2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 11:11:05.07 ID:pSeTX57N.net
北国で雪上走るならハードテールの方がいいよ。
圧雪された道路走るのにリアサスはあまり必要ないよ。
重いだけだよ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 11:25:29.37 ID:vZ8UGvth.net
>>213
フルサスはボコボコの山でDHやるんなら必要だけど、
山あり谷ありcross-countryならHTの方がいいよ
リアはリジットでもケツ浮かせば、Fサスありと同じ位の感覚だし
長く乗るんならOHとか交換とかリアは特に大変
互換性無い場合も多いし
それに予算がHTより10万以上上がるんじゃ無いか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:43:21.94 ID:m7XJbGBj.net
650bのホイールに26インチのチューブ使えますか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 14:49:11.98 ID:CjzJmnf7.net
いいえ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:34:12.33 ID:0sXqTSag.net
>>219
アンタ前もどこかに同じこと書いてたけど、雪上でバイク乗ったことないだろ。
新雪がどかっと積もった後は乗りにくいというだけ。
アイスバーンだと結局ファットでもスパイク買わないといけなくなる。
冬以外も街で乗るつもりならHTがいいんじゃないかなぁ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:44:30.97 ID:vng4HhLb.net
色々とありがとうございます。
スキー場でのDHイベントとか出てみようとも考えていたので悩みますねぇ…

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 16:57:40.62 ID:zl+kqHV/.net
HTでもDHはできるよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 17:08:30.29 ID:MClycgDH.net
その新雪がどかっと積もった後でも普通に走れるというのは
けっこうな差だと思うけどね
よりハンドルを取られにくく安定して走れる分ファットのほうが初心者向き

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 17:32:16.59 ID:Yz5X2DSU.net
乗りにくいで済むレベルじゃないよな
すぐ疲れて嫌になるわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:08:24.90 ID:v8iLF2UF.net
ファットはそもそも新雪で遊びたい、って想いで作られたジャンルだからな。普通の山でも走らせようとしたから色物扱いされてるだけで。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:19:35.52 ID:SxkG5XFA.net
妙高の圧雪されたダウンヒルはファットバイク最強だったな
圧雪される前はファットだろうがなんだろうが走れなかったが

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:33:47.30 ID:RAbBn2oZ.net
1メートルとか2メートル積もってると普通は埋まって走れないけど
凍み渡りになるとその上が固くなってどこまでも走れるようになって面白いけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:45:08.75 ID:VZ5DrNJN.net
>>229
普通の山でファットで走る時の、MTBに比べてのデメリットは重量だけだよ。
重量の問題がクリアできるなら、グリップの高さで安全安心に走れるから初心者に優しい。
カーボンフレームならFサスつけて12kg切れるのもある。
問題はそこまで軽くしようと思うと、初心者がポンと出せる金額をとてつもなく大幅に上回ることだがw

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 18:53:57.65 ID:v8iLF2UF.net
初心者にファットでクロカンさせる鬼畜はこちらですか

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:12:32.26 ID:BE0VWcIV.net
圧雪も新雪もファットなら行ける
ttps://youtu.be/kJRPjtSiVzI

つかこれ観て涼んでくれw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:31:35.05 ID:RAbBn2oZ.net
雪国で新雪とゆうのは長靴で歩くと膝より埋まって
長靴の中に雪が入るくらいで深いと腰くらい埋まって歩けないくらい
と思ったほうがいいけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 19:36:20.53 ID:VZ5DrNJN.net
でも質問者は雪上を走りたいそうだよ?

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:58:27.33 ID:8oVNTBBg.net
>>232
ありがとう
初めてのマウンテンバイクを何にしようかど悩んでたけど、カーボンのファットにします

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:17:20.69 ID:8vosFFoG.net
27.5+とかじゃダメかな、雪。
まぁ完成車では売ってないと思うけど

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:24:17.11 ID:H2tFzf9o.net
>>238
カネのムダだがお前が試して報告しろ、分かったな。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:38:17.30 ID:f7E0BP68.net
>>224
何言ってんだこいつw

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:30:45.28 ID:FjJTAVKX.net
初心者にファット薦めるとか鬼畜だなおまえらw
ファットはかなりキワモノだろ
一般道で使うには重すぎ、タイヤ抵抗ありすぎで用途が限られる
早晩廃れるのは確実、一過性のブームだよ
スノーモービル買うようなもの
在庫でも溜まってるんだろうなw

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:41:02.15 ID:bIG+FX/O.net
>>241
だから雪って言ってんだろたわけが

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:00:53.65 ID:dnBc4KEv.net
>>241
ファットどころかMTBすら乗ったことないやつは引っ込んでろ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:06:37.12 ID:Bf9mX4WB.net
>>241
ガイジかな、あれ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:08:45.81 ID:WMCaDykq.net
>>241
山道を走るのは別にそれほど重くないぞ?
浮石があるようなダートだと路面をしっかり掴む分MTBより楽に走れたりするし。
ガレた急坂を登ろうと思うと確かに脚力はいるが、
脚力さえあればグリップの高さを生かしてテクニックいらずでもりもり登れるから
初心者でも坂を登りきり易いともいえる。

つーか一般道ということは舗装路前提なのか?
舗装路を30km平均以上で飛ばそうと思うとさすがに脚に負担がずっしりとくるが
のんびり走る分には普通。
俺の場合はファットで100km以上のロングツーリングでもぜんぜん余裕だわ。
ていうかそもそも目を吊り上げてシャカリキになって暴走するためのバイクじゃないしな。
気楽に周りの風景でも楽しみながら走るのが似合うバイク。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 03:16:52.79 ID:maWcQGop.net
>>245
フルサス選ぶ際にも言える事だけど、
減速しないで多少のギャップぐらいは緩衝材の性能に任せでゴリゴリ走るっていう発想の転換が必要なんだよな

いちいちキュッキュキュッキュ止まってしまうと、最加速時、コレは車重がまともに効いてきちゃうから

持った感じのロード2台分とかの重たさも、ベアリング変えたり、整備をちゃんとしたり
ツボになってる部分のコンポだけでも変えると

乗ってるときには重ったるい感じはかなりの次元でキャンセル可能。
特にベアリング。重いクルマほどベアリングを良くして慣性を活かして走るべし

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 03:18:55.25 ID:maWcQGop.net
>>229
羽村辺りの林道コースみたいなトコでMTB走らせてるとファットさんも結構下ってくるけどね

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:39:53.80 ID:CS4/FeBM.net
すいませんなんか僕の質問で少し荒れてるみたいですね…
とりあえずHTのMTBは安いやつ(MERIDA MATTS6.15)が既に一台あるんです。
とりあえずDHイベントとかに出るなら新たにもっとグレードの高いものを買うべきでしょうか?雪の上を走るのは諦めます……

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 06:57:17.10 ID:eowOysBL.net
>>247
この前そのあたりでロードのトレインに余裕しゃくしゃくな感じでぴったり貼り付いて追走してるファット見たわww

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 07:10:29.05 ID:esMiwTsD.net
自転車の車体売りって今空前絶後の大不況なんだよね。ブームの時に代理店主導で無理やり作り出そうとしたファットが空振りしちゃって、在庫とんでもないことになってて何とかしたいんだろ。
「ファットじゃないと林道走れないような初心者」なんていうレアケースにまで売り込みかけていかないといけないレベルなんだから相当大変なんだろね。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 07:38:11.93 ID:maWcQGop.net
>>250
MTB=マトモ、ファット=飛びモノ系という風潮
だがロードに比べたら桁2つぐらいマイナーな点でどっこいドッコイかと・・・

いやーね。もうこんだけ東芝が「チャレンジ」しちゃうぐらいの
このクソ不況下で消費ブームなんてシロモノを、起こそうとしただけで凄いけどな

27.5だって買ったはいいが、サプライが無いのよね。つまりタイヤ換えるときに
デフォタイヤよりも細い選択肢しか事実上売ってない。サプライがとにかく塩ょっぱい。

ファットも同じでさ、楽しんで乗り続けられる仕組みをちゃんとしてやらないと
たかがタイヤ一本外通で・・・だれが買うか載ってる俺が思っちゃうもん

海外から持ってきてもハケが悪い。これぞ不況。ビバ不況!ホップステップ不況である
東芝が粉飾決算しないといけないような時代に自転車乗ってられる俺らってある意味幸せ?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 07:43:40.52 ID:YlYnywGe.net
>>248
とりあえずそのメリダにでもスパイク履かせて遊んでみれば?
アイスバーンや圧雪路を走る爽快感はちょっと他では味わえないかも。
雪の上なら落車してもダメージ少ないし。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 07:56:34.24 ID:sQ5joF8X.net
ファット乗ってる人いつもタラレバばっかり使っててすごい息苦しそうなんだよね。MTBってそんな窮屈なもんでもないし。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:01:57.09 ID:FjJTAVKX.net
>>248
一台あるのか、でDHイベントにも出たいって言うなら
クロカン系の軽量フルサスが汎用性があっていいと思うけど
http://www.riteway-jp.com/item_news/pressrelease/20140815_gt01.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/2015model/helion
まともなフルサスは結構いい値段するよ
ガイツーならそこそこ安いけど
http://www.wiggle.jp/gt-helion-carbon-expert-2015/

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:05:39.30 ID:WMCaDykq.net
>>246
多少のギャップだと、タイヤ自体の大きさのおかげでなにごともなかったかのように踏み越えていくんで
ゴリゴリ走る必要はないよ。鼻歌でも歌いながらサクッと通過しておしまいw
ベアリングもどうでもいいかなあ。
回転慣性が半端ないんでベアリングが多少渋かろうが一度回し始まればブンブン回ってw回転が落ちにくい。
ベアリングに関してはどっちかっていうと回りの良さよりも耐久性の高さのほうが重要かな。

>>248
辛口ですまんが、
そのバイクだとDH用途ではなによりまずブレーキがプアすぎて辛いと思う。
サスも重いコイルバネのやつでトタバタするだろうし、
シート位置もあまり下げられないから急坂下りをよけいに怖く感じると思うし。
こういうのだとそのへんを満たせる。
http://www.commencal-jp.com/bike-meta-ht-am-o.html
DHやるならファンライドであっても万が一のことを考えて
頑丈でしっかりした作りのバイクのほうがいいよ。

あと、プロテクター関係はケチらないことも大事。
バイクは壊れたら買い直せばいいが、自分の身体は取り返しがつかないぞ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:41:54.85 ID:eowOysBL.net
東芝は電機各社の中では海外比率高めだから国内の不況の影響はそれほどでもないだろ
ありゃ経営トップに黒を白にしろと言われて断れないサラリーマン根性と
前任者も周りもやってるんだからお前もやれという同調圧力の結果
日本のムラ社会の悪しき部分のフルコースww
新しいもの異質なものをなかなか受け入れられないガラパゴスだから仕方ないかwwww

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 10:30:02.44 ID:CS4/FeBM.net
>>252
>>254
>>255
こんな初心者の質問に丁寧に答えてくれて本当にありがとうございます。
とりあえず2016モデルのMTBとにらめっこしながら気に入ったものを買いたいと思います。
MTBのコンポーネントはまだ全く知らないので勉強してまた困ったことがあったらききに来ます!

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 10:43:33.02 ID:AE5CcjcN.net
何でwが入ったらどんなこと書いても頭悪そうなんだろ…?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:12:35.60 ID:Wg7KrqLb.net
>>258
お前の偏見つうか中身を読み取る能力が低いだけじゃね
外見に惑わされてすぐ騙されるタイプだろ?

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:14:58.25 ID:6te2YnLx.net
>>258
まあ、そんなもん

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:18:08.09 ID:CS4/FeBM.net
ネットスラングだからしょうがない

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:49:05.28 ID:AE5CcjcN.net
>>259
そうなんですね
ありがとうございました

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:50:53.99 ID:tI4eytD1.net
>>66
レスサンクス
そうそう、後付けとかアダプタって意味

ここって質問に答えてくれるような変わり者が多そうだから
後付け台座のいい方法知ってたり実践してる人もいるかと期待した
溶接依頼するとしてもいろいろ問題ありそう

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:52:02.61 ID:tI4eytD1.net
今度は被ってないな

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 13:55:32.66 ID:Bc4QKAAc.net
>>263
>ここって質問に答えてくれるような変わり者が多そう
いろんな意味で失礼だね

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:18:36.42 ID:dslB9rwT.net
そいや知り合いにディスク台座後付けしてる人いたわ
詳しく聞かなかったけど、なんか専門でやってくれるところでやってもらったって言ってたような
ちなみにVの台座は取ってた

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:25:01.57 ID:Wg7KrqLb.net
>>266
上手く補強しないとステーが曲がってくるんだよな

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 17:27:08.77 ID:6te2YnLx.net
俺の知り合いにも台座じゃないけど古いMTBの各部にガセット入れて補強してる人いるな
俺もやってもらいたい

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:01:11.35 ID:YlYnywGe.net
溶接工には変態が多い

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:57:46.56 ID:maWcQGop.net
>>269
折れたパイプを繋ぐとか神の領域に手を出したものの宿命なんだなー

普通は折れたら諦めるっしょ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:59:56.36 ID:maWcQGop.net
>>255
俺体が丈夫だからか、マシンの方が大事に思えてしょうがないわ

体は車に轢かれようがかすり傷程度で済む(実際そんなもんだった)
マシンは一度壊れたら自然治癒しない!

よってマシンの方が大事!という結論が出てしまう・・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:06:07.04 ID:dnBc4KEv.net
バカ自慢も大概にしとけよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:11:51.29 ID:tDXDUDF3.net
馬鹿は死ななきゃ治らない!
の総天然色見本がいるな

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:12:23.51 ID:maWcQGop.net
いやいや、みんなポキポキ骨折り過ぎだって。カルシュームが足りてない証拠

スキーとかに行ってもさ、さっきまでチンタラ蛇行して滑ってたと思った数分後に
足が変な方に曲がってスノーモービルで運ばれる人なんかが多すぎるわ

素直に地面に叩き付けられるまで待ってないで、転がって少しでも力をいなすとかすれば
あんなにはならんはず。

幼少の頃の遊び方がヌルかった、とかまぁそんなのが原因なんだろう
そう、そしてワンパクでもいいから、逞しく育った。それが誰あろう俺であった

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:15:50.47 ID:dnBc4KEv.net
うわぁ…

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:28:30.82 ID:maWcQGop.net
でもMTBってそこまでビビって乗るもんでもない気がするよ

自転車なのにサスペンションとかカーボンとか必死。スリルとサスペンスな乗り物

死ぬほどの乗り方って逆にどんなん?
良いとこ左手首脱臼+肩打撲で青あざ、最悪でもケリー国務長官だろ?

そのぐらいのカタストロフってのは、スイカに付ける塩のような
甘美さの呼び水なのではないのか?

思います

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:36:10.78 ID:dnBc4KEv.net
おとなしく鉄のフルリジットでまちのりしててね

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:36:44.33 ID:tDXDUDF3.net
なんで真っ先に出てくる事故例が
山で走ってて崖から数百メートル転落した!ではなく
車にひかれた!なんだろう…

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:38:44.11 ID:maWcQGop.net
半クローズドな山という一種独特な世界観が男の魂をアツくさせちまうんだろうぜ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:40:41.15 ID:tDXDUDF3.net
お薬増やしておきますねー(AA略

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:44:48.23 ID:maWcQGop.net
4〜50kmしか出ない乗り物で、危険性を盛って酔ってんだろ
峠60オーバーで下ってくる奴のみ反論を許可する

危険性がそこまで高くもないわりにメッチャエキサイトなMTB
さぁみんなで楽しみましょう!

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:48:46.47 ID:dnBc4KEv.net
ふじてんのリフト下で頭から落ちて死ね

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 22:50:33.42 ID:tDXDUDF3.net
道交法違反の犯罪行為を自慢する人がいるスレはここですか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 23:38:37.84 ID:6te2YnLx.net
ガイジが暴れてると聞いて

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:20:22.13 ID:OdR7IwP7.net
指とかあばらは面白いほどポキポキ折れるけどな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:42:24.32 ID:yFywyd/l.net
>>277
鉄のフルリジットでスマンな
ttps://youtu.be/cQSmPYiwGjo

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 00:45:32.01 ID:UEQKy3tg.net
流れと書き込みの意図もわからない能無しはレスしなくていいよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:28:34.59 ID:+3uEfmP9.net
ソーヤーは格好いいよね
羨ましい…

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 01:50:55.27 ID:8pb1a6Ls.net
>>287
流れと書き込みの意図がわかるから鉄のフルリジットを馬鹿にしたレスにムカつくんだろ
オマエ暑さで頭沸騰してんのか?
初心者に偉そうにしたいからこのスレ張り付きとか?
オマエみたいなバカがフルリジットMTBのイメージ悪くしてる事を反省しろタコ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:21:29.85 ID:UEQKy3tg.net
>>289
理解してないことはわかったからもういいよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:23:01.84 ID:UEQKy3tg.net
フルリジッドがイメージ悪いとか初耳だわー知らなかったわー初心者でごめんねーw

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:26:58.55 ID:8pb1a6Ls.net
>>290
流れと書き込みの意図もわからない能無しはレスしなくていいよ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:33:48.87 ID:UEQKy3tg.net
プキャー

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:34:44.02 ID:8pb1a6Ls.net
>>291
マジ頭湧いてるなwww

流れと書き込みの意図もわからない能無しはレスしなくていいよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:37:24.78 ID:UEQKy3tg.net
バカ「ひっさつの、おうむがえし!」

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:40:29.98 ID:dsUZzCND.net
フルリジッド野郎の脳が暑さで煮崩れて被害妄想こじらせてることはわかったわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:08:28.34 ID:PI8VJqnL.net
夏だなぁ

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:33:35.23 ID:1WCncAWc.net
>>286
こういう整備されたコースはフルリジでも動画のようにゆっくり走れば面白いよね。
ただ1本下ったら足腰腕脳みそが大変なことになるけど。
それはそうとこのtrek sawyer、こんなフルリジの完成車があるんだね知らなかったよ。
安価なMFB乗りとしては羨ましい。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 10:44:41.55 ID:LQsVVjdz.net
新しいフレーム買おうとしたら当たり前のようにPF30になってるんですが、
MTBでPF30って音鳴り大丈夫ですか?

BB砂かみそうで嫌なんだけどな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 11:36:59.43 ID:WSpI+uOz.net
音鳴ったら使い捨てにできる財力があれば無問題

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 15:10:01.72 ID:UEQKy3tg.net
>>299
気になるなら24mmにサクッと打替え

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 11:09:23.91 ID:nFaFQH/E.net
非チューブレスリムでTLR運用しようと思います。
https://youtu.be/m2VgxLiWno8

Stan's NOTUBES公式動画の通り、
「Stan´s Rim Tape」を貼り付けてTL用のバルブを付ければ、
あとはTLリム同様でOK??

あと同社の製品で、Tubeless Rimstripというものあるんですが

これは上のテープとどのような違いがありますか??どうみてもテープの方が施工が楽だし安価だと思うのですが。

https://youtu.be/BCun_ZXTPog

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:01:52.11 ID:FKmM9Yt+.net
MAVICのCROSSRIDEを入手しましたが、付属のスペーサーはかましたままで良いのでしょうか?シマノ8Sを取り付けます。初ホイール交換ということもあり、何卒ご教授くださいませ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:06:57.49 ID:e0UvqBy2.net
>>303
噛ましたままでOKよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:11:28.16 ID:FKmM9Yt+.net
>>304
早速ありがとうございます!!明日、取り付けます!

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:18:05.41 ID:qiwaf0Pq.net
>>302
自分は黄色いテープだけで特に問題起きてないけど
Rimstripは両端部分が厚みあるからビードが落ちにくくなるんじゃないの
リムの形状によってはこっちの方が安心かもね

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:51:05.53 ID:KUGZ5nDH.net
みなさん、グリップシフトとトリガーシフトではどちらを付けてますか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:11:05.18 ID:2HnJLhFI.net
>>307
それ質問じゃなくてアンケートな

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:13:27.68 ID:qiwaf0Pq.net
今どきグリップシフトって居ないんじゃないの?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:16:32.88 ID:th0/xrBH.net
>>309
XX1とかXO1みたいなハイエンドにもあるけど、初心者は使わんわな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:22:11.06 ID:HiGkVSne.net
タイヤを外してからブレーキレバーを握ってしまいました
ローターはなんとか入るのですが、ブレーキシューと擦れてしまって回転しません
素人なのですがDIYで直せますか?
ショップに持って行ったほうがいいですか?

Avidのcode5です(シマノのような赤い板が付属していないため、運ぶ時いつもの癖でレバー握っちゃいました)

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:28:01.85 ID:vYE6wGPR.net
ローター入ったならフルードのキャップ取ってここぼさないようにタイヤまわしてれ場直るよ くれぐれもフルードこぼさないようにね

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:42:34.14 ID:e/MUjUDK.net
>>312
嘘書くなバカ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:53:31.59 ID:e/MUjUDK.net
>>311
その程度ならピストン戻せばokでしょ。パッドがかなり減ってるならやめた方がいいかもだが。
とりあえず素直に店に行け最重要保安部品だぞ。
あとな、付属してないから使いませんじゃなくて適当なもん挟んどけよ薄らバカ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:56:05.95 ID:PDpI4thk.net
>>311
マイナスドライバーで優しくグリグリ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:31:28.60 ID:HiGkVSne.net
バカなので変なことしたみたいでオイル漏れちゃいました
レバー引いても引き終わらなくなっちゃいました
とりあえずどこかに持って行きます

>>314
ダンボール挟んでたんですが、挟んだ後に運んでる時に癖でレバー引いてしまったのが原因ですね
メンテのこと勉強せんと駄目ですわこれじゃ・・・・

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:19:26.64 ID:2HnJLhFI.net
>>316
向いてないから勉強しなくていいよ。人を巻き込んでからじゃ遅いからな。構造も理解せずに触るからそうなる。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:29:23.41 ID:2wvxfPU0.net
初心者のスレなのにキビシイな、最初はしょうがないだろーよ。
失敗して覚えるもんだ。
まあブレーキがちゃんとしてない状態で公道は走って欲しくないが。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:46:51.66 ID:2HnJLhFI.net
いや触る前に油圧ディスクブレーキについて最低限理解しとくのが筋だろ。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200