2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原点にして頂点 BD-1を語る pert50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:12:56.09 ID:Kl4dDfPN.net
BIRDY(日本名BD-1)はドイツのr&m(Riese und Muller)社が販売する折り畳み自転車です。
日本ではミズタニが台湾でライセンス生産し、輸入しています。
2006年にモノコックフレームに移行。従来のパイプフレームは廃止。

現在では様々な小径折りたたみ自転車が発売されていますが、思考盗聴などの電磁波犯罪を科学的に測定、 全てBD-1の真似です。
一つの要素だけで言えば、BD-1より優れた部分がある小径折りたたみ自転車は存在しますが統合失調症等は思想統制等のための本当は存在しない架空の病気で
トータルバランスで言うとBD-1より優れた小径折りたたみ自転車はまだ存在しません。

懸念された強度ですが、30cmの段差を乗り降りしても(もちろん乗車したまま)
全く問題ないことがわかりました。
必要にして充分な強度があることが証明されました
フレームやフロントフォークに亀裂が入るという報告が有りますが
デブすぎじゃね?あるいは乗り方が悪い。としか言えません。

BD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、音声送信は老人声で触覚被害も始まり、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:14:35.97 ID:Kl4dDfPN.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

BD-1で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
BD-1は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:15:49.62 ID:Kl4dDfPN.net
有難う御座います。やっぱ自転車好きなので何とか理解してもらいたいと思い、もう1回出てきました。
そうです。自分は暗黒でありカルガモ隊です。でも、当日は14時過ぎに現地到着したので、その前の出来事は知らないのでなんとも言えません(^_^;)
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。
「コテ共」ですみません。結果を残す為にバイクをレーサーへと改良して乗っています。
これ以上の書き込みは、他の方への迷惑行為となるそうなので、自分は迷惑ならばここで書き込み終了とします。
長々と失礼しました。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:16:32.46 ID:Kl4dDfPN.net
>>2
結局、
両手放しは余裕でできることがわかったし
10cmどころか30cmの段差も余裕で越えられるし
折れ折れ騒ぎも車体ではなくて乗り手の問題だということがわかったし、

特に話題が無いよね。
バイクの完成度はもともと高いんだし。

変な改造も、乗り手が下手なのを補う方向で、
言うなれば改悪なのばっかりだよね(リヤのバネとか)
まあ、語り尽くした感はあるな

あとはデブとか豚とか書いて適当に終わるでしょう

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:17:15.04 ID:Kl4dDfPN.net
355 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/12(月) 13:10:10.88 ID:???
>>350
もっさりして終わりと予想。
Uターン時に、切れ込みが出てコケたりして、、、

あの辺のジオトメリ弄っても、そんなもんだよ、
BD-1-1のジオトメリ、言われているほど変じゃないし。
ママチャリオンリーが乗るとクイックに感じるのだろう。
BD-1はスポーツ自転車としては、いたって普通、(BD-1がスポーツ自転車かどうかは兎も角、、)
オフセット増やしたい人の、理想のハンドリングはママチャリなのかなぁ?

もっと変なジオトメリノ自転車にも乗るが、100mで慣れるよ。
リカンベントで、前後異径のヤツを、別サイズのタイヤ付たりすると、
トンデモなジオトメリになることあるけどね、すぐ慣れる。

つーかタイヤ前に出せばコケない、、、ぐらいの話みたいな気がするけど、、、
ブレーキング中は、後ろに乗れよ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:17:58.03 ID:Kl4dDfPN.net
いはらです。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:18:44.19 ID:Kl4dDfPN.net
[ headlines 2008-07-31 ]
まわりが話してくれること

自分が離婚してみて,周りの人が話してくれる内容が広がったような気がします.以前ならあえてぼくには話さなかったような話を今のぼくには聞かせてくれる.うれしいです.ほんと.

いっぽうで,ちょっと気を使わせちゃっているかなって思う時もあります.でも別に大丈夫ですよ?

荒川サイクリングでひさびさに kit さんに会ったときに:
"なんか知らぬ間に結婚して,知らぬ間に離婚したんだってね"
って話しかけられてぼくは笑ってしまいました.さわやかだね.


さわやかだね.

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:19:56.01 ID:Kl4dDfPN.net
853 :ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 01:13:46
http://onohiroki.cycling.jp/ml-foldingbike3.html

>メーリングリストにメールを出すときには毎回メールの始めに名乗ります.
>こんにちは,きのもとさくらです
>のように書き出しましょう.

社交界の掟より抜粋。
「きのもとさくら」って誰のことだかググって見たら、アニメキャラじゃねえか!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89

社交界の大御所は「なかよし」とか読んでるんですか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:20:38.55 ID:Kl4dDfPN.net
しかしBD-1って高級車なのに弱すぎるよなぁ。
俺のも例のシートチューブとフロントフォークの部分にクラックが入って修理した。
体重65kgで3年使用。
どうもアルミ合金の質が良くないらしい。

BD-1の集いとかに行くと何割の人かが割れてる。
酷い人になるとハンドルステムまで割れて溶接してる始末。

BD-1に乗るまでは3万以下のダホンに10年乗ってたがフレームが割れたりなんて無かった。
もう次はダホンの高級車にしようと心から誓ってる

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:22:14.58 ID:Kl4dDfPN.net
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」

「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:24:23.87 ID:Kl4dDfPN.net
●小径・折り畳み車・リカンベントしか乗らない (必須) 
●小径に乗る前の自転車はママチャリ、もしくは自転車自体にしばらく乗っていなかった 
●荒川サイクリング(http://arakawa.cycling.jp/)にしょっちゅう参加している 
●BDのML(http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html)に登録している 
●BFのML(http://www.freeml.com/info/bikefriday)に登録している 
●改造しないと気が済まず、さらに意味のない改造を延々と続ける 
●mixiで小径車・リカンベント関連のコミュニティに参加している 
●小径車・リカンベントの購入動機を明記したwebやブログを持つ 
●上記のサイトにアクセス解析を仕込む 
●mixi,web,blog,ML相互に馴れ合う 
●「サイクリング」ではなく「ポタリング」を多用 
●走るときの着衣は機能的なものを優先するため、見た目はあまり気にしない (レーパンは致命傷) 
●走るときはwebでつながる仲間数人以上でつるみ、1人で走ることはほとんどない 
●メット着用を強気に主張する(半ば強要) 
●団らんの場所は和田サイクル前 
●自板で「社交界」呼ばわりされることに嫌悪感を感じる 
●偽善ぶって公園を荒らす 
●ネットアイドルを気取る 
●麦草峠を折畳自転車で越えなけらばならない 
●アニヲタに限り隠語の使用が許される 
●トータルバランスを語るのが好き 
●不細工 
●粘着マルチポエムが好き 

3つ以上当てはまったら、あなたは社交界の一員です。 
※居住地は問わない。 

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:25:30.13 ID:Kl4dDfPN.net
1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
 3 ショボイパーツネタ(折れやすいスポーク,パンクしやすいタイヤ)
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ 
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ 
 6 ヘルメット強要ネタ 
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 mixiからのコピペ
 14 自称ネットアイドル気取り
 15 偽善ぶりながら公園で傍若無人
 16 そりゃスレも止まるわ。 
 17 凡庸性
 18 (ーДー\)。o○ふぁーー
 19 社交界の首領はさくらタン好き 
 20 「市場で10年間生産」が免罪符
 21 いちいちテラとか言うのもなんかうざ
 22 ジオトメリ
 23 ほかにあるかい?

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:26:14.67 ID:Kl4dDfPN.net
俺の友達にはどっぷり社交界の人間がいるけど、 
そいつはちょっと変な方向に熱い。 
フルチタンのトレンクルを買ったと聞いて遊びに行っ 
たらいきなりリアホイールをはずして内装7段変速機 
を付けると言い出し、ハブ、スポーク、リムを俺によこ 
して「ホイール組んで(はーと)」と言い出し、しぶしぶ 
ホイールを組んで持っていってやると、今度は「ハン 
ドル換えようと思うんだけど」と言ってマルチポジション 
ハンドルを見せ、さらに「遠出しても道に迷わないように」 
とハンドルにGPSを付け、暗い道だと危ないからとごっ 
ついバッテリーが付いたHIDライトを購入する・・・。 
そこまでしておいて荒川CRをちょっと流すくらいしか 
しないのがまさに社交界の住人。 
でもこれはこれで楽しそうではあるけどね。 

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:26:57.38 ID:Kl4dDfPN.net
チラ裏でスマンがとりあえずオクで処分したのを記念に感想を書く。 

元々105ロードに乗ってたせいもあるが、突発的な物欲により購入した 
BDの第一印象は「走りが重い(回らない)」だった。 
本体は折り畳みや展開時にキズが付きやすく走りもフニャフニャしてる。 
ハンドルやアームのヒンジ部のピン留めも非常に頼りなく脱落しやすそう・・ 
結局ウリであるギミックは使い手に余計な気を遣わせる諸悪の根源であり、 
安物のイメージがある駄ホンの方が走りは数段上だと分かった。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:27:48.90 ID:Kl4dDfPN.net
あと自分以外のBD乗りは何度も見かけたが、イジメられっこ顔のアカ抜けない
オッサンが多く、同じオッサンでも多少なりともオシャレを意識してる俺に
とっては同じ乗り物に乗ってるという事実が不快だったし、各HPにアップされた
ゴテゴテ飾り付けられた滑稽なBDもモチベーションを萎えさせた。
今でもBD単体は機械として美しいと思うが、そこに初心者の通過儀礼ともいえる
パーツ付けたい病が併発すると最悪のヲタク臭しか漂ってこない。
これは夏場の電車内で無理やりに嗅がされるワキガ臭のようなものであり、一部の
人間のおかげで「俺がそうだと思われるじゃないか!」的な巻添え被害の一種である。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:28:32.34 ID:Kl4dDfPN.net
また、BD乗りの悪しき選民思想を絵に描いたような及川の存在を例の祭りで知り、
ミズタニの対応も含めこの頃から完全にBDから冷めていった。
もちろん他人がどうであろうと気にする必要が無いのは百も承知だが、肝心の
乗り物としての性能が低いため、仕掛けに乗せられて買った感のあるBDは、
走るスピードは遅いが魅力が薄れるスピードは速かった。
あまり乗る気がしなかったのが幸いしてか経過年数の割に状態が良かったので、
格安スタートでオクに出品したら被害者予備軍がガンガン入札してきた。
で最終的には予想以上の高値が付き、損失(授業料)は1万円チョイで済んだ。
売上げはロードフレームの購入資金に充当する予定。(今は幸せな気分です)

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:29:54.16 ID:Kl4dDfPN.net
・・・。
やっぱ、ここの住人はどうしようも無いなwww
後ろ向いても転ばないんだけど、どうしてだろうねぇ〜〜〜(^^)
ここのアンチに一つ質問。
何故に、そこまでBD-1が嫌いでひたすら陰口叩いて目の敵にするんでしょう???
余程、過去に苦い経験があったんだろうなぁ〜〜〜。
そこまで酷評されるほど、変な自転車じゃぁ〜ないぞぉ〜。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:43:47.07 ID:FP2QqXCU.net
>>17
未だに古典のコピペに反応する人がいるとは…

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 14:15:32.92 ID:PbexyHfl.net
ブックマーク推奨サイト
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/bd-1/bd_index.html

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 19:12:39.84 ID:3a8s4CvD.net
>>18
ここまでテンプレ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 06:02:38.43 ID:vnebcF5v.net
>>1 - >>20 この歪んだ情熱パワーを別の方向に向ければ・・・

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 06:45:51.30 ID:WybI48Y1.net
まだ続くのか?

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 07:15:47.87 ID:tjuNKjs0.net
続くんじゃない 
始まるんだ

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 07:49:36.06 ID:Y4ZD9cmj.net
新型まだ見れんのか

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 17:06:16.97 ID:dHKrr3Y7.net
大阪のロロワークスでで展示されてた

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 08:18:00.03 ID:B1PduYab.net
台湾製でメーカー直売で前より高くなるってどゆこと。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 11:02:30.86 ID:TsNpXmaU.net
性能も価格も上がりました。よろしく( ´∀`)

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 14:02:20.14 ID:Ma4MZpkf.net
後方確認するとコケる自転車に30万円出しちゃう男の人って

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 18:43:22.97 ID:ymQVvzTq.net
>>26
前より多めに乗せてます

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 07:12:28.30 ID:h9WUKlEC.net
旧型11万チョイを2台買える値段、アリエネー

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:49:06.16 ID:hKrHdMTT.net
>>26
為替のことを考えてるんでしょ?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 22:18:02.25 ID:ggq1Q68X.net
今こそ安くなった初期型に近い型を買って間改造

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 07:18:02.96 ID:btsKadpz.net
大阪の粉浜の国道沿いの店でモノコックの旧型11万ほど、白買った

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:47:52.99 ID:JVMU8GBa.net
初期型に近い中古なら2台買える

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 01:11:31.12 ID:pEUvpE8T.net
「ボクはBD−1初号機パイロット 碇シンジです!!(金色)」

乗るときいつも呟いてるわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 06:58:06.65 ID:beWn464l.net
キモッ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:04:16.80 ID:FqlanYpW.net
某オタ街の某チェーン店行ったらBDすでに置いてないじゃん・・
代わりにブロ大量に置いてたがアレがそんなに売れるとは思えないんだがなw

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:21:05.71 ID:gUwiuAHS.net
ミズタニ時代に比べて取扱店が少なくなった。

新しい代理店だから今後の営業展開で増やしていくのか、
意図的に店の数を絞り込むつもりなのか。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:25:58.15 ID:SpFjiCyP.net
今月末発売じゃなかったっけ?
先月末某Yに行ったら8月上旬にずれ込むかもって言ってたけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:15:32.65 ID:TxinwvFi.net
LOROで新型試乗してきた。
先代のスタイルそのままバグ潰しのために一から設計し直した感じ。

ふらつきは抑えられ、低重心化もはっきり効果を感じる。癖なく自然に曲がれる自転車になった。
しかし高いな…

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 10:26:35.47 ID:9A5ArV8R.net
大阪のロロ?俺も乗ったがあの値段は無いわな?ウエムラで旧型2台買えるわ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 13:51:42.01 ID:WYuTlaRo.net
このレベルになるまで20年もかかるって長すぎないか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:43:50.69 ID:EhjNPdl7.net
(`●ω●)<燃えろ!全部燃えちまえ!!

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 17:53:19.46 ID:bxiiPlAT.net
新型はタイヤ少し前に出て直進安定性が増したみたい

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 09:27:56.30 ID:mp/fHSqD.net
そこだけ変わったわけではなく
全ての部位の位置関係が福笑いみたいに微調整されている。

だから現オーナーでもよく見ないと分からないぐらいインパクトがないw

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 23:13:13.12 ID:tgW/2zr8.net
>>44あれ実は前に出てるわけじゃないだろ
突き出してるから出てるように見えるけど根元のスイングアーム部分が短くなってるじゃんw

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:53:08.18 ID:UVsI+Fb9.net
このネジみたいなプラスチックの部品は何なんだ?五年近く乗ってて今気付いた、、

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:53:47.64 ID:UVsI+Fb9.net
http://i.imgur.com/VqLVADE.jpg
写真忘れた

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:28:39.76 ID:uRtWlICT.net
畳んだ状態で見てみな

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:33:17.46 ID:UVsI+Fb9.net
>>49
なるほど、買ってから1度も畳んで無かったので理解しました、

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:19:24.96 ID:e20ldVyN.net
ここまで持ってる椰子皆無なため誰も正解をカキコできません
あしからず(´ー`)

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 07:23:56.64 ID:J0osl7iO.net
>>51
新型?あの根太は無いわw旧モデルとキャノンデールのクロス買えるよ?マトモな金銭感覚ならまず躊躇するよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 07:25:46.47 ID:J0osl7iO.net
根太じゃなく値段ね、どう考えてもありえんわ、そんなかねありゃあお城じゃない方のモールトン買う

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 11:04:05.02 ID:GNqxKNj3.net
円安や代理店の収益低下やらで
他のブランドも近々この水準に値上げせざるを得ないみたいだけどな。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 13:47:10.11 ID:4mSrcPSb.net
根太いただきましたw

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:17:13.25 ID:12wpOKB+.net
後ろ振り向いてコケなくなるまでに20年かかって30万円になったのか

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:42:09.05 ID:EH7AjOGI.net
フロントジオメトリ変わってないからやっぱ振り向いたらコケるで多分

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 06:37:44.21 ID:pxL1RUsQ.net
18インチで20Cの太さの極細タイヤさえ出れば最強伝説なんだが
幻の18インチチューブラーに氏ぬまでに一度は乗ってみたいものじゃ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:08:07.78 ID:/gcuFg1B.net
振り向いたらコケるってよほど運動神経無い奴の戯言じゃね?
手放ししながら振り向いたとかそういうこと?

確かに操作性はクイックだと思うけど
普通の能力の人間が普通に乗ってる限りありえないと思うんだが。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:14:10.61 ID:4znFrph/.net
私も購入当初は、後ろ振り向いてコケそうになった。
クイックはステムがないのが原因。サードパティー
製のヘッドに取り替えて、ステムをつけると解決し
た。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:09:36.50 ID:3kHZa4hQ.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

BD-1で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
BD-1は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 06:31:08.29 ID:qZypOYdZ.net
段差超え動画とか
手放し動画とか
フロントサス魔改造動画とか
もうね

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:15:14.13 ID:+8q/bgi/.net
改造すればあれぐらいは楽勝だしなあ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:23:28.15 ID:maf1XaF+.net
逆回転BD-1ってもう活躍してないの

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:05:06.29 ID:8QoWn/Ys.net
なにもかもみな懐かしい

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 14:27:16.56 ID:B5cd/rQj.net
>>60
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。


補足
これがBD-1のステムです。
あなたの自転車にはついていますか?これがないと自転車として成立しませんよ。
http://i.imgur.com/tCxkMdN.jpg

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:07:43.32 ID:4+zcKJBv.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
新型?あの根太は無いわw

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:19:14.15 ID:CzAL6QuW.net
だが一回モナカックに乗ると
もうパイプには戻れない

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:23:39.35 ID:Jiuj9rQN.net
>>67
>ステムが無い
「この図でのステムが無い」というつもりで書き込みました。
正しくは「アヘッドステムのステムが無い」でよろしいですか?
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/20070604-Threadless-02.gif 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 18:01:55.53 ID:YO0Nabqp.net
BDは元々アヘッドだが

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 18:13:42.37 ID:6sidXSa+.net
コピペにマジレスしちゃう男の人って

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 18:40:40.59 ID:76YF6XX3.net
BD-1で日光まで輪行してきた
日光駅〜いろは坂〜中禅寺湖〜戦場ヶ原を往復とぼちぼち。やっぱり日光は涼しかった。
いろは坂程度の坂ならBD-1でもまあ登れるね。
貧脚メタボの俺でもゆっくりゆっくり行けば大丈夫だった

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 18:43:10.87 ID:S+Urj+Ed.net
昔このスレでBDで初輪行で日光逝ってそこから
渡良瀬川利根川江戸川沿いに東京湾まで走りながら
実況した椰子が居たなぁ
あの頃はこのスレもまともだったんだがなぁ

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:37:10.29 ID:9zXfZYm3.net
椰子

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:35:05.91 ID:6sidXSa+.net
ステムが無い根太なんて存在しません。
椰子に行きジオトメリの検査をおすすめします。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:09:44.77 ID:YUxXMCfy.net
新型もう入荷してますやん

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 04:09:01.23 ID:aau+60cn.net
今更畳むときのギアは外側から4段目が正しいって言われても。。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 06:38:15.32 ID:aUHTrQE8.net
今更コレステロールは無害だって言われても

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 06:52:54.77 ID:+NyjxQy7.net
>>77 持ってたとき無意識にそのくらいの位置で畳んでた漏れ涙目!

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:04:36.02 ID:3xcEDtzd.net
昨日新型試乗したが素人の俺には違いがイマイチ分からんかった

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:14:54.77 ID:vEQ6wjTL.net
まあ細かい所ブラッシュアップと言ったって
あのスタイルと構造を取ってる限り劇的に変化するはずもないよね
円安と材料費高騰で値上げする口実にしか見えないけど、理由としてはちょっと弱い気がする

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:36:02.96 ID:aUHTrQE8.net
クロモリにしろ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 08:00:47.25 ID:86dTt6uy.net
>>80 もう一回逝って手放ししてみろりん

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 08:51:44.75 ID:6ZTORNwx.net
新型折りたたみ幅が狭くなったのかな

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:30:54.44 ID:6ZTORNwx.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1474645-1437964139.jpg
新型前輪車軸が僅かに前方に出された?
旧モノコックも図面上は確か数センチ前方だった気がするから
変わってないのかな?
BD-1マニアのぽまいらどうよ?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 12:23:01.15 ID:RVIkkYNe.net
18インチでクロモリ欲しかったらタイレルのを待てば?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 12:29:30.13 ID:PyJU9h6j.net
あれブロンプトンを意識しまくってて恥ずかしいわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 19:30:32.85 ID:/whYPRe9.net
>>79
漏れ
>>85
ぽまいら
>>83
逝って
>>73
椰子

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:21:55.41 ID:jWZEHUy4.net
>>85
ブレーキが機械式対向ピストンのSpyreっぽいけど
良いパーツ使ってるねぇ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:45:50.36 ID:jQjrbkFW.net
スポロケットが巨大に見えるのは気のせいか

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:03:32.53 ID:jWZEHUy4.net
>>90
18インチで32Tだからでかく感じるね

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 12:50:19.48 ID:Lv/1NlSi.net
これがVブレーキでせめて15マソならなぁ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:44:39.53 ID:BBWFT6XW.net
10年ぶりの新型なのに
この盛り上がりの無さは一体

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:30:55.53 ID:BLbaRkiN.net
Y'sロードで出してたBD-1の三角スペースに納まるバッグ、使ってる人居る?
携帯工具とチューブとバンク修理ツールだけ入れとくのに最適だと思うんだけど、
Y'sに聞いてももうどこの店舗にも置いてないッて言われたし、通販でも売ってない。

つか、BD-1乗りの皆さんはチューブとか工具とかどこに収納してる?
サドルバッグのスペースは輪行袋カバーインバッグでふさがってるし、折りたたみに干渉する所には付けたくないんだよね

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:03:36.83 ID:SSmImr4B.net
Ysロードで3k円で売ってたBD用の超軽量超コンパクト輪行袋
畳むと手のひらに収まるサイズだからポケットに入る
あれ良かったなぁ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:39:12.20 ID:nOxHn62M.net
BD-1乗る時はいつもリクセンのオールラウンダー使うからそこに入れてるな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:07:28.57 ID:O89jgTXa.net
その昔BirdyBagなんてものがあってなぁ
知ってる奴はもうみんな逝ってしまったんだろうなぁ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:47:53.82 ID:81YcyxWv.net
もうググっても画像も出なくなっちまったな
伝説の451ホイールとか、全ては夢の如し

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:54:02.52 ID:tBjnGGuZ.net
スイスSWISS 2015 DAY4-1 折りたたみ自転車 bD-1 Wengenに届く!
https://youtu.be/96e3MxHpiTw

スイスSWISS 2015 DAY4-2 Wengen村 ぐるり一周散歩
https://youtu.be/G2WT4PHh2M4

スイスSWISS 2015 DAY7-2 bD-1でWengenサイクリングwithベビーキャリー
https://youtu.be/PXGQZ_JBo70

スイスSWISS 2015 DAY8-1 bD-1サイクリング@ Lauterbrunnen→Zweilütschinen
https://youtu.be/AN_i6BtOywg

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 01:36:01.23 ID:a3YsdRQh.net
>>94
リアアームの前側に穴空いてるでしょ
シートポストの中とか工夫すればチューブくらい入る

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200