2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:58:16.49 ID:M0gjVKUQ.net
>>697
ありがとうございます、まずそこからスタートしてみます

>>698
うひっ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:01:21.11 ID:EpuM4M7R.net
>>693
口金、大事だよね
ホームセンターで注射器やチューブ揃えたけどうまくいかない
やはり専用の口金は必要と感じた

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:05:41.37 ID:lgXtRv9S.net
>>696
サンクス

因みにブレーキオイルはDOT5.1というものを買えばいいのですか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:13:13.39 ID:XOG9Y5A/.net
>>701
5.1でも4でもいいよ。激しく使わないなら耐久性の面で4のほうが有利かな。
でもその程度の知識なら店に依頼した方がいいよ。最重要保安部品であるということをわかってる?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:18:46.63 ID:UyLJcVCE.net
>>694
リム打ちパンクなら完組ホイール買ってチューブレスにすれば起きなくなる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:39:10.96 ID:FBLCOXk/.net
>>699
段差通る時にサドルから尻を浮かせて自分の体重を両方のペダルに均等に乗せて
ハンドルには体重がかからないようにするだけでパンクは激減するよ
よくフロントアップさせて云々って言われるけど、べダルだけに体重を乗せるだけで
BBを中心に前後がシーソーのように動くから衝撃はかなり減る
座ったままだとリヤに、ハンドルに体重がかかってるとフロントにまともに荷重がかかるのでリム打ちパンクする

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:28:53.17 ID:MqBMSvZH.net
>>702
バイクと大して変わらんでしょ
近くに店がない田舎だからね

非常に助かりますわ
ありがとー

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:34:51.29 ID:/p2E7ala.net
GiantEscapeR3のシフターを代えようと思っていますがフロントに適合するシフターがどれなのか調べても分かりませんでした。
FD-M191というフロントディレイラーなのですがこれに使用できる単体シフター(デュアルコントロールレバーではない物)を知ってる人居ますか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:45:34.64 ID:ViSxDayq.net
>>705
だったらくだらない質問するなよ。モーターサイクルの世界では作業前に調べないでネットで聞くのが常識なのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:46:48.52 ID:ViSxDayq.net
>>706
スレチ




8sと9sでMTB系トリプル用ならなんでも使えるから好きにしろ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:00:41.43 ID:+uLp2tbd.net
>>706
知ってます

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:07:44.75 ID:/p2E7ala.net
>>708
なんでもOKなんですね。
わかりました。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 02:11:47.88 ID:MqBMSvZH.net
>>707
不快にさせてごめんねー

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 02:18:08.30 ID:ViSxDayq.net
>>711
死んで詫びてくれても構わんよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 05:16:06.27 ID:O/KK8SBS.net
>>712
お前が死ねよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:57:32.85 ID:MaOiN1/6.net
>>712
バイセコーの世界では人を必要以上に責めるのが常識なのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:26:43.07 ID:gd3UChg2.net
>>694
MTBにスリックで街乗り最強だよ
ただし、最低でも10万以上のバイクで、まともなサスの軽量HTね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:49:59.95 ID:eGGE/0C6.net
価格で語ろうとするところが素人っぽいねw

最低○○万円いじょう、まともな、軽量
曖昧すぎ

どのくらいからが軽量なん?
まともなってどれがまともなの?まともじゃないものをなぜメーカーは作るの?
10万円以下はダメなの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:56:45.57 ID:I8mYscVs.net
むしろ素人っぽいw

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:10:34.49 ID:eGGE/0C6.net
っぽいじゃなくて
俺は素人だよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:15:51.68 ID:JZmcalJ5.net
価格で語るのがセールストーク入った玄人(商売人)
性能やスペックアップで語るのがマニア(ヲタ)
初心者の質問にわかりやすく応えるのがこのスレ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:20:32.34 ID:7ixbgsq3.net
10万越えるあたりの完成車からFサスがエアスプリングになるので
軽く動きが良くなる。
軽快に走りたいならそういうのを買ったほうがいい。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:40:35.81 ID:O1L2HSJl.net
>>714
その人はあっちこっちの板で嫌がらせしてます。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:11:42.89 ID:ViSxDayq.net
スゲー板またいで追ってるのかどんな魔法?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:43:16.30 ID:oWVMImSe.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtu.be/TsFzg0JcY44

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:56:56.32 ID:LiUnnC6/.net
マルチしね

725 :671です:2015/08/24(月) 01:46:04.93 ID:D26YsQQn.net
スルーアクスルの件
一晩かけて少しづつ削って、刺して、傷がついたトコを削ってを繰り返し、
全体の径を11.7mm程度に揃えましたら多少の手応えはあるものの、入るようになりました
(黒いアルマイト層をひっ剥がすと丁度11.7mm程度に見事に揃う、代わりにグリスで膜を作りながら使わないと今度は内部で固着しそうですが)

という訳で今日、奥多摩周遊含む100kmの登り・下り・高速・低速で走ってみました
以前と変わらぬフィーリングで走れましたので解決という事になりました。

走り以前に、遠出時に、車輪が外れないと完全に終わる不安等が一挙に解消!
ご助言、ありがとうございました

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 07:35:45.53 ID:EHR5H2sb.net
>>725
なんでそんなバカなことをしたんだ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 09:34:58.88 ID:w7uoPEV1.net
馬鹿は死ななきゃ直らない
痛い目見ないと学習しないんだからもうほっとけ。

ここまで脳筋の筋金入りの馬鹿だとは思わなかったが・・・
ポッキリ逝って事故って死ぬときに他人を巻き込まないことを祈ろう。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 09:46:56.42 ID:LZ+vjhLY.net
バカは死んでもなおらないよw

でも一回死んだら学習できると思うからクズゴミは一回死んでみるといい
友達や家族が教会で生き返らせてくれるはず
もしくはセーブポイントからやり直せばよい

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 11:31:02.00 ID:ovrrDTLU.net
なんで交換しなかったんだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 14:28:52.47 ID:2a5KOgK9.net
>>728
セーブせずに徹夜でやってたら、お母ちゃんに電源引っこ抜かれました!

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:41:48.98 ID:bvtzvuAQ.net
フロントフォークに時々ついている、荷台用の左右に向けられた突起って何というのでしょうか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:08:32.23 ID:HEX13JPE.net
キャリアダボ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:49:41.14 ID:hrcPRf9w.net
MTBのフォークでキャリアダボは「時々」という頻度では見られんと思うが。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:58:23.82 ID:HEX13JPE.net
確かにw
どんな物を指しているのか画像が欲しいね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:55:29.91 ID:Ivp0fORj.net
ルック車の話でしょ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:34:54.42 ID:scbsVFPG.net
まさかカンチとかVのブレーキ台座のことかね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:26:43.12 ID:ESmepkgL.net
5万円台のMTB購入しようと思ってるんですけど27.5と29どっちがいいんですかね?

使用用途は街乗り寄の田舎道散策程度です。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:32:08.45 ID:scbsVFPG.net
>>737
身長は?
個人的には29推し

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:09:38.28 ID:ESmepkgL.net
>>738
身長は178ぐらいですね。
ド素人なんですけどMTBにスリック?タイヤで街乗りは辞めたがいいですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:40:57.26 ID:qZlm9YrO.net
ありかなしかは自転車に何を求めるかで変わる

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:57:12.34 ID:scbsVFPG.net
>>739
その体格なら断然29をすすめる
スリックタイヤいいと思うよ
外野の騒音は無視して好きなように乗ればいい

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:09:15.57 ID:3Dx0bAt+.net
スリックは安いビッグアポーおすすめ29x2.3な!
2.1は細過ぎでダメだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:12:01.26 ID:ESmepkgL.net
>>741
ありがとうございます。29で探したいと思います。
価格帯的に大差はないと思いますけどちなみにオススメとかあります?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:12:29.64 ID:ESmepkgL.net
>>742
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:18:59.26 ID:scbsVFPG.net
>>743
予算五万円だよね?
その価格帯の知識ゼロだから回答は難しい
無難にメリダとか、40%オフの型落ちモデル選ぶとか
16年モデルが出てくるころだから15モデルの値引きも始まるころだし

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:23:34.34 ID:3Dx0bAt+.net
Fフォークは最低でもSRサンツアーでXCM。ロックアウト有り

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:00:08.49 ID:zXl7mTAG.net
>>743
無難にGTのカラコラムが2014モデルとか安売りしてるし良いんじゃない

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:36:05.69 ID:wi5Q7Eh7.net
マンションなので駐輪場に止めるしかない
家の中は無理
メンテナンスはタイヤに空気入れるぐらい
用途は休日乗り用で走りやすいものがいい(カゴはいらない
こういう用途はMTBになるのでしょうか?
クロスバイクに乗るほどではないというか
ロードバイク>クロスバイク>MTB>普通の自転車という感じでしょうか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:52:41.21 ID:Anojssd0.net
それぞれ用途の違うものに序列つけんなよドアホ。カゴ外したママチャリ乗っとけ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:13:04.55 ID:gCmX7ku2.net
MTBを知らないんだな
可哀想に・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:31:16.56 ID:CKrXE+l3.net
>>748
MTBはサスがあるから、メンテは一番必要だよ
エアサスなら空気管理も必要
メンテが嫌なら安いクロスでいいんじゃ無い?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:35:42.01 ID:wi5Q7Eh7.net
ちょっと調べました
ルッククロスってのにします

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:57:46.78 ID:Anojssd0.net
メンテしない、店にも持っていかないくせにスポーツ車とか意味がわからないんだが。
そういう人向けにクソ頑丈でメンテ頻度も低いママチャリというものがあるのに。
お前はスポーティな車もバイクも乗りっぱなしで使い潰すのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:32:27.45 ID:qyn8ZO8Z.net
ルックってMTB以外にも使うのか!シラナカッタw

見た目はMTBだけど荒れ地走行できません→ルック
ということは
見た目はロードだけど舗装路走行できません→ルックとかも存在するの?
つかルッククロスの定義は何だろ?
見た目はクロスだけど荒れ地も舗装路も走れませんかな?w

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:10:01.96 ID:OxFwaGAw.net
>>754
Look なんです!!(

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:36:14.78 ID:zxwSGNe0.net
ロードとクロスに関しては重さだな。
フレームもパーツもクソ重い鉄製だったりで
ロードやクロスのキモの走りの軽快さゼロのゴミ。
あと鉄なので毎日のように掃除注油し続けないとどんどん錆だらけになる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:48:46.87 ID:Us7bGtZ6.net
鉄でもクロモリのロードとかファン多くねーか?
オレも売ってるならクロモリのトレックソーヤー欲しいw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:51:11.86 ID:Anojssd0.net
ルッククロスやロードは後輪ナット締め、ボスフリー、非STI、ジオメトリがおかしい
このへんだな
ていうか、見りゃわかる類のゴミだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:02:12.96 ID:Us7bGtZ6.net
>>758
ひっでぇゴミすぐるwww
ルックMTBって結構優秀なんだなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:19:54.66 ID:Anojssd0.net
いやルックMTBも同じような構成でしょ。あれも見ればわかるゴミだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:23:25.65 ID:zxwSGNe0.net
ルックMTBもコイルバネのサスがクソ重いしな。
コストダウンでリバウンドスプリングを入れてないから、伸びきるとゴンと手元に振動が来るし。
重いくせに強度が無いから
れいのポッキリギャンガーのように待ち乗りしかしなくても折れて大惨事になるし。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:48:56.50 ID:nP056lWl.net
GTでもエントリーモデルはまだまだボスフリーだし、スチールフレーム(非クロモリ)さえあるからな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:50:54.29 ID:FLMycq5P.net
スレ読んでなんとなく安mtb見てたら最近のルックは進化してんじゃんw
TRIACEトライエースD150って価格はルックなんだけど一応メーカーHPあるしフルサスで14.8kg…
15年モデルは売り切れてるが16年同価格で出るなら怖くてDHはしないけどネタ車として街乗りに欲しいわwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:54:17.63 ID:oO+LehDP.net
>>762
ボスフリーの方が組み立てコスト高いと思うんだよね
シールドベアリングを入れるだけの方が安上がりに感じる

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:01:21.22 ID:Anojssd0.net


766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:55:41.06 ID:LlYI6FjJ.net
>>747
カラコラムって車種いろいろ見てるんですけど身長的にはサイズはMですよね?
近くの自転車屋には27.5のMTBしかなくてなかなかサイズ感つかめたいんですよね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:59:12.12 ID:OxFwaGAw.net
>>766
身長178cmなら普通にMで十分なサイズだと思うぞ。
ドン引きレベルの足の短さってんでもなければだが。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:11:37.28 ID:quknkglK.net
>>767
参考にさせてもらいます。
近場の自転車屋5〜6軒回っても29のMTB有るとこ無くてネットで探してみてるんですけどMサイズがなかなか見当たらなくて。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:24:23.83 ID:7b9mdvZZ.net
カラコラムコンプぽちった

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:33:45.01 ID:qgT5Kv2h.net
GTの特徴であるトリトラフレーム、29だとMサイズ以上からだから
身長足りてるならM以上選んだ方が良いよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:34:37.59 ID:/R21KvQh.net
>>753
はやいのに乗りたいだけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:52:58.24 ID:3yE9Z3ft.net
>>766
GTのウリであるトリプルトライアングルがMからなのでMがオススメ
だけどMはそんな理由で他メーカならS選ぶ人も無理してM選ぶので安く探すのは難しい
とは言えカラコラム29erはデザイン含め良いバイクだと思うから多少予算オーバーでも通販じゃなく買いに行けるショップで頼んだら良いよ
後々かかるメンテとかが買った人は無料とか販売店によっては長い目でみたら安くつく
とりあえず近所のショップで相談してみたら?
ちなみに2年は最低乗るとしたら予算2万オーバーでも月1k円しないワケだし
オレなら良さげなショップで最新モデル買うわw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:18:33.81 ID:R9G9Xiz1.net
最高のメンテナンスと引き換えの最高の速さなわけだから無理だろうそれは

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:01:50.41 ID:Z494aO2T.net
XSとかSでGT買うのって微妙なんかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:59:05.97 ID:T5hPCZAr.net
本来ならLやMの人が、安さにつられて買うならただのバカ
適正な人が買うなら気にすることじゃない
フレームというかメーカーの特徴が消えてしまうけど、そこはアキラメロン

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:19:59.45 ID:aV+7M4d8.net
5万円くらいの初心者向けって何を基準に選ぶのが良いんでしょう
重さとかはわかりやすいけどMTBは軽ければ良いってワケじゃなさそうだし
フレームの良し悪しは見た目じゃわからないですよね?
ギア数とか?、初心者が選ぶならココをチェックみたいなの教えてください
メーカーには拘りません、田舎なので通販かホムセンで買える車種が良いです

用途はあぜ道、山道、林道などオフロード走行ができればオッケーです
普段使いは9割舗装路走行で雨の日はたぶん乗らないと思います

将来拡張性があるのを選びたいです

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:24:52.01 ID:VPcvGn9O.net
ホムセンで買えるのはルック車
最低アルタスでシマノパーツが沢山ついとけば問題ない
探せばブレーキ油圧のもあるプロマックスとかだけどw

ホイールは交感する前程でまずはハブグリスアップ
ってことでGT,メリダ、ジャイアント、ルイガノのエントリーあたりで十分じゃないかな
見た目で勝つるやつにやっとけば飽きないと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:20:13.00 ID:EpgdZol8.net
そういう意味ではGTのトリトラは特徴あって良いよな
あと好みのフレームカラーであることも大事な要素か

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:23:06.26 ID:EpgdZol8.net
個人的な趣味で言えばメリダ、ジャイ、ルイカツ(ゴルディ除く)はロゴがイヤかもw
センチュリオンは格好いいぞ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:31:00.03 ID:sqgnWUZA.net
将来拡張を考えているなら五万の完成車は避けるべき
しばらく貯蓄するかローン組んででもよいものを買うべき
アルミ完成車なら15万でそれなりのモノが買える
自転車業界的には『たったの15万円』というレベル

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:45:43.96 ID:aV+7M4d8.net
アルタスって何だろとググってわかりました
やっぱりギアで選べば良いんですかね?
アルタス シマノ MTB でショッピング検索してみたらビアンキってメーカー?しかでてこないんです
ショッピングサイトだとシマノ○段変速みたいには書いてあるんですがアルタスとは書かれて無いんですがシマノ21段とかなら良いのかな?

知らないメーカーよりグッドイヤーとかジープみたいな有名なメーカーの7段くらいにして後からギアを21段とかにした方が良いですか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:50:39.94 ID:yC0vhlqm.net
>>781
もらった回答を理解できないなら質問するなよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:02:35.66 ID:VPcvGn9O.net
最低でもリアは8段にしときなさい

イオンバイクの掘り出し物センチュリオンMTB出てくるといいね
一応油圧ブレーキだしテーパーコラムだから中古パーツも買いやすい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:10:52.96 ID:rWapePnN.net
ロードに金掛けてしまったから、エントリークラスのMTBで遊ぶだけにする

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:47:25.62 ID:38w9133X.net
フロント2段が良いな
まぁ5万位のには無いけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:35:25.67 ID:hnEFpdmx.net
どーせパーツは後であれこれ変えられる、が
フレームはおいそれとは変えられない、だから
フレームがいいモデルにしておいた方が後々長く乗れるし後悔が無い

具体的にはトップグレードの廉価版
GTならザスカースポーツあたりかな?
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9257845.html

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:52:50.19 ID:3X11aNYq.net
わざわざくそ重いGTにする必要あるの?
コナにしとけよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:00:12.18 ID:38w9133X.net
つーか上位グレードのパーツに替える予定があるなら
糞安いバイクに無駄に金かけるより
15万までの2×10のバイク買った方が良いと思う
8速、9速、10速なんて互換性ないんだから総取り換えだよ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:18:10.02 ID:HM6/Y+Dh.net
なかなかアルタスと表記してあるのが無くて探し難いのですがコレどうでしょう?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kougen/m8bz.html
表記はされてないけど写真みるとALTUSと書いてあるから大丈夫かな?本体はドイツ製みたいだし問題なければコレにしようと思います

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:21:44.02 ID:EpgdZol8.net
自分で弄ること覚えるなら安いの買って弄り倒すのも無駄じゃないけどな
一通り弄り倒したら次はフレーム買ってコンポ移植
安いのは元のコンポに戻して街乗りへ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:29:07.97 ID:PEu5uaie.net
いきなり通販とか組み立てや調整できるなら良いけど保証やら面倒くさいと思うよ。
十万持って近い店行く方が賢いと思う。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:45:36.33 ID:Nxkw+xUq.net
アンカーにしとけばコンポアップで色々対応できる
ホイールはスルーアクスルだし長く使えるぜ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:13:43.61 ID:zHbvCJ0o.net
10万ぐらいなら色々選べるんだけどね
スペックはほぼ横並びなので好みで
乗り潰してもいいしパーツを徐々に変えていくでもいいし
俺なら20万ぐらいの買うけど
http://www.commencal-jp.com/bike-el-camino-o.html
http://www.merida.jp/lineup/mtb/bs_100.html
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000116#specifications
http://www.konaworld.jp/bikes-fire-mountain.html
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625837
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625734

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:22:57.62 ID:zHbvCJ0o.net
アンカーのってこれか
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6sp.html
たしかにコスパ高いな
エピコンついてるしフロント15mmスルー、リア142mmスルー
ヘッドもテーパーでブレーキもアルタス
吊るしでも文句ないけど、強いて言うならハンドル幅がもう少しあってステムが50mmぐらいになると里山も楽しく走れそうだね
あとはフロント二枚にしてバッシュガード入れるとか

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:39:28.67 ID:Z494aO2T.net
>>787
KONAって重量書いてないけど、そんな軽いの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:45:15.69 ID:hnEFpdmx.net
>>795
http://grovekamakura.com/archives2/2014/02/post-264.html
スカンジウムフレームのシンダーコーンは軽量みたいだけど、ブラストは普通だね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:01:08.63 ID:HM6/Y+Dh.net
うーん難解な言葉はググってるんですがスルーアクセルは説明読んでも良くわからない世界した
それとギアってフレームとかで付く付かないがあったりするのかな?
長く乗るなら最初から高いのを店に行って買うべきなのは理解できるのですが
先ず近くに自転車屋さんがなくてコメリくらいといっても20kmくらい離れてる
まぁそんな田舎ですから自然は豊富なのでママチャリ買い換えるよりMTBが良いかなと
自分で整備とかするのに高いパーツが付いてると壊してしまう不安が先にきてしまうw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:10:06.42 ID:5DTXym0E.net
>>781
>知らないメーカーよりグッドイヤーとかジープみたいな有名なメーカー
それただの名前貸し
中身は超安物のゴミ
というか使用許可とってないところもある予感w

基本的に、自動車ブランドの名前がついた10万以下の自転車は全部ゴミ。
特にハマーとかな。
例外的にポルシェBMWあたりは本気で作った自転車を出してたりするが、安くても30万とかするw

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200