2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:09:38.28 ID:ESmepkgL.net
>>738
身長は178ぐらいですね。
ド素人なんですけどMTBにスリック?タイヤで街乗りは辞めたがいいですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:40:57.26 ID:qZlm9YrO.net
ありかなしかは自転車に何を求めるかで変わる

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:57:12.34 ID:scbsVFPG.net
>>739
その体格なら断然29をすすめる
スリックタイヤいいと思うよ
外野の騒音は無視して好きなように乗ればいい

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:09:15.57 ID:3Dx0bAt+.net
スリックは安いビッグアポーおすすめ29x2.3な!
2.1は細過ぎでダメだ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:12:01.26 ID:ESmepkgL.net
>>741
ありがとうございます。29で探したいと思います。
価格帯的に大差はないと思いますけどちなみにオススメとかあります?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:12:29.64 ID:ESmepkgL.net
>>742
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:18:59.26 ID:scbsVFPG.net
>>743
予算五万円だよね?
その価格帯の知識ゼロだから回答は難しい
無難にメリダとか、40%オフの型落ちモデル選ぶとか
16年モデルが出てくるころだから15モデルの値引きも始まるころだし

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:23:34.34 ID:3Dx0bAt+.net
Fフォークは最低でもSRサンツアーでXCM。ロックアウト有り

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:00:08.49 ID:zXl7mTAG.net
>>743
無難にGTのカラコラムが2014モデルとか安売りしてるし良いんじゃない

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:36:05.69 ID:wi5Q7Eh7.net
マンションなので駐輪場に止めるしかない
家の中は無理
メンテナンスはタイヤに空気入れるぐらい
用途は休日乗り用で走りやすいものがいい(カゴはいらない
こういう用途はMTBになるのでしょうか?
クロスバイクに乗るほどではないというか
ロードバイク>クロスバイク>MTB>普通の自転車という感じでしょうか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:52:41.21 ID:Anojssd0.net
それぞれ用途の違うものに序列つけんなよドアホ。カゴ外したママチャリ乗っとけ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:13:04.55 ID:gCmX7ku2.net
MTBを知らないんだな
可哀想に・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:31:16.56 ID:CKrXE+l3.net
>>748
MTBはサスがあるから、メンテは一番必要だよ
エアサスなら空気管理も必要
メンテが嫌なら安いクロスでいいんじゃ無い?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:35:42.01 ID:wi5Q7Eh7.net
ちょっと調べました
ルッククロスってのにします

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 03:57:46.78 ID:Anojssd0.net
メンテしない、店にも持っていかないくせにスポーツ車とか意味がわからないんだが。
そういう人向けにクソ頑丈でメンテ頻度も低いママチャリというものがあるのに。
お前はスポーティな車もバイクも乗りっぱなしで使い潰すのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:32:27.45 ID:qyn8ZO8Z.net
ルックってMTB以外にも使うのか!シラナカッタw

見た目はMTBだけど荒れ地走行できません→ルック
ということは
見た目はロードだけど舗装路走行できません→ルックとかも存在するの?
つかルッククロスの定義は何だろ?
見た目はクロスだけど荒れ地も舗装路も走れませんかな?w

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:10:01.96 ID:OxFwaGAw.net
>>754
Look なんです!!(

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:36:14.78 ID:zxwSGNe0.net
ロードとクロスに関しては重さだな。
フレームもパーツもクソ重い鉄製だったりで
ロードやクロスのキモの走りの軽快さゼロのゴミ。
あと鉄なので毎日のように掃除注油し続けないとどんどん錆だらけになる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:48:46.87 ID:Us7bGtZ6.net
鉄でもクロモリのロードとかファン多くねーか?
オレも売ってるならクロモリのトレックソーヤー欲しいw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:51:11.86 ID:Anojssd0.net
ルッククロスやロードは後輪ナット締め、ボスフリー、非STI、ジオメトリがおかしい
このへんだな
ていうか、見りゃわかる類のゴミだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:02:12.96 ID:Us7bGtZ6.net
>>758
ひっでぇゴミすぐるwww
ルックMTBって結構優秀なんだなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:19:54.66 ID:Anojssd0.net
いやルックMTBも同じような構成でしょ。あれも見ればわかるゴミだろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:23:25.65 ID:zxwSGNe0.net
ルックMTBもコイルバネのサスがクソ重いしな。
コストダウンでリバウンドスプリングを入れてないから、伸びきるとゴンと手元に振動が来るし。
重いくせに強度が無いから
れいのポッキリギャンガーのように待ち乗りしかしなくても折れて大惨事になるし。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:48:56.50 ID:nP056lWl.net
GTでもエントリーモデルはまだまだボスフリーだし、スチールフレーム(非クロモリ)さえあるからな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:50:54.29 ID:FLMycq5P.net
スレ読んでなんとなく安mtb見てたら最近のルックは進化してんじゃんw
TRIACEトライエースD150って価格はルックなんだけど一応メーカーHPあるしフルサスで14.8kg…
15年モデルは売り切れてるが16年同価格で出るなら怖くてDHはしないけどネタ車として街乗りに欲しいわwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:54:17.63 ID:oO+LehDP.net
>>762
ボスフリーの方が組み立てコスト高いと思うんだよね
シールドベアリングを入れるだけの方が安上がりに感じる

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:01:21.22 ID:Anojssd0.net


766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:55:41.06 ID:LlYI6FjJ.net
>>747
カラコラムって車種いろいろ見てるんですけど身長的にはサイズはMですよね?
近くの自転車屋には27.5のMTBしかなくてなかなかサイズ感つかめたいんですよね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:59:12.12 ID:OxFwaGAw.net
>>766
身長178cmなら普通にMで十分なサイズだと思うぞ。
ドン引きレベルの足の短さってんでもなければだが。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:11:37.28 ID:quknkglK.net
>>767
参考にさせてもらいます。
近場の自転車屋5〜6軒回っても29のMTB有るとこ無くてネットで探してみてるんですけどMサイズがなかなか見当たらなくて。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:24:23.83 ID:7b9mdvZZ.net
カラコラムコンプぽちった

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:33:45.01 ID:qgT5Kv2h.net
GTの特徴であるトリトラフレーム、29だとMサイズ以上からだから
身長足りてるならM以上選んだ方が良いよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:34:37.59 ID:/R21KvQh.net
>>753
はやいのに乗りたいだけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:52:58.24 ID:3yE9Z3ft.net
>>766
GTのウリであるトリプルトライアングルがMからなのでMがオススメ
だけどMはそんな理由で他メーカならS選ぶ人も無理してM選ぶので安く探すのは難しい
とは言えカラコラム29erはデザイン含め良いバイクだと思うから多少予算オーバーでも通販じゃなく買いに行けるショップで頼んだら良いよ
後々かかるメンテとかが買った人は無料とか販売店によっては長い目でみたら安くつく
とりあえず近所のショップで相談してみたら?
ちなみに2年は最低乗るとしたら予算2万オーバーでも月1k円しないワケだし
オレなら良さげなショップで最新モデル買うわw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:18:33.81 ID:R9G9Xiz1.net
最高のメンテナンスと引き換えの最高の速さなわけだから無理だろうそれは

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:01:50.41 ID:Z494aO2T.net
XSとかSでGT買うのって微妙なんかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:59:05.97 ID:T5hPCZAr.net
本来ならLやMの人が、安さにつられて買うならただのバカ
適正な人が買うなら気にすることじゃない
フレームというかメーカーの特徴が消えてしまうけど、そこはアキラメロン

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:19:59.45 ID:aV+7M4d8.net
5万円くらいの初心者向けって何を基準に選ぶのが良いんでしょう
重さとかはわかりやすいけどMTBは軽ければ良いってワケじゃなさそうだし
フレームの良し悪しは見た目じゃわからないですよね?
ギア数とか?、初心者が選ぶならココをチェックみたいなの教えてください
メーカーには拘りません、田舎なので通販かホムセンで買える車種が良いです

用途はあぜ道、山道、林道などオフロード走行ができればオッケーです
普段使いは9割舗装路走行で雨の日はたぶん乗らないと思います

将来拡張性があるのを選びたいです

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:24:52.01 ID:VPcvGn9O.net
ホムセンで買えるのはルック車
最低アルタスでシマノパーツが沢山ついとけば問題ない
探せばブレーキ油圧のもあるプロマックスとかだけどw

ホイールは交感する前程でまずはハブグリスアップ
ってことでGT,メリダ、ジャイアント、ルイガノのエントリーあたりで十分じゃないかな
見た目で勝つるやつにやっとけば飽きないと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:20:13.00 ID:EpgdZol8.net
そういう意味ではGTのトリトラは特徴あって良いよな
あと好みのフレームカラーであることも大事な要素か

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:23:06.26 ID:EpgdZol8.net
個人的な趣味で言えばメリダ、ジャイ、ルイカツ(ゴルディ除く)はロゴがイヤかもw
センチュリオンは格好いいぞ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:31:00.03 ID:sqgnWUZA.net
将来拡張を考えているなら五万の完成車は避けるべき
しばらく貯蓄するかローン組んででもよいものを買うべき
アルミ完成車なら15万でそれなりのモノが買える
自転車業界的には『たったの15万円』というレベル

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:45:43.96 ID:aV+7M4d8.net
アルタスって何だろとググってわかりました
やっぱりギアで選べば良いんですかね?
アルタス シマノ MTB でショッピング検索してみたらビアンキってメーカー?しかでてこないんです
ショッピングサイトだとシマノ○段変速みたいには書いてあるんですがアルタスとは書かれて無いんですがシマノ21段とかなら良いのかな?

知らないメーカーよりグッドイヤーとかジープみたいな有名なメーカーの7段くらいにして後からギアを21段とかにした方が良いですか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:50:39.94 ID:yC0vhlqm.net
>>781
もらった回答を理解できないなら質問するなよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:02:35.66 ID:VPcvGn9O.net
最低でもリアは8段にしときなさい

イオンバイクの掘り出し物センチュリオンMTB出てくるといいね
一応油圧ブレーキだしテーパーコラムだから中古パーツも買いやすい

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:10:52.96 ID:rWapePnN.net
ロードに金掛けてしまったから、エントリークラスのMTBで遊ぶだけにする

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:47:25.62 ID:38w9133X.net
フロント2段が良いな
まぁ5万位のには無いけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:35:25.67 ID:hnEFpdmx.net
どーせパーツは後であれこれ変えられる、が
フレームはおいそれとは変えられない、だから
フレームがいいモデルにしておいた方が後々長く乗れるし後悔が無い

具体的にはトップグレードの廉価版
GTならザスカースポーツあたりかな?
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9257845.html

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:52:50.19 ID:3X11aNYq.net
わざわざくそ重いGTにする必要あるの?
コナにしとけよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:00:12.18 ID:38w9133X.net
つーか上位グレードのパーツに替える予定があるなら
糞安いバイクに無駄に金かけるより
15万までの2×10のバイク買った方が良いと思う
8速、9速、10速なんて互換性ないんだから総取り換えだよ?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:18:10.02 ID:HM6/Y+Dh.net
なかなかアルタスと表記してあるのが無くて探し難いのですがコレどうでしょう?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kougen/m8bz.html
表記はされてないけど写真みるとALTUSと書いてあるから大丈夫かな?本体はドイツ製みたいだし問題なければコレにしようと思います

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:21:44.02 ID:EpgdZol8.net
自分で弄ること覚えるなら安いの買って弄り倒すのも無駄じゃないけどな
一通り弄り倒したら次はフレーム買ってコンポ移植
安いのは元のコンポに戻して街乗りへ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:29:07.97 ID:PEu5uaie.net
いきなり通販とか組み立てや調整できるなら良いけど保証やら面倒くさいと思うよ。
十万持って近い店行く方が賢いと思う。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:45:36.33 ID:Nxkw+xUq.net
アンカーにしとけばコンポアップで色々対応できる
ホイールはスルーアクスルだし長く使えるぜ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:13:43.61 ID:zHbvCJ0o.net
10万ぐらいなら色々選べるんだけどね
スペックはほぼ横並びなので好みで
乗り潰してもいいしパーツを徐々に変えていくでもいいし
俺なら20万ぐらいの買うけど
http://www.commencal-jp.com/bike-el-camino-o.html
http://www.merida.jp/lineup/mtb/bs_100.html
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000116#specifications
http://www.konaworld.jp/bikes-fire-mountain.html
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625837
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00625734

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:22:57.62 ID:zHbvCJ0o.net
アンカーのってこれか
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6sp.html
たしかにコスパ高いな
エピコンついてるしフロント15mmスルー、リア142mmスルー
ヘッドもテーパーでブレーキもアルタス
吊るしでも文句ないけど、強いて言うならハンドル幅がもう少しあってステムが50mmぐらいになると里山も楽しく走れそうだね
あとはフロント二枚にしてバッシュガード入れるとか

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:39:28.67 ID:Z494aO2T.net
>>787
KONAって重量書いてないけど、そんな軽いの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:45:15.69 ID:hnEFpdmx.net
>>795
http://grovekamakura.com/archives2/2014/02/post-264.html
スカンジウムフレームのシンダーコーンは軽量みたいだけど、ブラストは普通だね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:01:08.63 ID:HM6/Y+Dh.net
うーん難解な言葉はググってるんですがスルーアクセルは説明読んでも良くわからない世界した
それとギアってフレームとかで付く付かないがあったりするのかな?
長く乗るなら最初から高いのを店に行って買うべきなのは理解できるのですが
先ず近くに自転車屋さんがなくてコメリくらいといっても20kmくらい離れてる
まぁそんな田舎ですから自然は豊富なのでママチャリ買い換えるよりMTBが良いかなと
自分で整備とかするのに高いパーツが付いてると壊してしまう不安が先にきてしまうw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:10:06.42 ID:5DTXym0E.net
>>781
>知らないメーカーよりグッドイヤーとかジープみたいな有名なメーカー
それただの名前貸し
中身は超安物のゴミ
というか使用許可とってないところもある予感w

基本的に、自動車ブランドの名前がついた10万以下の自転車は全部ゴミ。
特にハマーとかな。
例外的にポルシェBMWあたりは本気で作った自転車を出してたりするが、安くても30万とかするw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:26:52.64 ID:zHbvCJ0o.net
>>797
室内保管、街乗りならまず壊れないから安心しろ
そして通販はやめてとりあえずその疑問をぶつけられるお店に行くべきだ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:32:18.75 ID:yC0vhlqm.net
学ぶ姿勢皆無で頭も悪いというどうしようもない質問者

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:51:34.14 ID:Dxo/E46B.net
>>797
気持ちはわかるけど色々やってもまず壊れないよw
逆に安いパーツの方がディレイラー調整とか大変かもw
高いバイクは基本設計から違ってくるので、安いメーカーのバイクにパーツいくら良くしても体感できない可能性もある。
もし可能ならある程度(10万位)のMTBから始めたら良いと思う。
5万前後は玉石混交なので選ぶにはそれなりの知識が必要だしね。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:00:12.55 ID:Zhc+ARqK.net
>>795
軽くない

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:01:22.13 ID:Zhc+ARqK.net
>>795
けどKonaはぶれないところがいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:19:35.66 ID:is/gWl6R.net
そいやコストコに27.5なHTマングースが59800円で売ってたな
9sで油圧DiskにサスはXCR
ただしSのみなので限定されるけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:42:34.97 ID:Zhc+ARqK.net
>>804
とりあえず買っとけ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:12:41.13 ID:jCzR/gSM.net
>>804
タイアックスかなんかだっけ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:39:56.45 ID:FIuOd+ut.net
>>805
巨人なんで小さすぎて無理なんですよ
せめてMなら買うのに(´・ω・`)

>>806
ゴメン覚えてない
色が白系でダウンチューブにしかボトル台座がなかったのは記憶してる

誰か買ってくれないかしら?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:43:57.17 ID:jXZULiUE.net
失礼します。早急ではないのですがお願いします。
Shimano SLX M675
リアディレイラーですが、スペックはロードでいうところのどの辺なんでしょうか?
価格帯だけ見れば105〜アルテ未満といったところですが、最近MTB始めたもので
よくわかりません。車体はアルミで重量は14キロくらいです。
フロントディレイラー、シフター、ブレーキ、クランク類は全てShimano Deoreという装備ですが
この辺も至って標準的な感じでしょうか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:45:44.64 ID:lGH5rdX6.net
コスパの良い、ドッペルのD20の購入を検討しています。
何か情報があれば、よろしくお願いします。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:47:13.48 ID:lGH5rdX6.net
ちなみに、身長は170、体重は60です。

上限は、5万円以内です。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:58:25.80 ID:qhbMhePx.net
>>808
ロードコンポとの比較は難しい(バッチリ相応してるわけじゃない)けども、
SLXはクランクが中空になるグレードの下限、RDのプーリーが両方ブッシュ軸受け、って事で105相当と考えていいんじゃないかな。
デオーレで揃えてあればスペック的に申し分ないと思うよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:01:02.12 ID:EN1lW5B1.net
>>808
105あたりだよ。まあそんなもんでしょ。
もう買ったのか?何を聞きたいのかよくわからんけど車種を隠す意味は?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:02:38.50 ID:fqf8yxnk.net
自分のmtbにはSTX RCっていうコンポ付いてるんだけど、現行のmtbコンポの中だとどれぐらいのグレードに位置するの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:07:55.58 ID:jCzR/gSM.net
>>808
SLXは105と同じ位置づけだけどかなり中途半端なイメージ
コスパ考えるならDeoreで十分だし、性能求めるならXT以上にすべき

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:10:23.74 ID:2q9eQbbx.net
サンツアーのエピコン・エピクソンクラスてすごく安いけど、
ロックショックスやFOXだとどのクラスのモデルに相当するんですか?
あと、エピコン・エピクソンて国内じゃリバウンドコントロール付きモデルしか売ってないけど
コンプレッションコントロール付きやRC2カートリッジモデルは無いんですかね??

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:46:03.84 ID:jXZULiUE.net
>>808です
皆様ありがとうございます。状態としては納車待ちです。
ロードの相場的にはフルカーボンのミドルグレード検討できる価格帯で
シマノコンポで統一、街乗り最強、トレイル快適、ダウンヒルにも対応と謳うくらいなら
間違いないかな、と、しかし所詮はエントリーモデル、特価につられて買いましたが
MTBコンポはロードほど一般的ではなく、英語表記のサイトが多くて不安になったパターンです。
初心者で申し訳ないです。本当に助かりました。
車種はKTMライカン2.65です。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:03:53.49 ID:EN1lW5B1.net
何に使うか知らんけど山とコースで使うならいいバイクだよ。
コンポなんてぶっちゃけどうでもいいのがMTB遊びの世界。特にRDなんかスタビライザー付ならなんだっていいよ消耗品だし。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:44:10.24 ID:qaS4tVI5.net
消耗品と思ってはいてもいざ壊れると(´・ω・`)ショボーン
フロントシングルなんでSSのZEE使ってるw

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:14:21.36 ID:+MQT88n9.net
>>807
コストコのマングース
タイアックスエキスパートですよ

以前、ここに相談に来た身長152女子です
兄がマングース海苔で
私にはデカイと反対されましたが購入してみましたが
スペシャのジンクスより
軽くて乗るの楽しいです

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:39:48.33 ID:neZKlHV1.net
>>818
すっ転んでエンド曲げるのが嫌でリアもシングルにしてしまったわ
メンテ楽だし案外走れるもんだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:54:14.33 ID:vcBu1zFR.net
>>779
ルイカツってアレなイメージだけど、フレームが気に入ってロゴも控えめなゴルディ2014乗ってる
速さを求めてはないし街乗りにサスは不要だと思ってるから、ゆったり街中を流すには太めのタイヤで乗り心地いいわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:10:46.94 ID:ierhmEQO.net
MTBを選ぶ際にも、カーボンとアルミで疲労感は違う?
サスとタイヤ幅で吸収してあまり変わらない?
軽さの差はあるんだろうけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:23:33.73 ID:tO0gzhog.net
>>822
ロードを選ぶ際にも、カーボンとアルミで疲労感は違う?
フォークとタイヤ幅で吸収してあまり変わらない?
軽さの差はあるんだろうけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:34:57.27 ID:lMNbzH9n.net
安心感が違う

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:48:25.72 ID:gmv4FB8G.net
MTBつってもクロカン系と下り系で
カーボンの使い方も違うだろうからな〜。

クロカン系は軽くてしなるだろうから人に優しいだろうけど、
下り系は強度求めてゴツク作ってるからあまりしなりはないだろうし・・・。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:50:13.45 ID:MN7opZKj.net
>>825
全部想像かよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:09:31.61 ID:m0Au6ksA.net
>>822
それよりカーボンは横からぶつけたら割れるからMTBにはリスクがデカいな
消耗品と割り切れるなら軽いからいいんじゃ無いか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:47:45.10 ID:gmv4FB8G.net
>>826
いや、ざっと乗った感じで。
試乗会程度なのでなんとなくw。
クロモリとアルミなら両方あるから
差は分かるけど・・・。

>>827
GTの下り車とかメチャごつくて、
そんな壊れ方するようには思えん。
カットモデル見て何じゃこの厚みw
て驚いた。

けど、アルミみたいに
自分で直せんのはちょっとイヤ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 04:06:21.28 ID:hRCerzts.net
GTの複雑なリンクのやつって、一箇所折れても部品交換出来そうな感じではあるけどね

>>825
下り系ってサスセッティング9割じゃね?
あまりに硬くて手が痺れる時なんかは、ハンドルだけカーボンに変えたりはするけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:59:50.33 ID:cRJr96su.net
担ぎ上げ軽いから 軽い造りのカーボン欲しいんだけど 
買ったら坂 ガレ場とか降りるときに考えるんだろうな、
フレーム割れないか 結局は降りて押そうと なんて

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:51:54.11 ID:zfccyqJ8.net
無理をしないのは大事だよ
フレームだけでなく身体まで逝ったら取り返しがつかないからね
勇気と無謀を履き違えてはダメ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:49:01.85 ID:MOAlssKF.net
たまに近場の山で遊ぶ程度に、MTBを新しく始めようと色々物色中
これが目に止まったのだけれども、フレーム素材は一体何なんでしょうか?
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/diamondback-ascent-hardtail-bike-2015/rp-prod139046

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:11:38.38 ID:oEXlrdxX.net
この記述だとアルミっぽいな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:11:47.14 ID:kc9CRixK.net
この記述だとアルミっぽいな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:15:29.24 ID:okFON/Vr.net
アルミだとAlloyって略して書く事が多いよね
クロモリだってAlloy(合金)なのに

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:40:01.41 ID:WnyTsSlP.net
7005だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:58:46.90 ID:0Zk7YJ9+.net
ホイール交換を考えています
Fulcrum Red Power HP 29er
シマノ M785
この二つが同じ値段でした(シマノの方は送料が6000円ほど別でかかります)

重量がFulcrumの方が弱冠軽いようですが、どちらがお勧めですか?
大きく変わらないようなら安いFulcrumを購入するつもりです

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:14:09.75 ID:yNOfvOWN.net
送料6000円ってのがありえない

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200