2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原点にして頂点 BD-1を語る pert50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:12:56.09 ID:Kl4dDfPN.net
BIRDY(日本名BD-1)はドイツのr&m(Riese und Muller)社が販売する折り畳み自転車です。
日本ではミズタニが台湾でライセンス生産し、輸入しています。
2006年にモノコックフレームに移行。従来のパイプフレームは廃止。

現在では様々な小径折りたたみ自転車が発売されていますが、思考盗聴などの電磁波犯罪を科学的に測定、 全てBD-1の真似です。
一つの要素だけで言えば、BD-1より優れた部分がある小径折りたたみ自転車は存在しますが統合失調症等は思想統制等のための本当は存在しない架空の病気で
トータルバランスで言うとBD-1より優れた小径折りたたみ自転車はまだ存在しません。

懸念された強度ですが、30cmの段差を乗り降りしても(もちろん乗車したまま)
全く問題ないことがわかりました。
必要にして充分な強度があることが証明されました
フレームやフロントフォークに亀裂が入るという報告が有りますが
デブすぎじゃね?あるいは乗り方が悪い。としか言えません。

BD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、音声送信は老人声で触覚被害も始まり、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:16:39.68 ID:XHlRz5WJ.net
いや、手放し出来ないことはないんよ。
サイコン付けてないから体感速度になるけど、時速30km未満くらいなら、小刻みなローリングはしない。不安定で切れ込みが凄いだけで。
なめらかなアスファルトじゃなかった事、ダウンヒルでスピードが出ていた事が重なったからあの驚愕のダッチロールが出たんだと思う

まあBD-1は輪行と近所乗りオンリーだし、手放し運転する事もないから別にいいんだけどね。BD-1自体は凄く気に入ってるよ。
ダンシングは普通に出来るし。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:23:16.32 ID:CCoY9X/g.net
手放しできるのは当たり車体。当たり車体なら手離しても大丈夫。
外れをひくと低速でもハンドルの手から体重抜いた途端前輪が禿げしくブルブルし始めて
手放しなど到底不可能なんだな
俺は外れも当たりも両方引いたことがあるから知ってる。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:33:06.10 ID:XGmSe6nv.net
>>12
>1 手放しネタ

何年同じ事やってるんだ…

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:35:57.32 ID:VGHuraAP.net
>>167
体重を前にかける様に意識して手放しするとブルブルしないよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:41:48.42 ID:7phOT5vh.net
バーディ焼きという軽食スナックを考えました
長崎には、いなほ焼きといって今川焼きの皮の中にソースやマヨネーズで味付けをした
キャベツなどの具が入った「片手で摘んで食べられるお好み焼き」のようなファーストフードがあるんです。
また福岡博多にはむっちゃん万十といって有明海名物の珍魚むつごろうを形どった皮の中にマヨネーズで味付け
したハムと半熟卵とキャベツが入ったファーストフードが人気なんですね。
これを応用して何かとモナカやたい焼きに例えられるバーディのモノコックフレームを形どった皮の中に具を入れた
ファーストフードを牢路や翠輪駅、支部屋などのバーディ有力取扱ショップで売り出せば人気を博すのではないか
と思うのですが???
ちなみにいなほ焼きはアルドノアゼロの主人公、界塚 伊奈穂とコラボすればいいし、長崎の近代産業遺産たる軍艦島は
あの艦隊これくしょんとコラボすべきなんですよね!
あと今川焼はあくまで関東ローカルな呼称であり、長崎では回転焼きというんですよね。
これもケイデンス焼きという名前にすればローディさん達にウケるとおもいます。
道後温泉のある愛媛松山ではお日切さんと呼ぶそうで風情がありますねえ。
ブロンプトンでしまなみ海道から松山に旅してますがいい町ですね。ここ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:27:43.47 ID:7QybP1Up.net
妄想しまなみ実況君か
お前BDも持ってたのかw

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:02:05.57 ID:YAHauKke.net
>>169 坊やは外れ車体の恐ろしさをわかってないw

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:28:40.15 ID:3uJCb9vs.net
同じジオトメリなのに当たり外れがあるのか
恐るべしブーデーワン

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 04:31:32.10 ID:rPyA0RIQ.net
乗り手がハズレなだけ

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 05:14:38.33 ID:+r46vJV+.net
フロントがビヨンビヨンするだけのバネのまんまw
いつになればダンパー付くんだ?今時ルック車のリアサスですらダンパーあるだろ‥‥

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 06:12:34.29 ID:hZlGf6md.net
ダンパー付けたごちゃごちゃのフロントフォーク自慢の暗○さんですか

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:16:22.78 ID:AsIqEiRW.net
ヒンジの摩擦がダンパー変わりなんだけどね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:42:49.92 ID:rp5h0qyJ.net
>>175
新型はエラストマーが付いているので、フワフワした乗り心地じゃないけどな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 09:11:51.35 ID:IASqqp8r.net
走りには定評のあるブリヂストンモールトンですが
BDはブリヂストンモールトンよりよく走る
という試乗レポートを読みました。

ほんとうですか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:14:52.67 ID:aQLuxjAW.net
どちらもサスペンション装備で柔らかい走り
が売り。サスペンションの効きは、走行時の
衝撃を計器で測定して比較可能。データがあ
るはず?!

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:58:49.45 ID:z/7o4uL5.net
>>179
車体を変えて僅かな性能差を得るよりも
エンジンを鍛えましょう

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 12:25:49.04 ID:zdaXZjYg.net
エンジンを鍛えろと言う奴が多いけど俺みたいにダイエットも筋トレも続かない貧脚メタボだと
ライザップみたいな所に行って100万近く払わんとエンジン鍛えられんから車体を買った方が安く済む

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 12:29:47.12 ID:AsIqEiRW.net
100万で速くなるなら
誰もトレーニングなんてせんわw

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:05:14.50 ID:fN1vVutG.net
>>175
ルック車のリアサスダンパーの中身見たことある?
ヘナヘナなバネだけで中にオイルなんて入ってないよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:21:00.34 ID:iFNhzSVF.net
>>175
Pacificが満を持して発売した新型がそんな間抜けな設計のわけないだろ
ちゃんと計算してる
角度とか

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:15:18.49 ID:tjj+9qRb.net
納車してきた!
ええな

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:39:37.83 ID:z/7o4uL5.net
バーディのニュータイプコロをつけてもらった。
車輪どおしの幅が狭すぎて左右にたおれる。。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:41:11.99 ID:tjj+9qRb.net
自分もコロつけてもらったけど、折畳みの時サドルが下がりきらないのが残念ですわ・・・

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:43:21.34 ID:K0ndVeoU.net
結局なるべく手を付けない素のままが一番完成度が高くて汎用性も高いんだよね
カスタム自体が趣味になっているならそれはそれでいいけど
実用性を考えると改造は最低限に抑えるべき

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:20:47.45 ID:9C8GA2j3.net
>>改造は最低限
バネですかw

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:13:00.75 ID:TMTIwOdD.net
カスタムの泥沼にはまったら
結局総額30万〜50万の高額自転車になっちゃうんだけどな。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 00:41:12.97 ID:FthjikXW.net
バーディーはノーマルでも30万なのだが

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 03:32:41.73 ID:nWwjIw+S.net
出た当時って12万円くらいじゃね?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 06:34:42.54 ID:1SG8ZZtA.net
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j360410299
コレこの状態で乗ってたんだろか?w
まあぶっちゃけこのほうが安定してるはずだが

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:12:03.47 ID:T9pvkGCB.net
カモヤのコロコロ欲しい奴居る?大阪だが手渡しタダ、

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:15:08.85 ID:SSxFTN/P.net
>>195
どっかの店の前に置いとけば?「使ってください」って添えて

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:36:35.04 ID:FycroNYq.net
>>194
ちょw

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:05:08.12 ID:iCKKblMe.net
フロントフォークはこの向きが正解だよね
おまいらもひっくり返して乗ってみろりん

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:08:52.79 ID:TMTIwOdD.net
また、BD乗りの悪しき選民思想を絵に描いたような及川の存在を例の祭りで知り、
ミズタニの対応も含めこの頃から完全にBDから冷めていった。
もちろん他人がどうであろうと気にする必要が無いのは百も承知だが、肝心の
乗り物としての性能が低いため、仕掛けに乗せられて買った感のあるBDは、
走るスピードは遅いが魅力が薄れるスピードは速かった。
あまり乗る気がしなかったのが幸いしてか経過年数の割に状態が良かったので、
格安スタートでオクに出品したら被害者予備軍がガンガン入札してきた。
で最終的には予想以上の高値が付き、損失(授業料)は1万円チョイで済んだ。
売上げはロードフレームの購入資金に充当する予定。(今は幸せな気分です)

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:19:55.54 ID:em1RbG7+.net
>>194
違和感ないww、薄目で見るとTartarugaにも
「自転車買取専門店」の説得力ないね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:44:12.53 ID:bm6zoUc6l
スイスSWISS 2015 DAY9-1 bD-1サイクリングLauterbrunnen→Stechelberg
https://youtu.be/O8AlVUMG8iw

スイスSWISS 2015 DAY9-2 bD-1サイクリングStechelberg→Lauterbrunnen
https://youtu.be/Mxlujoc4UY0

スイスSWISS 2015 DAY9-3 折りたたみ自転車 bD-1収納
https://youtu.be/GvzHWRGDLb8

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:37:35.23 ID:wqFssIQ/.net
自転車専門店だからこそ、実はアレが確かに正しいww
と見抜いて放置してるんじゃないのw

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:57:00.14 ID:8p9zcxVs.net
さっぱり意味が分からん

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:25:59.95 ID:jZVIMBQ0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1482032-1438949826.jpg
ハンドル回転軸中心延長線上より前に前輪の車軸がないと
直進安定が無い(旧型は前輪車軸が逆に後ろにあるからハンドルを切ると
前輪がひっくり返ろうとする。振り向いただけでコケた伝説の一因やね。
手放ししたとたん前輪がブルブルガクガク震えだすのもこのせい)
旧型はこのようにフロントフォークをひっくり返したほうが自転車として正しい
(安定してる)ってわけよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:33:30.11 ID:N7pyN7vd.net
自分でチェーンリングを60Tにしたら折り畳みでチェーンにテンションが掛からなくなっちゃった。
8リング分チェーンが長くなったからか

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 14:53:01.48 ID:vKFeKnmD.net
バーディーポーターつけたらサドル入んなくなって、輪行袋がつかえなくなった。。。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 16:09:22.13 ID:CzdpeELZ.net
画像落ちたら再開とかもうね

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:44:24.06 ID:I6t/x/qk.net
BD-1買ってから3週間、これしか乗ってなかったけど
久しぶりにロード乗ったらやっぱり全然走りが違うのに新鮮な驚きを感じたよ

同じくらいの労力でもグイグイ進む。
BD-1はBD-1でよく走る輪行車として凄く気に入ってるけど
元から持ってたロードの魅力も再発見した気分。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:10:11.79 ID:2qdCdC3q.net
フロントがビヨンビヨンするだけのバネのまんまw
いつになればダンパー付くんだ?今時ルック車のリアサスですらダンパーあるだろ‥‥

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:54:30.73 ID:xvQBg5dt.net
このスレは無限ループなのか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:23:19.43 ID:r06KS0OK.net
30年繰り返してますがなにか

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:45:18.80 ID:xvQBg5dt.net
203だけどリンク数増やしすぎてたわ。
減らして調整したら直った

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:49:14.16 ID:EX7i8nK/.net
モノコックのVブレ仕様て出さないのかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:18:36.90 ID:NUxSAjl4.net
そこで旧モデルだ、探せば税込11万円代で有るよ、新型のステムは俺も興味有るけどね

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:04:23.69 ID:dAdMiLDB.net
>>210
アスペなんじゃない?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:45:10.93 ID:v79wwRsZ.net
精神異常者しかいないな

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:38:37.91 ID:CGVkGqHN.net
俺も人の事言えんがBDー1なんて普通の人は買わんよ、普通クロスかロードかMTBだと思うもん

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:50:10.09 ID:RMBgJOnr.net
30cmの段差越え動画うpとか普通じゃないわなw

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:41:06.51 ID:LyPiUQJE.net
>>217
自転車オタクじゃなくメカオタクには秀逸な造形。
と言うわけで新型の納車待ち。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:37:23.28 ID:Iow5dWWI.net
>>219
そのとおりだが、その審美眼ならば新型よりクラシックがベターだろう?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:46:44.16 ID:557jU7t1.net
新型モナカックは細部が無駄に凝ってて
まさにオタ向けですから

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:16:45.82 ID:SZUXeN6/.net
やっぱりガンダムとか好きなの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 04:27:10.59 ID:hrl+A6kM.net
おっさんだけどガンダムに興味なかった。
でもロードも乗るし、数台の選択肢の一つとしては面白い自転車だと思う。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:23:01.85 ID:wl+Aesj5.net
ガンダム好きじゃない














やっぱりモビルスーツはザクだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:26:23.69 ID:HfJc86LE.net
>>220
鋼管スペースフレームの造形も良いけどモノコックの美しさも。
と、言ってみたり。
まあ、実際フロントやリアのサスアームは結構手の込んだ造りで見ていてあきないよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:11:46.87 ID:F285TZFB.net
あのチンコの裏筋みたいな溶接跡を
あえて表に持ってくる美しさ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:11:49.90 ID:LbTN59m9.net
>>217
それって少数派がよく言う台詞だよな・・・・

まぁ自分もロードとBD-1の他にクロモリシクロも持ってるから変人は自覚してる

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:25:31.62 ID:HTo51Su1.net
カーボン全盛期に20年前のアルミでしか作らないのは儲かってないんだろうね
企業努力どころか会社の保身に必死なのがよくわかる

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:08:09.23 ID:OHf0Hkpk.net
ただですら不安定なのに、フロントキャリア?!
http://blog.goo.ne.jp/s-manabu32/e/01bcbf89044c005f1be35dbe4582b9b9

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 17:34:19.99 ID:msE2oQpa.net
>>228
でも折りたたみ自転車にカーボンって本末転倒な気がする
沢山折りたたんで輪行中にもガツガツぶつけたり倒れたり、そういうのに耐えうる丈夫な素材でないと。
軽量を求めてチタンまでいけばそれはそれであっぱれだけど、折りたたみにカーボンってなんか違う気がしてならない

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:21:27.09 ID:ndDefhQU.net
>>230
ガツガツぶつけたくらいでカーボンフレームが壊れたりするわけないだろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:27:46.08 ID:HTo51Su1.net
カーボンにして専用ハードケース付き35万円とか出来るっしょ
昔あったチタンモデルは37万円くらいだったような気がするしバーディ買う奴はあほとしか

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:36:38.84 ID:JyzJTUS3.net
そういや折り畳み小径車のカーボンの市販車って見ないよな。

カーボン繊維自体は極めて丈夫だが、固めてる樹脂が打撲や傷に脆いので
カーボンロードの輪行はものすごく気を遣う。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:45:41.19 ID:vjTvwwWp.net
>>228
カーボンはフレーム一体型でしなりを持たせるのが良い作り方。
折り畳み機構のせいで、分割式になり部位ごとに妙に硬くなるフレームにはカーボン使っても軽量化以外メリットが無い。
小径折り畳みの場合、カーボンで有益なのはフォーク部分ぐらい。
バーディの場合フォークに折り畳み機構を持たせているから、それも無駄にコスト増になるだけになる。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 18:55:25.09 ID:iraQ/a2w.net
>>233
少しは調べろよな〜w

http://www.oribikejapan.com/cr87.html
http://bike.gn.to/mini.htm

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 19:01:17.17 ID:iraQ/a2w.net
その2
過去編

BSトランジットカーボン
http://harry-landscape.blog.so-net.ne.jp/2005-10-16

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 19:02:38.18 ID:hIdGyQC9.net
>>235
多少の例外はあるだろうが
カーボンが折りたたみに不向きなのは間違いないよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 19:34:32.49 ID:RRTTr1jf.net
カーボンは一体で造るからこそ強靭で軽くできる。
折り畳みのようなヒンジばかりの構造体には不向きだよ。
どうしてもって言うならパイプ部はカーボンでヒンジ部はチタンで造るハイブリッドかな。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:37:45.50 ID:JyzJTUS3.net
ラインナップしてても
せめてBD-1やブロの取扱店で常時在庫車があるぐらいは流通してないと
市場的にはないも同然だよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:47:06.67 ID:7PhflZSV.net
おっとBD-1tiの悪口はそこまでだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:39:02.27 ID:yXw6nuM5.net
ミズタニが撤退してから普通のBD-1ですら店頭に少なくなってきたもんなぁ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:55:55.13 ID:P1SZQp+K.net
確かにあるっちゃあるけど、そこいらで売ってないしなあ。
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2778.html

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:45:39.50 ID:fwYEZMTt.net
なんでソレをBDスレに投下する

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:50:07.69 ID:DLgynMva.net
>>242
中華ってだけで

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:15:11.35 ID:WSMsLhHS.net
>>228
当然カーボンの小径折りたたみ自転車の紹介をしてくれるんだろうね?

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:34:41.78 ID:P1SZQp+K.net
231からの流れだったんだけど・・・

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:32:41.13 ID:fwYEZMTt.net
すぐ荒らし認定する奴なにやってるんだ仕事しろよ
まさかおまえも↑に居るんじゃなかろうなw

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:56:55.16 ID:DLgynMva.net
bd-1 2014クラシック買ったよ!
よろしく

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:47:54.04 ID:JqqjHgpL.net
2014年スタンダード買って3週間のBD-1初心者なんだけど
ダウンヒルで試しに手放ししようとして驚愕したw

前輪がぐりんぐりん小刻みに左右に揺れるのなw
ガガガガガガって一秒間に6回くらい左右に振れる。
いつでもハンドルに手戻せるようにスタンバイしてたから良かったけど
ちゃんと手放ししてたら間違いなく落車してたわ

小径車だからなのか、BD-1だからなのかわからんけど、一瞬でも手放し出来る自転車ではないんだね、これ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:04:34.75 ID:P0DV3o/d.net
新型は手放し出来るようになったらしいで
買い替えだなw

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 03:53:22.84 ID:pr9e2PAA.net
>>249
一週間前の俺のレスを勝手にコピペして何がしたいのお前は?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:00:12.17 ID:P0DV3o/d.net
このスレの99%はコピペ

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:31:48.39 ID:n1+4vSap.net
ひとりコピペ馬鹿が居るんです

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 17:51:12.94 ID:pr9e2PAA.net
BD-1におすすめのサドルってある?

BD-1標準のサドルがあんまり良い物じゃないのは1ヶ月乗ってよく分かった。
街乗り程度なら気にすることないけど、50km超えるようなちょっとしたサイクリングだと不満が出てくる
ロングライド用のクロモリロードにはセラアナトミカのタイタニコXが自分的には最高って結論が出てるんだけど、
輪行車のBD-1だともっと軽くてそこそこコンフォートならいいやって思ってる。

まあ、どんなサドルに換装したかってだけでもいいので教えて貰えると参考になる。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 17:59:48.61 ID:4dNCvH+8.net
尻との相性次第だからな。
自分はマルコのポンザ愛用してるが、ケツ痛ならないし気に入ってる。
値段も特に高く無いし合えばオススメと言えるかな。
セラ・イタリアのフライトも気に入っていたが、こっちは盗まれたからね。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:22:26.65 ID:jJ8FVh7t.net
俺はフィジークのアリオネ、タイオガのスパイダーが気に入ってたが盗まれた、とりあえずシート台座はクイックじゃなく六角レンチ留にした

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:40:37.66 ID:n1+4vSap.net
私はケツが貧弱なのでフィジークのアリアンテ ガンマXM

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:43:14.80 ID:n1+4vSap.net
>>256
折り畳みのたびにアーレンキー使うの面倒そう。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:19:52.45 ID:jJ8FVh7t.net
>>258
1度盗まれると解るよ、結構凹むよ?あのパイのシートピラーその辺の自転車屋で売ってないからね

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:20:19.58 ID:yAoSRJR5.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:43:47.46 ID:Uflsdizi.net
その点ブロンプトンはシートピラー抜けないようになってるからな

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 06:56:39.78 ID:I7+zc/e8.net
シート用のワイヤー鍵を使用すれば良し。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:28:59.22 ID:nU6HVsuF.net
ダサっw

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:02:34.46 ID:jG0j+QL7.net
サドルレールからくるくるカールしたワイヤーロックが出てるの見たら、
サイクルベースあさひに売りつけられた初心者なんだなあと、思うことにしてる

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:42:09.43 ID:OJzzgmz+.net
でた、玄人様w

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:57:14.12 ID:RhqmqjJU.net
玄人=競輪選手

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200