2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:23:46.81 ID:UG3G2MVG.net
>>408
体重64kg 装備約4kg エア75psi サグ15%

です。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:35:04.50 ID:+BC1xAuY.net
http://ameblo.jp/bexisoya/entry-11413429376.html
とりあえずこれでちゃんとやってみろ

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 09:46:58.28 ID:VZzqwSaP.net
>>410
そのアプリ検索しても出でこないぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 09:54:08.66 ID:5LsnZV1I.net
フルボトムするシチュエーションくらい書けばいいのに

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 17:00:11.76 ID:VTqtKlDb.net
質問:リアホイールがナット固定のMTBフレーム(エンドは正爪)に、クイックリリース式のリアホイールを取り付けて使用することは可能でしょうか?

調べてみると、ロードでそうしているのは見かるのですが、探し方が悪いのかMTBでは見つかりません
ちなみに、そのMTBフレームにはリアディレイラーハンガーが付いてあります

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 17:12:19.41 ID:AUPnQJ4v.net
135x10なら可能だがずれる可能性はある

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 17:51:56.28 ID:VTqtKlDb.net
レスありがとうございます
そのフレームも135x10です

この問題がネックで購入しようかどうか悩んでいたのですが、やはり購入してみようと思います

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 17:58:40.38 ID:VztF6oFJ.net
えっこれから買うのかよ

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:05:56.09 ID:aOhtucsZ.net
>>415
「135x10なら可能」よりも「ずれる可能性はある」を重視すべし

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:32:16.44 ID:BeZjFRpI.net
>>415
クイックをスキュワーに交換すればクイックより確実に締め込めるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:04:05.88 ID:dDxKO5kn.net
レバーの長さが同じクイックとスキュアーなら
クイックの方が固定力が上ってのが常識だったんだがな
常識が変わったんだな
まあ、クイックの比率にもよるけどさ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:21:34.87 ID:5LsnZV1I.net
正爪エンドは締めればズレないとかそういう問題じゃないだろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 12:32:10.64 ID:JX2C3D74.net
クイックとスキュアーの違いはなに?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:02:19.08 ID:30ClXkpw.net
クイックじゃないこと

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:12:03.30 ID:OgUspeQX.net
クイックはスキュアーの一種

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:14:19.23 ID:QKBLL4I4.net
クイックスとクロックスの違いは?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:52:22.67 ID:/dg6Wklv.net
その昔、蝶ナットをカンパがクイックに改良(カンパのマークはクイック)

MTBが流行りだした頃、クイックの使い方を知らないアメリカ人が
ママチャリとかのシートピラー固定ボルトみたいにくるくる回して使ったため
だったらってことで棒付きのスキュワーが一部で出回る

自転車乗りなら六角棒は持ってるだろうってことで
その棒を省略したのが現在のスキュワー

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:54:35.44 ID:x9ooybR+.net
26インチのハードテールに乗っている者です。

手頃なサスフォークを買おうとX-FUSIONのVELVETを検討してるんですが、
VELVETの26、27.5共用っていう設定はぶっちゃけどうなんでしょ?
たとえば他メーカーの27.5専用品を26インチホイールで使うよりジオメトリー的に考えられてるんでしょうか?

というのは、以前友人の27.5リアホイールをためしに自分のフレームに入れてみたら普通にはいったので、
どうせなら将来的には27.5ホイールも使えるフォークを買っておきたいと思ってるんですが。。。
当面は26インチのホイールで乗るつもりです。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:12:59.60 ID:OedOG/B7.net
>>426
それ持ってるけど27.5で使うにはコンバージョンスペーサーが要るっぽいんだよね。本国のテクニカルマニュアル読んでみ。
15年モデルはどうなってるのかわからんけど…

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:50:58.80 ID:m/nYNq5U.net
>>426
リアのクリアランスとタイヤサイズ何だった?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:51:24.13 ID:x9ooybR+.net
>>427
え?そうなんだ。。。なるほど、ありがとうございます。
でもあんな売り方じゃ、普通に27.5に乗ってる人も買っちゃうよね。。。
本国のマニュアル見なきゃわかんないって、ちょっとどうなんでしょうね。
ま、自分は26なんで差し当たって問題ないですけど。

てことはやっぱ27.5専用フォークに26ホイールはあんまイクないってコトかなぁ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:55:34.20 ID:x9ooybR+.net
>>428
たしかタイヤサイズは2.1だったと。。。
クリアランスは計ったわけじゃないけど1cm弱はありました。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:25:18.25 ID:AhtlPToF.net
>26インチのハードテール
ていう情報だけで
タイヤサイズとクリアランス聞いて
なんか意味あるん?

と26インチHTフレームで前後26インチだけど、
ナイナーのフォーク入れた俺が聞いてみる。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:52:41.89 ID:Q6rSihv6.net
友人に誘われ常設デビューします
バイクとプロテクターはレンタル、ウェアは手持ちの物で間に合わせます
普段はロードに乗ってますが、常設走る上での基本的なルールとマナーを教えてください

例えばスピードを抑えて走るあまり後続がつかえてきた場合、止まって先に行かせるのが良いのか、あるいはコース上で止まる事がマズいのか、などです

安全第一で怪我をしないさせない事はもちろん、お互い一日を気持ち良く走りたいって思ってます、よろしくお願いします

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:32:38.69 ID:d/ySVoyj.net
>>432
友人は教えてくれないのね。行くのやめて縁切りなよ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:40:32.64 ID:lDefIvGU.net
>>433
顔見えないからってそう言い方ないだろ?

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:53:02.98 ID:d/ySVoyj.net
そのご友人は教えてくれないのですね。参加を取りやめその友人とは縁をお切りになるのがよろしいかと。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:53:59.84 ID:mWC/z5rk.net
>>433
その友人も普段はロード乗りなのかもしんないじゃん。
詳しいんなら教えてくださいよ。ここは初心者質問スレだろ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:08:15.26 ID:d/ySVoyj.net
だって行くコースも隠してるじゃん?

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:08:34.29 ID:P3DyBGVk.net
>>435
こういうひねくれた奴必ずいるw

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:48:27.66 ID:x28pFTl4.net
>>433 が友達いなそう。普通はそんな思考にならないもの。かわいそうに。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 14:51:00.40 ID:d/ySVoyj.net
ありがとう。でも残念ながら友達くらいいます

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:01:01.55 ID:mvR2kVqN.net
>>440
あなたはそう思っているかもしれませんが相手はそう思ってはいません。
そういう関係を社会では友達と呼びません。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:06:11.36 ID:d/ySVoyj.net
>>441
そう来ると思ったよ。そんなつまらない返しいらないから。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:33:14.45 ID:ZBLzU0wP.net
>>432 を誘った友人というのが、実は >>433 だったら笑えるのにな。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:38:47.28 ID:mvR2kVqN.net
>>442
>そう来ると思ったよ。

www

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:47:28.76 ID:d/ySVoyj.net
ん?

446 :432:2015/08/07(金) 18:22:46.36 ID:Q6rSihv6.net
その友人に頼る事が出来ない事情がありましてこの初心者スレにお願いしている次第です
コースはフジテンかパノラマで検討しています。よろしくお願いします

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:59:11.51 ID:pi+0IgYl.net
>>446
コースから外れて止まるのがいいよ
コース上でスピードをブレーキをかけて前に行かせようとするのは危険
コース上で止まるのなんて論外
前に行かせることを意識して妙なラインを取らない方がいいよ
うまい人は素直に走ってるとスッと抜いてくれる

448 :432:2015/08/07(金) 20:05:22.31 ID:Q6rSihv6.net
>>447
ありがとうございます
後続が迫ってきたらペースとライン取りをなるべく一定に、ですね。
他に気を付けるべきマナーなどあれば教えてください。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:42:03.52 ID:d/ySVoyj.net
>>448
・バンク(コーナー)の上でブレーキかけてバンクを削らないこと
・ふじてんについては「飛ぶな」

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:31:51.37 ID:cJAvRfmI.net
なんという的確な助言

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:47:50.36 ID:M8BWEyYT.net
止まるときはバンクの内側に自転車寄せてな
パノラマだったら山側に自転車立てかければとりあえずはOK
ふじてんは合流に注意

452 :432:2015/08/08(土) 01:32:10.93 ID:WYTIYivE.net
ありがとうございます
初めての常設で周りに迷惑だけは掛けたくないので助かりました
セーフライドで行ってきます

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:17:22.52 ID:QiMAPHxy.net
>>452
気を付けて行ってきてね
疲れたら無理しないで休憩しながら走ってください

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:12:46.12 ID:UAD7r9fs.net
ビアンキ クマ26 2016
8速メカニカルディスクから油圧に。
シフターはブレーキ一体なので油圧化なら買い替えだから変えるついでにリアも増やそうかと思って。
9速までならフロント弄らなくてもスプロケとシフターとチェーンで行けるのかな?
10速はオワコンと聞いたしフロントも変える必要あるのかな?
11速はホイールまで変えなきゃだし9速までなら安価で変えれるかなと思って。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:25:03.99 ID:KoPFZjLz.net
クマに金かけるくらいならjabに乗り換えろよ
つーか最初からjabにせーよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:30:37.88 ID:hk1AaXjO.net
ぶつぶつ一人でしゃべって、何が聞きたいのやら

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:34:01.48 ID:LAGk8p6R.net
>>455
だな 金と時間が無駄で結果も悪い

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:25:09.71 ID:jIQtAgom.net
>>454
9sまでならそれで問題ないよ

ガタガタ言われてるけど今持ってるKUMAに手を加えて色々覚えるのも良いと思う
手持ちの自転車を大事にするのは悪いことじゃない

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:59:04.38 ID:QiMAPHxy.net
>>454
10sごオワコンなのはなんで?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:44:42.36 ID:PNIBFrrU.net
新しいテクノロジーの10sの新商品が出ないのは当然だけど
発売済の10sも高機能の商品からディスコンになっていくから。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:33:28.55 ID:nGVixPpQ.net
GTのハードテイルのフレームは完成車でエントリーモデルのものと、10万円位〜のものとでは違いはありますか?
あまりなければ弄ろうかと思うのですが。、

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:46:44.73 ID:TRaPCTZj.net
長く使うつもりならザスカー買っとけ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:23:51.21 ID:nGVixPpQ.net
>>462
自分はラピエールのFSもってて、
彼女にも興味持って欲しくてアグレッサーを買ってあげたんだけど、もう乗らないっていうから山で快適に走る位に弄ろうかと。ただ弄ってもフレームに価値なければ止めようと思ったので。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:12:14.16 ID:TRaPCTZj.net
GTのバイクは頑丈だけどその分重めだから
重さが苦にならないなら好きにいじればいいんじゃない

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:49:46.96 ID:evH6CEUp.net
夏になりママチャリで川沿いのサイクリングロードを走ってると草の刈られた土手や水の引いた川岸がこっちにいらっしゃいと微笑んでくるんです。


んで、たまにママチャリで突っ込んでくとリムに狂いがでたり、階段を降りてったら古いタイヤのビートが裂けたり(笑)

で、MTBを購入しようかと思ってんですがジャイの安っいのやオルディナ辺りのホイールって強度はどんなもんなでしょ?散歩しながら障害物があったら

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:54:02.81 ID:evH6CEUp.net
↑障害物があったら遊ぶ程度なんでホイールが頑丈ならなんでもイイかなと思ってます

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:17:36.18 ID:1XbHMcmo.net
>>465
無茶(斜めに着地したり身体で衝撃吸収せずモロに着地したり等)しなけりゃそうそう壊れないよ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 16:45:48.51 ID:evH6CEUp.net
おぉ ありがとうございます。たぶん、そこから下の車種だと色々と心配だからどっちかでいきます。フロントのサスもいらないような気がしてます

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 17:26:45.58 ID:hShmtP0D.net
知り合いが乗っていたGT アバランチェ3.0をいただきました
それのフロントの変速機の調子が悪いのか、フロントギアがうんともすんとも
いわない状態です。
どこを調整すればまたフロントのギアが変わってきますかね

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 17:39:28.52 ID:AzVU6QPJ.net
>>469
ワイヤーが切れてるんじゃないかな

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 17:54:16.17 ID:QubcDP+J.net
>>469
ここできっちりと説明受けても
あなたでは解決出来ないと私は思いますよ。
最寄りの自転車店へ持っていくのがベストだと思います。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 17:55:35.18 ID:wB/4nB0o.net
>>468
やんちゃするならディスクブレーキのにしたほうがいいよ
リムが多少振れてもブレーキに影響出ないし

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:06:09.67 ID:hShmtP0D.net
>>470
一応色々調べながら見たんですが、ワイヤーがきれているということはなかったです

>>471
ありがとうございます
最寄の自転車やに行ってみます

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:23:38.21 ID:evH6CEUp.net
>>472 ナイスです。雨なんか乗らないしメンテも面倒だからVブレでいいかなって思ってました。

やんちゃします。多分(笑) どうせなら油圧が欲しくなっちゃうじゃないですか(貧)

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:28:13.46 ID:wB/4nB0o.net
あと、やんちゃするなら
チューブレスにしたほうがいいぞ
リム打ちパンクを皆無にできる
ただ完成車でデフォてチューブレスのはないから
ホイールセットを別に買わないとならないが

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:45:19.49 ID:DyfDjO44.net
やんちゃは良いけど、怪我には気をつけてな。
大怪我するほどのやんちゃは出来ないだろうけど、思うより怪我するのは簡単だから。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:45:33.10 ID:evH6CEUp.net
ぅう〜 気楽に遊ぼうかと思ったら… チューブレスは却下レス(笑)

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:06:08.68 ID:DWiQVQSC.net
パンク以外にもチューブ分の軽量化になるし走りもしなやかに軽やかになるから投資して損はないぞ。
シマノの安い完組ホイールだったら前後合わせて3万円台から買えるしな(タイヤはまた別

あと、土手を下ったりとかはそのうち間違いなく飽きるぞw
川沿いを散歩しているジジババから白い目で見られたりもするかもしれないし
芝を傷めたりして怒られないようにな。

MTB専門店が近くにあるなら、ちょっと高くてもそういうところで買えば
走行会に連れて行ってもらえたりするから世界が広がるぞ。
シングルトラックを走るのはもっともっと楽しいからな!
どこを走るにせよ、先人に走り方とルールマナーを教えてもらってから走ったほうが
トラブルを未然に防げるしライディングの腕も向上しやすい。
それに
自然保護地域で今までグレーゾーンを黙認してもらってた状態のところを誰かがやんちゃして走行禁止になる、
なんてことになったら自分も困るし回りにも迷惑かかるだろ?
そんなことを引き起こさないためにもショップなりなんなりのグループを見つけていろいろ知識を得たほうがいいぞ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:28:40.33 ID:evH6CEUp.net
アドバイスありがとうございます。荒さぬようにしたいと思います。ママチャリで遊歩道だとバカですみそうですけどMTBでやると問題になりそうですもんね。まじめに遊んでる方の気持ちもわかりました。以降、ママチャリでも気をつけます

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:40:34.29 ID:cymQQtjI.net
ていうか単純に気持悪い

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:29:49.60 ID:CTddSgKg.net
毎年新しいバイクがでるのは9月頭頃なんでしょうか

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:42:04.07 ID:LKFMCTcI.net
>>481
9月が年度頭だしね、そろそろ発表会、涼しくなる頃デリバリー開始のパターンが多いね。
目当てのメーカーが決まっているならショップで聞いてみればだいたいの日取りを教えてくれるかも。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:42:28.12 ID:GrEZdoNr.net
基本街乗りっぽいからハンドル幅600mm以下に詰めて貰った方が良いよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:58:16.38 ID:CTddSgKg.net
>>482
ありがとう
買おうとしてたけど9月まで待とう

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:16:34.28 ID:ppXbE1/f.net
>>465
オルディナ、以前二年ほどオフで使ったらハブがぽっきり折れた。

つうか少なくともボスフリーのはやめた方がいい、何かと。
サスはアリで。
今なら29のはけっこう安く買える。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:36:22.42 ID:QacEh2zH.net
>>483
780mmで街乗り(車道)してたら怖くて仕方ないわ(´・ω・`)
車に引っかけられそうになるし、車が抜きやすくなるように端に寄ったら
ハンドル左側が歩道に立ってるポールや歩行者を引っかけそうになるしで

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:51:58.40 ID:xmxQPa5L.net
海外で普通に使われてるカーゴバイクが日本の600mm制限のせいで歩道を走れないんで
宅配業者は自転車にリヤカーで都市部の配達やってるんだが
あれはあれで無駄に長くて邪魔なんだよなあ
700mmくらいまで緩和すれば物流インフラの改善にも繋がると思うんだが
ヤマトあたりが国に働きかけてくれないものか

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:22:09.12 ID:1diw4OGB.net
>>487
シートベルト義務の除外みたいに配達業に限るとかされるぞ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:54:52.49 ID:4U0T/6uq.net
車道だとMTBのハンドルはやっぱり邪魔だよ
車の方からはかなり威圧感ある

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:03:19.25 ID:A2eRixiR.net
原付なんかも確かハンドル幅が700mmぐらいあるけれどね

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:06:57.55 ID:967FaHMG.net
>>487
幅云々抜きで
リヤカーの時点で歩道不可だよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:12:57.89 ID:P2sU1H9p.net
捕まらなきゃなんでもありだろ?

捕まってからが勝負
知らなかった分からなかった教えてくれなかった
店が悪い これで解決

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:33:07.67 ID:ZIeyHHtf.net
600超えだすと自分の身に危険が及ぶ感じがするよ
それこそ車に引っ掛けられそうで
でもトレイルまで自走だとしょうがないんだよね

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:02:27.47 ID:l4TMZGAs.net
>>493
リュックにハンドルぶっ刺してアレンキー持っていけば大丈夫だ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:41:42.66 ID:cHVQQGjB.net
>>489
街乗り主体ならハンドルカットして短くするのが基本でしょ
ワイは左右30mmづつカットしてる
これで狭い歩道の自転車同士のすれ違いも余裕

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:03:12.10 ID:jfHVdBoU.net
>>495
歩道走るならハンドルカットは当たり前
重要なのは何センチ切ったかじゃなくて60センチ以下に収まってるか否か

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:29:56.69 ID:cHVQQGjB.net
あまり詰めすぎると
たまに山に行った時に不都合でるからな
60cmは正直詰めすぎだと思う
街乗り専門ならそれでいいのかもしらんが

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:39:48.92 ID:iMveyv1j.net
昔ながらの560mmで普通に山走っとるがな。
別に不都合は無い、レースとか出る人は知らんが。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:46:57.18 ID:uzzf2qW/.net
>>497
歩道走るくせになに言ってんだこのDQNは

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:50:38.24 ID:ci1TBH5s.net
久しぶりに乗ろうとしたら、油圧式ディスクブレーキが固着したようになっててブレーキが効いた状態のままで走ることが出来ません。
前輪外してマイナスドライバー突っ込んだけど変わりません。
どうしたら良いでしょうか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:56:47.48 ID:UDQxDeKV.net
肩幅にもよるんじゃね?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:37:31.38 ID:6PXOUjBi.net
>>498
長いの試してみた?
今が600mm以下ならまずは650mm前後のにして
横にリーチが伸びる分をステムを短くしてポジション調整してみそ
荒れた道でよりバランスとりやすくなるし
細かいハンドル操作がしやすくなるから思い通りのラインをトレースしやすくもなるよ。

俺も以前は600mmちょいのハンドル幅で問題ないと思ってたけど
長ハンドルと短ステムでしばらく走ってたらもう700mm以下には戻れなくなったよ。

あと最近のトレンドの29erやファットなどの大径ホイールバイクだと
直進安定性の強さが時折ハンドリングのクセとして出たりすることもあるけど
ハンドルが長いとそのクセに対しての補正がしやすくなるメリットもあるよ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:43:50.04 ID:E4DUjEWm.net
>>500
暑さで膨張してるね
ドレンから少し圧を抜くしかないね
できればブリーディングしてオイル交換するべき
できないなら店にGO

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:47:37.16 ID:mAnM0zSV.net
>>503
それで抜きすぎて、スカスカになったわw
で、今も放置中

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 03:25:34.99 ID:I2jQEdod.net
>>504
抜き過ぎるなんてことがあるの?
足せばいいじゃん

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:52:58.64 ID:YihGS9gU.net
バカはブレーキ触るなよ…

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:25:18.23 ID:mAnM0zSV.net
>>505
戻った位置からピストン更に押しちゃった テヘペロ(・ω<)

>>506
あ〜い とぅいまてぇ〜ん

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:00:46.77 ID:LBew2+nV.net
ガチで生死に関わるからわからんうちはプロにまかせた方がいいよ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200