2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 22:25:42.05 ID:yObrYz49.net
創業125年の歴史が築く技術と安心 ミヤタサイクルを語るスレ

公式ページ http://www.miyatabike.com/
フェイスブック https://www.facebook.com/MIYATABIKES
ツイッター https://twitter.com/@MIYATA_BIKES

※前スレ
miyata ミヤタ 宮田の自転車 総合スレッド3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1327803889/

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:53:07.89 ID:KF9v+1yT.net
ナシ。初なら20万オーバーのロード買っちゃった方が得

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 23:26:52.07 ID:DOLAeYJA.net
>>524 金銭面考えないんだったらアリ。実際スポルツアーでやってる。通勤用に軽い気持ちで
購入したのに盆栽開始。カンチブレーキをキャリパーに、zonda履かせてクランクをFSAのわけわからん奴からアルテグラに。
徐々にコンポをアルテグラ化する予定。ステムやハンドル、シートポストにサドル、フロントフォーク。
最後に残るのはシャンパンゴールドのフレームだけに。ばらし方、組み方もわかるしね。
フレームが逝ったら、その部品を新しいフレームに。

BTOのパソコンが気がついたら元のはケースだけってのに似てる。

イタルのほうがロードでキャリパーブレーキ付けやすいし、フロントフォークカーボンだし
そっちの方が交換楽じゃないかな。

527 :520:2016/03/08(火) 11:26:57.66 ID:K2RCMYs0.net
亀だがレスサンクス。
>>525
確かに初心者だからそれなりのもの買うべきなんだよな。15万くらいのアルミロード考えてる。それこそメリダの。

>>526
情報ありがとう。通勤にも使いたいから徐々に〜ってことで意見求めた。
もう少し検討してみます。

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 14:50:11.80 ID:i2fv402F.net
クロモリが理由でイタルを検討してたならラレーCRNやCRFもいいかも

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 17:56:38.47 ID:VI/b0zUL.net
初スポーツバイクで迷っています。
フリーダムスポーツ
フリーダムフラット
カリフォルニアスカイR

3車種が候補です。

もしよければ特徴なんかを教えていただけないでしょうか。

用途は週末に数十キロのサイクリングです。
フリーダムスポーツが安いので気になりますが、変速が手元でできなさそうなのが引っ掛かっています。

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 18:58:00.96 ID:LzUsuk/o.net
イタル買うならもう15万円頑張ってmiyataMS買った方がいいと思うが

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:38:22.66 ID:PmxvCXhY.net
天丼食うって人にあと1500円出して鰻重食えよって言ってるみたいだな

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 06:55:49.91 ID:0NXMEon0.net
>>529
フリーダムスポーツ

レトロデザインとクロモリフレームで、マターリとポタりたい人向け。
決してガツガツ走ってはいけない。

今はカタログ落ちしてるので、在庫限り。


フリーダムフラット

25Cタイヤ履いて軽快に走れるクロスバイク。
ジャイアントエスケープ等と同カテゴリか。
ホリゾンタルが好きならこれ。


カリフォルニアスカイR

アルミフレームで軽く、セミブロックタイヤで歩道の段差や
悪路もこなすシクロクロス。

ホリゾンタルのドロップハンドルでこの値段はお買い得。

ただサイズが1サイズしかないので、乗り手を選ぶ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 07:52:41.86 ID:0r6PG2te.net
>>529
フリーダムスポーツは乗り心地は空荷だとちと硬いかな?位だった
あさひラトゥールよりは確実に硬いが、フェデラルよりはマシ
基本的に荷物を積んで走るスポルティーフの流れを組んでるせいか、
体重重めか荷物を積んだとき丁度良い乗り心地になるように設計されてる感じ
それと割とハンドル低くて前傾強いので多分クイルステムは上に引っ張り上げたくなると思う
ハンドルもリーチが長いので全体にハンドルが遠くて低いなあって感じなんだよね
そこはまあ調整かな
あとダブルレバーなのが多分いちばん影響大きい使い勝手の差だと思う
ブラケットとダブルレバーの位置が本来のランドナーと違った位置にあって
ブラケットから手を円弧に回転させた軌道上にダブルレバーがない(もっと上辺にある)から
本来のダブルレバーの使い勝手と違ってて、前を見ながらブラインドでレバーを動かすのが慣れが要る
サドルも座面の中央が盛り上がってるタイプは角度をどう調整しても陰部の所が一番出っ張ってグリグリされるので
ここもお尻に合わなかったら交換した方がいいかも

フリーダムフラット(フリーダムロード)は更にハンドルが低いしストレートフォークなのでこれまた快適性がちときついかも
とにかく乗り心地だけはいくらネット上で調べても絶対分からないので、必ず3台とも試乗して納得してから買ってね
クロモリだからまったりに違いないなんてイメージで買ったら、結構ハード路線で裏切られる場合もあるので…

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:52:48.03 ID:659W2uu1.net
フリーダムスポーツ、いつの間にカタログ落ちになったのさ…
残念

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:50:44.19 ID:q+b056rT.net
>>532
ありがとうございます。

カリフォルニアがドロップかつ手元で操作できてよさそうですが、
フラットはギアが8段なので微調整がきいて良さそうな気もしてます。
後々フラットをドロップに変えるという手も、、

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:58:51.36 ID:q+b056rT.net
>>533
ありがとうございます。

クラシックなカラーリングで見た目的にはいちばんなんですけどね、、

あとスポーツとカリフォルニアはギアが7段とのことなので、
その点フラットは8段で微調整が効いてよいのかなとかも思ったりしてるのですが、
やっぱりドロップのかっこよさもすてがたいというか、、

試乗はあさひとかでできますか?
近場の小さい自転車屋2店いったのですが、
どちらも希望の3車種は置いてませんでした。
というか電話して試乗できるかきいたほうがいいですよね。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 20:21:20.67 ID:PCwIXuaV.net
クラリスってドロハンなら意味あるけど、フラバだとあんまメリット無いような・・・

ギアの枚数自体は、高級コンポが11速の時代に、7速と8速の違いって
どんぐりの背比べくらいの違いしか無いから、あんま気にしなくてもいいよ。

クラリスもターニーも、いずれ本格的にやろうと思ったら物足らないパーツだし。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 06:46:20.80 ID:820Cn4iL.net
相方変わってから魅力なくなった感じ?>クラリス

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 15:02:03.80 ID:CAy/PHYr.net
中学を卒業した時点ですでに

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:25:47.84 ID:820Cn4iL.net
えっ?卒業?17歳みたいなもんじゃないの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 22:11:11.81 ID:avL5VkIt.net
フリーダムロード、フリーダムフラット、カルフォリニアスカイRなら
フリーダムフラット一択。 フリーダムロードはステムの融通が利かない。
カルフォルニアスカイRはカンチブレーキ。フリーダムフラットはドロハン化で簡単に
ロード化できるしアップグレード楽そう。フロントフォークカーボンじゃないイタル
みたいなもん。コスパは一番いいと思う。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 22:25:45.69 ID:hGeaHm3u.net
フリーダム7sのヘッドチューブ径、フォーククランレース径ともに1インチJISでした。参考までに。

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:45:24.20 ID:kom2+/rT.net
フリーダムフラットかいました!

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:01:13.21 ID:NbWJ4mfC.net
いい買い物したな

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 03:56:02.99 ID:Je4Okfmy.net
フリーダムフラットに乗って
ふらっとお出かけしよう!

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:55:56.80 ID:o085Yy7/.net
フリーダムロードきたわ
毎日たのしんでるわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:20:18.51 ID:nEaRRMbv.net
ふりぃいいいいいいい

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 02:26:20.72 ID:tna05dWc.net
フリーダム レグの人いませんか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 15:49:28.25 ID:Yn8M8uWQ.net
お前がレグ伝説となれ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 17:48:03.29 ID:PvCcZ2bU.net
レグいいよな
買おうと思っていたのだが、急に経済事情が悪化して余裕が無くなった
恥ずかしながら現在、5万足らずの自転車も買えないぐらいの窮乏状態
乗っている人の話を聞きたいな

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:19:49.59 ID:mOoY+N0i.net
sage

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 18:21:15.75 ID:mOoY+N0i.net
オーマイガッ

今乗ってるののハンドルと、必要ならステムも変えちゃえよ(プロムナード系のに)

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 23:34:51.27 ID:TWSjuQ2w.net
ふぃいいいいいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 19:15:58.51 ID:FveyV9AY.net
トップインタビュー:ミヤタサイクル 高谷信一郎 社長
http://cyclepress.co.jp/pickup/201603_cpj02/
SSTBはコロンバスのパイプだったのか。
カイセイやタンゲでは作れないのかな?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 10:38:48.49 ID:c7jtfhkB.net
ノーマルフリーダムはなんかスポーティな感じが強く感じて。
銀パーツのフリーダムレグ落ち着いた感じでいいよね

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 11:55:33.15 ID:VPlxXTDY.net
レグって壊れるところがほぼ無いのでは?
スポーク折れ以外自分で直せそう。

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:05:23.99 ID:Tma/5ywR.net
miyataのクロモリフレームは単体で売ってないんかな

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 15:12:14.90 ID:Qs4d9nyU.net
サイト見てこい

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:27:53.21 ID:t6pebg2q.net
>>556
フレームが折れるとか、、、。
>ttp://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 18:13:20.11 ID:dMnCgzod.net
東京五輪を目指してミヤタ・メリダが若返り
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/60977
http://cyclestyle.net/article/2016/03/29/34146.html

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 11:35:42.54 ID:49zIBzbD.net
佐藤選手素朴な感じで可愛い (*´∀`)

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:54:34.23 ID:gqCEEQXZ.net
一個前のSJクロスのリム単体で売ってない?

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 21:54:16.71 ID:0svg9CAr.net
買ったとこに聞いてもらうか、リムの型番で調べなよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:21:21.12 ID:tnG+XYRO.net
カルフォリニアスカイR買った。
泥除け、リヤキャリア、前キャリアとカゴ、ダイナモライト付けた。
ブレーキレバー変速だとカゴ邪魔になるとは気が付かなかった。

シクロクロスっぽいけど、リム幅13ミリとか、よくわからんコンセプト。

これに合う小さなフロントギヤあるのかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:32:48.80 ID:Gtiqr9XX.net
そんなに重くしてどうすんだよ・・・

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 09:56:52.99 ID:t25DP4Rk.net
昔最高級ブランドだったアルフレックスを、クロスバイクの名前に使うのは止めていただきたい。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 18:24:36.04 ID:Gtcdn7a1.net
>>564
リアキャリアはどれを付けられたのですか?
良ければ教えてください。

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:16:52.37 ID:Lf6vHRBQ.net
ミヤタのスパイラルトリプルバテッドって銅ですか?

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:38:56.70 ID:fUzQduIz.net
鉄だよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:33:22.39 ID:diHL5y5s.net
こちらのメーカーで雨に強く、軽快に走るシティサイクルはなんでしょう?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:53:03.45 ID:2mdyl/2C.net
>>570
予算を度外視するならミヤタはクオーツエクセルライトっていう
シティサイクル最軽量モデルがフラッグシップ機
昔はカゴ無しで10.5kgってぶっ飛んだ性能のシティサイクルだったが
今は普通に内装3段とカゴやキャリアや両足スタンド付けて17kgくらい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/10/item100000031057.html

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:00:06.15 ID:B7zC0QXb.net
>>571
軽さが正義では必ずしも無いからな

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:51:37.62 ID:ezqWONw3.net
>>571
え、あの変態17kgになっちゃったの?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:05:30.89 ID:f5cbHR+u.net
全部外せば元に戻るんでは?

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:53:34.23 ID:TjmeSEH/.net
何言ってんだこいつら
10.5kgのはクオーツエクセルαでスタッガードフレーム
クオーツエクセルライトは底床Uフレームで全くの別物だ
クオーツエクセルライトは元々車体からしてライトの名前とは裏腹に、
少しも軽量じゃない平凡な代物だよ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:04:06.52 ID:P21UKT+e.net
ニワカ乙

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:26:17.79 ID:4lwZF6hS.net
いや普通にスタッガードフレームのエクセルライトはあったし

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 15:24:53.88 ID:2rKGNEoD.net
>>567
http://www.monotaro.com/p/3758/6963/?displayId=5

前側のダボ穴はドライバー突っ込んでひねって角度合わせた。
下側は穴の大きさ合わないけど気にせず。荷台の角度が水平じゃないけど気にせず。

579 :563:2016/04/13(水) 19:48:56.60 ID:+dNID2CR.net
>>578
ありがとうございます。参考になりました。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:55:27.90 ID:iqI0Eqvc.net
>>578
ママチャリ用…

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:21:52.97 ID:4uA+oJdF.net
>>564 だけど、ちゃんと付いてるよ。
27インチ用泥除け、タイオガフロントキャリア、リヤキャリア、ダイナモライトと、無加工では付かなかった。

http://www.fastpic.jp/images.php?file=2373009240.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 12:25:51.88 ID:Kt5NJEo+.net
なんでこうなった\(^o^)/

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 23:44:57.55 ID:6I1f7q8K.net
カリフォルニアスカイRちゃんが泣いてる・・・w

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 02:08:18.40 ID:BKJMQLVk.net
>>581
かっけ

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 20:23:11.29 ID:d1E2uwcl.net
>>581
私もフリーダム7Sにリアキャリアー付けたいなあ、、、。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 21:46:37.14 ID:EWnocROL.net
>>585
シートピン止めタイプ買って、パイプ突っ込んで曲げれば付くかも?

>>578 だけど、カリフォルニアスカイR買って2回目乗った。
このギヤ比だと、向かい風と登りと草地はきつい。シクロクロスでの上りは「担げ」?
河川敷の舗装自転車道、河川敷工事迂回の砂利道、土道、芝生、草地と走った。
意外と普通に走れる。タイヤは28Cに変えてる。
なぜか、フロントブレーキはよく効くが、リヤが効かない。物は同じなのに。

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 09:39:55.84 ID:4AgfTwfl.net
>>581
リアキャリアは意外と違和感ないね。しっくりきてる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 11:31:34.04 ID:XLTnMnIF.net
というか前カゴの違和感が目立ちすぎて他の部分が普通に見えるw

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 12:15:37.71 ID:kz6pzG9S.net
キャリアはクランプとステーを組み合わせたり、ブレーキと共締めする
ステーとかもあるし、難易度は高くないでしょ

STIが干渉するからなのはわかるけど、籠の選択と位置がなぁ
もういっそのこと、キャリアのサイドに付ける折り畳みできる籠を前後左右に4個
フル装備でもいいんじゃないかと

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:22:18.09 ID:vzfEf2Iu.net
近所の自転車屋にMR2000ってロゴのモデルが売ってるんやが、
今だとどのグレードに近しいんや?
前田工業のwレバー仕様や。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 22:37:45.39 ID:p/Lgh7YV.net
もうクオーツエクセルアルファは売ってないのか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 04:31:55.46 ID:f0k+ozQ+.net
リアキャリアをメインにして前カゴは割り切って子供用のちっこいの付けたらバランス良いかも

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 05:37:58.06 ID:Fa6n34/v.net
>>581
前カゴが網みたいのじゃなく太いフレームのやつで黒いと見た目問題ない
それママチャリのだし

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 06:15:00.88 ID:Pd6U91HM.net
それだと買い物に使えないんでしょ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 07:19:52.46 ID:oWE5c5Z1.net
使えるよ袋で入れるんだからこぼれないし

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:23:41.55 ID:0Q2ecgLN.net
つーかホリゾンタルって近所の買い物に行く為のチャリじゃねえだろw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 10:56:32.84 ID:ZdXwUZeR.net
実用車もホリゾンタルだが?

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 12:10:16.44 ID:VuAwXK05.net
STIに干渉しないカゴがほしい。写真のはダイソーの400円のカゴで、少し小さめなんだけど。
カゴがステアリング軸から遠いから操縦性が不安。2kg程度の荷物なら特に問題なかった。
ホリゾンタルだと、買い物行くのが楽しくなるよ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:01:19.94 ID:YJ7F1vyj.net
写真?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:36:07.88 ID:Pd6U91HM.net
B130AAみたいなハの字ドロップにすると、籠も手前に寄せられるしSTIも使える

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:32:41.67 ID:Z6heOClW.net
>>581
せめてこんな風にまとめてくれ
http://www.newlooxs.nl/data/mediafiles_cache/7ec8e1ea_1024.jpg

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:15:46.92 ID:20sCGCsP.net
ウルトラレーザービーム7はマダー?
  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:50:48.24 ID:I42DiKfa.net
とち狂ってスポーツ用のも出してほしいな
眩惑タイプので

でも高いのよね、ウルトラレーザービーム

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:50:29.70 ID:+WlY380a.net
>>601
だせー

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 10:54:15.68 ID:6rRhBYhB.net
>>601
ドロップハンドルにSTIじゃなきゃ意味が無い。
B130AA良さそう。ハンドル径が・・・。

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:06:23.99 ID:r2sdc4v7.net
>>598
このカゴはどんなじゃろ? STIに当たるかな
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002U83ZVG/

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 14:23:38.39 ID:fl0HXNBT.net
>>605
つ シム

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:31:39.75 ID:tw7qZS3+.net
ステンマックスだけど、ベルトしかないね。
チェーンモデル復活希望!!

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 05:49:52.58 ID:cYAG8Dc8.net
あんまり前に重いもの乗っけてたら、坂道でジャックナイフになるで。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:18:05.86 ID:6AsC1Kkx.net
>>608
買ってから組み替えるほど欲しくはない、と

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:58:02.81 ID:vWjaneUv.net
ステンマックスはフレーム抜けの大欠陥がある癖に
いつまで売るつもりなんだミヤタ
つーかフレーム全部ステンで作れと

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 00:22:52.98 ID:e/I6UobH.net
補助ブレーキ付けた。ワイヤーの取り回しが変わってしまう。
引きの重さは、ほんの少し増えた。ワイヤーアジャスター付いてるから便利になった。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=9795866604.jpg

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:16:54.44 ID:xbQRe9om.net
>>611
流石にオールステンだとコスト高と重量増で無理なんじゃないかな?

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:08:20.70 ID:pNwRWYmh.net
>>613
2004年頃に買ったのは、オールステンレスフレームだったような気がする
カゴはすぐ錆びてダメになったり
正面衝突したりいろいろあって
走行中にハンドルロックがかかって恐怖を感じたりしたけど
乗り心地良かった

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:54:41.05 ID:pvyXf8VF.net
>>614
ミヤタのステンレスフレームはアルミとステンレスのハイブリッドフレームらしいよ
ミヤタの会社の人間が言ってたから間違えないと思う
んで一時期フレーム抜けのリコールが出たのは接着剤に問題があったんだって
今は知らんけど昔(20年以上前)はフレームの接着にスペースシャトルのボディーを接着してる接着剤と同じ物を使っていたらしいよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:59:40.43 ID:J8KaKXfl.net
ステンレス同士だと抜けるから
オールステンレスやめたんじゃないの

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:03:38.47 ID:CvTzlEAL.net
接着剤やめて、ちゃんと溶接にすれば良かったのに
アルミ部品混ぜ合わせとか、逆効果
今の時代に、台湾資本のメーカーに成り下がったわけだな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 11:40:36.03 ID:74sPvctq.net
リッジランナーだけど
前後フェンダーのよさげなお勧めある?
純正かっときゃ良かった

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 14:14:25.65 ID:dEKrlWkV.net
純正て覚えてないんだけど、今の子供用MTBに付いてるようなの?
そういう系統なら今手に入るかわからんけど、THEとかスピードスタッフの
XC向けの細いタイプは?

自分は、前にOGKの廃盤のを付けっぱにして、後ろは雨の日だけフラミンゴ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 06:56:55.03 ID:W6pmar03.net
>619
アリガト 調べてみる

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:48:17.29 ID:UvonyqtK.net
カルフォルニアスカイRって、メーカーは最初からシクロクロスとして設計してるのかな?
乗った感じ、高速向けじゃない気がする。ギヤは低速の最後の砦でも、登りや草地、土道はつらい。

ブラケット持っても手前を持っても乗車姿勢が変わらず、手の角度だけしか変わらない。
補助ブレーキレバー付ける意味が無かった。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 13:11:21.58 ID:boqXqONY.net
シクロクロス「スタイル」の街乗りや通勤やツーリング向けで、「サイクリング車」って表現が近いかな
いわゆるランドナーやスポルティーフみたいなオールラウンドに(悪く言えば中途半端に)なんでも対応は可能な感じに
コストの関係で28Tまでしか対応してない7速A070コンポだしギア比は選択肢が狭くなっちゃうね

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 21:37:30.11 ID:AZYZ54sr.net
だがそれがいい。

安いし。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 09:20:08.54 ID:b/fA0aaT.net
カルフォルニアスカイ RとC

R(ロード)は、14段のタイヤ30C
C(クロス)は、21段のタイヤ28C

方向性がよく分からん

625 :617:2016/05/01(日) 23:54:19.39 ID:PNT6O8CT.net
オールラウンドっぽいのに、サドルなんか飾りですって感じだし。A070でロードのギヤだし。
最後の最後にシクロクロスブーム?で30Cのタイヤにしてしまったような。

ハンドリング比べでロードと乗り比べしてみたい。
非舗装路でのハンドリングで、特に不安は無い感じ。

A070コンボだけど、クランクセットはA070じゃないから、ギヤ交換できそう。

総レス数 1004
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200