2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:01:02.12 ID:EN1lW5B1.net
>>808
105あたりだよ。まあそんなもんでしょ。
もう買ったのか?何を聞きたいのかよくわからんけど車種を隠す意味は?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:02:38.50 ID:fqf8yxnk.net
自分のmtbにはSTX RCっていうコンポ付いてるんだけど、現行のmtbコンポの中だとどれぐらいのグレードに位置するの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:07:55.58 ID:jCzR/gSM.net
>>808
SLXは105と同じ位置づけだけどかなり中途半端なイメージ
コスパ考えるならDeoreで十分だし、性能求めるならXT以上にすべき

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:10:23.74 ID:2q9eQbbx.net
サンツアーのエピコン・エピクソンクラスてすごく安いけど、
ロックショックスやFOXだとどのクラスのモデルに相当するんですか?
あと、エピコン・エピクソンて国内じゃリバウンドコントロール付きモデルしか売ってないけど
コンプレッションコントロール付きやRC2カートリッジモデルは無いんですかね??

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:46:03.84 ID:jXZULiUE.net
>>808です
皆様ありがとうございます。状態としては納車待ちです。
ロードの相場的にはフルカーボンのミドルグレード検討できる価格帯で
シマノコンポで統一、街乗り最強、トレイル快適、ダウンヒルにも対応と謳うくらいなら
間違いないかな、と、しかし所詮はエントリーモデル、特価につられて買いましたが
MTBコンポはロードほど一般的ではなく、英語表記のサイトが多くて不安になったパターンです。
初心者で申し訳ないです。本当に助かりました。
車種はKTMライカン2.65です。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:03:53.49 ID:EN1lW5B1.net
何に使うか知らんけど山とコースで使うならいいバイクだよ。
コンポなんてぶっちゃけどうでもいいのがMTB遊びの世界。特にRDなんかスタビライザー付ならなんだっていいよ消耗品だし。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 02:44:10.24 ID:qaS4tVI5.net
消耗品と思ってはいてもいざ壊れると(´・ω・`)ショボーン
フロントシングルなんでSSのZEE使ってるw

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:14:21.36 ID:+MQT88n9.net
>>807
コストコのマングース
タイアックスエキスパートですよ

以前、ここに相談に来た身長152女子です
兄がマングース海苔で
私にはデカイと反対されましたが購入してみましたが
スペシャのジンクスより
軽くて乗るの楽しいです

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:39:48.33 ID:neZKlHV1.net
>>818
すっ転んでエンド曲げるのが嫌でリアもシングルにしてしまったわ
メンテ楽だし案外走れるもんだな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:54:14.33 ID:vcBu1zFR.net
>>779
ルイカツってアレなイメージだけど、フレームが気に入ってロゴも控えめなゴルディ2014乗ってる
速さを求めてはないし街乗りにサスは不要だと思ってるから、ゆったり街中を流すには太めのタイヤで乗り心地いいわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:10:46.94 ID:ierhmEQO.net
MTBを選ぶ際にも、カーボンとアルミで疲労感は違う?
サスとタイヤ幅で吸収してあまり変わらない?
軽さの差はあるんだろうけど

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:23:33.73 ID:tO0gzhog.net
>>822
ロードを選ぶ際にも、カーボンとアルミで疲労感は違う?
フォークとタイヤ幅で吸収してあまり変わらない?
軽さの差はあるんだろうけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:34:57.27 ID:lMNbzH9n.net
安心感が違う

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:48:25.72 ID:gmv4FB8G.net
MTBつってもクロカン系と下り系で
カーボンの使い方も違うだろうからな〜。

クロカン系は軽くてしなるだろうから人に優しいだろうけど、
下り系は強度求めてゴツク作ってるからあまりしなりはないだろうし・・・。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:50:13.45 ID:MN7opZKj.net
>>825
全部想像かよw

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:09:31.61 ID:m0Au6ksA.net
>>822
それよりカーボンは横からぶつけたら割れるからMTBにはリスクがデカいな
消耗品と割り切れるなら軽いからいいんじゃ無いか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:47:45.10 ID:gmv4FB8G.net
>>826
いや、ざっと乗った感じで。
試乗会程度なのでなんとなくw。
クロモリとアルミなら両方あるから
差は分かるけど・・・。

>>827
GTの下り車とかメチャごつくて、
そんな壊れ方するようには思えん。
カットモデル見て何じゃこの厚みw
て驚いた。

けど、アルミみたいに
自分で直せんのはちょっとイヤ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 04:06:21.28 ID:hRCerzts.net
GTの複雑なリンクのやつって、一箇所折れても部品交換出来そうな感じではあるけどね

>>825
下り系ってサスセッティング9割じゃね?
あまりに硬くて手が痺れる時なんかは、ハンドルだけカーボンに変えたりはするけど

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:59:50.33 ID:cRJr96su.net
担ぎ上げ軽いから 軽い造りのカーボン欲しいんだけど 
買ったら坂 ガレ場とか降りるときに考えるんだろうな、
フレーム割れないか 結局は降りて押そうと なんて

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:51:54.11 ID:zfccyqJ8.net
無理をしないのは大事だよ
フレームだけでなく身体まで逝ったら取り返しがつかないからね
勇気と無謀を履き違えてはダメ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:49:01.85 ID:MOAlssKF.net
たまに近場の山で遊ぶ程度に、MTBを新しく始めようと色々物色中
これが目に止まったのだけれども、フレーム素材は一体何なんでしょうか?
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/diamondback-ascent-hardtail-bike-2015/rp-prod139046

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:11:38.38 ID:oEXlrdxX.net
この記述だとアルミっぽいな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:11:47.14 ID:kc9CRixK.net
この記述だとアルミっぽいな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:15:29.24 ID:okFON/Vr.net
アルミだとAlloyって略して書く事が多いよね
クロモリだってAlloy(合金)なのに

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:40:01.41 ID:WnyTsSlP.net
7005だな

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:58:46.90 ID:0Zk7YJ9+.net
ホイール交換を考えています
Fulcrum Red Power HP 29er
シマノ M785
この二つが同じ値段でした(シマノの方は送料が6000円ほど別でかかります)

重量がFulcrumの方が弱冠軽いようですが、どちらがお勧めですか?
大きく変わらないようなら安いFulcrumを購入するつもりです

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:14:09.75 ID:yNOfvOWN.net
送料6000円ってのがありえない

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:26:52.88 ID:Jp1LW+Vy.net
シマノはセンターロックだから今持ってるローター使い回すならアダプタ必要ってぐらいかな
アダプタは3000円弱ぐらいだった気がする

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:40:58.13 ID:n7jARMXo.net
>>837
これの27.5持ってるけどシマノハブが選べたからカセットもセンターロックもそのまま使える
ただフルクラム(カンパ)特有の爆音ラチェットは健在
ラチェット音が気にならないor好きなら問題ない

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:41:31.32 ID:5qOLJ+mT.net
>>822
ハードテールなら違いは体感できる。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:22:33.44 ID:0bqJpW8r.net
>>837
MTBでフルクラムを選択するのはなぜか気が引ける
安心、安定はシマノ
デザインや重量ならフルクラム
値引率はフルクラムの方が上だからお得感はある

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:31:48.03 ID:799NROCo.net
チューブレス運用するならシマノ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:17:56.63 ID:oKLFgR4Z.net
ラチェット音を聞いたことないので、もし気になったら後々嫌だなぁと
チューブレスにも挑戦したいのでシマノを買うことにします

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:27:19.83 ID:BKE8VzEv.net
>>797
ハッキリ言ってしまうと最低15万円くらい出さないと自分でメンテナンスできるようなバイクじゃないよ。高いパーツはメンテナンスもしやすく出来てる。
まぁ、勉強だから好きな様にすれば良いんだけど。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:33:55.52 ID:AIZ+toz6.net
>>832
クロモリのハイドロはあんまり聞いたことないから、アルミでしょ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:34:18.52 ID:NMStFral.net
初心者ですが、、、
スポークで検索して引っかからなかったので質問します。

いろいろとあって、ホイールを組み直しているんですが、限界まで締めてもテンションが超ゆるゆるな箇所があります。なぜでしょうか?
スポークの長さは合ってるんですが、、、

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 22:39:31.33 ID:HRg47Vie.net
リムが死んでる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:26:39.59 ID:QzvLw2wa.net
>>848
やっぱりそうですか、、、
回答、ありがとうございました。
交換することにします。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 07:43:24.94 ID:QzvLw2wa.net
>>848
でもよく考えると、、、
リムが曲がってるからテンションがかからないってことは、リムが内側に来てるってことですよね?
つまり、その部分は内側に振れるはずですよね?
でも、外側に振れています。

ということは、何か別の理由があるように思うのですが、、、

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 08:44:34.65 ID:bkYbz2Hx.net
>>850
色々ってどんな経緯なの?
使ってる部品は全て一度使用した物?新品?
リム単体での振れは?
スポーク穴付近の変形は?
ハブフランジの変形は?
「限界まで」ってのはネジ山の限界?
緩いのは一本?数本?
例えばリム単体状態で大きな変形があり、それをスポーク張力でもって無理矢理振れゼロに持ってきてる場合は張力が不均一になるね。
あるいは一本だけ緩い場合、フランジやリム穴付近の変形、スポークの伸び、ハトメやニップルの磨耗や破損等でネジ山を使いきってしまってたり。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 09:53:01.22 ID:avmBIpF2.net
二台のMTBにBR-466とBR-596がついています
新品状態で比較してもBR-466の方が効きが上です
グレード的にBR-596の方が上だと思うのですが、なぜでしょうか?
両方ともレジンパッドです

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:30:34.60 ID:jEJGTEQ2.net
>>852
エア噛みでは無い?
パッドが斜めに減ってるようならキャリパー位置調整か台座かエンド精度に問題あり、
パッドが同じ形なら入れ替えてみたり、ローターを入れ替えてみて変化するならそれらに問題ありかもね。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:55:00.52 ID:avmBIpF2.net
>>853
ブリーディング、エア抜きは入念に施してあります
もしかしたらブレーキレバーの長さかもしれません
指4本用と2本用に見えます

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:14:20.97 ID:gXNG5n8O.net
別にグレードが上だから制動力が上ってものでもないし、ましてお前の体感だろ?どうでもいいよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:49:33.33 ID:LNa16Zv4.net
>>855
情報量ゼロの書き込みお疲れさまです

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:52:21.74 ID:gXNG5n8O.net
ありがとうございます。そちらこそご苦労さまです。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:25:25.79 ID:O7SQp0dF.net
>>856
85byteやぞ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:38:18.68 ID:GROJhU/u.net
ローター径でかなりかわるよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:58:00.75 ID:sj9RRGCv.net
XT アルミのミドルチェーンリング入れてみたけど
デオーレのスチールリングの方が変速性能は良かった
最新のXTはカーボンのガイド付だから一世代古いのかな?
いずれにしてもデオーレで揃えとけば性能は問題ないね

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:38:28.03 ID:ttnllE2u.net
5万円か6万円くらいでおすすめのMTBってなんですか?
自転車屋さんではGIANTのATX27.5 1を勧められたのですがどう思いますか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:50:15.58 ID:KpgddNh7.net
基本的に好きになったので
あとディスク台座はあった方がいいくらい

5万以下MTBスレのキャノは?
まだあるのかとサイズが合えばと近くならだけど

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:16:52.65 ID:ttnllE2u.net
>>862
普段通学に使う程度なのでそんなに性能とか関係ないですよね
ありがとうございます!

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:37:27.99 ID:KpgddNh7.net
でもママチャリ感覚でノーメンテだと、新車状態から下がる一方だよ
そこはお店で最低限のメンテ方法教えてもらって下さい
自分でできなきゃ店に持って行ってね

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:29:03.88 ID:IeJRlWLl.net
こういう思慮の浅い輩はルック車乗っててほしいわ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:49:06.22 ID:IrQcxNPP.net
>>865
ルック車買います
ありがとうございました!

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:24:12.03 ID:z9L8aKHd.net
もぉ〜そういうこと言うからぁ・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:11:08.81 ID:KJwegjoy.net
そこらで街乗りに使われてるクロスや安ロードを見てみろ。酷いもんだぞ。
チェーンのキュルキュル音の主がエスケープだったとか茶飯インシデント。そしてあいつらバカだから納車時にメンテの必要性について説明しても8割は壊れてから持ってくる。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:19:14.97 ID:z9L8aKHd.net
新品状態からイジって性能ゲインを計った車体と
購入状態から乗りっぱなしの車体
実際、ものすげー差

CRとかでなんか速いなコイツぅ!ってのは良くメンテするだけで8割は追いつくのに

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:00:55.61 ID:qOeOXouX.net
俺のMTBは、フレーム以外のパーツはほぼすべて換装してあって
山奥深くでマシントラブルを起こして途方に暮れないためにこまめにしっかりメンテしてるけど、
オフロードの登りでがっつりトラクションかけられかつ下りでグリップを保って走れるように
フレームに嵌められる限界ぎりぎりの太さのブロックタイヤと
ローギアードなドライブトレインでセッティングしているから
CRなどの舗装路ではぜんぜん速度出ないぜw
でも山では最高に楽しく走れるけどな!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:06:04.30 ID:IrQcxNPP.net
>>870
楽しそうだな!

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:22:44.12 ID:KJwegjoy.net
>>870
それ山で乗る人なら割と普通

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:35:30.16 ID:b/8VTpHk.net
MTBで舗装路を速く走ることしか考えてないお猿さん以外にとっては普通だよな

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:49:05.35 ID:RQkiBJkW.net
富士見のAをかっ飛ばせるダウンヒルバイクだってゴンドラまで上がるだけで苦行だったりするしな

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:43:00.24 ID:nB+7cdJT.net
>>870
と童貞が申しております

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:24:33.43 ID:4iWPz3ze.net
>>868
何度かMTBやロードのレースに誘って出場させたり
山でMTBの壮行会に連れていったりと、少しは一般人よりチャリの知識あるだろうと思ってた友人だが
ママチャリの変速が不調だと言うからリアディれーラー付近覗き込んだらサビと汚れでなんじゃこりゃって状態
アジャスター触る気すらおこさせないので、ここにアジャスターあるから調整できるよって口頭で言うだけにしたw
俺の貴重な自転車用オイルを稼動部にさすのももったいないのでやらなかった
多分世の中の99割の人の自転車はこれが普通なんだろうな
何かが壊れるまで(いゃ壊れても)メンテなどしない

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:29:53.03 ID:gr7hGxQ4.net
>>876
お前すげードケチだな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:11:55.31 ID:LoXa/NF3.net
なんて言うか、自転車乗りって心の貧しいやつが多いよな
縄張り意識が強いというか、行動半径が狭いからそうなるのかな
バイク乗りは、情報共有したり結構助け合うもんなんだけど
行動半径と思考ってリンクするんだな、面白い発見だw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:27:43.50 ID:t+KTfl/c.net
おれが貧しいのは懐だけダッ!
童貞でもないッ!

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:54:51.03 ID:Zw189y84.net
メンテしない一般人のバイクなどいくらメンテやってやっても
雨ざらしでメンテの意味など無いっつか時間も部材も無駄
何もしない事が一番

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:21:00.63 ID:p/F+QS4o.net
自転車乗りが自転車でしか移動しないと思ってるアホ。MTBなんか車載がデフォな人も多いのに。
そして自転車乗りには仲間がいないと思ってるのか、お前と一緒にするなクズ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:22:21.72 ID:0Qx23IoB.net
>>876
引っ張り込むならちゃんと全部教えろよ
ニワカに公道走られると周りが迷惑被る

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:13:21.04 ID:sDSzimrM.net
>MTBなんか車載がデフォな人も多いのに。 ←こんな根拠の無い事を書く馬鹿もいるんだなw

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:23:13.29 ID:rJTzn5uh.net
MTBといえば背中に背負って崖とか登ってダウンヒルが一般的だよな

まあ山が険しくて登り切る前に死んでしまう人ばかりで最近問題になってきている

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:23:22.28 ID:p/F+QS4o.net
まちのり君は黙ってなよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:35:01.68 ID:XNiybIHg.net
>>883
移動が片道数十km程度しかないのに車載移動デフォの人は貧脚派のMTB乗りに多いね。

ただ貧脚・豪脚関係なく、
余程近場じゃない限り車載派の方が圧倒的に多いな、俺の周りは。

俺は豪脚じゃないが、ビンボーで車持ってないからひたすら自走。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:42:53.92 ID:879mPDGH.net
MTBで車無いのは遊ぶエリアが限られてけっこう致命的だと思う
15万以内の中古のゴミみたいなワゴンRでもありゃ全然違うのにね
トライアラーは毛色違うけど

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:55:45.15 ID:p/F+QS4o.net
貧脚ってか舗装路なんか1mmも走りたくないってのが車載する人でしょ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:16:11.40 ID:yqLbJ2UY.net
舗装路走るともりもり減ってくからなあ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:22:33.14 ID:wfFtU3RZ.net
そこらじゃうの山が舗装されてるのに

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:27:41.27 ID:sSPZJhr9.net
東京〜日光とか箱根なんてツーリング圏内よ
俺はアタマ悪過ぎて免許なんてどうせ取れないだろうから300km以上でも自走してるぜ
剛脚かどうかはわからんが苦も無く走れてる。いつも深夜スタートしてるのが良いんだろうな

でも必要性で行ったら、東京から四国にでも行かない限りはクルマなんて必要無いよな
よくクルマのCMで自転車を屋根の上に載せてるのってあるけど、

クルマから降ろして出発すると、クルマの所に帰ってこなくちゃいけないじゃん
せっかく足で漕ぐ乗り物なんだし、もっとこうフリーダムさを謳歌したい
山道に入る前の舗装路の段階で色々マシンの調子に気づいて調整出来たりもする

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:38:33.56 ID:+2Qj86Lb.net
好きにしろよ
そして自分の嗜好を押し付けんな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:44:57.68 ID:LoXa/NF3.net
>>881
発言が既に貧しいよw
よそ者はあっちイケみたいな感じが強いんだよね

それって決まったコースに運ぶだけでしょ?
仲間がいないとかいるじゃないんだけどな、それもある意味縄張り
赤の他人を助けたり共有出来るのかって事なんだけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:45:19.08 ID:p/F+QS4o.net
頭悪いのは本当みたいだなw

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:46:25.52 ID:sSPZJhr9.net
よく考えたら林道の前にクルマなんか停まってる時点でお巡りさんコイツですみたいなさ

チャリ本体だけなら、峠を越えてそのままゲッタウェイしてしまえば晴れて自由の身

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:50:54.63 ID:p/F+QS4o.net
>>893
モータサイクルも乗るけどお前が言ってることは全くわからんわ。
決まったコースに運ぶだけだと行動範囲が狭いのか知らなかったわ。走りに行く山道なんてたくさんあるんだけどなー
あ、もしかして君は登山道荒らして締め出されたトレール乗り?w

ついでに君の主張って的外れだよね。誰もMTB同士の話してなかったと思うけど。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:08:36.40 ID:mt3tlAQU.net
>>891
と童貞が申しております

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:21:12.50 ID:LoXa/NF3.net
>>896
まあそうカリカリするなって、禿げるよw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:55:36.75 ID:p/F+QS4o.net
>>898
消えろゴミ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:01:34.20 ID:EXgkTkXK.net
えっとここ何のスレだっけ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:01:58.95 ID:dVXN1DsO.net
禿げかけが禿げと言われてキレるスレ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:11:58.09 ID:5R06o2NE.net
ペシッ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:13:09.98 ID:dVxaARRo.net
すいません教えてください。
ハンドルバーの取り付けで、好みのステムが31.8ミリなので
今使ってる1インチのハンドルを付けるのにシムを買おうと思いました。
31.8〜25.4というやつを買えばいいと思うのですが、
サイズ「31.8〜26.0」と言うのもあります。半円で割ってるやつです。
後者のものは1インチのハンドルでも締め込んだら大丈夫ですか?
(品物としては1インチバー用で、実測内径は26.0mmという意味なのでしょうか?)
よろしくお願いします。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:32:05.77 ID:ckqrwPg5.net
>>903
25.4と26.0は別物、ちゃんとサイズの合ってるやつを買いなされ。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:02:37.71 ID:n5hCqu6Q.net
26だとスカスカでしょう

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 05:05:16.30 ID:xPR7Uoje.net
どうしても使いたいなら、ダイソーのアルミ板が0.3なんで切り出して巻けば

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 05:19:53.55 ID:BVzPzST6.net
ロード用のステム 25.8mm
MTBのカーボンハンドル 25.4mm
これで10年以上使ってる
バイク組む時にショップのおっちゃんには通常問題ない程度だけどサイズ合ってないから
その事だけは念頭にいれて乗るようにとは忠告うけた

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 12:49:44.49 ID:B3fXoZpG.net
GIANTのROCK5000を中古で購入しようと思うのですが、どういった点に気をつければよいでしょうか。
ざっくりとした質問で申し訳ございません。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:46:41.64 ID:/9DchAK/.net
>>908
メンテナンスはちゃんとしろよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:10:56.87 ID:67LlMulL.net
>>908
買う前に状態を見極めて買うかどうか判断、
それが無理なら買って乗る前に完全分解して状態をチェックだね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:24:57.57 ID:Z7eZM/Y/.net
>>908
ホイールに振れがないかチェック

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:38:34.29 ID:pBDDr/an.net
>>908
街乗りなので何も必要なし。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200