならいいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=AaAerbx6BLA

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:31:48.72 ID:ED1HYfG7.net
初めてクロスバイク買いたいんだけどエスケープR3ってやつがコスパ最強って聞いたけどこれでいいの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:37:14.03 ID:u2tPct9W.net
>>760
入門モデルとして定番だね。いいと思うよ。
でもここロードバイクスレだから……

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:39:46.11 ID:ED1HYfG7.net
>>760 ごめん完全にスレチだったのに今気づいたよ
答えてくれてありがとう

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:40:06.67 ID:ED1HYfG7.net
>>761
でした

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:43:02.19 ID:mSTDGlfu.net
>>759
同じ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 11:50:23.32 ID:6sYZiIHy.net
>>764
重ね重ね有難う

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:06:03.12 ID:DOBnw80F.net
セットバック25mmで、乗ってるとサドルの先端が俺のケツを攻めてくるんだが
これはポジションを見直すか、ゼロオフセットにしてサドルを前に持ってくるかで解決する?

個人的に前乗りのほうがペダリングに力入るから、後者にしようと思ってるんだが

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:10:45.34 ID:JPd+6pqr.net
>>232
よくわかっておられる
もしや同業か?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:26:54.23 ID:r7j7OBsD.net
タイヤ初めて替えたんだけと矢印ってタイヤの進行方向でいいんだよね?
車体
←の方向に取り付けでおk?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:29:22.62 ID:2FYZfHJC.net
>>767
やってる事は違うかもしれんがなー
まさか同じような職種の奴がいるとは思わなんだ……

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:32:58.91 ID:GENoJilp.net
ディスクブレーキって車輪外すごとに調整必要になるの?
そこだけが心配で購入に踏み切れない・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:33:52.27 ID:LfaWNzSc.net
ガイツーでアテナEPS16万でありますがこれは安いですか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:53:54.66 ID:TSyOkYV6.net
>>714
パールイズミの分厚いクッションのレーパンがおすすめですよ。
ぼくはブルベで600キロとか走りますが
ほとんど痛くならないです。
サドルはフィジークのアリオネあたりはクッションがいいですよ
まあ、尻の形はそれぞれなんで
試してみて下さい

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 14:59:18.50 ID:2FYZfHJC.net
真珠は紡績がなー
クッションはほとんどOEMだから変わらんと思うよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:09:27.48 ID:3maQbgrt.net
>>768
うむ、進行方向というかタイヤの回転方向でok
つまり矢印が
タイヤの上側にあるなら進行方向を向くしタイヤの
下側にあるなら場合進行方向と逆を向く

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:27:23.74 ID:r7j7OBsD.net
サンガツ
エントリーモデルについて来た奴からコンチネンタル4000sてのに交換したけど違うような違わないような…
強いて言えば粘りがある感じがしないでも無いけど、言われなかったら気づかない気もする
こんなもんか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:32:19.20 ID:3maQbgrt.net
>>775
ああ、俺クリンチャー用はそれ使ってたよ
5000km走れば良さがわかる
普通良いタイヤは長く持たないもんだがGP4000は
結構良いタイヤなのに長持ちするんだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:55:01.32 ID:TM+zTlfy.net
クリーチャーとチューブラはどっちがええ?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 15:59:23.49 ID:qq6P1uxO.net
>>777
×クリーチャー
◯クリンチャー

クリーチャーは人や悪魔が創り出した生物

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:04:40.92 ID:Vc0ERA+X.net
>>773
なんだ?紡績って
生地の意味なのか、紡績工程の問題なのか?
知ったか書き込みしているのが丸見えだよ
なにか知っているならちゃんと内容を書けよ

なにが  「がなー」だ 続きをちゃんと書けよクズ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:07:29.33 ID:z0ApqHFH.net
チュパカブラ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:34:34.95 ID:GENoJilp.net
トウテツ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:38:59.58 ID:zTfepC4V.net
チューブラーに空気入れ忘れるとカーブでタイヤ剥がれることあるから気を付けな
俺アゴを5針縫ったからw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:40:15.85 ID:TM+zTlfy.net
マヂレスとかきんもーっ☆

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:44:19.82 ID:2FYZfHJC.net
>>779
厳密に言うと生地の番手の話し
OEMだから真珠に限った話しではないが……
偉そうに詳細を要求する前に少しくらい自分で調べろ無能

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:46:35.51 ID:2TQRWFd4.net
単に縫製と紡績を勘違いしたんだろ、察してやれよw
まぁ俺のパール製品は縫製がマズイの特に無かったけどな。
冬以外ではコールドブラックが大活躍でお世話になりっ放し。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:49:15.64 ID:u2tPct9W.net
>>784
パールのレーパンで生地がダメだなんて話聞いたことないぞ。
むしろレーパンならパールって声が多いけどな。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:52:59.59 ID:2+ojEXKy.net
真珠は紡績がなー
パールイズミは生地の番手がなー

どっちにしても意味不明、日本語が苦手な人?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 16:56:34.04 ID:pG8vBfJ4.net
ゲル入りパッドのグローブが縫製甘くて1週間で中身でてきたのあったわ
ウィザードだったかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:03:52.56 ID:zC9n634G.net
ウェアスレで良く名前が出るSUGOIのレーパン(安い方のグレード)は本当に良かった
安いモデル数種はカナダ製で評判良いのに高い方のモデルは中国製で生地の耐久性もパッドもイマイチとかいう謎

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:08:33.57 ID:qtbqiMMe.net
>>787
文脈から意味を読み取れないアスペの人?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:14:20.70 ID:uzf6iCuR.net
てす

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:26:12.18 ID:uzf6iCuR.net
>>786
横レスで申し訳ないけど多分、生地のシングルとダブルの事を言っているのだと思う。パールイズミはシングルをダブル並の値段で出してるから「ダメ」だと言いたいだけだと思う。

>>789みたく安い方が(おそらく)ダブルを使っている事はままある話し。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:26:45.36 ID:+NjhV3ST.net
>>770
キッチリ調整してあり、無理矢理脱着しなければ調整の必要は無いよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:29:30.28 ID:4h3b5018.net
パールか・・・下は今のサドルには合わなくなった。
ホント、パッドもサドル並みに沼だぜ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:31:13.85 ID:jcGiz5k0.net
>>770
なこたーない。
が、油圧ディスクの場合、車輪を外してる間は絶対にブレーキレバーを握ってはならない。
うっかり握ると左右のパッドがディスクなしで直に密着して戻すのに難儀する。
で、車輪を外してるにパッドにディスクの代わりに挟んでおくスペーサーが付いてくる。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 17:33:26.36 ID:jcGiz5k0.net
>>777
ええのはチューブラー
だがパンクしたらタイヤを剥がして予備タイヤを貼り直すので大変
つーわけでレース専用と割り切ってる人も多い

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:12:34.95 ID:hRGIz0QY.net
>>768
後ろタイヤはな。 前タイヤは逆にしたほうが早く走れるとかあるみたいだけど まぁふつうに矢印のほうに転がるように付けとけばいいよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:43:10.92 ID:UCLkxZPm.net
>>796
週100km〜150kmくらいのサンデーレーサーには、
チューブラーは勿体無いのかな?
興味はあるのだけど皆が決戦用とする理由は、
費用面でということ?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 18:46:38.05 ID:3maQbgrt.net
>>798
金銭面の問題もあるが
普段使うにはパンクの時面倒だからだな
チューブが内部にはいってるので紐を切って分解して中のチューブを修理することになるから
非常に面倒だ、使い捨てにできる安価なチューブラーもあるがそれでも2000円はする

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:14:22.14 ID:iPyYpE3t.net
ちょっと走るだけだから面倒で空気入れずに4気圧で走ったとき以外
チューブラーで2万キロ走ってパンクしたことはないな
まぁパンクしたら暇潰し以外じゃ捨てると思うけど

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 19:48:48.27 ID:fvixzj/n.net
チューブレスお勧め
最初意外はすごい楽

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:01:03.47 ID:uzf6iCuR.net
>>801
パンクした時がめんどくさそう

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:11:26.24 ID:TM+zTlfy.net
くさそう

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:19:12.48 ID:fzctJHS+.net
私女だけど日焼けとあそこが黒くなるって聞いたから躊躇なう
実際はどうなのですか?
158で48でcです

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:21:35.07 ID:LKg4RD0R.net
>>804
臭くなるからやめなさい。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:22:58.30 ID:zC9n634G.net
萬國歳

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:44:46.04 ID:xklQ+8x0.net
チューブラーはパンクしなくてもトレッド厚くないから
普段使いには割高

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:58:46.75 ID:SoiqIsLw.net
私も女だけど、大陰唇が焦げた餃子みたいになってる

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:03:43.69 ID:5pudfSSG.net
「チューブラーって軽いの?」議論になると必ず、
「チューブラーのみではクリンチャータイヤより重い、リムがその分軽い!」キリッ
「じゃあ同じぐらいの値段だと何グラム違うの?」
「あうぅ・・・」
ってなってうやむやになるよね

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:08:34.45 ID:zus9xk7U.net
リモコンのスイッチを押すとサドルがビビッと立ち上がる装置なんてどうかな?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:08:35.64 ID:iPyYpE3t.net
軽い重いの議論にいつなったの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:22:30.65 ID:Vc0ERA+X.net
紡績www
厳密に言うとwww
生地の番手www

なんだこりゃ?内容がないよー

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:26:18.94 ID:qtbqiMMe.net
>>812
おいどうした?無視されて寂しかったのかい?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:27:03.73 ID:r8UuZsRz.net
>>775
冒頭の"サンガツ"って何

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:36:25.61 ID:Vwuy+GVa.net
>>810
こまわりくん乙

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:39:35.92 ID:zC9n634G.net
こういうのも
http://i.imgur.com/KF3t6hI.jpg

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:39:48.17 ID:zTfepC4V.net
>>814

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:51:21.27 ID:UThF42bF.net
サドル上げたいんだけどカーボンだから割れないか心配
チャリ屋でやってもらったほうがいいかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 21:58:44.34 ID:+NjhV3ST.net
>>818
現状、適正トルクで締まっているならボルト緩める量と締める量を同じに(一回転緩めて高さ調整して一回転締める、とかね)しとけば極端な狂いは出ないと思うよ。
俺は出先等トルクレンチが無い場所で調整したい時はこの方法でやってるけど今のところトラブルないね。
一番安心なのは自転車屋で調整して貰う事だけどね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:10:33.67 ID:Fq1ieMxu.net
>>818
真面目な自転車屋なら無闇にシートは上げない
まず正しいポジションから微調整する程度。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:24:39.35 ID:fPFor5nl.net
>>820
初めてだからってことでちょっと低めにしてあるんですよ
扱いに慣れてきたしちゃんとした高さにしたいなと思って

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:26:38.38 ID:rdkp86Ls.net
張り切って走り過ぎちゃって日焼けした
腕と足がジャージから出てる部分だけ赤くなってる

安心してください、履いてますよ

の逆みたいになってる

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 22:53:00.23 ID:sRMRhYRC.net
>>782
それセメントに問題でもあったんじゃないの?
走行中にパンクしてもタイヤがリムから外れないのがチューブラーの利点のはずでは?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:09:23.74 ID:3maQbgrt.net
>>823
取り付けにセメントケチる業者もいるんだよw
エ○ゾ早川って言ったかな
恐ろしいことだ
http://www29.atwiki.jp/enzo/pages/32.html

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 23:23:41.09 ID:jcGiz5k0.net
>>810
あるよ
http://www.bikeranch.jp/2012/10/post_388.php

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:26:22.18 ID:+jTNkuMU.net
>>824
今年のTOJのアマクラスでも同じことあったぞ
スプリントした奴も気持ちわりい走り方してたが

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:40:34.07 ID:7c15OUxd.net
リアブレーキの枕頭ナットがそのばでくるくるして出てきてくれないんだけど
どうすればいいでしょうか?
フロントは問題なく外れました。
フレームはカーボンです

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 00:54:33.04 ID:SG0W+oA+.net
巡航速度を上げる練習してると、太ももなんかはまだ大丈夫でも
ふくらはぎが攣ってジエンドになることがあるんだけど、どうやって防げばいいんだろう?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:06:37.71 ID:w5znPe9W.net
>>827
ナメってんのかなぁ、
ブレーキ本体を抜ける方向へ軽く引っ張りながらナット回すとどうなる?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:15:51.16 ID:P57fHE3K.net
>>828
回復負荷を繰り返して運動強度上げてくしかないだろ
水分補給と普段の食生活の見直し
運動する前後でストレッチ
くらいかな?予防になりそうなのは

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:24:57.96 ID:eyybdFxY.net
>>828
踏むとき踵が下がってるとか
踏んだあと引き上げ過ぎとか

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 01:25:25.62 ID:3EE1rJoU.net
チューブラーで遠出するときはパンク対策どうするの?
替えタイヤ持って行くん?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:08:31.00 ID:nzFJaMOQ.net
替えのタイヤ+クイックショット

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 02:23:24.30 ID:6d2cd/u5.net
ちょっとお聞きしたいんですが
忍者ハットリくんの妹の名前を教えて下さい

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 03:25:05.47 ID:Bt/VA5J7.net
ジャイ子

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 07:27:08.34 ID:9ZC1HMfe.net
ハットリくんに妹はいない。弟はシンゾウ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:51:25.39 ID:QSRFicQZ.net
>>828
気持ちサドルの後ろに座って、蹴り下ろす感じのペダリングをすると太ももの筋肉を使う
もしくは、ランニングや縄跳びでトレーニングを積むと、ふくらはぎも鍛えられていくので、平気になる

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:54:48.19 ID:MRtKVEGg.net
ふくらはぎに力はいっちゃダメだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 08:59:04.42 ID:lwlcbwgo.net
何かというとぺダリングは母指球で〜というそもそも間違った解説や書籍が原因
初心者が母指球意識して母指球中心にクリート設定したり、フラペでも母指球
で位置合わせしたらそうなるのは当たり前の話

母指球は無かったことにして、土踏まずの少し前側で踏むようにしたらいいと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:01:53.31 ID:ccir/2E9.net
そんな位置にクリート付く?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:08:09.24 ID:EwZwzNnl.net
母子球ってここだぜ?

http://i.imgur.com/ASymCKu.gif

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 09:36:58.64 ID:3b+02Tg2.net
>>814
大松「カレンダーめくり忘れてるぞ」

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:27:47.04 ID:sycJH3Ta.net
>>795
修理してて興味持ったおじさんがいきなり近づいてきて
OHナイスバイクって言いながら勝手にニギニギとかあるかな?
マイナスドライバー無いと詰みかもw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 11:33:49.46 ID:w5znPe9W.net
2回くらいならピッタリくっついてしまい面倒になる事はないかもね。
マイナスドライバー突っ込める隙間があればわりとすぐ戻せるよ。
隙間が無くなっちゃうとブレーキ銘柄によっては引っ掛ける場所がなくなり、
パッド外してピストン直接押したり手間かかるね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:23:42.92 ID:gAaXrHjK.net
ブレーキキャリパーのピストンが人力で戻せないのなんか自動車のだけだろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 13:42:22.03 ID:P0NGS8Tu.net
>>845
押し込み面を押し戻すのとピッタリ合わさったパットを割るのとじゃわけが違う

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:07:55.65 ID:7c15OUxd.net
>>829
ありがとうございます!やってみます

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:09:39.87 ID:3oDblzXV.net
【サヨク速報】原発事故時の住民避難のバス運転手の上限被曝線量を1mSvから引上げる⇒バス会社「(゚Д゚)ハァ?」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1435627084/

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:34:09.46 ID:7c15OUxd.net
http://i.imgur.com/6mSFeJs.jpg

ダメでした。。ブレーキ外れてナットだけ中に残ってしまいました。
ナットはその場で空回りするだけです。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:36:38.90 ID:eyybdFxY.net
>>839
アホか

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:39:57.62 ID:NVwfyQfE.net
>>849
フロント側のブレーキの方がネジ長いんだから
フロントブレーキをリアに付ける感じで押し出すといい

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:58:24.89 ID:w5znPe9W.net
>>849
ん、ブレーキは外れたんなら別に問題なくね?
ナット外す必要ある?

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200