2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:51:05.53 ID:KUGZ5nDH.net
みなさん、グリップシフトとトリガーシフトではどちらを付けてますか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:11:05.18 ID:2HnJLhFI.net
>>307
それ質問じゃなくてアンケートな

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:13:27.68 ID:qiwaf0Pq.net
今どきグリップシフトって居ないんじゃないの?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:16:32.88 ID:th0/xrBH.net
>>309
XX1とかXO1みたいなハイエンドにもあるけど、初心者は使わんわな。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:22:11.06 ID:HiGkVSne.net
タイヤを外してからブレーキレバーを握ってしまいました
ローターはなんとか入るのですが、ブレーキシューと擦れてしまって回転しません
素人なのですがDIYで直せますか?
ショップに持って行ったほうがいいですか?

Avidのcode5です(シマノのような赤い板が付属していないため、運ぶ時いつもの癖でレバー握っちゃいました)

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:28:01.85 ID:vYE6wGPR.net
ローター入ったならフルードのキャップ取ってここぼさないようにタイヤまわしてれ場直るよ くれぐれもフルードこぼさないようにね

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:42:34.14 ID:e/MUjUDK.net
>>312
嘘書くなバカ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:53:31.59 ID:e/MUjUDK.net
>>311
その程度ならピストン戻せばokでしょ。パッドがかなり減ってるならやめた方がいいかもだが。
とりあえず素直に店に行け最重要保安部品だぞ。
あとな、付属してないから使いませんじゃなくて適当なもん挟んどけよ薄らバカ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 20:56:05.95 ID:PDpI4thk.net
>>311
マイナスドライバーで優しくグリグリ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:31:28.60 ID:HiGkVSne.net
バカなので変なことしたみたいでオイル漏れちゃいました
レバー引いても引き終わらなくなっちゃいました
とりあえずどこかに持って行きます

>>314
ダンボール挟んでたんですが、挟んだ後に運んでる時に癖でレバー引いてしまったのが原因ですね
メンテのこと勉強せんと駄目ですわこれじゃ・・・・

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:19:26.64 ID:2HnJLhFI.net
>>316
向いてないから勉強しなくていいよ。人を巻き込んでからじゃ遅いからな。構造も理解せずに触るからそうなる。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:29:23.41 ID:2wvxfPU0.net
初心者のスレなのにキビシイな、最初はしょうがないだろーよ。
失敗して覚えるもんだ。
まあブレーキがちゃんとしてない状態で公道は走って欲しくないが。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:46:51.66 ID:2HnJLhFI.net
いや触る前に油圧ディスクブレーキについて最低限理解しとくのが筋だろ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:59:00.36 ID:koIP7BUN.net
ネットで調べれば幾らでも出てくる程度の話しだよね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:31:49.46 ID:g+w9nD2Z.net
>>316
頭で分かっていても体で理解できないことってあるからね。
ドンマイだよ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:52:29.55 ID:81cDkk6F.net
でも普通パットが挟まってピストンは止まると思うけど

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:52:54.49 ID:WB9s1r0o.net
27.5のフレームに26インチホイールって使用できますか。
フレーム新調しようかと思っているんですが、26ホイールが予備品含めてまだまだ使える状態なんです。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 00:00:06.70 ID:D5OGWyyQ.net
ハブとブレーキの規格が同じなら取り付けは可能だけど、BBハイト低くなるのと、ハンドリングの変化があるよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 04:04:01.33 ID:pBpwS4wy.net
ペダルを地面に擦って火花出せるようになる

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 04:10:52.50 ID:44UaXX0w.net
でも26と27.5ってリムの直径で1インチしか違わないんだぜ
普通の太タイヤから1インチとかの極細タイヤに変えた状態みたいなもんだろ
おかしなことにはなんねーよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:56:52.34 ID:971fwGOa.net
26x2.75インチのsurly dirt wizardタイヤ履くと
27.5x2.0インチタイヤ履いたのとほぼ同じタイヤ外径になるよ。
リム内幅30mm以上が推奨だけど
俺は23mm幅ので使ってシングルトラックガンガン走っても現状問題なし。
(ただやはり極太タイヤと細リムの組み合わせはタイヤが外れる可能性はあるので自己責任で)
あとギアをインナーローにすると、
荒れた道でチェーンが暴れたときにタイヤに触れる可能性もあるのも注意。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:12:06.59 ID:oFZ/+3sF.net
なるほど、
確かにMTBにスリックはかせることによる挙動の変化に比べれば、
太いタイヤ+26のほうが変化は少なそうですね。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:32:15.79 ID:GL2axmNv.net
通勤と運動でもとおもって自転車屋でいろいろはなしてたら
キャノンデイルのトレイルとかいうのコスパがよくて軽いらしいから薦められたんだけど
対面販売しかしてなくてけっこう遠いんだよ
それにコミュ障だからサイズ合わせも辛そう

質問です
2ch的にはトレイルってどうなの?
で、どうやって持って帰ればいいんだ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:36:14.81 ID:HHlDWqk1.net
>>329
悪くないと思うよ。
持ち帰り方法は、実走、輪行袋に詰めて電車バスタクシー、クルマに載せる、とかかな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:37:05.25 ID:HHlDWqk1.net
いやバスは無理があるか

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:39:48.84 ID:DdFymUjP.net
>>329
コスパ良いかぁ?
まぁ気に入ったなら買えばいいけど
メイン用途は街乗りだろ?
なら特に問題なし

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:41:02.49 ID:GL2axmNv.net
>>330
サンクス
実走は40Kmぐらいあるから辛そう
会社の車(ハイエース)でも借りて運ぶか
入るかなぁ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:44:02.36 ID:HHlDWqk1.net
>>333
ハイエースなら余裕だよ。
逆さまにして毛布かけて荷締めベルトで動かない程度に締めてやるといいね。
寝かせるなら左側を下にね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:28:35.00 ID:Yaxffm50.net
>>329
トレイル持ってるけどフレームは良いよ
SAVEの効果も実感できると思う
ただ同価格帯の他者メーカーと比べるとパーツがショボいからカスタムベースとして考えたほうがいい

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:40:29.19 ID:fi1eWcN1.net
>>334
左を下にしたらブレーキディスクが曲がらないかな?(´・ω・`)

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:25:19.96 ID:Qevezc28.net
はじめまして。
初めてフレームからコンポを組み付けております。
出たばっかりの新型XTで組んでいるのですが、フロントディレイラーのケーブルルートについてお尋ね致します。

ディレイラーはFD-M8025-Lというトップスイングタイプで、デュアルプル表記がされております。
が、初期設定?は下引き対応のようです。
私のフレームは上引きなんですが、デュアルプルの切り替えがどうしてもわかりません。

お知恵を拝借できれば助かります。
よろしくお願いします。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:54:07.98 ID:HHlDWqk1.net
>>336
置く場所の形状次第だけど、荷台みたく平らな場所なら当たる可能性低いっしょ。
それより右側を下にしてRDからRDハンガーに変な力かけるほうが後々面倒かな、と。
もちろんこれはただの一般論で、実際の場所に合わせた置き方するべきだけどね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:00:02.79 ID:GJ/i4Uxf.net
>>337
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-FD0003-04-JPN.pdf
三十六ページ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:12:00.33 ID:nPgfuBrh.net
>>339さま
即レスありがとうございます。
マニュアルは見てみましたが、トップスイングのたいぷなので、P35のタイプなのです。

マニュアルでは、下引きしか記載はないのですが、商品の説明にはデュアルプル表記がある為混乱してます(^_^;)

http://www.n55.dk/dnun0nwv.asp??pid=90627078

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:47:50.86 ID:pUe3jLv8.net
>>340
P36を1000回読め
切り替えwwww

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 03:34:28.09 ID:/rk3Ga5p.net
>>340
お前ウケルな!
訳のわからない質問しておいて、
最後に詐欺サイトに誘導する辺り新手の手口かよ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:09:05.49 ID:z8X0jb4f.net
>>>>341
適当な言葉が浮かばなくて切り替えという言葉を使用してしまいました。
すみません。

下引きの際にしか、羽が動かないのでスイッチとか部品組み替えで上引き対応するのかと思いました。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:14:10.55 ID:z8X0jb4f.net
>>342
詐欺サイトだと思いませんでした。
型番を入れたら最初に出てきたサイトで、写真が掲載されていたので、貼りました。

商品説明にデュアルプルと書いてあるのですが、切り替え?の必要なくシーソーのようにブロックが動くというなら、しょうがないです。

ただ、自転車屋の資料にもデュアルプルと書いてあって、これを注文したのですが、実際には上引きだとうんともすんとも言わないので、聞いてみただけです。

デュアルプルと表記があるので、直接シマノに聞いてみます。

どうもお騒がせしました。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:11:19.64 ID:pUe3jLv8.net
やめろよシマノに迷惑がかかるだろ。サポセンはお前みたいなアホのためにあるんじゃねーよ。
その調子だと他の組み付けも怪しいから丸ごと自転車屋に投げろ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:32:11.88 ID:V9zSCqM8.net
>>337
デュアルプルであるというのはどこで確認しましたか?
箱?箱入りパッケージなら説明書もついているはずなので、箱ではない?
シマノのサイトに、そのモデルの情報ありますか?私は見つけられませんでした。
通販サイトではダウンプルと記載してあるサイトもありますね。CBアサヒなど。

デュアルプル可能かどうかは確認したほうがいいと思います。
ディーラーズマニュアル35ページの図ではワイアのシフター側が下へ向かってます。
そのワイアを引っ掛けて上へ折り返すような部品はついてないのでしょうか?
もしくはワイアを固定するブロック全体を巻くように上へ折り返せるようになっていたりしませんか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:37:54.93 ID:pUe3jLv8.net
1000回読んで物も手元にあるのに理解できないんだからもうほっとけよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:52:19.27 ID:slny2eR6.net
>>346>>337
FD-M9025-Lと同様にダウンプル専用なんじゃないのか?
何で買う前に調べなかったんだ

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:59:35.23 ID:V9zSCqM8.net
>>337
http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.0/MTB/Front%20Derailleur
FD-8025-L は Down-Pull exclusive だけなのでダメかも

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 14:10:05.97 ID:slny2eR6.net
>>349
確定だな

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 14:14:50.66 ID:eMfiqCy5.net
337です。
お騒がせしてしまい申し訳ありません。

結論が出ましたので、ご報告します。
FD-M8025-Lはダウンプル専用でした。

上引きはFD-8025-Hとなるそうです。
これには上引きとデュアルプルの2種類があるそうです。

元々、注文した大手自転車専門店に直接フレームの写真を見てもらい発注してもらいました。
自転車屋の説明でデュアルプルと聞いていたのと、いくつか見た通販サイトの商品説明にデュアルプル表記があった為、何らかの方法があるのかと思って混乱していました。

荒らしてしまったみたいですみません。

もう、このスレには参りませんのでお許し下さい。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 18:51:43.90 ID:J6GTddyd.net
アサヒにはmtb用は全部デュアルプルで上か下かは全く気にしなくて良くて
ロード用は全部下って書いてあるけど

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 19:13:02.33 ID:Rr/x28H3.net
http://mamapapa.at.webry.info/200812/article_23.html
ここで切り落としている部分が最初から無いタイプがあるよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 19:30:14.41 ID:slny2eR6.net
>>352
古い情報だろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 20:18:05.82 ID:FZgEWr0R.net
>>352
お前の中ではそのアサヒとやらが唯一絶対の情報ソースなのはわかったが、それを公言しない方がいいぞ馬鹿だと思われるから。
アサヒサイクルって一般車の問屋なんだけどそういう情報も発信してるんだね〜w

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 21:52:21.90 ID:J6GTddyd.net
いや誰が見ても一番わかりやすく情報出してるけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 21:56:52.85 ID:hX7+zZ7i.net
その情報が古くて間違ってる件については?ん?あと「あさひ」な。自分についたレスをよく読めクズ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 21:57:09.40 ID:OxVuy7j1.net
あさひのあの上から目線の文章はなんなんだ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:41:36.84 ID:J6GTddyd.net
情報が古くなったなら気付けばそのうち直すと思うけど

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 23:37:48.01 ID:slny2eR6.net
その情報書いた人が辞めちゃってたりするかも知れないし

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:11:48.32 ID:E39u1Wht.net
>>359
で ?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:21:53.45 ID:r3RV0llm.net
予算10万前後でコスパ良いのないですか
街乗りです
身長は166cmしかないです

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:28:09.00 ID:mOO5LgeY.net
>>362
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6sp.html

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:40:49.83 ID:E39u1Wht.net
マルチ氏ね

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:43:57.44 ID:ENg62U9G.net
>>363
それ、もう売り切れです

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:50:06.01 ID:uqR7YGIo.net
>>365
また再生産分が入ってくるんじゃないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:22:01.68 ID:r3RV0llm.net
>>363
このアンカーとビアンキのkumaは比較してどうなんでしょうか

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:41:26.62 ID:E39u1Wht.net
>>367
アンカーが圧倒的にマトモで山向けの作りと構成
でも街乗りじゃ全く関係ないね。好きなの買えよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 01:49:01.46 ID:qWtfKhJf.net
アンカーのはエアサスだしな

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:22:10.18 ID:QUcB1nL2.net
街乗りなら何でもいいやん
できるだけ高いパーツの付いてるやつ買って鍵は細いワイヤーでよろしく
ツイッターでドコドコ来たとか呟いてくれ捗るから

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:23:15.00 ID:yupW1JsO.net
>>357
タヒねとかウザいとか色んな人に思われてんだろーなー
こういう奴リアルに見たら、泣かせでやりたいなー
まぁ、>>357は世界中から嫌われてるのを理解した方が良いねー
汚い言葉使って何が楽しいんだろ?
あー、本当にこいつ嫌いだわ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:28:23.19 ID:yupW1JsO.net
>>357
いちいち色んな人につっかかってんのお前だろ?
クズとかアホとか氏ねとか、言う意味あんの?
ってか恨みとかあんの?
お前が入ってきた数だけ、お前も心の底から思われてんよ( 笑 )
そんなに恨み買ってどーすんの?
リアルでも、嫌われてんだろ?

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:29:20.29 ID:c9XNI6k7.net
>>367
値段違うやん

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:00:17.64 ID:E39u1Wht.net
>>372
なんでそんなに必死なん?NGしてスルーすることも出来ないくらい興奮しちゃったの?
そうそう、それらのワードを「えぬじぃわぁど」っていう機能で弾けば幸せになれるから是非試してほしい

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:07:53.96 ID:QUcB1nL2.net
NGとは?
nice guy

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 10:15:13.56 ID:r2pXUwes.net
みなさん洗車ってどうされてますか?
俺は水をばーっとかけて適当に拭いて注油するぐらいなんですが、シートポストに薄く錆びがついたりして他に方法がないか考えてます
あと高圧洗浄機を持ってないので泥だらけのタイヤも毎回ゴシゴシやらないと土が落ちなくて大変なんですが、洗剤とか使うと良いなどあったら教えてもらえると助かります

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 10:23:47.69 ID:zcGiErVw.net
>>376
タイヤに付着している泥には微生物が含まれており、
付着したまま保管するとタイヤの劣化を早める。

って話があるらしいね。
けど俺は半年前後でタイヤは交換するから気にしない。

水道水で取れない泥はほったらかし。
屋内保管なんでそのまま入れると嫁大激怒するから、
MAVICのホイールバッグに入れて室内には保管してるよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:49:17.10 ID:mlR1FRPb.net
>>376
洗った後に一手間かければ錆は防げる(完璧に防ぐのは大変だけど)よ。
極力水分を除去して、錆びやすい素材の箇所には水置換性のあるオイルをくれてやったりね。
ブレーキ廻り等、オイルが付くと動作に影響出る箇所は避けてね。
タイヤはブラシの形状見直しで楽になるかも。
高圧洗浄機もいいけど、使い方間違える(ベアリング等のグリス封入箇所付近に当てたり)と後始末が面倒になるよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 12:58:29.70 ID:DnP4IWV5.net
俺は自転車からホイール外して水掛けて中性洗剤で洗ってる
ホイールも中性洗剤で洗ってタイヤは車洗車用のブラシでゴシゴシ
タイヤのブロックの間にこびりついた土は完璧に落とすと時間がかかるし面倒だからそこは妥協してる
あとは注油と気になった場所をグリスアップするくらい

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:07:33.52 ID:QUcB1nL2.net
水嫌い場所にはグリスモリモリで洗車してみ水侵入防げれる

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:13:11.55 ID:r2pXUwes.net
>>377-379
ありがとうございます
タイヤは前後ローテーションして使うような金なしなので半年で変えるのは難しそうです
一度高圧洗浄機借りてタイヤにかけたら簡単にピカピカになって感動したんですが、ユニットとかリンクやハブにかけたら一瞬でグリス抜けそうですね
タイヤはブラシを固めなのに変えてためしてみます
いっそタワシにしたほうが楽ですかね

シートポストはスリックハニーを薄く塗ってるんですが、さらにオススメみたいなのありますか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:17:32.39 ID:WUx6DpLl.net
カーボン

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:59:38.84 ID:HIfDDC9n.net
今年の梅雨はペダルに変なの生えてきてびびったよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 14:25:15.79 ID:uqR7YGIo.net
>>383
また新しい靴買ったのかっ!

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 14:38:35.28 ID:IHVVxW2L.net
>>381
タイヤローテする必要はないよ、前後それぞれで減ってきたら新調すりゃいい。

大体ローテで前後共グリップが怪しくなる方が怖いし、2本同時に換えるより1本ずつの方が財布にも優しいと思うが。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 16:33:41.72 ID:HIfDDC9n.net
>>384
いや、新車w
…と言いたいところだけど腐海に生えてそうなカビ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:30:40.43 ID:AZ5MwqC0.net
ナウシカはノーパンじゃない!!

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 07:54:39.85 ID:h6jd5Q3i.net
だいぶん前から気が付いていたのですがマウンテンバイクの
チェーン ミッシングって使わない方が良いのじゃない?
泥がたまって其処から外れましたが

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:28:35.56 ID:I/JLbSOf.net
洗えよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:44:24.06 ID:Biify8mq.net
使い回すなよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:22:19.60 ID:lcNLzCqF.net
>>373
やはりkuma27.1とxg6 sportでは結構違ってきますか?
あとel camino originというのは比較してどうなんでしょうか

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:58:30.62 ID:XU+FtvkY.net
>>391
街乗りなら何でも一緒と言われてるのになんで理解できないのかな?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:05:35.55 ID:Lr2hajKp.net
>>391
kuma27.1は15kgで重すぎだ止めとき
xg6 sportはフォークがepixonだしバランスいいと思うよ
EL CAMINO-Originはリヤが8速でちょっと落ちるな
GT ZASKAR SPORT
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9257845.html
これも軽くていいと思うよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:59:49.40 ID:ND4Wr/Hs.net
マウンテンバイクについて全くのド素人なのですが

軽装で未舗装の山道?オフロードコース?を楽しそうに疾走している動画を見て憧れを抱きました。

本当にド素人質問で申し訳ないのですがお値段おいくらほどのものを買えば良いのでしょうか?
その他留意することはありますか?

自宅近くの山に近い平坦な未舗装路なんかを走りたいと思っています

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:13:04.43 ID:lcNLzCqF.net
>>393
ご親切にありがとうございます。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:23:05.72 ID:f2uqIvHM.net
>>394
平坦メインならXCモデルになるかな。
15万出せばそこそこ良いのが買えるよ。
プラス用品諸々が数万って所かな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:25:23.45 ID:+mU8YY7R.net
平坦だったらMTBじゃない方が良いかも知れないけど

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:26:44.49 ID:SE6SuNPD.net
>>391
XG6とエルカミノのどちらかだが、
そのまま乗るなら前者を勧める。
どちらもフレームが良く、
コンポをグレードアップすれば
長く所有する楽しみが湧く。

一方、kumaは悪くないけど
自転車をわかってくると
嫌になるかもしれない。
本家ビアンキとは違う企画商品みたいな
ものだからルイガノチックなんだよね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:53:36.25 ID:s/ESdYh0.net
お前ら街乗りごときでスペックがーフレームがーとかアホなのか?つーか購入相談スレに誘導してやれよ
あと街乗りなら耐久性とノーメンテ耐性から8sにコイルサスの方がいいだろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:26:00.44 ID:SE6SuNPD.net
>>399
ひねくれた奴だな。
お前みたいな奴がいるから
初心者からみた敷居が高くなるんだよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:34:42.87 ID:6FB5XukV.net
>>394
「オフロード走るとフレームポッキリいくから危険。最悪死ぬで」シールが貼ってあるような
ルックMTBを買わないことがまず大事。
5万以下は全部その類だと思ってほぼ間違いない。

林道などのフラットダート走る程度なら7万前後のエントリーグレードMTBでも十分だけど、
将来的に登山道などのシングルトラックも走りたいと思ってるならもうちょいグレードを上げて10万前後のを買うと、
サスの動きがよくなったりブレーキの効きが良くなって長時間の下りでも疲れにくくなったりと
より走りやすく疲れにくくなるよ。たとえばこのあたり。
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000115#specifications
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9251745.html

あと、自分でセッティングとメンテができない初心者のうちは通販は使わないこと。
安いからと通販で買って自分で組んだのが間違ってて山の中でトラブった場合、最悪死ぬぞ。
舗装路と違って運良く誰かが通りがかって助けてくれる可能性は低いからな。
MTBに強い実店舗で買っていろいろ教えて貰ってから走ろう。
ルールとマナーを知らないニワカが山で暴走してハイカーと事故って走行禁止になった事例もあるから、
そのへんも店員に教えてもらうべし。
ただ、ロードメインでMTBはおまけ程度に扱ってる店だとけっこういい加減だったりするから注意。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:38:27.35 ID:mvXn7bJ+.net
街乗りならなんでも良いしコンポは金さえあれば後から変えられるがフレーム変えるのはめんどくさいので見た目で選べ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:46:11.50 ID:ZHQ7AEOU.net
>>400
は?何も間違ったこと言ってないけど

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:02:52.17 ID:LwNoH48t.net
>>394
まずMTB&パーツカタログ2015を買ってよく読め

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 10:28:53.22 ID:niw05Njo.net
>>398
KUMAもコンポとサスとブレーキを替えればなかなかどうして
あれは、かなり固いフレームだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 10:47:36.08 ID:Ndr841cI.net
>>405
そうなんだ〜
固いフレームには固いフレームなりの良さがありそうだね。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:57:05.42 ID:UG3G2MVG.net
Fox float32 150mmで適正サグをとったときフルボトムする場合、34にすればフルボトムしなくなりますか?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200