2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part89

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:31:27.66 ID:ZBxhKwKd.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part88 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430304063/

952 :925:2015/09/13(日) 14:36:33.22 ID:VoGUhJ0T.net
ママチャリに抜かれるったって、相手は、電車とか学校に遅れまいと
してる、若い男女だよ。
径の違いをヒシヒシ感じたのでね。
もう、大昔のMTBなんで、26インチなんだけど、今の26インチより、更に
小径な感じなんだ。スリックはかせると、更に径は小さくなる。
あとは、昔のサスなしのフレームだから乗ったときの重心が
少し、後ろよりの感じ。走ってると自然に体が立ってくる感じで
ロードの正反対。それも原因だと思うね。

もう大体、ダート系のサスペンションなしのクロスバイクに決めた。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:40:34.13 ID:+FoiiKZq.net
インチは一緒だと思うんだ

チェーンステーが細め & タイヤが細めのセレクトだから
結果的に車輪外径が小さくインチが小さいような感じがするだけで

25.5インチなんてのがあったらタイヤ交換自体が無理になるし

954 :925:2015/09/13(日) 14:45:17.86 ID:VoGUhJ0T.net
リムの幅が違うんだと思う。実際にプロの自転車屋でもなかなか
タイヤは履かせられない。
硬くて入れるのに30分くらいかかったなんて言ってた。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:50:05.89 ID:+FoiiKZq.net
近年、舗装路ではパターンがつぶれてスリックに近く、
柔らかい路面ではパターンが食ってブロックとしてちゃんと使えるタイヤが
コンパウンド・パターンの最適化で実現され軽快さがかなり改善され、
その利得分を今度は"太さ"に持っていこうみたいな流れが起こってるから
昔から使ってるチャリのタイヤがなんだか年々細くなるような気がするんだろうけども

1.85インチが充分にファットだった時代もあるわけでして

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:02:07.83 ID:D9VUb/+L.net
>>947
アホ 軸受けの抵抗なんてスピードに影響するほど大きくないわ アホ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:06:12.52 ID:D9VUb/+L.net
>>948>>949
>シールドベアリングでないと使い物にならない

有り得ん アホすぎ シマノはXTRまで全部シールドベアリングではない
カップアンドコーンの方が丈夫だし

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:19:20.68 ID:/dU/4KkC.net
>>925
昔のMTBの方がフォークが短くてチェーンステーが長いから重心が後ろって事はないだろ。
ステム上げ過ぎ、サドル低過ぎなんじゃないか。
とりあえず画像ウプした方が良いんじゃね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:26:25.22 ID:OyZq5NyP.net
カップアンドコーンって玉押し調整とかグリスアップとか自分で気軽にできるから好き
あの鋼球を出して受け共々綺麗にして、新しいグリスに鋼球を埋もれさせる瞬間とかタマラン
最近買ったホイールがシールドベアリングでガッカリ(´・ω・`)

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:31:27.46 ID:ujGd1PBJ.net
グリス盛りなんて抵抗でしか無いぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:41:52.95 ID:SR4lL8wS.net
ハブ軸の回転の良さの違いなんて誤差レベルだぞ
ちょっと転がりの良いタイヤに替えることで出る違いに比べたら鼻糞みたいなもん

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:46:24.72 ID:D9VUb/+L.net
>>960
アホ 手で回してどれだけ回り続けるかなんてほとんど意味がない

963 :925:2015/09/13(日) 20:15:16.41 ID:VoGUhJ0T.net
>>935
色々検討してたら、低身長の人でも29インチ乗れるみたいね。
こっちにしてもいいかな。これのサスなしがあればいいんだけど。

http://wadachiya.com/2011/03/27/%E8%83%8C%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%8229er%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%82%8C%E3%82%8B/#more-8637

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:19:41.07 ID:VfaK4Ao9.net
スレチだから消えろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:22:39.45 ID:D9VUb/+L.net
>>963
直径が上がれば楽に速く走れるとか妄想してるようだが 根本的に間違ってるから

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:28:16.38 ID:NlUkaXLk.net
スペシャの女性向け29erとかいいんじゃない
スタンドオーバー低くなってるみたいだし

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:30:06.83 ID:B+2OIlC+.net
29erに必要なのは身長ではなく脚力。
だから女子でもレーサーは29erに乗る。
虚弱は650Bにでも乗っとけ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:34:06.35 ID:Vgc9s7xu.net
キャノのLEFTYって普通のサスよりも良いんでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:01:15.33 ID:SR4lL8wS.net
>>963
どうしても29erがいいなら、こういうハンドル位置を下げるステムを使うといいかもね
http://yuris.seesaa.net/article/417441548.html

どうせなら29erといわずファットバイクにしちゃうとかはどうよ?
早く走ることが正義という価値観が「バッカじゃねーの?」
と思えるようになるwのんびり走っても楽しいバイクだよ
こういうスタンドオーバーハイトを低く設計したのなら
身長があまりなくても乗れるはずだし
TREK FARLEY
http://www.trekstore.jp/news/?p=11942
Surly Ice Cream Truck XS size
https://lh3.googleusercontent.com/-sTfiqKhCjMg/VDA3XuzkV6I/AAAAAAAABw4/03dMYMZ-jfo/s640/blogger-image--1555564349.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:09:43.07 ID:LJumGpqG.net
ダート系のクロスバイクなんてないでしょ
昔のBAD BOYはフレームがMTBだったりしたけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:12:26.49 ID:GW+gCZJu.net
ダート系クロスバイクってもうただのリジットMTBな気がしてきたんだけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:52:45.47 ID:0TdgirFu.net
泥狐かゴルディでも買っとけ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 23:43:24.53 ID:c+GrvzdL.net
>>961
いゃ、それはあまりにも君は経験不足すぎる
ロードでの話だが友人がピザでいつもペダル止めた下りでは重いから人よりどんどん加速していくと自慢
ある日同じ速度から俺と下りだしてものの5秒程度で差がつきはじめる
答えはハブの性能の良さに昔から定評のあるカンパハブの完全勝利。ちなみに友人はシマノデュラハブ
玉押し調整できるならハブ、BBなら回転部分の調整でバイクは別物に変わるよ
しかもコストゼロ(手持ちのグリス程度)でね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 23:51:52.15 ID:1POGhNbK.net
山しか走らんしハブなんかメンテナンス性が良ければどうでもいいわ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 23:53:34.23 ID:10yEHFDq.net
>>973
それバイク交換したら結果どうなるのか興味深いね。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:03:32.87 ID:4XuUAfNA.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442156553/

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:05:02.66 ID:7a/FLgmw.net
>>975
友人と俺の体重差が15kgくらいだったから
当時、友人と走りながらホイール差かな?って強く感じた時
そいつとホイール入れ替えたらどうなるんだろうって興味はあった
ただ、カンパとシマノは超えられない壁が高すぎて試せなかったのが惜しかった

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:08:19.26 ID:1F8TRMXP.net
じゃあそのカンパハブで泥水の川渡りしていい?
あと路肩の薄黒く汚れたシャーベット状の雪道走行も。
MTBだとそういう条件での走行当たり前だからさ、
日常的にそういうところを走っても無問題で長持ちするものでないと使えないよね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:50:20.16 ID:ik2Owz0P.net
なんでこのスレでロードがどうとか喚きはじめるんだろう。頭悪いのかな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:00:47.77 ID:lXTWo8Oe.net
>>977
ヒント:ピザデブは空気抵抗が大きい

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:05:02.98 ID:273dU/GC.net
丸いお腹が空気を切り裂く!

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:12:40.77 ID:Tl5kHx4W.net
勝利を掴めと轟き叫ぶ!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:13:55.44 ID:7a/FLgmw.net
>>979
頭悪いのは、回転部のロスの話の例え話を
勝手にロードの話だと思いこんでるチミねw

>>980
>友人がピザでいつもペダル止めた下りでは重いから人よりどんどん加速していくと自慢

ちゃんと読め
空気抵抗ってのは体重が軽いほど悪影響となる

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:38:42.49 ID:tWp8vG77.net
ドリフト乙w

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 03:12:21.93 ID:/vN8HkK0.net
>>983
お前バカだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 03:22:41.12 ID:ik2Owz0P.net
その芸風変えないの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:23:27.38 ID:Tl5kHx4W.net
自分でロードでの話だがって書いといて、勝手にロードの話だと思いこんでるって、
わけがわからないよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 13:22:07.38 ID:oDhu08Gd.net
>>983
恥ずかしいからもうレスしない方がいいよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:36:24.28 ID:crTB1tE4.net
下りは結構重いほうがスピードが出やすいけど

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:45:10.12 ID:7a/FLgmw.net
>>985
>>988
反論にすらなってないそのレスw

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:54:02.54 ID:7a/FLgmw.net
>>987
ハブの性能の話だと理解できないような頭はさすがに救いようがない・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:56:43.63 ID:lkKt4zHU.net
下りは重い方がスピードは出やすいやね。位置エネルギーが重い方が
大きいから。
ハブの調整は自分も好きだけど、夏の方が違いがわかるみたい。舗装路の話だが。
おそらく、グリスの滑りが良いのかな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:41:27.19 ID:pJl3wKSg.net
つまりゴキソハブ絶対正義でおk?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:44:25.97 ID:KMDij7Of.net
>>993
間違い
ハブはほとんど関係ない

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:53:21.67 ID:pJl3wKSg.net
じゃあ何が関係あるのん?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:01:12.52 ID:AsCESeTb.net
>>992
ということは、大きい石と小さい石では、大きい石の方が速く落下するのですね

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:05:38.33 ID:1F8TRMXP.net
自然落下の下りなら転がり抵抗の低いブロックタイヤのほうが勝つ
なおガレて根っこや岩だらけの急坂の登りでは転がりの悪い代わりに路面に食いつくゴツいブロックタイヤの圧勝の模様

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:21:40.19 ID:lkKt4zHU.net
ここまで救いようがないとは

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:12:18.58 ID:iVfgEfK7.net
>>992
>下りは重い方がスピードは出やすいやね。
は正しいかもしれないが
>位置エネルギーが重い方が大きいから。
位置エネルギーが重い方が大きい
は正しくても、それがスピードが出ることにはならない。
mgh = mv^2/2

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:31:39.67 ID:pJl3wKSg.net
>>996
実際に同じ大きさで重さが違うと、真空でない限り重い方が早く落ちるで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200