2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:24:20.52 ID:u4wTkyGj.net
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
     ((;;;  (っ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

         .∧__,,∧
       ⊂(´・ω・`)⊃乙
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒


         .∧__,,∧ゼェゼェ
        (´・ω・;)
         o>>1乙o
         `u―u´

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:39:08.80 ID:kXWLOINe.net
            r-┐
            /  |
           ̄|  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |
            |  |         キコキコキコキコ
            |  |           ,-=!⊂ヽ
            |.__,|      _ _  //    ∧_∧
              _| ::|_      | |o==ニヽ   (・ω・ )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| // 彡__ノ⌒  ヽ
        |___|__|_|  |_|  `-=!⊂_ノl⌒ヽ )
                           (_(_)´


     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           キコキコキコキコ
       (  (__/| ))        ,-=!⊂ヽ
        ヽ___ _,/      _ _  //   ∧_∧
      `ー      _| ::|_       | |o==ニヽ   ( ・ω・ )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| // 彡__ノ⌒  ヽ
        |___|__|_|  |_|  `-=!⊂_ノl⌒ヽ )
                           (_(_)´

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:24:33.70 ID:9qA9Qrp5.net
古いMTBに乗ってます。
チェーンリングの構成が22-32-42から22-32-46にしたいと考えています。
この際FDを流用できるものなのでしょうか?

使っていて流用しようと考えていたFDの確かなモデルナンバー?は不明で
STXという文字が入ったシールが貼ってあり、取り付け部のサイズは28.6です。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:39:39.25 ID:hPY/WAxG.net
>>4
位置をちょい上げで楽勝よ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:42:21.25 ID:9qA9Qrp5.net
>>5
おおっありがてえ・・・
今からやってみます!!

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:10:40.48 ID:9qA9Qrp5.net
どうやってもインナーミドルかミドルアウター間の移動しか出来なさそうです・・・
やり方か、俺の頭が悪いみたいです。

別の製品を探して見ようかと思いますが、FDの製品で地雷ってあるのでしょうか?
また、今使っているシフターはグリップですがサムシフターへの移行を検討中です。

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:29:51.84 ID:YLE0SsEf.net
>>7
ミドルアウターOKの位置だと、インナー選ぶと(選ぼうとすると)どうなる?
全く変速不可能?
ガイド先端にチェーンガラガラ?
前者なら歯数差ありすぎNGって事だけど、
後者はインナー選択時はリアの真ん中〜トップ側封印で回避出来ないかな?
ダブルだとわりとアバウトでもなんとかなるけど、トリプルは3枚の歯先を結んだ線が真っ直ぐじゃないと厳しいね。
別の製品で解決出来る問題かわからないけど、STXの時代もトータル20、各段10のキャパシティだよね?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:51:31.03 ID:9qA9Qrp5.net
>>8
馬鹿なのでガイド先端の意味がわかりません。
アウター側にチェーンを持ってきた際のクリアランスを確保しようとすると、
進行方向の逆側の突端(←レールガイド?)にチェーンが当たってガラガラ鳴きます。

ミドルアウター間のみで、インナーミドル間は手でいいかもとか考えましたが無理そうです。
STX-RCのクランクが気に入った為揃えたかっただけなのでキャパ云々はわかりません。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:59:09.56 ID:9qA9Qrp5.net
>>8
言葉が足りないところがありました。
ミドルアウター間おkの位置でインナー選んでも
レールガイド?に干渉しないのでインナーに落ちません。

またその状態で手でインナーに落とすと、上記の用にガラガラ鳴くという状態です。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:01:50.41 ID:hPY/WAxG.net
ありゃ、それはキャパというかガイドの振り幅の調整の問題っぽいね。

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:11:58.50 ID:YLE0SsEf.net
>>10
>>9
あ、そうそう先端じゃなく進行方向で見るべきだから後端だねゴメン。ガイドを上から見て「コ」の字の縦棒部分つーか。
で、インナーへの変速自体は手が必要&ガラガラなれど可能って事でいい?
手が必要なのはLネジとワイヤーの調整でなんとかなるはずだからこれはいいとして、
ガラガラ鳴ってる最中のリアのギア位置は何処?
もしリアをロー側へ変速(スプロケ径が大きくなりチェーンは上方へ移動する)して回避出来るかな?と思って。
その移動幅は微々たる物だから、それじゃ追い付かないほどガッツリ当たっててガラガラしちゃうなら歯数構成見直す必要ありだね。
FD変える事でそれが解消されるかどうかは、実寸のデータを持っていないので俺にはわからんけど。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:25:57.61 ID:CqvziPeU.net
ま、お前じゃ無理だから諦めれ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:32:16.41 ID:9qA9Qrp5.net
>>12
そうです!「コ」の字の部分ですwww
アウターおkの位置でのインナー変速は、チェーンを手で持って?やれば可能です。

想像通りだと思いますが、
「コ」の字の位置が高すぎてチェーンが引っ張られてガラガラ鳴く状態です。

リアは11-32Tで一番外側11Tでの状態です。なるほど!
フロントインナー時にリアをインナー側に入れれば回避できそうですね!!!

もういっかい触ってきます。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:52:59.20 ID:YLE0SsEf.net
あとチェーンの長さは大丈夫?
適正長で組んである状態からアウター4tアップしたらそのぶん長いチェーンが必要になるね。
アウター×ロー側数枚を封印すれば一応使えるけど、思わず変速しちゃう事もあるから、
足りない状態で無理に変速すると最悪後輪ロックして死ぬからね。
チェーンは長すぎるより短すぎるほうが危険だね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 15:57:03.51 ID:tsgnBYjZ.net
チェーンの長さは足りてるの?
そのぐらいの歯数なら動くはずだけどな、RDはロングじゃないと使えないギアは出てくるけど。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:23:49.07 ID:9qA9Qrp5.net
>>12
出来ましたww 諦めて掃除するためにFDを取り外してたので時間がかかりました。
調整ねじを外した状態で試したらインナー→アウターがシフター変速出来ました。

アウター→インナーへはミドルを飛ばして一気に落とすといけてます。
仰ったようにインナー時はリアを真ん中に持ってくるとチェーンの鳴きが収まります。

チェーンの長さですが、フロント46時はリア30の状態でRDが苦しそうな状態になります。
ですが、自分の使い方でこのようなギア比にはなりません。

リアをインナーにする際、フロントはミドル・インナー
フロントをアウターにする際、リアもなるべくアウター

「チェーンをたすき掛けしない」事を念頭に置いて運用していきます。

皆さん、特に ID:YLE0SsEfさん
ありがとうございました。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:37:50.15 ID:YLE0SsEf.net
やったじゃん、
調整ネジは今は良くてもワイヤーがヘタってくるとチェーン脱落防止に効くから入れたほうがいいよ。
チェーンが足りないのはまぁ慎重に使えば大丈夫かな。
保険の意味でも適正にしておくべきかとは思うけどね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:28:06.22 ID:JxZ9IiY8.net
子供とのサイクリング用にelcamino MD3を買ったんだけど、トレイルに行ったらハマりました。
http://item.rakuten.co.jp/bike-king/14commencal007/

折角なのでもう少しいじりたくて、油圧ブレーキ化とフロントシングルにしたいと考えてます。
ブレーキはDEOREでいいかなと思っているのですが、フロントシングルにするのにチェーンリングとスプロケだけ変えればいけるのか、コンポ総取っ替えした方がいいのか、悩んでいます。
安くいじるなら皆んなはどうしますか?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:22:48.09 ID:F3A2kKw/.net
リヤも換えるの?
対応するシフターとRDも交換になるよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:39:31.06 ID:9qA9Qrp5.net
>>18
調整終わりました、次に走るのが楽しみです( ^ω^)お

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 00:25:13.33 ID:+t+gd3rF.net
>>19
とりあえずフロントはクランクそのままミドル32T一枚残してFD外す
スプロケRDシフターをDEORE10sにしてチェーンを10s用に

油圧も確かDEOREのレバーならispec対応だからシフターもispec対応をチョイスすることでハンドル周りスッキリさせることができる

余裕が有ればクランクもALIVIOかDEOREの2ピースに、
チェーンリングをナローワイドに交換

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:38:13.14 ID:2zuQNoBw.net
フロントフォークを変えようとおもうんですが
ロックアウトのリモート付となしで迷ってます
1000円くらいの違いなら付きのほうが良いのかな?

何となく使う頻度が低いとなしの方が良い気もするし・・・
実際それぞれ使ってる方はどんな感想ですか?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 02:41:07.02 ID:jWuFFjBd.net
リモート無いとロック使わなくなる程度に便利だよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 03:10:02.09 ID:BPv2mv0u.net
>>23
リモートが無かったら絶対使わないってのはホント。
リモートがあってもまず使わないってのもホントw

使う状況がかなり限定されるのと、
別にレースで0.1秒を争ってるわけじゃないので使う意味が無いのと
戻すの忘れるから使うのが嫌

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 03:44:01.69 ID:vbAkD+Cv.net
そういえば舗装路アプローチで使ってみたりしたけど最近は使ってねぇや

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 06:03:39.34 ID:tIhojCfp.net
使って見たくてリモート付を買ったけど
無しと比べて、オープンでもめちゃくちゃコンプが硬い

なのでリモート無しをまた買った

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 08:14:54.71 ID:6LEh3yyN.net
舗装路走ってて何気に今日はいい感じにスピード乗るけど段差の衝撃がでかいな
ロックしてたわってね
俺のは安モンのコイルスプリングだから・・・

29 :19:2015/07/09(木) 08:59:15.05 ID:115dk4hW.net
>>20
8sなんでリアも交換した方がいいかなと思ってたんですけど、確かにその通りですね。

>>22
どうやってカスタマイズしていくか、イメージがわきました。
教えていただいた方法であれば、段階を踏んでやっていけそうなので、参考にさせてもらいます。

30 :23:2015/07/09(木) 09:25:32.55 ID:2zuQNoBw.net
うーんなるほど
という事でエアサスのリモートありをポチってみました
みなさん有難う御座いました

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 08:02:55.03 ID:R8AXIhQ4.net
前が1枚の物って自走するの苦痛ですか?後ろ最小ギアのギア比はそれなりの数字にはなってるんですが

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 09:03:13.64 ID:cZ4OYPiW.net
それなりに走るんじゃね?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 12:20:30.24 ID:WTWuCHhH.net
ディスクのパットが擦れてるみたいなんだけど、クイックのバネが曲がったまま締めてるのも関係してますかね?
因みに反対のネジが飛び出てます。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 13:05:07.12 ID:ae030c0R.net
>>31
俺はファット乗りなんで
タイヤが太いと時速20キロ以上での巡航が、速度を上げれば上げるほどきつくなるから
必要なギア比幅は広くないんでフロントシングルでも自走は問題ないけど、
2インチくらいのタイヤで自走するならもっと速度を出せるギアが欲しくなるかもね。

俺は今はシングルトラックの激坂登り用にもうちょい軽いギアが欲しいので
新型XTのスプロケにさらに追加ギア入れて11-45tにしようかと計画中。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 21:00:33.03 ID:nk2BoH8J.net
走る人次第って言ったら身も蓋もないけど
個人的にタイヤにも依る部分はでかいと思う

>>34
どこかでMTBにも9Tが出たって見た希ガス

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:09:55.17 ID:zdOdpHBm.net
普通に変速できる範囲だと前44T化が現実的な解決策かな
前が38T以下とかの奴は自走の効率悪くて行動半径が制限されてしまう
まぁ100km以内なら我慢すれば走れるけど、車道を安全に走るのは難しいね

44Tで自走、山に着いたら34Tの2枚がベスト

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:13:00.40 ID:4t16qxVC.net
11x44ってw 舗装路下りで漕ぎまくるのか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:17:06.88 ID:zdOdpHBm.net
登りはどうやったって遅いし苦行、遠くに行けるかどうかは下りの効率で決まる
平地でも追い風をうまく使ったり、下でペダル回し過ぎてチェーン外れて死なない為でもあったりする

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:22:58.15 ID:4t16qxVC.net
>>38
普通のMTB乗りは峠を登ったら下りはトレイルに入るだろ
お前特殊すぎ そういう話はブログでやれ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:28:51.92 ID:zdOdpHBm.net
だって、山越え谷超えしないと無人トレイルに行けないんですもの

自走時に出来るだけリラックスして、しかも速く走って、体力温存して
そして山には充実した状態で挑む

自走は我慢するシーンではないでしょ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:33:30.76 ID:Z0Mc9ucM.net
ブログでやれって

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:51:03.93 ID:2jdX91EQ.net
俺は前32T後ろ11-27Tでなんとかなってる
本当は後ろ11-36TとかにしたいけどRDが対応してないからこれで行ってるけど案外大丈夫だった

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:55:28.09 ID:dnLZOa7i.net
>>33
バネ外して取り付けてみたら。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 22:56:36.36 ID:hPAr2K9A.net
29フロントシングル30T自走だけど30-11は滅多に使わん貧脚です

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:00:10.84 ID:4t16qxVC.net
>>42
シマノが最大ギア34Tとか公称してるRDは実際は40Tくらいまで使えるぞ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:17:17.84 ID:2jdX91EQ.net
>>45
DH用の28Tくらいまでのやつなんだよ…
次買い換えるときはFRのにしようと思ってる

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 23:35:32.70 ID:U+g2Gnt8.net
>>37
回してないと死んじゃう病気の人ですか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 00:46:24.83 ID:ngjWMWYS.net
ID:zdOdpHBmは例のほぼ舗装路オンリーフルサス自走野郎でしょ。
トレイルとか言ってるけど、奴の行くのは林道レベルがせいぜい。
前34Tなんかじゃ、シングルトラックの登りで押しが増えまくって
楽しむどころか苦行が増すだけだわ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:29:14.60 ID:PoRgMI6V.net
ダウンヒルやシングルトラックに行かないと初心者とも認められんのか

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:07:48.85 ID:aImVOKkf.net
そりゃそーでしょ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:43:54.26 ID:S37keLno.net
行ってるふりして知ったかばっか書き込んでりゃそうなるわなw

でも別に初心者に対して厳しいってわけじゃないで。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:08:23.58 ID:VWChiGbi.net
サススレ落ちたまんまなんでここで
Fサスのインナーチューブって、ボトムケースのシールの辺り以外の内側とも接触してるの?

なんとなくそう思ってたんだけど、単車だとアウターにカシマ・インナーに
チタンその他らしいのを見て、もしかしたら違うのかなと

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:09:34.32 ID:HjTfWFo4.net
接触してなかったらガタガタやんけ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:34:39.52 ID:S37keLno.net
ダンパーの存在も認めてあげてね。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 13:55:35.19 ID:I3bCRAQl.net
ハードテイルからフルサスに乗り換えたんだけど、タイヤ空気圧って変えるもん?
グリップの問題だから車両関係ない?因みに前後2bar

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 16:42:34.47 ID:nIIi0G4B.net
タイヤの太さとかリム幅とかチューブレスか否か

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 18:31:51.84 ID:VWChiGbi.net
>>53>>54
やっぱりそう?
ボトムケースの底に繋がってるインナーロッド?とで大丈夫なんかな?とも思ったり

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 18:35:12.32 ID:IqQ3b+LR.net
前スレ終わりごろにペダルの質問で答えてくれた皆さんありがとでした
フリー愛のHOTCANDY買って、長いピンに換えてみた

HOTCANDY良いねこれ
軽いし作りしっかりしてるし良く回るし、
ピンは一般的なM3×8mmキャップネジでナットも一般的な物な上に
厚みのあるところを通す穴は#1ドライバーの軸が通る大きさだから
安いなべネジでもまんまいけるのね
フリー愛はユーザーに優しい作りしてるね惚れそう

10mmなべネジにしてみたら凶悪なピンの出方してる
これは飛んでも足外れ無さそうだ
シンガードしないとヤバそうだけどw

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:40:00.94 ID:S37keLno.net
誰かディスクブレーキの台座後付けした人いませんか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:40:28.88 ID:S37keLno.net
IDがかぶってる・・・

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 20:52:19.65 ID:uOrIFqEc.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#・д・)<かぶってねーよ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:07:49.40 ID:ndPSW76i.net
フリーアイじゃなくね?ファイヤアイじゃね?
もしかして、それとは別にフリーアイっつーのがある?

ホットキャンディーがどんなもんかと、幾ら探しても見つからなんだ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 21:36:17.46 ID:o0YXlLOo.net
>>62
前のスレか、その前のスレか、どこかで誰かがFIREEYEをFREEEYEと間違えて
別の誰かがFIREEYEのフレームロゴをFREEEYEに書き換えた写真をウpして
それ以来、このスレではFIREEYEブランドは消滅しFREEEYEブランドが誕生した。
FREEEYEのEは2つだったけ?

64 :FLAME乗り:2015/07/11(土) 21:45:27.41 ID:fLfYHRR/.net
>>62-63
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782260/511/

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:54:50.97 ID:jAyHtAEx.net
最近このホイールのベアリングがゴリゴリし始めました。

http://www.mtbr.com/cat/tires-and-wheels/wheelset/crank-brothers/cobalt-3/prd_465029_157crx.aspx

シールドベアリングの交換をしようと調べたところ
これが入ってることまでは分かったのですが、

http://www.extrauk.co.uk/product/detail/Enduro/ABEC_3/3335/

このベアリングが現在手に入りそうもないので同等品を使おうと思ってますが、
どのようにして選べばよいのでしょう?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:11:31.66 ID:kSAwUvQH.net
ほんまや。
>>51>>54はワイやで。

>>59>>60
とはちゃうけど被っとる。

台座後付って、台座ナシフレにアダプタとか使ってって意味?
最近a2zもMr.コントロールもあんま見かけないし、
わざわざ取り寄せとかして割引も無きゃ値段合わなんから諦めた。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:26:01.96 ID:kSAwUvQH.net
>>65
外系内径厚寸計って形式指定して通販、でええんだが、
分からんなら…、

自分でいける範囲で一番近い鉄工団地・工業団地や
金物や工業系の卸センターみたいなところにある、
(分からんならネットや電話帳でベアリング屋をさがす)

ベアリングの専門業者に行って現物見せて「コレと同じのクレ」
と言えば出してくれる。たいてい一個から売ってくれるよ。

んでそのウィールがどんなんか知らんので、
ただスッポリ抜けて押し込むだけで入れ替えできるんか、
打ち込んであるものを外すのにプーラーが要ったり、
圧入にプレス工具が要るとかも分からん。知ってる人よろしく!

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:06:51.22 ID:jAyHtAEx.net
>>67
寸法はネットで調べてわかるのですが、
17mm x 28mm x 7mmのLLB(非接触シール)
って日本の規格ではひょっとして取り扱ってないんでしょうか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:54:10.21 ID:TgVszQWB.net
規格外品かな、ベアリング屋で相談するのが近道かも。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:00:30.40 ID:iE88P/w2.net
ライトウェイはベアリング持ってないのかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 01:04:14.31 ID:snyoBLlM.net
6902とか番号が書いてる通りのもので両シールのやつを買えばOK

シールの上の番号なので明るい場所で見ないとなんだか分からんかもしれんが

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:51:29.84 ID:XUUp7hDb.net
>>57
分解整備したら分かるけど
インナーロッドとインナーチューブの内側が接触してる
俺のサスはオイルバスでチューブの内側はプラの部品が嵌めてある
エアサスの場合、ダンパーユニットのシールが強力だからそれとインナー内側との接触がメインかな
だからアウターとインナーチューブの先は接触してないよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:09:54.47 ID:9kKwhmjx.net
>>71
これなんですよね。
http://www.amazon.com/dp/B00A4CZ0OU/ref=dra_a_rv_ff_fx_it_P2000_1000?tag=dradisplay-20&ascsubtag=fea6aa91df5eeaba527d383516174c2e_S&dra_hfr=x&dra_ohs=24-48

MR17287 LLB

が型番で寸法規格を表しているんでしょうが、
エンデューロの独自規格みたいな感じがしてきました。
米アマゾンも日本発送してくれないし org

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:58:40.25 ID:9kKwhmjx.net
型番調べて問い合わせしたら、
ライトウェイには代理店通してくれと断られました。

最近のショップは購入店じゃないと修理してくれないし、
引っ越しして購入店にもっていくの不可能なこともあるんですけどね。

後はもうセカイモンとかで取り寄せるか、あきらめるて新しいホイール買うかですね。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 12:05:32.57 ID:/4ua5EgV.net
ベアリング屋に電話しろや
http://www.nissan-sk.com

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 13:21:33.87 ID:sUCq6d4g.net
17x26x5をカラー噛まして・・・

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:25:02.68 ID:fUVqzi6i.net
>>73
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/hope-pro-3-bearing-kit/rp-prod39553

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 15:01:44.44 ID:fBP2C2JX.net
>>74
>最近のショップは購入店じゃないと修理してくれないし

むしろ最近は持ち込み歓迎のショップの方が増えてる気がするけど
地方によっては違うのかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 16:53:38.95 ID:mws9piFa.net
ベアリングは国産の安くて高品質なベアリングに変えたほうがいいよ
フラグシップモデルについてるベアリングも安物使われてたりするし、異様に高かったりする
ベアリング屋に相談して同寸法の国産に変えるか、そういうのやってくれるMTB専門店に相談するとよいよ
バカバカしいと思うけどマジで

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:05:28.76 ID:v4murTIY.net
>>74
>型番調べて問い合わせしたら、
>ライトウェイには代理店通してくれと断られました。

まーライトウェイは卸し屋なので当然ちゃ当然なんだが・・・、
「代理店通して」って言われたの?「取り扱い店・販売店」じゃなく?
それがホントなら「オメーらが代理店だろうがアホウ」と言いたいわw

それに、良心的な輸入代理店・商社ならば、

「買った店が遠いなら、お近くの取り扱い店舗を紹介します
店舗にも連絡しておくので、そちらを通して発注下さい」
ってなるはずだよ。ライトウェイはあんま親切じゃないねぇ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:28:04.79 ID:CUVcXsEb.net
>>72
トンクス
あってたのか…な?

前にバラしたことはあるんだけど、インナーとアウターが接触してるのか?までは
確認してなくて

サスを新調する時に、なにがしかのコートをしてみようかなとアホなこと考えてましたw

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:32:52.94 ID:9kKwhmjx.net
>>78
うちの近所はえらいロードが流行ってるので、自分のとこで買ったロードホイール以外面倒見てくれないんですよね。
そういう方針と言われればそれまでなんですが。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:33:31.73 ID:9kKwhmjx.net
>>79
同一寸法を探したのですが、メジャーなメーカーでは見つからないんですよね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:36:15.29 ID:fBP2C2JX.net
>>82
あー、なるほどなー
メカさんの手が買った人で一杯一杯なんかもね

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:37:10.36 ID:9kKwhmjx.net
>>80
失礼しました。
取扱店って言われました。

昔にリムが壊れたときはお取り寄せ対応してくれたんですが、今は会社の方針で不可とのことです。
大人の事情は察しがつきますが、販売店が修理断ってきてるのにユーザーはどうすればいいのか。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:39:01.06 ID:9kKwhmjx.net
>>77
神対応ありがとうございます!
実はアメリカのベアリング扱ってる会社も見つけたのですが、
CRCで同一寸法あるんなら断然CRCで発注します。
助かりました。m( _ )m

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:41:51.03 ID:9kKwhmjx.net
>>84
そういうことなんでしょうね。
ロードバイクブーム全盛なので、
自分とこのお得意優先というのは仕方ないんでしょうね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:37:47.24 ID:4pC4a0CG.net
独占禁止法違反の疑い

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:53:34.03 ID:0TP1iT07.net
買った店なのにベアリングの発注すらしないの?
それは酷すぎるわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 04:57:43.91 ID:lhfAzCyv.net
酷い店だな。
店名を2chに晒すのはともかく、
ライトウェイには言ったほうがいいぞ。
ホイールを買った店なのに部品の取り寄せすら断られた、と。
事情を勘案してくれるなりその店に注意入れてくれるなりしてくれるかもしれない。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:06:20.97 ID:0TP1iT07.net
ライトウェイなら扱ってるとこ多いし、他の店行った方がいいとも思うけど、
もうCRCで済んじゃったか

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:26:40.31 ID:NhSjgcKZ.net
ライトウェイはお願いだからもう少しやる気を出せ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:30:57.18 ID:1gWS/ZSg.net
近所の山走ってきた
暑すぎてハイカーいなかった、MTB乗りはいたけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:32:01.84 ID:1gWS/ZSg.net
微妙に誤爆

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 10:43:30.38 ID:7tBAwgrt.net
GTカラコロムに乗っているにわかMTB乗りです
ディスクブレーキの引きずりが前後同時に発生しまして平坦な道路で汗だくになって帰ってきました
メンテのポイントとしては、ピストンの揉み出しと押し戻しで大丈夫でしょうか?
それともショップに持って行った方がいいのかご教授ください

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 11:00:35.78 ID:MxJZ7NQh.net
わからんならショップに持ってけ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 12:21:41.17 ID:7tBAwgrt.net
初心者質問スレの回答に
「ショップに持ってけ」とか草はえる
暇ならサイクリングでも行ってろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 13:06:20.25 ID:7tBAwgrt.net
結論から言うと昨今の暑さでDOT4が熱膨張してブレーキの戻りが悪かった
マスターシリンダーの蓋開けて量を加減したらOKだったよ
ピストンの動きもスムーズだったし、こんなんでショップに持って行ってたら笑われるわ草

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 13:28:15.73 ID:2Q/bQP6n.net
初心者じゃないやん

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 15:00:29.08 ID:UP9VUMrr.net
自分で確認して作業もできる人間が、なぜそんな質問したの?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200