2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原点にして頂点 BD-1を語る pert50

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:23:15.13 ID:CNwHNTZL.net
つまり直進安定性が高い。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:05:56.09 ID:e+0kJcid.net
>>303
ボケてるつもり?w

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:45:23.13 ID:TK3vceol.net
結局、
腕次第だし
足次第。

このバイクだと、それが顕著に表れるってだけ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:21:05.27 ID:OV87SEWf.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rs9q1GWE2FA
https://www.youtube.com/watch?v=Miffdo-_eY0
https://www.youtube.com/watch?v=NSRezMAqAcM

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:06:15.99 ID:tuko3GNX.net
だから、bD-1でもこれだけ出来るという腕自慢。
一番難しいチャリでも俺は出来るっていうアピール。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:18:32.05 ID:dSuUj7Kg.net
2014モデルのディスクブレーキタイプの人いる?
たまたま入った店に最後の1台置いてあって一目惚れした
制動良すぎてぶっ飛びそうだけどメカメカしててかっこ良かった

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 02:08:36.28 ID:5gDir+i4.net
本物のアホや

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:19:14.37 ID:3AJmzLGQ.net
>>308
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:21:01.48 ID:3AJmzLGQ.net
>>305
http://iup.2ch-library.com/i/i1482032-1438949826.jpg
ハンドル回転軸中心延長線上より前に前輪の車軸がないと
直進安定が無い(旧型は前輪車軸が逆に後ろにあるからハンドルを切ると
前輪がひっくり返ろうとする。振り向いただけでコケた伝説の一因やね。
手放ししたとたん前輪がブルブルガクガク震えだすのもこのせい)
旧型はこのようにフロントフォークをひっくり返したほうが自転車として正しい
(安定してる)ってわけよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:22:00.22 ID:3AJmzLGQ.net
>>308
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
そして97年以前のキャリパーモデルのブレーキをBR-R600に変えた車体が「究極のBD-1」

「真のBD-1」は繊細で脆い為に、ネジやクランプの締め付けトルクの管理が必須、
乗り手にはBD-1との一体感を常に求められる。
その為に素人には扱えず、整備の行き届いたBD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:07:45.39 ID:OZcQ8rx1.net
山の遊歩道暴走とかもうね

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:37:44.45 ID:q04E9B58.net
>>308
disc-r探していて見つからなかったので新型買ったよ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 09:27:25.93 ID:dSuUj7Kg.net
>>314
ええな〜いくらだった?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:01:36.86 ID:C1kglbzZ.net
>>311
振り向いてコケるのは全く違う原因たよな

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:47:41.81 ID:OZcQ8rx1.net
http://www.page.sannet.ne.jp/yamato99/bd-1/bd-2.html
r&m BD-1はなぜ転倒するか?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 11:33:22.54 ID:6AqTIpxf.net
「手放し運転が出来ない = 走行安定性がない = 危険」
という事だ。

BD-1では、片手運転や立ち漕ぎすら非常に不安定で、後方の安全確認で振り返るだけで転倒しそうになるのは、すべて上記のキャスターオフセットがない事を主因としたハンドルの不安定性から来ている。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 16:53:54.07 ID:JHmUz1Ok.net
んじゃ、気をつけて乗るわ。
それじゃダメなのか?

Disるのも結構だが、解決策も用意してくれよ。
ハードウエアでダメならソフトウエア(人間)が気をつけれjばいいじゃん。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:40:11.52 ID:C1kglbzZ.net
もう危ないからずっとウィリーで走れよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:55:17.42 ID:8eu62V/n.net
毎度のコピペにマジレスも何だけど

>>317
それ、キャスターとオフセットとトレールを混同してるから。
安定性イマイチなのは確かだけど、原因はそれじゃないから。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:34:40.32 ID:C6UgXMQX.net
>>321
冒頭で専門家でないから間違いもある事を断ってるよ

そうやって他人の揚げ足ばかりとっていても何も始まらない
そのサイトの人みたいに自分なりに考察して問題を世に問う事に意味がある
実際、初期モデルはハンドリングに難ありだったんだから

まあ最近のはクラシックモデルも含め改善されてると感じるよ
自分のはそんなにハンドル暴れないもん

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:02:45.00 ID:5Gd2Xqyh.net
目を瞑って、片足で何秒立てるかとか


そういう次元の話しじゃね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:06:47.49 ID:OZcQ8rx1.net
>>そんなにハンドル暴れないモン
暴れてるのは間違いないじゃないかw
手を離すとハンドルがブルンブルン暴れまくるというのは明白な血管

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:13:41.26 ID:tgjRm38E.net
スプロケとチェーンの交換ついでに10速化してしまおうかと考えてるんだが
ティアグラよりデオーレとかにした方がいいの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:33:45.96 ID:sFO+sSGa.net
>>314
ディスクってブッチギリのかっこよさだと思うけど鳴きとかどう?
輪行中にぶつけたりするかもとか思ってアルフィーネにしちゃったんだよね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:04:49.02 ID:DBIXL6cu.net
最近○テマ必死だな
この不景気なご時世に
あの値段で売れるわけないということが分からないのかな

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:28:01.85 ID:q04E9B58.net
>>315
片手からお釣りが少し。
色々と替えちゃったからねぇ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:31:35.47 ID:q04E9B58.net
>>326
Vブレーキ仕様には乗ったこと無いので。
因みにアルフィーネにもした。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:14:12.43 ID:kWWBLBOP.net
逆にディスク車って面倒そうでねぇ。
BDに限った話じゃなくて、やっぱブレーキは見慣れたVかキャリパがいいな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:04:17.12 ID:M6LyfuP1.net
新型乗ってるけど、ブレーキかけるとクンクンクンクン言うはwwwww

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:05:18.84 ID:uVCa0pMf.net
・・・。
やっぱ、ここの住人はどうしようも無いなwww
後ろ向いても転ばないんだけど、どうしてだろうねぇ〜〜〜(^^)
ここのアンチに一つ質問。
何故に、そこまでBD-1が嫌いでひたすら陰口叩いて目の敵にするんでしょう???
余程、過去に苦い経験があったんだろうなぁ〜〜〜。
そこまで酷評されるほど、変な自転車じゃぁ〜ないぞぉ〜。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:05:24.06 ID:CIVpkgE3.net
今やMTBはディスクにどんどん移行し、ロードバイクもあと数年でそうなる。

安い普及品は残るだろうが、中上級のVブレーキやキャリパーブレーキは減っていくと思う。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:12:50.10 ID:C6UgXMQX.net
>>333
オフロード用のMTBには利点はあれど
オンロードしか走らない他の自転車にそれはないでしょw
リムで制動するのが最も効率が良く、フレームやスポークにかかる負担も少ない

ディスクブレーキは、まあメカ好きのロマンとしてはアリだと思うw

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 01:23:06.69 ID:v3OmD/4L.net
ディスクブレーキってジュニアスポーツ車で初めて自転車用のがついたんだよな。なんかフラッシャー付きセミドロップハンドルのイメージあってあんまりスゲーとか高級感は無いんだよね。ロードに付くの今頃かよって感じで。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:09:29.36 ID:VvJuEH+q.net
MTBは分かるがロードのディスクブレーキ移行はただの新規格ビジネスでしかないからね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:27:37.17 ID:bx3kgzXu.net
豪雨の激下りでブレーキ全然効かずにおしっこちびった経験が無いと
わからないだろうな

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:06:10.64 ID:FwoyILmc.net
夏場に峠の坂道をブレーキをかけながら下ると
摩擦でリムが高温になり、Vブレーキやキャリ
パーブレーキのゴムが溶ける。小径ではタイヤも
バーストする。放熱率の高いディスクは問題無し!

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:00:21.53 ID:bx3kgzXu.net
だがスポークがアボーン

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:19:27.37 ID:Csn1mtqH.net
>>335
まさに「スーパーカー世代」の落とし子wwwww
金持ちの友達のはオイル式ディスクブレーキだったわw

>>338
もっと冷却効率の悪いと思われるバンドブレーキでもそんななった事ないわw

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:46:31.28 ID:Y6x6IxkC.net
ママチャリで10kmにおよぶ激下りを下ったとき
バンドブレーキのシューが全部萌え尽きたわ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:50:41.79 ID:FwoyILmc.net
ママチャリは、ブレーキは効かないが、タイヤがバーストしない
ので、ハンドル操作で逃げ切れる。ブレーキは効かず、タイヤが
バーストするBD-1は、高速で転倒する危険性が高い。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:05:26.33 ID:Csn1mtqH.net
ああ、長い下り坂でワイヤが切れて転倒してた知り合いはいたなw

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:31:52.91 ID:EWlS3ho7.net
元々BD-1というのは90年代のMTBブームの時に
MTB用コンポを自由に使える柔軟性を持たせたことがバリ展やカスタム熱に繋がったところがある。

新型がディスクのみでDNAチェンジを謳うのは
20インチ化改造しやすくするという表向きの理由だけでなく、
そのへんの規格環境の変化や金型の削減といった狙いもあるんだろう。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:10:32.38 ID:Csn1mtqH.net
シンプルを是とするならば
ディスクブレーキって無駄だらけなんだよな
そもそもディスクが無駄な重量増、キャリパーまわりのハードウェアも重量増
フォークもスポークも物理強度を上げなきゃなんないので重量増

まあ、土砂降りとか泥水とかに強いってのは確かにあるから
そういう環境で乗る人はいいんじゃないの?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:59:18.64 ID:hnOX8nDo.net
ただ無駄好きメカ好きな俺にはたまらん
買っちゃおうかな〜悩みすぎてハゲてるけどハゲそう

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:30:02.20 ID:4ngOVd5G.net
そんな事より、折りたたみ、展開の難しさが予想以上だった・・・
自立しない不安定な状態が多いのと、スタンドとハンドルの干渉がきつい

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:55:28.43 ID:guLy2zg5.net
>>346
買ってしまぇ〜
後悔は後から付いて来るorz

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:56:36.76 ID:guLy2zg5.net
>>347
スタンドとの干渉は気になる…
大丈夫なメーカーあるのかなぁ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:09:47.85 ID:ycOVlPda.net
BD-1でディスクブレーキが必要になるような状況の道に行くかね?

そこにコストかけるなら、他のところにコストかければいいのに。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:20:32.14 ID:0hRYfdnt.net
>>349
スタンドなんか取ってしまえ
意外となんとかなるし、輪行時の軽量化にも繋がるぞ

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:21:19.09 ID:Y6x6IxkC.net
BDの折りたたみが難しいとかもうね
そんな不器用で自転車乗る事自体危ないだろ・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:34:43.27 ID:guLy2zg5.net
>>351
都内のポタが中心なんで、ちと厳しい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:21:55.34 ID:Csn1mtqH.net
>>349
ミノウラのはきつい
ただ、コツがわかれば最後まで干渉せずたためる
純正のはどうなんだろう?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:46:16.45 ID:Csn1mtqH.net
あ、>>354はクラシックの場合ね

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 07:21:42.74 ID:hqvU0dFB.net
集団ストーカーが消えたら怒涛の○テマ攻勢かw

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:41:55.46 ID:5LMnogdz.net
アルテマ?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:54:37.42 ID:7GHyaqkt.net
伏せ字にする意味あんのかw

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:20:47.50 ID:hqvU0dFB.net
こんだけ値段上がったのにフロントダブルモデルが無いとかもうね

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 16:13:37.91 ID:7GHyaqkt.net
少なくとも自分は要らないな・・・
複雑になり重量も増す
折りたたみ時のチェーンの外れを気にするのも煩わしい

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 16:26:05.54 ID:SXE3V6Tq.net
輪行用に純正の”BD-1カバーインバッグ”というのをまずヤフオクで落として使ってたんだけど
サドルバッグの部分はリンプロジェクトの”小径車便利袋”の方が使い勝手がいいね。
容量が少しだけ多いから輪行袋とストラップと肩当てとワイヤー錠を入れても型崩れしないし
フタも閉まるから安心感がある。

フレームバッグにトピークのトライドライバッグを使って
そっちに工具とチューブとミニ空気入れとパンク修理キットが収まるから
ようやくこれで手ぶら輪行が出来るようになったよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 16:48:22.05 ID:c4zlvViU.net
ダブルにするのならSPEED DRIVE付けるな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:29:17.56 ID:xRsZ3OCm.net
知人のbd-1盗難事件発生
みなさん注意されたし

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:46:11.23 ID:snFR6kCL.net
>>363
詳しく
来週買うつもりでいたから気の毒だけど対策の参考にさせてもらいたい

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:56:26.58 ID:cZMJWpsb.net
どんなロックで盗難に遭ったのか知りたい

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:21:06.04 ID:pw+cNqou.net
>>363
どの辺だ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:35:27.73 ID:xRsZ3OCm.net
愛知県内某イオンにて。
2mくらいの細いワイヤーロックで地球ロック
4時間ほどの滞在時間だそうで。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:45:05.75 ID:snFR6kCL.net
愛知マジかwワイ名古屋民だwこぇええ

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:49:06.00 ID:+PkWOqrM.net
警察に防犯カメラの映像を解析させれば
直ぐに犯人が逮捕できるのでは? 私が
二子玉川の高島屋の地下駐輪場にBD-1
を止めるときには、鍵などかけない。
防犯カメラもあるし、警備員も巡回して
いるので、取られる可能性は限りなくゼ
ロ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:57:31.51 ID:5v+XlGoX.net
>>369
自転車盗難ごときで警察が動くわけがない
車盗まれた私の経験上から

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 18:58:48.13 ID:5v+XlGoX.net
あと防犯カメラの不鮮明な画像ではなんの役にも立たない。
自衛してください

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:31:17.57 ID:rU9rCcG/.net
>>367
細いワイヤーなんて、鍵をかけてないも同然って言われる。

盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert146 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439272968/l50

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:35:05.17 ID:pw+cNqou.net
気の毒だが盗られる方も悪いよ、、地球ロック基本

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 21:48:42.49 ID:hqvU0dFB.net
まさに怒涛の自演劇場キタ━(゚∀゚)━!!

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:41:08.01 ID:bAXukcYV.net
BD-1やブロンプトン乗ってるオッサンでまともなロック使ってる人見たことないわ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:04:42.90 ID:Sdu7QTuD.net
まともなロックとは?
ABUS 540とか言わないでよ。
1.5kgなんてナンセンス

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:29:29.29 ID:khBzfv0X.net
>>376
宣伝と誤解されるので露骨なメーカー名は誰も書かないかも?『私は』ならマフィンとアバスの6千円程の鍵使ってる

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:55:21.89 ID:Sdu7QTuD.net
鍵沼にハマりそう。
もう昨日からずっと鍵を検索してるわ。
結局何がいいのかわからない

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:02:42.28 ID:2N6JX2N6.net
ディスクR迷いに迷って買ったぞ〜
お前らよろしくな
楽しむぞい

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:08:47.91 ID:1UoBmmks.net
abusの6000とクリプトナイトのU字とワイヤー持ってるけど
コンビニに立ち寄る程度ならクリプトナイトだけだし、1時間くらい駐輪するなら6000も使う
盗難よりも悪戯が心配だから長時間滞在するような場所に行く時は車かな

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:26:57.59 ID:SkhPrWp+.net
>>379
おめ〜

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:38:14.25 ID:xTgMVXLu.net
ハンドルステムが伸縮しないタイプ買ったんだけど
あまりに前傾姿勢すぎてハンドルが遠い気がしたんで
すぐにシートピラー反転させてシートを前に出したよw
それで一気に楽になった!

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:42:44.80 ID:ll8OT1Tk.net
前過重でコケるw

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:02:42.77 ID:2N6JX2N6.net
>>381
フヒヒブヒッ

みんな鍵なにつかってる?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:11:06.23 ID:sVwCAOlp.net
>>384
悩んで悩んでABUS 6050をポチりました。
輪行考えると重さはこれが限界。。
あまり長く止めないようにします

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:29:28.64 ID:sVwCAOlp.net
元々シートポストは前に出すのが正しいんでしょ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:25:08.94 ID:/YPgeZ0B.net
コケるのも正しい。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:51:16.84 ID:xTgMVXLu.net
>>386
気になってググったら、シートピラーの方向、みんな疑問持ってるみたいね・・・
自分の場合、納車時は後ろ向きでセッティングしてあって
乗ってすぐに前向きにしてシックリきただけw

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:59:12.40 ID:yrdAHalc.net
サドルを前に出すためのシートピラーを
馬鹿な日本の業者がカッコ悪いからと後ろ向きにして写真撮ったせい
所詮こんなレベルだからw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:13:34.57 ID:I8mYscVs.net
転倒者が続出し
更なる改造()に繋がった

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:37:45.37 ID:UPjssDD9.net
実際に乗ってみて
自分に合うよう調整すればそれで良い話なんじゃないの?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:25:47.09 ID:I8mYscVs.net
仮にそれが間違っていても。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:27:31.15 ID:L1n0EFAr.net
納車したからさっそく走ってきたひゃっほー
楽しかったから近所だけのつもりが2時間半も乗り回してたわ
お尻が痛いのと路面状況がビクンビクンくるね
買って満足だし少しずつ装備揃えていくんご

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:29:19.51 ID:L1n0EFAr.net
>>385
6500にしようかと思ってる
重い高い長さ微妙だけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:35:34.19 ID:I8mYscVs.net
>>393
なんかバネ交換は定番らしいよ。

意味はともかく

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:12:52.03 ID:UPjssDD9.net
>>393
自分も一緒だったwwww
ちょっと試すつもりが気がついたら暗くなるまで乗り回してたわw

サスに不満は感じなかったけど
さすがにシートは変えたくなったかなw

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:15:46.01 ID:UPjssDD9.net
>>395
ファッションだろ?w

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:23:13.46 ID:L1n0EFAr.net
>>395
サスは暫くは今のままでいくかな

>>396
ワロタw浮かれて乗っちゃうよな
お尻に優しいシートのおすすめあれば教えて〜

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:44:51.89 ID:0QlZn79o.net
>>398
フィジークのアリアンテを使ってます。
フィジークのラインナップで一番ケツに優しいやつ。
デザインも良い

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:07:13.39 ID:0QlZn79o.net
フロントよりリアサスは確実に変えた方がええよ。
エストラマーじゃ段差でいちいちケツを蹴り上げられる。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:13:01.59 ID:I8mYscVs.net
へー、
座ったまま段差に突っ込むのか
斬新だな

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:13:05.61 ID:wsHqyNTi.net
多関節ロックって地球ロックしづらさそう。

BD-1を停めるときって、ドコとドコをどうやって繋いでる?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:22:51.53 ID:IV37gLbm.net
>>402
マフィンでなら8の字にしてフレームと道路標識に付ける、サドルは俺もフィジーク、クイックじゃなく六角ネジはトルクネジ、六角レンチ持ち歩く窃盗も多いからね、マフィンじゃなくても太ワイヤーなら8の字にすればクッション代わりになりフレーム無傷と思う

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:50:53.72 ID:L1n0EFAr.net
>>399
見てきた〜これええな
金貯めなきゃ…
関係ないけどガリガリ君食べたら当たりだったw

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:28:29.62 ID:af1hNOlF.net
怒涛のス○○だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 16:15:54.67 ID:wj8qNksH.net
サイコンぽちったフヒヒ早くおいで
輪行バッグと携帯工具が決まんないからオススメ教えて

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:23:36.23 ID:JAUFlNaV.net
>>398
まだ交換していないんだが
「セラSMP TRK」
あたりを狙っている
色も豊富だしね^^

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 00:04:35.63 ID:aeYPOUyA.net
リアディレイラーが地面ギリギリやったのか。
斜めに段差超えたらガッツリいったわ。
初傷付けたぁ〜

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:06:24.50 ID:DOd+3yfd.net
>>408
小径ホイールの宿命やね。
傷はいつかは付くんで、あんまり気にしないほうが。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:53:03.89 ID:yPoc92kB.net
AceraからCapreoに変えたら少しは地面とのクリアランス取れるんかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 15:37:12.59 ID:PGMN/B/m.net
パーツの小傷は見ないことにしているが、
フレームの傷はさすがに凹む。

ケーブルの擦れやら折り畳み時の接触で
無傷でいられるわけないのは重々承知だけどな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:50:26.10 ID:YCLm55bM.net
いっそのこと20インチ化で

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:13:36.19 ID:5ZmMZF6t.net
いっそのこと26インチ化で

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:26:14.10 ID:6n2Qtequ.net
いやここは思い切って16インチで

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:45:10.79 ID:mZfpJJL8.net
油圧化した人いる?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:06:57.13 ID:6n2Qtequ.net
どこをよw

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:16:43.68 ID:mZfpJJL8.net
あ、ごめんwブレーキをw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:14:08.89 ID:yPoc92kB.net
ブレーキ強化して前に飛びたいの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:34:47.37 ID:f/IrIjS3.net
つかブレーキ以外どこ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:52:52.73 ID:VWvrkmvn.net
サスじゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:16:38.45 ID:c/4OuQZC.net
油圧変速にしろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:27:40.01 ID:ymowe4lH.net
油圧変速(笑)
どこにそんなコンポあるんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:40:37.63 ID:sAnNVT/P.net
改造自慢の小径豚のくせにシマノやその追従者しか知らんのか
浅いな〜

http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/5rot.html

http://chirosangaku.blog109.fc2.com/blog-entry-1458.html

http://yamandomtbmx.blog13.fc2.com/blog-entry-856.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:51:48.80 ID:6n2Qtequ.net
>>423
スゲー
こんなんあるんや!!

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:41:43.97 ID:yPoc92kB.net
>>423
技術の進化は凄いけど果たしてここまでの物が必要なのか

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:13:46.59 ID:Uk0PEn/M.net
これは進化というより
袋小路だろうw

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:44:11.95 ID:cHEIuUJT.net
>>420
油圧のサスなんてねーよボケ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 03:35:27.91 ID:PrB+SRw5.net
昔BDサス改造してラジコンカー用の油圧ダンパー付けてた奴いたぞ
確か3つだか横に並べてまあ例のごとくの見た目だったがw

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 03:40:18.92 ID:jgJH49rV.net
フロントならオイルダンパーあるだろ。
https://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=3606

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:32:28.17 ID:6ZX1U/Nt.net
お値段みて目が・になった
これバネがめっちゃ固くてオイルダンパーなんか意味ないだろw

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:46:55.82 ID:vxOU5aNE.net
>>425
実用性や効果なんてどうでもいい
こういうのは自分が満足出来るかどうかなんじゃない
カスタマイズや改造は、それ自体が楽しいものだし

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:22:01.34 ID:P5xn0FVO.net
>>415
ディスクじゃないがマグラ油圧付けてフロントフォーク縦に真っ二つにした奴知ってるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:10:43.16 ID:59yvOaaY.net
>>427
このように育ちの悪い人間はボキャブラリが陳腐な為バカとかボケで返すことしかできないのであります。
http://blog.goo.ne.jp/fe26east/e/dab8f0dad0125ce68e21063a89a1c9fc

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:47:42.42 ID:CwALT23/.net
>>433
ただのスプリングサス+オイルダンパーだけど
何が油圧サスなの?
つか油圧サスってのはどんなモノなの?w

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:14:27.52 ID:fKb7LrVc.net
>>434
シトロエンのハイドロサスみたいなのしか油圧サスと認めない宗教にでも入ってるのか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:46:43.01 ID:IClZyYM9.net
432を擁護する訳じゃないが、油圧サスと言ったらシトロエンのハイドロみたいな物をさすよね。
普通は油圧サスではなく油圧ダンパーが正解。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:34:57.14 ID:fKb7LrVc.net
そうかい?
サスペンションの構造としての油圧ダンパーとスプリングだろ?
だったら油圧サスでもいいと思うけどな。

原理主義や宗教ならしょうがない。信じる道を行ってくれ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:19:03.77 ID:Ii0KHsb3n
スイスSWISS 2015 DAY9-1 bD-1サイクリングLauterbrunnen→Stechelberg
https://youtu.be/O8AlVUMG8iw

日本から持ってきた折りたたみ自転車bD1で
LauterbrunnenからStec­helberg間を往復します!!
この動画では往路をご覧ください!

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:22:44.30 ID:UUq94qXj.net
なんかゴメン

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:46:31.07 ID:gDm8Wi3j.net
>>432
持病のフォークの縦割れるってやっぱり制動力に負けるのが原因なんだな
どんだけゴミなんだ、あのフォーク

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:35:18.78 ID:CwALT23/.net
>>437
うん、いいんじゃない?
お前限定で。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:50:19.14 ID:UUq94qXj.net
繁華街を散策してきたお
綺麗なお姉さんに「その自転車格好いいですね」って言われたお
嘘だお

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:09:47.02 ID:KliWZkrj.net
>>440
油圧ブレーキ?知り合いは馬の蹄鉄みたいな補強の部品をネジ長の関係で使わんかったから割れたんだとさ、付けたら割れん保証も無いけど、俺もモノコック乗ってるが普通にVブレーキで満足してる

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:11:46.77 ID:zU3b6dle.net
アタマカタイのがいるな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:17:27.88 ID:FcO4orxa.net
>>434
>つか油圧サスってのはどんなモノなの?w
自分でググって自分で納得できる答えを探せばいいと思うよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:43:17.45 ID:sYRbcgDj.net
>>445
いやちょっと自転車に関係があるようには思えないんだが
解説よろ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:51:58.46 ID:dUtaTGYk.net
Vブレーキ車もdisc車もブレーキ本体のマウント位置がヤバくね?
搭載位置からしてブレーキ掛けるとフォークピボットを軸に前方向の力が掛かる。
(つまりサスペンションが伸びる方向の力)
普通の自転車・バイク・車のブレーキ時には前サスが沈む挙動を示す筈。
なのに反対の力が働く構造って…。
昔バイクでANDFとかハブステアとかノーズダイブしないのを目標にはしていたけどね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:28:17.17 ID:GBOApd1H.net
>>447
ブレーキ掛けるとサスが沈む込むベクトルかかる方が危険。
制動の勢いでサスペンションには沈み込む力がかかる、それを助長する機構なんか付けたら、ブレーキ握るたびにサスがぴょこぴょこ沈むようになるぞ。
構造的に不安なのは車体設計の問題。
ブレーキ掛けてサスが沈む込むベクトル掛けちゃうのは、セオリー的にやっちゃいけない設計。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:07:09.98 ID:/H60HnKQ.net
昔ホンダNS250乗ってたがアンチノーズダイブ設定だと乗りにくくて仕方なかった
結局ノーズダイブ無効にして乗ってたわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:32:08.85 ID:B+EMqdro.net
ブレーキでサスが沈むって
二輪車なら普通じゃね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:51:49.50 ID:a9XggKPa.net
フォーク固定してるあの爪が折れたらZENTEN!

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 05:47:18.68 ID:/H60HnKQ.net
キャット空中3回転
知ってる香具師なんてもう居ないだろうな

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 06:38:05.04 ID:8iv5f9Ca.net
>>443
マグラHS使うのにブースター無しとかキチガイの所業だな。
BD-1の脆弱フォークだけでなく普通のフォークでもブレーキの反力で左右に
拡がろうとするからブースター必須なのに。
ついでに言うとVブレーキでもブースターはあったほうが良い。
BD-1のフォーク縦ポッキリはブレーキの反力でフォークが拡がるのが原因だし。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 07:11:06.67 ID:fM8yq5rs.net
>>452
メガネの大阪弁の奴の名前忘れたがいなかっぺ大将知ってる世代、ミニベロは中年多いよw

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:38:49.45 ID:CPryYBNm.net
かっぺ大将世代はもう中年じゃなく老年やで(´;ω;`)

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:28:49.44 ID:fM8yq5rs.net
>>455
知ってる君もねw空手バカ一代で三角飛びの真似して足首捻挫したり変珍ポコイダーの真似してチンコ出して先生に殴られてた世代かと、、

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:26:07.32 ID:3aIjARyC.net
設計次第で、ブレーキかけると沈むようにも
逆に踏ん張るようにも出来る
メリットもデメリットもあるので
目的に合わせてどういうさじ加減にするかが設計者の仕事

同様に、ペダルを踏み込んだときの
サスペンションの沈み込みをどうするかって問題があるね

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:43:25.43 ID:B20dGvJ3.net
スマホホルダーとエルゴングリップ買ったおフヒヒ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:53:32.38 ID:P4YNjQoD.net
17年乗ったけど、初期故障が多くて、そのため愛着が強く、手放せなかったけど
もう、ハンドル部のギアチェンジ切り替え部ののゴムが溶けてきた。あちこちのプラスチック類がだめになってきたので
大けがをする前に、別の折りたたみ自転車を買うことに決めたけど、何がいいのだろう。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:59:21.00 ID:lobrvC8v.net
>>459

いいことを教えてあげます

部品って実は新品に交換出来るんですよ?

賢くなってよかったですな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:04:57.16 ID:3aIjARyC.net
17年劣化しないプラスチック、17年溶けないゴムって
逆に凄くね?w

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:59:03.92 ID:lUyOQojD.net
17年で溶けるプラスチックつくればノーベル賞だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:59:25.37 ID:ZljCC8WB.net
>>458
掌の部分が伸びてるエルゴンは折りたたみ時に干渉するよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:41:09.62 ID:c7WCnaqW.net
しねーよバカ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 08:38:40.37 ID:IodK7kHX.net
>>463
スタンド付けてると干渉するね。
標準グリップは畳む順番を工夫すれば収まるけど、エルゴンはどうやってもダメ。

100均でパイプカッター買ってハンドルの端を切り、エルゴン付けた状態で
標準と同じ長さにすれば折り畳みも綺麗に収まるよ。簡単に切れる。
今はブルホーン+STIレバーにしてしまったが、何故かこちらの方が綺麗で
コンパクトに折りたためる。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 08:46:14.16 ID:IodK7kHX.net
>>458
エルゴンも色々種類があるけど、ツノが出ているタイプは注意。
ツノを持って漕ぐと、グリップが回転してしまう。
回らないように強くネジ締めしていくと、バキッと破断する。
壊れない程度に締めるだけでは、やはり回ってしまう。

ハンドルバーの端を粗いサンドペーパーとかで表面をザラザラに
加工しておくと、適度なネジ締めでもエルゴンが回転しなくなるよ。
無駄にバーが長くなるので、上のパイプカッターもお勧め。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:14:06.90 ID:yuW41nOX.net
>>466
角タイプだぜ回るのかよ…削るのは2cmくらい大丈夫?
ディスクだから干渉はわかってたが回るのが怖いな〜

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:14:10.19 ID:IodK7kHX.net
>>467
ネジで固定されているのはホントに端の一部だけなので、1,2cmで十分。
オススメは、3cmくらい切って、新しい端から2cmくらいザラザラにする。
ちゃんと、ブレーキやシフターをずらして入りきれるか確認してからですが。

あと、エンドキャップ型のバックミラーが使えなくなるのが難点かも。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:40:27.09 ID:tn4d9Kf6.net
>>466
安物は作りが甘いので、しっかり固定出来ないかハンドルつぶす様な作りが多いね。
エルゴンGP3使ってるけど、特に回ったりはしない。
ただGPシリーズはグリップとバーエンドを共締めするので、組み付けが甘いと中途半端な固定になり回る。
付属の箱に付いている定規で、しっかり組み付け出来てるか確認して組み付ければ、バーエンドが回るなんて事態はまず起きない。
新型はカーボンバーでもしっかり保持出来るクランプに変わったみたい。

高いんだけど、それだけに作りも良いし信頼出来る。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:06:12.08 ID:zoxqH4Lp.net
>>465
スタンドの干渉、心配してたけどステムの高さ調整を緩めて角度をずらすとコンパクトに畳めたよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:47:47.37 ID:yuW41nOX.net
>>468
詳しくありがと〜カットも検討してみるわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:40:43.73 ID:+Cg0r61V.net
>>466
いや、フラットバーロードにエルゴンのGS2を付けて長らく使ってるけど
グリップが回転することも破断することもないよw

もしそんな事があったとするなら、それは並行輸入品という名のパチもんなんじゃないの?
本物のエルゴンはそんないい加減な造りじゃないよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:51:36.96 ID:91XiieKt.net
ざっと検索するだけでも、エルゴンの件はいっぱい引っかかるけどね
自分が大丈夫だったからアンタのは偽物ってどういう思考なんだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:57:02.52 ID:yuW41nOX.net
わ〜いグリップつけたよ〜回らなかったからよかった
これで手が疲れにくくなるぜククク
フレームの三角の隙間にバッグ仕込みたいけど見つからないから自作することにした(ちゃんと出来るとは言っていない)

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:28:50.04 ID:c7WCnaqW.net
パイプカットした


まで読んだ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:43:44.53 ID:+Cg0r61V.net
>>473
だから評判悪いのは並行輸入品という名のパチもんの方だろ
カラーバリエーションが沢山あってネットで安く売ってる方。あれは中華製のニセモノでネジ切りの精度も悪くて使いものにならない。

それか、単純に奥まで入ってないから締め付けられていないか。
ざっと検索して出てきた「片手の重さを乗せただけでクルクル回ってしまう」とかいうのは
取り付けがちゃんと出来てないだけだね。普通にやればそんな馬鹿な事になるわけないのにw

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:30:00.18 ID:AwoEyrFx.net
自転車は中華フレーム筆頭にそういう粗悪模造品が結構横行してるんだよな。

俺もネット上で失敗談上げてくれる人がいなかったら
危うくそのカラバリ豊富なやつをポチるとこだった。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:39:02.02 ID:9sIggsxN.net
>>粗悪模造品
ハンドルから体重抜くととたんに前輪がブルブルブルブル
言い出すようなチャリのことだな
しかもそんなシロモノの値段がウン十万とかもうね

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:27:33.39 ID:1VEuYn27.net
>>478
粗悪品は置いといて、模造品とはどの部分のことだ?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:19:19.91 ID:T6LW3453.net
>>479

ん?>>478のおつむだろ
人の頭に似せた模造品で中身すかすか

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:41:25.88 ID:t7p5WU6e.net
最新のモノコック見に行った
30万近いのに使ってるコンポがショボ過ぎてビビった

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:02:56.08 ID:nLwIUPkN.net
いや〜高くなったね〜

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:58:55.04 ID:XVl1jdz5.net
グランフロントいったら台湾の展示会やっててBirdy置いてたわ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:21:04.94 ID:zEn6DUyH.net
>>1
まだこのスレあるのかよw

そういえばBDがまだまだ輝いていた頃、茨城のアホが
BD.何代も所有してそれぞれきんもーっ☆過ぎる改造して自分のサイトで晒してたよなw

あのサイトもう残ってないのかな?
BD野郎のきんもーっ☆な生態が紹介されてて、ある意味貴重なサイトなんだけどなw

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:18:11.49 ID:WORMNzxA.net
モノコックの値段だけどさ、さすがに
Sportで313,200円、スタンダードで243,000円は高すぎw

このけ値付けじゃ、よほどBD-1じゃなきゃ駄目って人以外はまず買わない
売れ残ってる2014年モデルを探すか、オークションで未使用新品に近いのを探した方がいいよね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:34:29.10 ID:bg3eAZmX.net
>>485
>スタンダードで243,000円は高すぎw
円高時代のミズタニBD-1ディスクブレーキ付きは、
この程度の値段だったのでは? 円安なのだから、
この価格で妥当なのではないか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:49:13.56 ID:Smk26R73.net
SRAMの上位コンポにカーボンクランクのternが
実売25万で買えるのに
なんで30万も出してシマノの下位コンポ付けたバイク買うと思うのか。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:50:40.12 ID:1U8ILF2d.net
コンポでしか自転車を語れないのはニワカ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:51:50.65 ID:ojToESkC.net
バネが全てですから

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:04:03.97 ID:wbN6BvnC.net
シマノが値上げしたからな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:39:27.84 ID:SF6dbpjW.net
大阪の堺在住だが近所のシマノの下請け工場や友人の親御さんの内職してる姿見たら値上げも仕方ないと思うよ、とは言え新型の値段はありえへんわ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:06:24.76 ID:9MkejRV9.net
自転車はバネ
男はヒゲ
それが全て

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:59:25.87 ID:2fv/XeXN.net
>>492
お前はヒゲじゃなくてハゲじゃねーか

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 07:17:26.03 ID:Ik3ahpPQ.net
しかもデブ

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 14:09:06.07 ID:O23oBDtt.net
ブーデーにエルゴンとか何年経っても進歩しねーな
リクセン付けてコテコテ改造まっしぐら

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:06:09.77 ID:HPwFLNWW.net
BDに陸戦カウルはもはや純正といってもいいレベル

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:12:27.98 ID:fGN1Um91.net
言いにくいんだけど俺のBDちゃんが一番格好いいんだよね

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:29:09.77 ID:3cU2wpuc.net
>>497
ちょっと、見せてみ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 07:14:05.55 ID:BvTjAqDC.net
おまいら愛車Uppする?なら俺もするけど、、

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:55:44.08 ID:w6vcNb8h.net
最初にうpした椰子が殿襲名出来るんじゃね

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:02:09.71 ID:yjpa0bAp.net
おまいら、椰子…オッサンしかいねぇのかw

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:34:21.34 ID:EZQZjb/V.net
社交界全盛期に名を売ったきもい方々はもうみんな初老やで

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:26:01.35 ID:BvTjAqDC.net
>>500
んじゃ俺、夕方アップするわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:58:51.56 ID:2COhdYdh.net
帰ったら写真撮るか

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:16:06.16 ID:PSoy+tjR.net
時間との戦いになってまいりました

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:07:35.05 ID:BvTjAqDC.net
500だが普段用http://i.imgur.com/c8cpx0J.jpg

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:10:14.57 ID:BvTjAqDC.net
こっちはたまに乗るフレッタ、白はクランクをカブトガニデュラ、内装11段にしてる、色違いで白と同じスペックの赤も実家に有り、http://i.imgur.com/qmxWZ0L.jpg

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:54:09.74 ID:+SmdzJRh.net
>>503504乙
15年前なら祭りになってたんだがなぁ
輪行コロは実用性はいいんだろうけど見栄えがなぁ
アレ付けんでも後輪でコロがせるんじゃなかったっ毛?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:55:30.26 ID:3HAnks42.net
>>506 心置きなく殿を名のるが良い
コテハンにすればいいんじゃない

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:58:38.93 ID:BvTjAqDC.net
>>508
無しでも転がるwモノコック以前の車体の使い回し

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:01:32.13 ID:BvTjAqDC.net
>>509
いやイラネwBD一1好きだけど基本ロードなので、ミズタニから代理店変わってからは昔ほど興味ない、今のがぶっ壊れたら城じゃないモールトン買うと思う

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:04:31.02 ID:BvTjAqDC.net
そういや内装11段使ってる人居る?俺はBBにテンショナー付けたら畳めなくなったので変速機をそのままテンショナー代わりにしてるんだが、、

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:15:33.42 ID:n65yX/Ar.net
>>506
大阪のオバちゃんみたいな趣味だなw

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:17:16.94 ID:n65yX/Ar.net
ちなみに自分はクラシックどノーマルです^^

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:31:47.56 ID:BvTjAqDC.net
>>513
クランクは正直オーバースペックだったわ、立ち漕ぎなら違い解るけど純正で充分だった、でも内装は面白いよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:58:15.36 ID:G9mWfO0k.net
新殿も誕生したしこのスレも安泰だな

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:21:15.67 ID:l07ioYGI.net
>>512
alfine di2使ってる
普通に畳めるが?
チェーンテンショナーに何使ってる?
何が原因で畳めない?
素人がポン付けしただけかよw

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:17:53.62 ID:BvTjAqDC.net
>>517
BB周辺の写真見たい、俺のはMRPと言うダウンヒル用のMTBのバネ式の流用してた

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:22:48.22 ID:BvTjAqDC.net
>>516
俺より凄い爺さん居るぞ?お約束のシブヤやカモヤのパーツでココでも充分ネタとして成立する(東京立川)

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:44:43.88 ID:n4FSjT7o.net
classic 2014
買ってまだ2ヶ月です。
フロントリング60T、Frサス加茂屋、
サドルは知人に貰ったフィジークのTESTサドル

http://i.imgur.com/PkpM02L.jpg

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 06:26:16.08 ID:ZXSTFZ2H.net
お約束の天守閣のようなゴテゴテハンドル周り
新殿にふさわしい

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 06:43:47.83 ID:iiZ+cOgf.net
なんかもう

様式美だよなw

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:27:02.58 ID:7sNWHVU2.net
>>520
チェーンのコマ足りなそうに見える
ローに入れた時リアディレイラーが無理していそう

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:27:33.99 ID:tsoxwVwP.net
500だが知り合いのショップ店員は『俺は自分の自転車見ながらオナニー出来る』と豪語してたっけ、、言い得て妙と思った、様式美か分からんが弄り甲斐は有るよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:55:39.62 ID:H+M0UsRo.net
>>520
グロ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:27:25.47 ID:O/XRpIfH.net
>>520
フロント60tいいな
俺もやりたいんだけど、それってポン付けでOKなもん?
それともチェーン延長せなあかんの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:45:49.19 ID:7sNWHVU2.net
>>526
今のセッティングも言わずに何言ってんの?
全くわからないなら店まかせでやってもらえ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:45:31.86 ID:L5xdgW84.net
>>526
517だけど116コマの8S用チェーンを買ってそのまま全部使いました。
チェーンカッターとアーレンキーがあればすぐ出来るよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:49:03.96 ID:f1DYZPkm.net
内緒だけど俺のBDちゃんが一番可愛いんだぜ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:02:03.51 ID:L5xdgW84.net
>>529
うp

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:33:19.11 ID:O/XRpIfH.net
>>527
全く同じモデルです
最近購入したもので、まだ何もいじっていません^^

>>528
ご親切にありがとう
BDー1どころか、こういう自転車自体、最近始めた趣味なので
チェーンいじるとなると躊躇してましたw
お店に頼むか、自分でやってみるか実に悩ましいところ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:10:03.61 ID:lKsMcuAW.net
みんなの眺めてたら
カモヤのポーター欲しくなってしまったW

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:55:41.14 ID:SEPgAIkp.net
これは○○屋の○○マと思わせる○○○の陰謀だな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:01:52.28 ID:2bVgc6lJ.net
ホムセンに似たアルミ板あったから溶接頼める友達いればそっくりなの安く作れるよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:06:01.67 ID:Z2AO0eAz.net
そりゃ、作ろうと思えば作れるよw
手間とのトレードオフだ

まあ、ちょっと高いよねw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:53:57.99 ID:AWLzq/6g.net
初代のフレームやスイングアームは
今見ればアルミの丸パイプや角材をぶった切って
溶接したような野趣溢れる造作だったよな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 13:49:32.75 ID:wE+ruZEd.net
>今見ればアルミの丸パイプや角材をぶった切って
>溶接したような
ようなじゃなくてそのまんまだろ・・・

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:08:29.95 ID:I3RwyK/G.net
>>536
>>537
アレが良いんだよ・・・
現行型なんてちっともセクシーじゃないw

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:35:26.96 ID:OaIC599F.net
>>アレが良いんだよ
例外なくガンダム好きなアニオタ
ハンドルをゴテゴテにするのもお約束

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 15:10:43.03 ID:gqQjZRCN.net
>>536
うん。あのモールトンと同じだね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:35:44.51 ID:I3RwyK/G.net
>>539
ブッブ−外れw
必要最小限しかいじらないタイプ

そもそもゴテゴテくっつけたんじゃ
あのシンプルで力強いフォルムを壊すだろw

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:59:17.34 ID:Ttc9UoyV.net
届いたー!

http://i.imgur.com/DeQL3K4.jpg

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:54:29.32 ID:6N4rUIHY.net
その手のアイテムって
キモヲタデーブーはみんな通る道なのかなww


飽きる とw

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:57:57.05 ID:Ttc9UoyV.net
つ鏡

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:25:35.39 ID:mSq5Y6af.net
アドバイス頂けますか?
2014年ストレートモデルを買いました。
ビジュアルに一目惚れしてしまいました。
純正サドルはかっこ悪いので、
軽めのサドルに変えました。
輪行の為にいろいろパーツを買いましたが、
最後はリアサスです。
ショップオリジナルだったり、
価格帯も様々です。
お薦めのリアサスありませんでしょうか?
当方は街乗り専門、輪行中心ですが。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:38:41.73 ID:gqQjZRCN.net
>>545
そもそも何を目指してんのかお前自身がわかってねーのに
オススメも糞もあるかw
オススメのパーツに変えりゃ「良く」なんのかアホw

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:47:22.22 ID:LHEA1OfX.net
煽ってくるやつはあぼんしとけ
いい年したオッサンがネットでオラつきまくりとか草

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:53:22.44 ID:iPGgiHhT.net
んでもさ、この自転車のリアサスなんて極論すりゃどうでもいいパーツじゃね?
本人の趣味が100%、実用性は皆無。
まして街乗り、輪行メインだったらなおさら。
ルックス的に気に入った物がベスト、としかアドバイスのしようが無い

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:54:12.46 ID:mSq5Y6af.net
説明が足らなかったですね。
すみません。
慣れの問題なのかと思いますが、
どうも腰にきます。
これを多少緩和出来ればいいと思ってます。
前傾姿勢緩和の為にハンドルバーも工夫したいと思います。
サスで緩和出来ればと思った次第です。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:54:57.36 ID:gqQjZRCN.net
ホントそれ
良し悪しもわかんねーカスが「効果」とか呆れるわw

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 21:02:49.58 ID:Ttc9UoyV.net
>>547
だな。。あぼーんで綺麗さっぱり

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 21:07:58.08 ID:Ttc9UoyV.net
見た目かっこいいのはこの辺か
http://i.imgur.com/PMGugMU.jpg
http://i.imgur.com/3iOSZBP.jpg

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 21:10:12.78 ID:Ttc9UoyV.net
上がO-DOT、下は松村綱機

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 21:49:45.20 ID:I3RwyK/G.net
>>549
リヤサスについては、自分は不満を感じた事無いからアドバイス出来ないけど
前傾姿勢緩和についてはハンドルいじる前に出来る事がひとつあるよ
シートポストの「やぐら」って言う部分?を前後反転させる
これでシートをかなり前に出せるから、相対的にハンドルが近くなって前傾が緩和される
自分はこれだけで十分だった
もしそれでも足りなかったら、角度、長さの違うハンドルポストが
ググればたくさん出てるから交換するのも良いと思う

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 21:58:59.02 ID:mSq5Y6af.net
>> 551
ありがとうございました。
シートポストの前後入れ替えの情報は得ていましたが、
まだやっておりませんでした。
早速やってみます。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:11:04.57 ID:LHEA1OfX.net
お店でセッティングしてもらわなかったの?
俺が買ったところは身長座高から自分の推奨ポジ教えてくれてそれが合ってた

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:21:15.21 ID:mSq5Y6af.net
>>556
アドバイスは頂いていましたが、
どうも合わなくて、
シートポストの高さとか、サドルとか
乗りながら微調整してましになりましたが....

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:28:09.70 ID:LHEA1OfX.net
そっか
でもそうやってアレコレ合わせていくのも楽しみの一つだよな
最初はケツが痛くなったけどケツポジ探ってた時は楽しかった

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:15:40.63 ID:blbNmI1r.net
段差のない良路をしばらく走って腰にくるんだったら
たぶんポジションやサドルが合ってないのが原因だよ。

段差での突き上げが痛いということなら
サスやタイヤをソフトなものに替えるのもアリかなと思うけど。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 03:14:04.56 ID:7JK/5o6m.net
俺はサドルをフィジークのアリオネに変えたら幸せになれた、値段か値段なので試乗可能な店探して

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:21:11.82 ID:C/+GB6l8.net
>>549
>サスで緩和
私の場合は、腰というより尻痛に2年
間、悩み続けた。今現在はこんは構成。
eBayで購入したこのシム:
eXotic Carbon Seat Post Shim 34.9 mm to 31.6 mm
を利用して、12,999 円のサスペンションシートポスト:
SR SUNTOUR(エスアールサンツアー) ピラー NCX 31.6X350MM SP12
を付け、さらに29,000円のサドル:
エアロエラスティク (Aeroelastic) アイズ (Eyes) スポーツ自転車用サドル
を付けた。

これで50km走っても、尻は痛くなくなった。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:11:50.67 ID:5EaXjO9H.net
>>559
>>560
>>561
情報ありがとうございました。
取り敢えず今日はシートポストの前後を入れ替えてみました。
だいぶ前に座れるようになりました。
あんまりお金を掛けられないので、
エラストマーのイエローにしてみようかと。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:31:39.65 ID:b3FHCep3.net
サスで緩和でもいいけどタイヤ太くしぃや。
大林檎入れたらめっちゃ乗り心地ええで!
周長も20インチ化(406)と変わらん位になって高速巡航も楽になったわ。
ミニッツLite/Kojak/RoadLIteと細タイヤ試したけど、やっと自分のベストタイヤ見つけたわ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 22:30:04.17 ID:XQWWJXQ9.net
私もサンツアーの同型サスペンションシートポスト使っていたけれど、
こちらに変えて劇的に乗り心地が改善したよ。
Cane CreekのThudbuster LT
http://www.diatechproducts.com/canecreek/thudbuster_lt.html

サドルはISMのAdamo Prologue。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:44:34.89 ID:VzR/MQLU.net
>>563
ポチりました。thx

Cステム余ってる人いたら譲ってください。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:04:08.22 ID:cPgvGSyo.net
>>563
あれだけ太いとディレイラーと干渉とかしませんか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 06:49:16.40 ID:KNcw8VnH.net
8sアセラのRDで一番下の30Tに入れても干渉しません。
bd純正の18×1.5タイヤやロード寄り3銘柄装着時だと段差越える時にチェーンやRD下部が
段差にヒットしちゃうことが多々あったのですか、これを着けてからは無いですね。
あと、タイヤストッパーは左右組み替えてやんないと畳めません。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 08:57:42.51 ID:ODcnFNiC.net
>>563
>大林檎入れたらめっちゃ乗り心地ええで!
太いタイヤだと、BD-1の古いタイプのアルミ製の純正泥
除けに干渉するすることはないですか? 

このタイヤは、日本のamazonには1本しか在庫がなくて
品薄なんですかね?

569 :558:2015/09/14(月) 09:11:38.02 ID:ODcnFNiC.net
>>564
>Cane CreekのThudbuster LT
情報ありがとうございます。すぐに買う気に
なりました。ただ、日本のアマゾンだと値段が
すごいです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y97TXSU
¥ 34,731 + \ 680 の配送料
そこで、米国アマゾンで注文しました。

Cane Creek 3G Thudbuster Long Travel Seatpost, 31.6

ISM Adamo Prologue Bicycle Saddle
の2つで:

Item(s) Subtotal: JPY 37,138
Shipping & Handling: JPY 1,327
Total before tax: JPY 42,704
Estimated tax to be collected: JPY 0
Import Fees Deposit JPY 4,239
Grand Total: JPY 42,704

到着:
Arriving Fri, Sep 25 - Fri, Oct 2

これで1日100km乗っても、尻痛なし?!

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:17:21.33 ID:bILTUEhs.net
ビッグアップルは違う自転車で20インチを使ってるけど
指定圧の下限付近まで空気を抜いて運用すると
めちゃマイルドでパンパンの時とは全然違うフィーリングになるんだよね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:34:01.22 ID:5MUTAdrE.net
これだけ太いと巡行は慣性で楽そうだな。
だけど信号待ちの多い街乗りは大変そう。
ギア一個ローにすればいいだけか。
失敗しても安い投資だからお手軽インチアップ試してみようかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 14:17:57.64 ID:rK41eTUy.net
腰はポジション、ケツはシートかパンツだろ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 16:20:13.43 ID:xpcB47Rw.net
ところで鍵なに使ってる?abusのu字検討してる

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 16:28:30.34 ID:Zkc7I7za.net
abus 6050

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 17:55:28.89 ID:pU+ysv3h.net
ドイツカラーのヤツ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:44:10.48 ID:aU9ZA4Wt.net
>>569
行動が早い …
いま、Wiggleで両方買っても送料込みで35,000円くらいみたいです。
2年前、私が買ったときはどちらも半額以下だったけど。

あと、BD-1のシートピラー径は34.9mmなので、31.6では締まらないかも。
私は一番流通している27.2mm径を買って、31.6 to 27.2のスペーサーを
入れました。これなら変換シムとして割と出回ってます。
34.9 to 31.6もありそうですけどね。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:52:05.60 ID:aU9ZA4Wt.net
BD-1にケイデンスセンサーをつけるには、デカくて高いOregonを
使うしかないかと思っていましたが、知らないうちにGarminの
センサーが新型になってました。

スピードとケイデンスのセンサーが別体で、磁石を使わずにハブに
取り付けるタイプ。ANT+
今までのEdgeシリーズで使えるらしいので、本体と一緒に発注。

キャットアイが方針変えて高機能機種を通販禁止にしたので、
ケッと思っていたからいい乗り換えが出来た。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:41:47.07 ID:MwX/vdyo.net
>>R&Mって倒産したんだってな  無理もないわ

これマジ?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:11:30.26 ID:Pxy6DquB.net
近所の自転車屋さんは小径車相手にしてくれないよ(´;ω;`)
DAHONの良いの買った方が良いとかぬかす....

もう自分でやるしかないのかね。18インチのシュワルベも在庫ないよって....
20インチにしたりなんまだまだ先の話ですな...

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:31:29.56 ID:HRBRa+MM.net
なんか最近パーツがえらく手に入りにくくなってる

581 :558:2015/09/15(火) 08:23:41.32 ID:n8m4VXHa.net
>>576
>34.9 to 31.6もありそうですけどね。
これも米国amazonで見つけて、注文しようとす
ると、国外発送不可となっており、そこでeBayに
アカントを初めて作成して、同じ商品を検索して
国外発送可能な売り手を見つけ、注文。すでに
SR SUNTOUR 31.6mmで使用して問題ないこと
を確認。SR SUNTOUR もBD-1ではポストの長さ
が短すぎる懸念があったが、身長174cmでも短足
の爺さんには、十分な長さを確保できた。そのため
Cane Creek 3Gのポストの短さも心配していない。

582 :558:2015/09/15(火) 08:37:33.20 ID:n8m4VXHa.net
>>579
>DAHONの良いの買った方が良い
尻痛の問題に悩まされサスペンションシートポスト
を探した時期に、DAHONとternのシートポスト径
で、ポストの長さも十分に長い商品:
Cane Creek Thudbuster Short Travel 33.9x603mm for
Link: http://amzn.com/B003NE4U0G
を見て、DAHONとternを購入することを真剣に検討
した。ただ、DAHONとternにはフロントサスペンシ
ョンがないので、尻痛以外に手首痛の問題も抱えてい
たため、断念した。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 11:37:43.05 ID:sYQipvFt.net
873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:46:41.36 ID:DTEPwRI2
R&Mは倒産というか台湾のパシフィックに身売り

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 13:23:32.27 ID:OBghixqK.net
>>579
どこだか知らんけど、代理店がミズタニからパシに変わって
ディーラーから外されたショップは当然そう言うと思う。

18インチのタイヤとかアフターパーツとか在庫持ってたって、大半はBD-1/BIRDY以外に使い道ないわけだし。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:43:31.38 ID:VfFlcumK.net
ディーラーw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:46:38.52 ID:11JK55FD.net
どこがおかしいの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 18:51:56.42 ID:xp2khh7T.net
はいはいアボンアボン

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:19:07.95 ID:l1f7KnHL.net
>>579
>DAHONの良いの買った方が良い
いい店じゃん

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:32:12.39 ID:xp2khh7T.net
はいはいダホンダホ…え?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:42:48.99 ID:rob6c9uM.net
業者っぽい奴がR&Mがパシフィックに身売りしたとか言ってるがマジか
○ズタニ終了したのはそういうことがあったからなのか
どうなんだ新殿

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:26:26.37 ID:E7qMBWz7.net
>>590
身売りも何も、昔からR&Mの車両生産してるのがpacific。
R&Mはブランドとデザイン会社でしかない。
ミズタニの契約未更新については良く判らんが、代理店契約してる相手はpacificであってR&Mとは何の契約もしてない。
たぶんpacificブランド全部扱う要望があって、やりたくない(一定数買い取らないといけなくなる)から更新しなかったんじゃないかと。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:49:17.17 ID:11JK55FD.net
bd-1の補修用パーツが手に入らなくなってきた。
某筋からの情報によると今月末からbirdyとしての
補修用パーツが入ってくるらしいが、
互換性はどこまであるのだろうか

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 01:10:58.32 ID:YxMwsK28.net
>>591 殿なら殿と名乗ってくれないと

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:00:50.34 ID:tSXGt1IE.net
オプションの差し替えや仕様変更はあるかもしれないが、
フレームとハンドルポストとサス以外は
ブロンプトンと違って市販品を自由に組み合わせられる自転車だから
あまり心配要らないんでは?

第2世代最終型のクラシックもまだ継続生産してるんだし。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 09:36:45.19 ID:DzhEryQp.net
先月末から補修用パーツの買占めをしてる奴が居るらしいね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 11:59:21.55 ID:YxMwsK28.net
パーツはおひとり様1品まで
とか少しは考えろよ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 12:02:09.57 ID:jNeqFIfB.net
>>594
>フレームとハンドルポスト
これに付け替えると、STEMで自分の身長に合わせられ、
カーボン製ハンドルバーなどの使えるようになり、便利
[Joseph Kuosac] Birdy(BD-1)用 STEER TUBE(ブラック)
http://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=3804

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 17:07:54.67 ID:cALrKaM0.net
いいサスは無いのか

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:10:20.77 ID:DzhEryQp.net
ACLASSホイールポチッとな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:22:45.87 ID:8IoWthE5.net
>>1
まだこのスレあるのかよw

そういえばBDがまだまだ輝いていた頃、茨城のアホが
BD.何代も所有してそれぞれきんもーっ☆過ぎる改造して自分のサイトで晒してたよなw

あのサイトもう残ってないのかな?
BD野郎のきんもーっ☆な生態が紹介されてて、ある意味貴重なサイトなんだけどなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 20:36:49.17 ID:NZfDgFsq.net
行きつけの自転車からミニベロ系が一気に消えたのはミズタニがやめたせいか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 07:38:52.31 ID:HLKXQEAE.net
ミズタニって今や自転車本体はブロンプトンしか扱ってないんだな
昔はいろんな小径車ブランドを扱ってたしロードもMTBもリカンベントもやってて賑やかだったのにな

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:13:04.90 ID:wbyA129U.net
>>602
外車の代理店も似たような状況じゃん

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:05:24.53 ID:ciZu9uGt.net
ミズタニはボッタと言われ続けてたけど、
ミニベロもブロンプトンが元気なぐらいで需要が一巡した感じだし、
この円安じゃ輸入品の代理店なんて旨味ないもんね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:28:08.60 ID:jf5wIAFU.net
ミズタニブランドの自転車も展開してたよな
まあ他所の問屋も昔はそういうのみんなやってたけどさ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:23:51.14 ID:qFR3G3Dh.net
ロードのお姉さんにぶち抜かれた…頑張って追従してお尻をフヒヒ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:18:53.91 ID:75v5EReq.net
カリ首が引っかかる感じか

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:40:32.15 ID:+NIc0CUR.net
パシフィック直販になったとかゆってるが
ジャパンの社長は○○○○塗装の社長らしいじゃん
実質代理店がそこに変わったってだけで
ボッタ構造はなんも変わってないんじゃないの
どうなんだ新殿

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:38:46.13 ID:Z61E4hvW.net
BIRDYが最もヒットした日本市場で台数を稼ぎ続けたいパシフィック。
円安で利益圧迫され、値上げするほど客が離れる悪循環に悩まされ続けた代理店ミズタニ。

日本法人という名の意に沿う総代理店に替えてはみたものの
儲からない基本構図は円安下ではどうにもならず
結局ミズタニより高くて経験不足の総代理店が残りました、みたいな話かと。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:44:41.32 ID:YDLnBl+z.net
>>609
非常に腑に落ちる見解だね。

だってさ、モノコックのスタンダードモデルが

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:49:14.69 ID:nydbwNml.net
いやいや、安くするつもりは毛頭無かっただろw

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:49:34.18 ID:YDLnBl+z.net
すまん、途中送信してしもた。

だってさ、モノコックのスタンダードモデルを例にした場合、
幾らディスクブレーキになって各所リファインされたとはいえ
2014年17万円から2015年24万円ってのは酷すぎる。これでブロンプトンとかTyrellとかダホンとかと競争力が保てると考える方がおかしい。
よっぽどのBirdyマニアしか手を出さないでしょ、これじゃ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 18:33:46.61 ID:Z61E4hvW.net
円安と消費税でロードバイクやパーツ類も2014年からガンガン値上がりしてる。
ブロンプトンも来年から大幅値上げと噂されているよ。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:55:56.40 ID:fDiUFt2r.net
俺のカプレオ、新車で12万ぐらいだったぞ?
何が起きてる?w

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 22:55:10.41 ID:J9nRRjIj.net
こうやって良い製品も無くなっていくんだ。
車もオートバイも、人も。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:48:09.38 ID:ZCAh2L3U.net
すっかり業者スレになっちまったな

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:50:49.31 ID:Z61E4hvW.net
CLASSICが10万円代半ばに抑えて継続販売してるのが
せめてものサービスなんだろうが、

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:59:34.42 ID:Uu9FWy7y.net
ワイズロードはあれだけイベントやらなんやらで
bd-1盛り上げてきたのにあっさり切られたなw

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:29:55.36 ID:QCX3ipJX.net
ブレーキ掛けるとサスが沈む込むベクトルかかる方が危険。
制動の勢いでサスペンションには沈み込む力がかかる、それを助長する機構なんか付けたら、ブレーキ握るたびにサスがぴょこぴょこ沈むようになるぞ。
構造的に不安なのは車体設計の問題。
ブレーキ掛けてサスが沈む込むベクトル掛けちゃうのは、セオリー的にやっちゃいけない設計。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 03:46:31.13 ID:qf8xPGXe.net
あと自転車のサスで肝心なのは
ペダルに体重かけて踏み込んだときに
リヤが沈まない(沈みにくい)ようにする工夫だよね

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:14:14.57 ID:DAU9o2o8.net
値段を上げるのは百歩譲ってしょうがないにしても、何で取扱店を減らすかね。

ワイズもそりゃ自店で買ったBD-1持ち込めば当面普通にメンテするだろうが、
補修部品やアフターパーツはそのうち置かなくなるだろうし、
そこで買った既存ユーザーをがっかりさせるような無神経な対応はやめてほしい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:19:16.56 ID:MGhrlLcG.net
契約切られた店に直営店作るからって聞いた
本当かどうかはしらん

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:02:31.85 ID:8kqc+CX5.net
>>621
ワイズの店員は拗ねてたわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:00:35.53 ID:IMneMVgA.net
ブロンプトンジャンクション見て「うちもやったれ」と妄想したのか、
同じ台湾のジャイアントみたいな自社製品だけの直営店に憧れてるのか…w

もともと客と店が面白がって改造しまくって
口コミ的にヒットした自転車なのに、
ブーム過ぎてからメーカーが乗り込んできて
値段上げるわ販売店減らしてコミュニテイぶっ壊すわ、何しに来たのか意味わからん。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:59:10.07 ID:fndIrYJM.net
新型?あの根太は無いわw旧モデルとキャノンデールのクロス買えるよ?マトモな金銭感覚ならまず躊躇するよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:00:53.79 ID:fndIrYJM.net
>>625
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。


補足
これがBD-1のステムです。
あなたの自転車にはついていますか?これがないと自転車として成立しませんよ。
http://i.imgur.com/tCxkMdN.jpg

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:24:56.33 ID:OiOOQFjd.net
ステムが無い根太なんて存在しません。
椰子に行きジオトメリの検査をおすすめします。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:13:03.73 ID:bPQC6kPG.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:01:08.91 ID:xXIH4iMw.net
10年ぶりくらいに見た

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:58:06.00 ID:TlQyP1eK.net
ターンがリコール騒ぎになってるけどBD-1とかバーディは大丈夫かね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:44:27.56 ID:5Uvebyi0.net
皆改造して乗ってるから大丈夫。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:56:39.66 ID:jSSDXMpL.net
折り畳み方が違うからね〜
フロントフォークだけは気を付けておくべき

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 19:59:45.97 ID:oLxx76gk.net
FSXのフロント折りたたみ機構も怖い

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 02:27:44.60 ID:c+jCO8CP.net
>>633
見た目というか、生理的にあっちのほうが怖い、顔から逝きそうで。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 07:37:35.63 ID:tQEDfDlW.net
>>633
フォーククラウンは要だからねぇ。
コンパクトに畳むにはそこを支点にしたくなるけど
最も力が掛かる所でもあるからなぁ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:09:47.32 ID:PFQPLZLj.net
>>630
折れるぐらいでリコールになるなら
とうの昔になってるだろw

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:20:44.78 ID:UVko+gIM.net
ビアンキおじさんで揉めたのに自転車業界っていーかんげんだなぁ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:30:00.12 ID:SjVPWneC.net
http://2.bp.blogspot.com/-hibJsfif5PA/U8DlnIarRRI/AAAAAAAAApk/d2dYgtKFSYk/s1600/P1000662.JPG

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:28:03.95 ID:73XASZU2.net
orzo

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 17:43:43.82 ID:soPLgix0.net
何このパチモン
どこのドンキに売ってんだよ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:54:27.11 ID:fmlXkB9h.net
>>638
うああ、何?このパクリ満載車

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 02:59:48.48 ID:oPeYwOVK.net
これでフロント片持ちってのは凄い!!

でもちょっと不安だなw

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 05:21:43.98 ID:iouHYFGl.net
パクりとか、真似してるとか、そういうんじゃないだろうこれは。
ここからじゃ、連想すら出来ない。

全く似ていないし、そもそもダサい件。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:15:56.89 ID:R9ePSoOz.net
ゴーバイクも知らんニワカども

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 08:33:28.03 ID:ppkEx2Yj.net
>>644
>ゴーバイク
発売元のGobike社が営業停止しているらしく、オプションが手に入らない。
特殊なデザインの所為で、汎用のキャリアやマッドガードは取り付けられない。
12キロと意外に重い。アルミ製なのに。
折りたたみ寸法がデカイ。同じ20インチ車よりも。
カナダ人サイズなので?ハンドルが遠い。

http://kamatsuka.blogspot.jp/2012/08/gobike.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:24:17.08 ID:l/aVq4Mq.net
スイングアームに接触して大径チェーンリングがつけられない

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:18:27.84 ID:czbrz45h.net
今日お昼の時に購入後初めて折り畳んで店内に置かせてもらったけど
気になって食事どころじゃなかったw
狭いお店だったから席の近くに置けなかったのもあるがソワソワ早食いに
ロックして買い物とか小心者の俺には無理だ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:24:31.75 ID:+3TFqpjB.net
そしてだんだん乗るのがおっくうになり置物と化す
お約束

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:28:07.28 ID:rCstw8Zl.net
床の間社交界の始まりだ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:50:07.18 ID:9ULlS/Sw.net
2014スタンダードモデルを買って2ヶ月経ったけど
輪行して駅で折りたたんだり戻したりしてると、なんかやたらオッサンに声掛けられるんだよね
オッサンと言うかもう定年退職して悠々自適なお爺ちゃん世代と言った方がいいけど
興味津々で「それはなんという自転車ですか?」的な質問されたことがもう5,6回ある

BD−1のメカメカしさとか無骨さって
団塊とかそれより上の世代にぐっとくるルックスなのかもしれん

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:23:36.18 ID:CVf2kzA5.net
>>650
懐かしいコピペ引っ張ら出してきたな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:49:24.41 ID:puysZiXp.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
新型?あの根太は無いわw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:16:03.67 ID:lUV5CRPp.net
そういうコピペってのは保存しておくの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:52:51.29 ID:76lNpUsV.net
ホールディング自転車の決定版!bD-1 組み立て&折りたたみ 驚くべき速度
https://youtu.be/Z2eJb29sLj8

公共交通機関に自転車を載せて運ぶ『輪行』に世界一向いていると言っても過言ではない『bD-1 ALFINE』
一体どれだけの短い時間で組み立て&折りたたみが出来るのか?試にやってみました(^_^)v

JOBBBラジオ…http://jobbb.jp/
カメラ:GoPro HERO3+SilberEdition/iPhone6plus/SONY DSC-RX100
編集ソフト:EDIUS Neo 3.5
PC:DELL Alienware17

655 :647:2015/09/24(木) 18:28:06.26 ID:Ytj5ch37.net
どうしてもコピペにしたい人が居るらしいけど
>>650は100%実体験だから仕方ない

多分、自転車に興味はあるけどロードほど本格的には乗りたくないっていうリタイア層が意外と多いんだと思う
俺もBD-1で輪行する時はインナーパンツやグローブは履くけど動きやすい普段着にメッセンジャーバッグ一個持ってるだけっていう普通の格好だし。

折りたたみ自転車とバッグ一つ持って日本中を輪行で廻るっていうスタイルにBD-1はマッチすると思うよ。
今は仕事が忙しくて日帰りしか出来ないけど、俺も定年退職したらそうやって日本一周したいと思うもの

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:06:45.19 ID:aoW0kiqt.net
俺も駅前で畳んでるとよく声をかけられる。
どこ製だ?とか重さは?とか、幾らだとか。
物珍しいんだろうね

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:14:16.37 ID:t+SDqQBY.net
やっぱりオーラはあるよ^^

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:23:30.41 ID:8yiT5cAI.net
今日店先で畳んでたら店から出て来たジイさんが足を止めてずっと見てた

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:28:09.62 ID:Jzmp/ITP.net
3年前に、渋谷駅構内でBD-1を組み立てている
青年に「これ、なんという自転車ですか?」と
声をかけて、この折りたたみの存在を知った。
その1年後に購入し、これまでに20万円以上を
カスタマイズに浪費するBD-1マニアに成長した。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:49:13.25 ID:s6cq2Wnw.net
たった20万の改造でマニアとかw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:54:18.06 ID:Ytj5ch37.net
いやいやw
買値以上の改造費ってのは立派なマニアだと思うぞ
どのタイプかは分からないけど、2年前なら最高値のDiskでも195,300円だし。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:54:58.69 ID:t+SDqQBY.net
かかった費用で優劣付けるようになったら終わりだなw

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:11:46.53 ID:kS2R2Fok.net
JKが家までついてきたよな

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:33:26.77 ID:U5dlBkkR.net
しかし改造するほど畳んだ時のコンパクトさが損なわれたり、
重くなったりする。
どうバランスさせるかが結構難しい。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:32:48.72 ID:PcoL5AnF.net
ビッグアップルどこにも在庫ないわ。
廃盤かな

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:51:19.26 ID:MlJAYR1b.net
SCHWALBE Big Apple RaceGuard RLX Wire Bead Tire
by Schwalbe
http://amzn.com/B00GX5DNKA

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:11:18.20 ID:uZDLowMO.net
セキサイダーとか純正の車輪付きリアキャリアつけてる人はどうしてる?
車輪キャリア使う機会が全く無くなったので…

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:12:49.35 ID:Qoo29/RN.net
使わないならくれ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:37:20.28 ID:MlJAYR1b.net
JR東日本は禁止しているようだが、この袋:
 マルト(MARUTO) 輪行袋 ツアーバック゛ZD(筒型タイプ)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B002R8L40S
に入れて、底からコロコロ車輪を出して輪行
している。

670 :664:2015/09/25(金) 19:43:53.21 ID:uZDLowMO.net
>>669
上からかぶせてきちんと閉じれて良い感じだね
久しぶりにBD1輪行もええな、と思って調べたら。難しい所だなぁ…

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:01:31.17 ID:PcoL5AnF.net
サドルが出てるとNGなんだっけ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:23:42.17 ID:i0BnJVr7.net
実際に輪行してみると、実はJRもそれほど厳格には見てない事が分かるよね
勿論それに甘えちゃいけないけど。

ちゃんと輪行袋が全体を覆っていて、目に見えて飛び出してるようなパーツが無ければ
ちょこっとくらいサドルやシートボストがこんにちはしていてもオッケーな感じ。
車内の混雑具合とか置き場所とかにも拠るけどさ。

ただ、ハナからコロコロする事前提、車輪を出す事前提ってのは心得違いだと思うな。
巾着タイプや筒タイプで全体を覆うつもりで結果ちょこっとだけはみ出してるくらいなら多めに見れるけど
コロコロを出して運用するってのは、最初から全体を覆う意思が無いと見做されてもおかしくない。それが人間の気持ちってもんじゃね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:39:37.79 ID:kWYPu2L/.net
自分は去年買った時点でJRからフルカバーのお達しが既に出ていたので
コロコロは最初からこの世にないものと割り切って輪行袋を肩で担いでる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:16:27.72 ID:DJO79xQK.net
>>672
>実はJRもそれほど厳格には見てない
JR以外は、「コロコロを出して運用する」のを正式に認めて
いるところがある。東京だと東京メトロや小田急線。1年前
に確認した。その際に「JR東日本では禁止なのですが…」と
JRの現状も説明した。駅員に規定書を出してもらって、文言
を確認しながら、マルト 輪行袋で覆ったBD-1現物をチェッ
クしてもらったが、駅員は「これならばうちの規定では大丈
夫!」と回答してくれた。(もちろん、混雑時は除く)

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:24:14.83 ID:0t7h09dH.net
ちなみに京王な

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:43:51.40 ID:ZgQIG6Dt.net
>>675
良いことを教えてもらった。ありがとう

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:16:37.72 ID:DJO79xQK.net
>>581
>Cane Creek 3Gのポストの短さも心配していない。
Cane Creek 3GとISM Adamoが届いたのでさっそくBD-1
に取り付けたが、この組み合わせだと、短足の私にも短す
ぎた! ISM Adamoを座高の高いアイズ (Eyes) に取り替
えると、十分な長さが確保できた。尻痛が解消する完璧な
組み合わせだが、身長175cm以上だと、短くすぎるか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:57:29.50 ID:LaDTXLSP.net
新バーディは畳むと随分コンパクトになるんだな
またもう一台欲しくなったわ
もう置き場所無いし迷う

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:18:44.86 ID:u2Te3mbn.net
小径ショップ店員の兄ちゃんはほとんど変わらんゆうてたで

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:52:43.14 ID:XYMrzptVP
折り畳み自転車で淡路島サイクリング@ JR大阪駅から岩屋港
https://youtu.be/Q7Odms0AGG4

折り畳み自転車で淡路島サイクリングA 岩屋港から洲本市
https://youtu.be/lRLC1YXNg2w

使用カメラ:GoPro HERO3+/iPhone6plus/SONY DSC-RX100

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:15:14.24 ID:X9+/hhdZ.net
冬物グローブどうしてる?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:40:02.79 ID:fjjVZoKW.net
マビックのウィンターグローブだったり漢らしく軍手だったり。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:04:36.94 ID:MatSS6Ao.net
Mテックのがいい

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:07:37.08 ID:LhMLXfyH.net
bd-1のパーツって高く売れるな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:23:04.04 ID:bKb40fr5.net
バラバラ出品○人乙

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:41:11.52 ID:SJZX5KPD.net
結構見るよな
盗品くさい

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 13:00:23.91 ID:t4mDeffg.net
KCNCのシートポストぽちった

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:38:46.36 ID:mP8YYayM.net
今日も思うんだよね俺のbdちゃんが一番格好いいって

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:13:49.24 ID:RG/ZnRMV.net
もう辞めて故郷で独立したショップの店員さんは『俺は自分の自転車見ながらオナニー出来る!!』と豪語してたなww

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:32:08.08 ID:Y1J5jCOB.net
ふぅ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 07:11:13.18 ID:2mGMBRa0.net
内装11段試乗したが四万チョイか、XTのシフターやスプロケやハブやチェーン買ったほうが安いじゃん

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:51:47.13 ID:zepTeoSZ.net
>>691
クイックで無くなるのが、最大のデメリット。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 07:17:13.54 ID:kstRnNJ8.net
パシフィックでもミズタニ時代車の補習部品出るの?
折り畳み軸のシャフトとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:13:07.06 ID:XAZ8ZRb2.net
>>693
あるよ(大阪)

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:42:57.05 ID:kstRnNJ8.net
>>694
前の在庫?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:48:49.17 ID:069qAGPH.net
>>692
>クイックで無くなる
それを知らずにalfine11s装備のBD-1を購入し
て、当初は後悔したが、何度か自分でタイヤ+
チューブ交換をしていくうちに、コツがわかり
意外と早く(クイックlyに)後輪が外せるように
なった!

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:08:57.82 ID:xRxC2Tbz.net
2年近くALFINEに乗ってるけど、折り畳みや走行中のチェーントラブルは確かに殆どない。
駆動系のフィーリング全般に高級感がある。変速が瞬時に完了する。
11段ワイドレシオで瞬時に適切なギヤを選べるので、どんな上り坂でも登れそうな安心感がある。
確かに重いが、走行中の重量配分やリヤ剛性的にはプラスに働いているような気がする。
あんまり乗ってる人がいないので、同じBD-1乗りからよく声を掛けられる。

このへんが長所。

欠点は駆動抵抗が大きく失速が速く、高速巡航が苦手。
止まるたびにシフターをトップから1速にガチャガチャ戻すのが面倒臭い(段数多すぎの弊害)。
リム・スポークの選択肢が狭く、カスタム自由度が小さい。
内装のメンテお断りの自転車屋が多いので、長く付き合える購入店を選ぶ必要がある。
ふにゃりとした内装独特の踏みごたえは好き嫌いが分かれる。

そんなところかな。個人的には長所>短所なので気に入ってる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:24:35.90 ID:ZNcehKwG.net
>>693
旧車のサポートはミズタニ保有パーツ終了時点で終わりだよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:25:59.03 ID:ZNcehKwG.net
パシフィックからのパーツは2015モデルから。
これも完成車の納品が優先されてていつからサポートが始まるかは
まだ決まってない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:28:37.65 ID:ZNcehKwG.net
ちなみに現在ミズタニが保有してるパーツも
壊れたっていう証明がないと販売されません。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:28:46.50 ID:OWtZXrR2.net
それどこ情報よ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:31:35.09 ID:ZNcehKwG.net
>>701
パシフィック提携ショップ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:20:57.43 ID:6cZM0c2I.net
自転車のパーツなんてある時に買っとけ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:54:13.90 ID:/vdHTdfJ.net
ミズタニのHPに契約終了から2年は部品扱います、って書いてあったよ。
だからあと1年強扱いがあるのでは?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:09:33.35 ID:CgWGRxo6.net
在庫が有ればね

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:33:53.38 ID:D6VQDEK6.net
フレームとか微変更はあってもスモールパーツはミズタニ時代とは変わんないでしょ?
使えるんなら言い訳よ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:59:24.40 ID:CgWGRxo6.net
ビッグアップル再入荷の情報入りました。
11月下旬から12月中旬ごろに少数生産

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:22:46.58 ID:bh6GtF10.net
>>707
そんなに入手困難なの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:37:18.26 ID:6cZM0c2I.net
>>708
18インチなんて需要ないから生産少ないんじゃない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:56:23.80 ID:bh6GtF10.net
>>709
今履いているので予備を買っといた方が良いのかなぁ…

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:14:01.11 ID:0KELrB1g.net
空気読まないで報告するけど
有給と連休利用してBD-1で埼玉から京都まで主に東海道使って走ってきたよ

・・・と言っても実際走ったのは往路の200kmくらいで殆ど輪行だけどw
折りたたみだと荒サイ、多摩サイ、箱根超え、浜名湖、琵琶湖CRとか自分が走りたいとこだけ走れるからいいね
疲れたり飽きたり暗くなってきたら電車に乗っけちゃえばいいやと思うと凄く気が楽だし観光にも時間使えるから楽しかった

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:16:06.20 ID:9vJZ7DWY.net
>>711
>BD-1で埼玉から京都
 BD-1で伊豆急行沿線を走った時は、坂がきつい地域はヒョイっと
折りたたんで、伊豆急行で輪行した。短時間で手を汚さずに折りたた
めるので、気軽に何度で鉄道を利用できて良かった。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:40:58.44 ID:0KELrB1g.net
>>712
折りたたみ自転車と輪行って本当に相性いいよね

>坂がきつい地域はヒョイっと折りたたんで

まあ今回の俺は箱根駅伝の5区をBD-1で追体験したくて行ったようなもんだから趣旨は逆だけど
公共交通機関も使えて、なおかつ走りたい所だけを走れるっていうのは大げさに言うと旅の世界観が変わる。

もっと極端に、移動には電車だけを使って、BD-1はレンタサイクル代わりに市内観光の足として使う、という事もできるわけだし。
そして折りたたんでしまえばビジネスホテルとかの宿泊施設に持込み出来るから、盗難や駐輪の心配もしなくていい。
機動力と小回りの良さと便利さは凄いものがあるね。
純粋な自転車旅に比べると達成感は減ってしまうけどさ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:44:09.17 ID:X0ULyOeJ.net
都合のいい女なんだよね…

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:45:02.14 ID:MTLoJjN+.net
>>713
折り畳みの使い方としては合ってるし、そういう目的で買った人、同じことを過去行った人はごまんと居る事だろう。
純粋な〜とか考える必要はない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:52:36.63 ID:hRIi0diV.net
長文はコピペとの見分けが難しい

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:02:33.33 ID:0KELrB1g.net
>>716
うるせーなw
長文って言うけどオッサンの俺にとってはこれくらいが普通の書き込みなんだよ

コピペ呼ばわりで思い出した
>>650も俺の書き込みなんだが
例によって、この東海道ツアーでも定年退職世代に4回声掛けられたw
「それ幾らくらいしますか?」「タイヤ小さいけど平地でスピードはどれくらい出ますか?ロードバイクと比べて。」的な質問を受けた。

やっぱりリタイヤ後の世代にとって、「電車と自転車の旅」ってのは相当関心が高いポイントなんだろうなって改めて思ったよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:05:35.03 ID:X0ULyOeJ.net
なんだよこのスレ20代いねぇのかよ…干からびたオッサンばっかかよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:08:25.28 ID:7sdu3+/m.net
流石にBD-1スレは20代低いんじゃないかね・・・。
流行ってたのも大分過去の話になっちゃったし。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:37:12.06 ID:hRIi0diV.net
>>717
平地でのスピードをロード比べたらってのは私も聞かれたことあるな。
ロードとなんて比べられるわけない。
30km/hなんて5分くらいしか維持できん。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 04:17:06.66 ID:e8qcOh44.net
>>720
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:39:06.45 ID:GZ/rYhCh.net
またNG推奨のキチガイがやってきた
他人のレスのなりすまし、無意味なコピペしか出来ないので皆さんスルーしましょう

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:06:48.44 ID:KO8H7ac1.net
走りだけを考えたら20インチ化の利点は分かるんだけど、
ちっちゃいタイヤの自転車に大人が跨ってるギャップに萌えて小径車を買ったので、
自分の場合は巡航がしんどかろうが18インチから変える気はないな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:08:11.68 ID:/l0YoDSJ.net
今日水色ビアンキのロードに美人お姉さんが乗ってたよ
サドルになりたいなぁと思いました

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:24:02.68 ID:ULixFnUb.net
>>724
俺なんか日曜にタイオガのスパイダーサドルに股間グリグリして走るネーチャン見たわwwしかも速い速い、マジでロード乗ってりゃ良かった

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:22:41.12 ID:3oK2ChX7.net
明日は天気も良さそうだしジャパンカップ見に宇都宮までいってこようかなぁ
勿論輪行で。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:13:03.91 ID:PJzHWMFQ.net
> 勿論

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:26:28.83 ID:B9k+xTFf.net
昼間BSモールトンで走ってたら銀パイプフレームのBD-1とすれ違いました
BD-1の人がすれ違いざまに「おっ、BSモールトン」と言ったのが聞こえました
きもかったです

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:25:24.72 ID:3oK2ChX7.net
>>727
だって家は埼玉だもん
宇都宮まで100kmくらいある
さすがにBD-1で100km走ってそれから観戦やらなんやらするのはキツいっしょ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:37:19.52 ID:N2p3gHNh.net
「おっ、BD-1」ってのは確かにあるなw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:07:25.12 ID:zOSqgt3a.net
>>1
まだこのスレあるのかよw

そういえばBDがまだまだ輝いていた頃、茨城のアホが
BD.何代も所有してそれぞれきんもーっ☆過ぎる改造して自分のサイトで晒してたよなw

あのサイトもう残ってないのかな?
BD野郎のきんもーっ☆な生態が紹介されてて、ある意味貴重なサイトなんだけどなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:10:46.40 ID:X252JLWr.net
>>731
なんてサイト?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:45:32.20 ID:ktSeYqFH.net
まだこんなコピペに反応するバカがいるのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:02:20.50 ID:JqKBClb1.net
長文はコピペと疑え

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:07:42.53 ID:7VQxQ0xd.net
変な改造ブログは探せばいくらでも。
フロントを丸々取り換えて折りたたみ機能をオミットしてる人を見ると
ならロードかFSXを買ったほうが幸せになれるのにと思う

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:08:12.89 ID:7VQxQ0xd.net
バイク用のステダンを取り付けてたりする人もいる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:01:28.64 ID:VjJX7liT.net
ブロンプトンスレは結構勢いあるのに、ここは過疎がひどいなぁ
田舎だけど街走ってると8:2ぐらいでbd-1の方がよく見るのに何故だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:55:59.34 ID:NjSkwGFB.net
Birdyに似たのでJEDIって自転車があるんだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 05:29:39.23 ID:2dYJjA1M.net
>>735
やたら改造する人って色彩感覚が謎な人も多いよね
シルバーの車体に黄色のサドル、赤いタイヤとかさ
人の好みだからケチ付けるところじゃないんだろうけど
明らかにとっちらかった印象を受ける

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:10:05.91 ID:vzTh27Zi.net
>>735
暗黒?ww

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:25:11.45 ID:TobWsd1f.net
今日繁華街で折り畳み実演してきた
皆に見られて濡れてた

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 07:04:52.34 ID:raackkV9.net
ココで2台うぷした者だけと畳んだ事は一度もないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:54:51.92 ID:fFdpz66j.net
折りたたむと、高確率でリアブレーキワイヤーが結構折れるんだよなあ
みんなどうやって折れないようにしてるの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:25:31.28 ID:KNO62cO+.net
ブレーキワイヤーを留める結束バンドを緩めに
して、折りたたんだ時には、ブレーキワイヤー
を移動する。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:54:58.75 ID:3BEfYYmX.net
BD-1のトラブルとしてはありがちだけど、シフトワイヤーは切ってしまった事がある
組み立てた時にワイヤーが飛び出ているのに気が付かず
引っ掛けたまま思いっきりトルク掛けて最初のひと漕ぎしちゃったんだよね

四泊五日の輪行旅の途中で朝出かける時だったから
半分寝ぼけてたってのもあるけど、注意不足だった

脱落防止のパーツを付けてもらって、以降は必ずチェックしてから漕ぎ出すようにしている

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:57:29.95 ID:8hs865vQ.net
俺のは展開時にシフトワイヤー折っちゃって
直してないからシフトアップがおかしいまま。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:13:58.97 ID:7RDNWSv6.net
アウターをXTRのに変えたら?俺は折れた事が無い

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:28:06.86 ID:qPQ5PGIm.net
>>747
ワイヤーのガイドに少し細工してもう折れないようにしました

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:48:09.56 ID:4aBLjJj3.net
BD-1改め、バーディーの製作状況を見てみよう

http://red.ap.teacup.com/bikebind/3587.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:54:40.37 ID:wX7XaPZU.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:35:12.62 ID:1xcbjlf6.net
田舎だから全然bd乗りに遭遇しないから俺のbdが輝いてる
ぼっちだぜ…

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:05:55.42 ID:yuRRumfJ.net
105のRD、CS、アルテグラのチェーン、ティアグラのシフターぽちった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:16:59.15 ID:9E+zGOrT.net
前輪が振れ気味なので置いてあったカプレオに最初から付いてたホイールを使おうとしたらハブに亀裂入ってたw
物置とは言え温度差をモロに受けてこうなったのかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:31:21.83 ID:iJO30tSi.net
痩せろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:47:57.99 ID:pNr0g1qP.net
>>749
わかってないな・・・
BDー1にとってショックユニットはあくまでオマケなんだよ
本来の役目は衝撃に対するリミッターだ
フロントとリアの変形部分を
ある意味いい加減に接合することで
クレームやパーツの耐久性を上げている

だから本来の意味のショックユニットとして進化を期待するもんではないと思うな
そもそもあのロック方法じゃ
押しに対する安定力はあっても
引きに対しては全然しっかりしてないだろw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:11:18.60 ID:6r2ZK8VD.net
>>755
ドキドキ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:28:20.88 ID:vmy2Kduw.net
105化完了。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:36:46.00 ID:Hc0FJN0j.net
105化後初の試走完了。
心配してたナローチェーンとバズーカのチェーンリングとの相性も問題無し。
ACERAだとカシャン、カシャン、って感じのシフト音が
105だとヌルッ、ヌルッ、という感じになりました。
ロー30Tが28Tになったけど山行くわけじゃないからこれでいいや。
見た目もいい。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:39:04.68 ID:FQLGKosm.net
>>758
裏山鹿

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 16:53:37.13 ID:X8CTbTfk.net
買ってから3ヶ月、未だに解決してないんだけど
BD-1のバックライト、何使ってる?

シートポストにブラケット付けるタイプだと折りたたみに干渉するし、
CATEYEのニマ2みたいなゴムバンドで止めるタイプをサドルレールにくっつけても
いまいち安定性が悪いし、折りたたんで運んでる最中に押しちゃって勝手に点灯してることがあるし・・・。

結局、今のところ純正の反射板をサドルレールに付けたまま。
まあ暗くなったら輪行しちゃえばいいんだけどさ。
スポークに付けるタイプとかの方が良いんだろうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:02:45.45 ID:YrdtfPWZ.net
あと3ヶ月で自然に解決すると思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:03:19.57 ID:jaHZryzJ.net
スポークにつけられるのあるの?飛んでいきそう
シートポストに純正ライトのつけてるわ
どこが干渉すんの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:06:08.39 ID:J+/5hQeI.net
>>762
親が干渉してきてうるさい
あんたももういい年なんだからと

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:08:28.03 ID:1NLscPz3.net
>>760
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j367660241

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n151737968

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:25:35.54 ID:yyOGNqsA.net
>>760
http://www.cateye.com/jp/news/detail/65/
これ買って好きなの付ければ良い。
あとキャットアイの汎用リフレクターの赤(ペダル用オレンジと同じサイズの物)買ってきてセーフティライトの上か下に付ければ完璧。

これブラケットの角度固定が不安定で、軸のネジ締めこみたくなるんだけど、ナット受け部分が割れて抜けちゃう。
締めこみしないで、角度決めたら、角度調整用のレバーをエポキシ接着剤で固定しちゃう方が安全。
エポキシ接着剤なら後でドライバーでこじり割ったりして接着剤取れば復旧出来る。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:29:48.75 ID:iWCigQQS.net
>>760
フィジークのサドルだからサドルのアタッチメントに
付くフィジーク純正テールランプ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:37:36.35 ID:Y6xD9jjH.net
>>766
暗黒のブログ行ってみ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:19:24.70 ID:X8CTbTfk.net
>>762
え?
シートポストに付けると折りたたむ時最後までシートポストを下げられないやん。
実用上問題ない、という解答ならまだしも、「どこが干渉すんの?」という答えをして何も疑問に思わないってことはもしかして折り畳んだこと無い人?

>>764
>>765
ありがとうございます。
クイックリリースのナットに換装するタイプ、サドルレールに付けるタイプはどちらも良さそうだね。
夜間乗ることは殆ど無いんだけど、やっぱり輪行帰りに暗くなってから駅から家までとかホテルまで乗る事は想定しなきゃいけないと思うので。
どちらかで検討してみたいと思います。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:27:20.98 ID:jaHZryzJ.net
>>768
あの程度で干渉という表現も些か大袈裟だろ
煽りよろしくなお方で結構
スポークにつけな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:28:15.15 ID:K2kmtxuY.net
シートポストにゴムバンドで付けるテールランプを夜間乗る時だけ付ける

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:05:46.53 ID:iWCigQQS.net
>>767
暗黒さんフィジークなの?だから?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:03:03.60 ID:DweRDhGl.net
ピストみたくハブ軸にテールライトはダメなのか?試したが意外にマトモに後方から確認出来るよ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:00:33.54 ID:XnUVHwJv.net
>>772
変に低い位置に付けると、何か居るのは判っても、何が居るのか判りにくい。
ヘッドライトで人間まで照らせる車はともかく、後方から来る自転車は低いと距離感がわかりにくい。
セーフティライトは明るさもあるが、点灯位置も結構重要。
サドルやシートポストぐらいの高さが一番距離感誤認しにくい。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:09:32.60 ID:/X91Hdyq.net
キャットアイのサドル用ブラケット(RM-1)使って、足が長い
RAPID3を付けてる。

縦で、「サドル - RAPID3 - サドルバッグ」、と綺麗に並ぶよ。
全くガタは無いし、シートポストに干渉もしない。
Selle SMPみたいにリアバッジがあるタイプだと加工が必要になるけど、
ほとんどのサドルはヒップアップだからそのままいけることが多いと思う。
通勤車にしててコートを着て乗るような使い方だと、隠れてしまうのでダメ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:13:08.12 ID:KH1SS3WT.net
>>768
これも使えるんじゃない?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197908658

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:32:52.19 ID:1w5JIZ4r.net
もうシートポスト自体発光させちゃいなよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:42:27.95 ID:T2oNUY8P.net
バックライトも思ってたより色々あるんだね
自分は仕事で四輪を使うんだけど、四輪の立場から見るとやっぱり自転車のバックライトは有った方がいいと思う
今までは暗くなってから乗った事は無かったけど、これからの季節17時で真っ暗になるから
その前にバックライトをちゃんと装着しようと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:57:40.62 ID:DweRDhGl.net
スイングアームにファイバーフレアの俺に死角は無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:29:26.15 ID:aCYnf7CA.net
>>760
俺もスポークに付けたくて探したが見つからない
スポークに付けるバックライトってのを教えて

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 07:17:06.30 ID:0mOusVAJ.net
>>772
大阪?スレ違いだがモールトンやブロンプトンでも見かけるね、昨日も小径物でソレやってるのを東急ハンズの駐輪場で5台ほど見たw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:03:38.30 ID:V+B8iaNB.net
>>779
https://www.youtube.com/watch?v=3qq8r2Wg7gA

こういうのはどうだい?
もはやバックライトと呼べるかどうか怪しいシロモノだけどw

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:19:02.25 ID:eQYFWXm2.net
>>781
動画見てないけど、そういうイルミ的なのはいらない
サイドビューじゃなくて後続車へのアピール
そうじゃなきゃバックライトの意味無い
つーかスポークに付けて道交法をクリアできるバックライトなんてあるなら知りたい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:30:33.04 ID:qFwMZRd0.net
もうタイヤ自体発光させちゃいなよw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:19:50.48 ID:evYcmJuTN
ホールディング自転車の決定版!bD-1 組み立て&折りたたみ 驚くべき速度
https://youtu.be/Z2eJb29sLj8

公共交通機関に自転車を載せて運ぶ『輪行』に世界一向いていると言っても過言ではない『bD-1 ALFINE』
一体どれだけの短い時間で組み立て&折りたたみが出来るのか?試にやってみました(^_^)v

JOBBBラジオ…http://jobbb.jp/
カメラ:GoPro HERO3+SilberEdition/iPhone6plus/SONY DSC-RX100
編集ソフト:EDIUS Neo 3.5
PC:DELL Alienware17

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:45:58.90 ID:WSu9YdZO.net
おのれが発光すればいい
https://m.youtube.com/watch?v=TD08npkZfWA

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:55:36.29 ID:2Y4jp0j0.net
ここの住民は高齢ハゲばかりだからそういうこと言うんじゃない

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:09:20.54 ID:GPtPXLrT.net
ケツに発煙筒差しちゃいなよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:10:51.20 ID:WUGtfEa0.net
ハンズの部材でチェーンハング自作してみた
http://i.imgur.com/jORB65t.jpg
http://i.imgur.com/peCFvqk.jpg
全部で500円也

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:02:12.23 ID:qQe8jSbZ.net
>>788
シンプルかつ合理的で
なかなか良いですね^^

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:52:24.62 ID:+xNX7Vfd.net
折りたたんでみた
http://i.imgur.com/0DnA7uW.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:35:11.71 ID:loJ0K5LIr
>>784
素晴らしい動画ですね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:58:51.33 ID:rhqALtl4.net
あーこないだ105化したって書いてた人か
純正のチェーンハングはどうしちゃった?
俺のも105で10速化したけど、チェーンハングは元から付いてたのを移植したよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:20:25.17 ID:zc98pBQw.net
>>792
純正は念のためとってあるけど多分もう使わないかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:23:05.73 ID:zc98pBQw.net
>>792
純正ハングって105だとローでタイヤの側面ギリまできてたんで
万が一絡むとややこしいんで外したんです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:44:17.00 ID:VfuOt1Yn.net
リヤのスイングアームを固定するのが緩くて5mmほどガタつくしすぐ外れるんだが、今ごろながらフィッシュボーンて言うのなあれw
少々の段差でも外れるし持ちあげる時にも外れるので交換なんだろうけど、
もっとガッチリした部品てないの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:02:43.79 ID:pX0Krftj.net
>>795
和「切って新品のパーツ買えば?幸せになれるよ?amazonで普通に売ってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:33:04.80 ID:hzsInshy.net
ブロンプトン、tikit、オリバイクに比べてバーディがイマイチに感じるのは何故なんだろうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:41:59.60 ID:hzsInshy.net
折り畳み tikit ブロンプトン オリバイク bd-1
直進安定性 tikit ブロンプトン オリバイク bd-1
走行スピード tikit bd-1 オリバイク ブロンプトン
カスタム bd-1 tikit ブロンプトン オリバイク
輪行 ブロンプトン tikit オリバイク bd-1
コスパ オリバイク tikit ブロンプトン bd-1

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:00:35.09 ID:cnoLF/Rx.net
見た目 bd-1 tikit ブロンプトン オリバイク

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:01:58.56 ID:VfuOt1Yn.net
>>796
LOROに行ったらあったので買ったよ
実は6年ぶりにバラ完して乗った
カプレオなんだけど、当時ほぼ毎日乗ってたところ知事からロードバイク譲られてからというものすっかりハマってしまってた

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:34:12.46 ID:z5EiIZCf.net
このスレの奴じゃね?
https://youtu.be/lDSuuSwQ2Tw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 03:23:38.67 ID:PXFyWxO2.net
見た目はブロ、バーディ、tikit 、オリの順じゃね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:41:30.06 ID:Lk0tKPXT.net
デザインは個人の好み
そもそもブロとbd-1じゃデザインの方向性が全く違うので比べる自体が無意味

速さや走りの部分も
ノーマルで比べてもどうかと思うし
納車時に105やアルテついてるタイレルなどを抜きにしても意味がない

俺はbd-1から始めて数台買ってブロンプトンも買い足し
bd-1は折りたたみとして早さと快適さを追求してカスタムしたが
今からだとbd-1を買わずにタイレル買います

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 02:29:15.06 ID:1KOIB8yV.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。

補足
これがBD-1のステムです。
あなたの自転車にはついていますか?これがないと自転車として成立しませんよ。
http://www.ijps.org/articles/2013/46/1/images/ijps_2013_46_1_143_113736_f1.jpg

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:16:19.79 ID:LQWivvcf.net
>>804
たぶんグロ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:07:04.45 ID:9aiRFJiP.net
このスレていつぐらいからキチガイに粘着されてんの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:45:16.24 ID:Dy1rrCpp.net
今日は輪行で土浦まで行ってBD-1で霞ヶ浦一周してきたぜ
反時計回りに進んで霞ヶ浦大橋でショートカットしたから94kmくらいだけど
さすがにこれで100km近く走るとちょっとツライかなと思ったね
ワンサイズでハンドルの高さを変えられないのが地味に効いてくる

ともあれ霞ヶ浦初めて走ったけど良かったね
信号ないし周囲はレンコン畑ばかりで平坦が続くから
空と雲と湖と俺!っていう感じの非現実感を味わえる時がある

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:47:54.87 ID:ma53BSaC.net
昔は脳内じゃない本当のツーリングレポが上がってたんだがなぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:18:34.45 ID:Dy1rrCpp.net
>>808
へえ、脳内だと思うんだ
あんたの脳内ではオレが今日実際に走った事も脳内レポになるんだね。
まあ、それでいいよ。あんたの脳内ではそういうことにしておけば。

でもね、はっきりあんたにはムカつくね。
あんたみたいな何もしないで他人を批判するだけの人間が一番世の中に必要ないと思うよ。

BD-1乗りとしてささやかな今日のサイクリングを報告したら「脳内」扱いされる。
オレは怒ってるよ。お前に対して。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:30:24.30 ID:oxbOVGNY.net
2chでいちいち怒ってたら疲れるからスルーしとくのがいいですお

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:35:06.08 ID:5/Jg1Q+v.net
短気すぎて草

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:09:17.61 ID:JZVZBD2A.net
802みたいな書き込みは不快なだけ
いらないよそういうのは

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:26:31.44 ID:OjmU5Gh7.net
能無い なんだけどね

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:27:25.20 ID:j31cAHEW.net
>>807
>霞ヶ浦一周
全てなめらかな舗装道路ですか? BD-1は小径
なので荒れた舗装道路だと、振動がキツい。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:46:46.93 ID:mC9kFARq.net
>>807
馬鹿に怒っても無駄よ。

輪行ってイイね。やってみたい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:56:56.14 ID:743vmByn.net
>>807
お疲れです
いいねぇ霞ヶ浦一周
関東は天気良さそうだけど風はどう?
こっちは京都だけど曇りがちで滋賀か神戸にでも輪行しようかと思ってる

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:53:55.91 ID:cEjfCHM0.net
佐原ー鹿島の神宮巡りもいいよね

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:54:34.19 ID:sPDLKpwc.net
人が楽しそうに霞ヶ浦一週したのがうらやましいってどんな奴?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:55:53.40 ID:sPDLKpwc.net
一周だったぜ。ごめん

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:10:16.45 ID:EUa0og5e.net
また粘着クンか

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:46:08.09 ID:4AQi9c1f.net
昔びわイチする為にチタンモデル買ったおじいさんがいたな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:47:35.16 ID:RvA753ex.net
折り畳み小径でビワイチは1日50〜70kmずつ日を分けて、あちこち寄りながら回った方が楽しい。
こないだは遅めに長浜から出発して尾上温泉、木ノ本、余呉湖に寄り道して、塩津で日が暮れて終了。
関西在住なら適当な駅で打ち切って新快速で輪行で帰ってこられるのがいい。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:33:19.32 ID:C8v0a2Tg.net
>>809
へえ、脳内だと思うんだ
あんたの脳内ではオレが今日実際に走った事も脳内レポになるんだね。
まあ、それでいいよ。あんたの脳内ではそういうことにしておけば。

でもね、はっきりあんたにはムカつくね。
あんたみたいな何もしないで他人を批判するだけの人間が一番世の中に必要ないと思うよ。

BD-1乗りとしてささやかな今日のサイクリングを報告したら「脳内」扱いされる。
オレは怒ってるよ。お前に対して。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:34:51.95 ID:C8v0a2Tg.net
やたら改造する人って色彩感覚が謎な人も多いよね
シルバーの車体に黄色のサドル、赤いタイヤとかさ
人の好みだからケチ付けるところじゃないんだろうけど
明らかにとっちらかった印象を受ける

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:35:49.37 ID:C8v0a2Tg.net
>>1
まだこのスレあるのかよw

そういえばBDがまだまだ輝いていた頃、茨城のアホが
BD.何代も所有してそれぞれきんもーっ☆過ぎる改造して自分のサイトで晒してたよなw

あのサイトもう残ってないのかな?
BD野郎のきんもーっ☆な生態が紹介されてて、ある意味貴重なサイトなんだけどなw

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:03:15.91 ID:9UY/qFhD.net
本物ツーリングなら写真うpしてるはずだよな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:30:15.17 ID:xwFBAkGR.net
いってきたお→うっせ→ファビョーン
閉鎖的なブログでやってろw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:19:19.26 ID:vITG/cuh.net
集団ストーカー本当に居なくなったな
逮捕されたアレがそうだったんだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 04:46:26.86 ID:5KQOuolB.net
BD-1をお供に東海道を京都まで旅した時は
米原から時計回りで琵琶湖大橋まで、大橋渡って大津まで南下したなあ
これだと3分の1周くらいかな。
関東住まいだと長期休暇取るか新幹線使わないとまず琵琶湖に辿りつけないのがツライところ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:57:50.00 ID:f2HIIO2W.net
>>829
チラシの裏でやれ
共感を得たいならスタート地点や自走区間くらい書かなきゃ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:20:01.91 ID:j8GvRgG5.net
ここまで新型バーディー買った椰子皆無

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:08:24.08 ID:OIZTbsw4.net
もうオワコンだからな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:18:48.04 ID:uXdR/3A1.net
824-826
今日もせっせとあぼーんが捗るな
>>822
1日で終えるには無理が多すぎるからね
湖北はこれから紅葉を迎えるので車も増えるし

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:57:26.94 ID:2EWVvhte.net
>>831
最近購入したクチだけど、クラシックにしたよ
やっぱりあの見た目でしょうw

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 18:09:38.95 ID:5KQOuolB.net
>>830-832
多分、このスレの雰囲気を悪くしてるのは1人か2人だよね。
建設的な事は何も書き込まず、他人のレスへの批判とコピペ発狂と新型買えの繰り返し。

人気の最盛期は過ぎたとは言えBD-1乗りは多いはずなのに、
1人か2人のキチガイのためにスレが過疎化してるのは嘆かわしい状況だと思うわ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 20:46:47.48 ID:4Mj8vX2X.net
たまに単発で意味のある情報交換というかキャッチボールが出来る時があるから
まだいいと思いますよ。

他のスレでも同じだけど、可哀想に、と思って流していればいいのでは。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:25:48.31 ID:BeE7XzkD.net
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f164591424
これって修理可能なの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:51:54.49 ID:JoODQXWb.net
>>837
動けば良いレベルなら、溶接するだけで直る。
アルミ溶接出来る、車屋かバイク屋持っていけば良い。結構ぼられると思うけど。

溶接したらたぶん歪むので、フレームごと固定出来る治具作って、溶接と矯正しないと真っすぐ直せない。
知人のアルミ溶接専門業者に頼んだらたぶん1万ぐらいで、莫迦でかい常盤にフレームごと仮溶接固定して本溶接作業してくれる。
作業自体は作業説明抜きにすれば、1時間ぐらいでやってくれる内容。
当然フレームとフォークのみにして持ち込みした価格ね。
溶接する時、フレーム側の塗装も焼けちゃうので、塗装し直し覚悟でやる事。
後ベアリングも付けたまま作業するから、ヘッド付近のベアリングパーツ丸々全部新品交換する事になる。

3万で買うのは高すぎ、この状態で1万で買うのが妥当な壊れ方。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:13:17.77 ID:16VZYAZw.net
乗り出しまでの工程考えると5kでもいらないレベル

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:54:00.48 ID:80HxsLUP.net
溶接してもまた同じとこが割れるんじゃないの
プジョーコリブリのステム根元と同じ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:00:32.63 ID:Uh9qGtGR.net
なんでゴミに値札付いてんのってレベル。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:02:35.55 ID:Uh9qGtGR.net
しかも新規の出品者w

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:24:39.40 ID:0DRiUuZg.net
>>839 ところが今までここ割れ出品かなり見たけどいつも数万で売れてる不思議
安く直して高値で売ろうという業者なのか
簡単に直せると思ってる素人なのか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:19:08.61 ID:iGkQYiOi.net
ニコイチだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:22:08.94 ID:1hr1zVSi.net
フォークが無事で後ろが壊れるとかほぼ無い気が
禿げしく

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 17:01:50.26 ID:4cpYzW80.net
これまでこことシートポスト部が割れてる出品を相当見たけど、
シートポスト部は何度も改良されてるのにどうして危険なフォーク根元が
いつまでも変わらないんだろう?
高速走行中に割れたら脂肪事故やで

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 17:35:46.74 ID:M3p+0pF8.net
フロントのばねが衝撃を少しでも逃がしてるのに
わざわざ硬いバネに変えるとか自殺行為

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:04:21.84 ID:ClXFySnO.net
ttp://www.geocities.jp/keep_creating/bicycle/BD-1_FrontRigid.html
フォーク右肩が折れてるのは地図ソフト作者と全く同じだな
現状フォークが割れたらこうするしかないわな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:13:55.67 ID:oErXExfY.net
ブリジストンモールトンもフレームが相当割れたがブリジストンは無償交換した
BD-1はフォークが割れても代理店は交換に応じなかったけど
Birdy新代理店はどう対応するのかね

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:14:38.05 ID:jf/Os+i6.net
多分、このスレの雰囲気を悪くしてるのは1人か2人だよね。
建設的な事は何も書き込まず、他人のレスへの批判とコピペ発狂と新型買えの繰り返し。

人気の最盛期は過ぎたとは言えBD-1乗りは多いはずなのに、
1人か2人のキチガイのためにスレが過疎化してるのは嘆かわしい状況だと思うわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 02:33:57.29 ID:7fhuapLs.net
へえ、脳内だと思うんだ
あんたの脳内ではオレが今日実際に走った事も脳内レポになるんだね。
まあ、それでいいよ。あんたの脳内ではそういうことにしておけば。

でもね、はっきりあんたにはムカつくね。
あんたみたいな何もしないで他人を批判するだけの人間が一番世の中に必要ないと思うよ。

BD-1乗りとしてささやかな今日のサイクリングを報告したら「脳内」扱いされる。
オレは怒ってるよ。お前に対して。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 03:47:43.89 ID:4dYF5/CE.net
深夜の連投コピペ乙

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 05:09:31.09 ID:f4k67yqm.net
>>851が今日は何処にツーリングに行くのか超期待

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 06:45:39.75 ID:yKHg+7x7.net
このコピペ君、そうとう執念深いよねw
何日も前の事未だに根に持って。
ID変えて連投してるのバレバレなのにw

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:01:53.00 ID:KORm0qAT.net
きっと友達いない寂しい人なんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:20:59.83 ID:0AyRFs92.net
執念深いと言えば、以前ここであちこちのサイトのURLを貼ってた奴も中々のもんだぜ

俺のサイトなんかとっくの昔に閉めたのに、今でも時々ググってくる
サイトは閉めたけど自鯖だからまだアクセスログ取れるんだが、
「BD-1 カスタム」とかいうキーワードで昔と変わらないISPでノコノコとやってくるよ

ほんとキチガイ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 18:52:03.09 ID:NZ3aPGJ0.net
「BD-1 カスタム」
それ画像検索してるだけじゃね
BDオタなら普通にやるだろ・・
長年ググってるなら昔からのBDオタってことじゃね

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:00:07.43 ID:g9jgAGoh.net
昔いろんなチャリの濃い改造記事載せてたサイトのurlが
怪しいブライダルエステ広告になってた・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:02:24.61 ID:yKHg+7x7.net
サイクルモード見てきたけど
Tyrellの新しいタイプのIVEってやつがヤバかった。完全にBD-1を殺しに掛かってる。
今までならBD-1選んでたであろう新規層は根こそぎあれに持ってかれそうな気がする

9スピードのSORAで最初からリンコロとリアキャリアーとハーフの泥除けが付いてて11.5kgだったかな
FXみたいな特徴的なフレームじゃなくてBD-1に似たフォルムと折りたたみ形状で
それで145,000円とかだったから今のBD-1じゃ勝負にならん

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:11:42.90 ID:JZxPThI0.net
あーそれ、うちにも来てたよ
ググってきた時刻と貼ってる時刻がいつも近かったから、
又コイツかよって思ってた

でもサイトやってる以上、どこかに貼られるのは仕方ないと思ってた
貼られるのが嫌ならサイトなんかやるなって事さ

因みにうちのサイトのurlは今はアニオタサイトww

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:43:49.55 ID:uSh6rJPU.net
ttp://www.gcs-yokohama.com/entry/38899/
Tyrellの新型ってコレか
微妙な気がする・・

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:06:30.73 ID:Ev4QuJoS.net
古参のBD-1サイト主で閉鎖って・・
まさか伝説の451改造君か?w

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:43:08.66 ID:w8o7tVUX.net
究極の改造といえばコレか
ttp://www.smith.ne.jp/bd-1.html

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:52:26.83 ID:8RTMt2MW.net
>>860
ttp://www.geebee.co.jp/bicycle/kit/
これだと思ったらまだあった

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 01:05:48.15 ID:xcBQoCup.net
執念深いと言えば、以前ここであちこちのサイトのURLを貼ってた奴も中々のもんだぜ

俺のサイトなんかとっくの昔に閉めたのに、今でも時々ググってくる
サイトは閉めたけど自鯖だからまだアクセスログ取れるんだが、
「BD-1 カスタム」とかいうキーワードで昔と変わらないISPでノコノコとやってくるよ

ほんとキチガイ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 04:49:21.36 ID:2ZATzFoy.net
>>864
バカバカしくて好きだw

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:56:19.94 ID:txqxIQtQ.net
よく行ってたブログ主のbd-1がこないだオークション出てたな。
あー、この人もやめちゃうんだって哀しくなったよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:11:50.16 ID:m0ajsgG5.net
カスタムはスッキリとまとめてる人のしか興味がない
必ずしもオリジナル色でないとダメてことはないが、見えない部分に金かけてたりね
一見すると大胆に見えるのでもセンスある人のはカッコいい
>>863http://www.smith.ne.jp/bd-1.html
クールでスタイリッシュ
http://bd-1.boo.jp/?p=601
この人のはドロップのままなら最高だった

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 20:22:04.49 ID:dKHOCeA0.net
伝説の451化BD懐かしすぎるw
走りはイイんじゃないかなぁ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 15:30:12.35 ID:q1V1coBt.net
RIDEAの両面ガード付きのチェーンリング買ってきた
こんなのあったのね。ちょっと高級感出てハァハァしてしまう

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 15:57:35.53 ID:SmGdm/Ln.net
>>870
それ3万超えでは?!
裏山すぃ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 18:49:02.69 ID:TsqH3Xcu.net
>>871
いや、そんな高いのじゃなくてMS-56-C3というやつ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:14:24.67 ID:v580xoTe.net
>>872
よく在庫あったな
ちなみにどこ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:41:54.37 ID:jK1BEGAB.net
それなら1ヶ月くらい前にワイズで見たな

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 02:46:13.79 ID:b3HiSB+e.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444528076/450

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:13:19.41 ID:YgH8XBl5.net
ワイってバーディー取り扱いしないのか
元BD置き場が大量のブロンプトンで埋まってたんだが・・

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 17:54:39.10 ID:k7bOJ2Ty.net
多分、このスレの雰囲気を悪くしてるのは1人か2人だよね。
建設的な事は何も書き込まず、他人のレスへの批判とコピペ発狂と新型買えの繰り返し。

人気の最盛期は過ぎたとは言えBD-1乗りは多いはずなのに、
1人か2人のキチガイのためにスレが過疎化してるのは嘆かわしい状況だと思うわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:04:46.06 ID:F6Wc7gXq.net
>>877
こういうコピペが雰囲気悪くしてる
たぶん一人

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:38:00.92 ID:i/a55quC.net
持ってる人は多いけど
乗ってる人は少ないという罠w

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:41:23.50 ID:lhV6QQzv.net
持ってるか乗って、、俺だわww身も蓋も無いがロードにゃ負けるよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:18:22.19 ID:Fnr0bqLK.net
Yahooオクでの出品数が、とにかく多い。
本当に落札されているのだろうか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:50:30.22 ID:k7bOJ2Ty.net
>>878
へえ、脳内だと思うんだ
あんたの脳内ではオレが今日実際に走った事も脳内レポになるんだね。
まあ、それでいいよ。あんたの脳内ではそういうことにしておけば。

でもね、はっきりあんたにはムカつくね。
あんたみたいな何もしないで他人を批判するだけの人間が一番世の中に必要ないと思うよ。

BD-1乗りとしてささやかな今日のサイクリングを報告したら「脳内」扱いされる。
オレは怒ってるよ。お前に対して。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:51:15.20 ID:k7bOJ2Ty.net
これまでこことシートポスト部が割れてる出品を相当見たけど、
シートポスト部は何度も改良されてるのにどうして危険なフォーク根元が
いつまでも変わらないんだろう?
高速走行中に割れたら脂肪事故やで

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 20:59:05.71 ID:q5dY1jdw.net
またコピペ

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:00:57.82 ID:ro2I+AGC.net
こいつラーメン板で相手にされなくなったから節操無くどこにでも現れるな
コピペ荒らしとか質キチとここでも呼ばれるぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:03:47.50 ID:jptFNuAI.net
まあスルー検定、NG検定と思えばいいのでは。
相手にする価値はないし、少しでも相手にすると存在価値が認められたと思ってしまうだろうから。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 21:21:29.83 ID:7p7Ehk7V.net
なんとも希薄な存在価値だな

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:23:09.69 ID:3dXcme0Y.net
ミジンコより価値が無い奴だからね

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:09:38.68 ID:FR6k8Fcz.net
真面目な話が出来るようになると
どうしても割れ問題やジオメトリ問題の話になる
するとまたコピペキチに荒らされる
この繰り返し

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:21:38.95 ID:am6IRPEm.net
小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:09:48.41 ID:5ohxdSp1.net
>>890
おまえの様な馬鹿には、うんざりする
ブロが1番偉いに決まってんだろうが!
他のミニベロは道を譲るべき

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:27:37.33 ID:usGzeZAA.net
>>890
私は上から4番目のbd-1です。
ブロ乗りの方が羨ましい

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 17:38:59.22 ID:J8bfA93E.net
ブロ=ジャギ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 12:50:52.04 ID:6SMR15Mc.net
!!!高評価よろしく!!!

bD1サイクリング 名張⇔曽爾高原 18インチで超激坂?!
https://youtu.be/HFBpS1Ltvr8
2015年10月28日(月)
折りたたみ自転車bD-1でススキ原で有名な曽爾(そに)高原(奈良県)目指して友人と一緒にサイクリング。近鉄名張駅からあえて登り坂のある山越えを決行!18インチのミニベロで果たして登坂は成功したのでしょうか?!
カメラ:GoPro HERO4 Black
カメラマン:馬場哲平

!!!高評価ありがとう!!!

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:35:23.18 ID:KzsIF4xv.net
>>890

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:17:13.60 ID:L0kQPpkA.net
>>894 こいつの輪行アウトだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:30:32.47 ID:Fc6P3As+.net
近鉄電車はコロコロ桶

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 22:02:06.66 ID:vxr785rfU
型落ちのfretta 2013を
購入しました。
bd-1のコスパのいい
カスタマイズってありますか?
よろしければ教えてください。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 01:04:30.67 ID:edLYfh4A.net
Z武さんディスってんじゃねーぞー

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 07:42:07.83 ID:4wyICJC2.net
○オサイクルからもBD消えたな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:42:08.42 ID:LCPbGMkR.net
ミズタニが代理店辞めた時点で取り扱いは無くなってるわけだから、そらそうだろう
店頭に残ってるのが捌けたら消えるのが道理だ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:03:06.94 ID:owLVWYwm.net
クソタニが死んで改善するとおもってたらもっと悪化したw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 18:22:18.49 ID:7htXFzOy.net
ペンキ屋ごときにそんな販売網あるかよ
頭下げてミズタニんとこで売ってもらえよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 22:51:44.06 ID:c7fNP2XQ.net
2年後に5割引セールがあるはず。
それまでの辛抱。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 05:58:31.73 ID:DMrSyYGa.net
俺もそれ狙ってる

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 06:24:38.32 ID:NJrs8Q+F.net
BDの事なのかバーディーの事なのか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:40:31.73 ID:DMrSyYGa.net
>>906
898だが俺?、現行バーディだよ、モノコックは白とガンメタルのビアンキフレッタ持ってるココに以前に写真貼ったよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 08:50:13.50 ID:NJrs8Q+F.net
ガンメタフレッタて2010か2011の奴か俺んと同じかもw

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:12:37.84 ID:T7dbqLJl.net
何故スレの名称をbirdyにしないのでしょうか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:22:33.76 ID:COMymWKc.net
スズキのビジネスバイクを連想する、老害が数多く存在するから

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:40:17.12 ID:Ag4QXrye.net
中古で買ったbd-1にシブヤバネがついてるんだけど、供回りしてしまってナットが外せないな。ナット切断しかないかな。ポーター取り付けできん!

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 07:40:34.27 ID:oixtwTpy.net
>>911
上のプラスチックカバーを外す。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 08:51:34.21 ID:QbAMpeZl.net
これ、純正と一緒ではめてるだけなんですね。ありがとうございます!これで輪行ができます

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 08:57:40.02 ID:oixtwTpy.net
私は最初はコロ2つのポータだったが、すぐに
コロ4つに変えた。荷台に大きな荷物が積める
のが良い。それと転がすのが圧倒的に楽。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:06:48.71 ID:Pzgv+vJm.net
加茂谷コロ使いにくいの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 16:31:00.50 ID:QbAMpeZl.net
バネの外し方教えてくれた人改めてありがとう。加茂屋コロ付きました。幅がはさすぎて折りたたんだ状態でフォークがある右側に傾きやすいね。ローラースケートのウィールに交換してる人がおおい理由がわかった。そのうちかえよう

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:18:37.71 ID:VsxAW4nt.net
>>911
>シブヤバネ
私のリアサスは、純正エラストマー(黒色、ミディアム)==>
加茂谷バネ==>シブヤバネ==>純正エラストマー(黄色ソフト、
2日前から!)と交換を繰り返した。エラストマーをバカにして
いたが、黄色ソフトと2インチbig appleタイヤの組み合わせは
最高だ。擬似ファットバイクの乗り心地を体験出来る
 フロントサスは、純正バネ==>加茂谷バネ==>シブヤバネ(
ミディアム)==>シブヤバネ(ソフト)==>シブヤオイルサス
 シブヤオイルサスも交換時期だが、価格が高すぎるのでシブヤ
バネ(ミディアム)にするつもり。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:50:26.25 ID:x6wvAQax.net
w

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 20:49:19.14 ID:jQGfCOg+.net
http://www.cyclorider.com/archives/12040
なぜ、BD-1(Birdy)の走りは不安定なのかまとめてみた

これ本当ですか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 21:53:19.08 ID:PK1cDaOC.net
本当ですよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:21:47.85 ID:CWqvr6WW.net
>>919
例えば、レーシングカーなどは
誰にでも乗れるモノではない

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 05:26:33.81 ID:g7rMIU43.net
ハンドリングがクイックなのは確かだけど
そういう自転車だと分かって乗ってるから別段不自由を感じたことはないけどね
両手放し運転が出来ないくらいじゃないかな、現実的な欠点としては。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 07:06:23.37 ID:x1n+BT9D.net
>>922
文字じゃ上手く説明出来んが前に体重かけた感じで乗れば手放し可能だよ(三年前のモノコック)

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 07:55:50.62 ID:VoiZFFKw.net
893=896=897=903

いつまでもシツコイ男だな
よほどバーディ乗りに恨みがあるらしい

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:17:29.16 ID:i/G7sZnU.net
両手放し運転が出来ないのは身体的な欠点だと思うよ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 10:18:09.48 ID:GbEb6uZF.net
ようやく新しいステムが買えるようになったけど 高いなぁ・・・
まぁ予約したけどさ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:48:34.62 ID:nWcL0ADp.net
何度目のループよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:13:13.74 ID:xKjW3VMT.net
割れ問題
ジオメトリ問題
ばね○テマ
の永久ループでお送りしています


929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:24:50.77 ID:g7rMIU43.net
>>923
へーそうなんだ。少し試してみよう。
そもそも手放し運転自体俺にとって必要ではないんだけど
こう、サイクリングロードを始点から終点まで走り切った時とか、湖を一周した時とか
擬似ゴールラインに向かってガッツポーズしながらゴールしたい時ってあるじゃん?そんだけなんだけどw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:50:23.38 ID:i/G7sZnU.net
>>928
あと折れ折れ詐欺

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 16:53:51.64 ID:i/G7sZnU.net
両手放し運転に関しては
出来るからどうとかじゃなくて
出来ないってことは、お前にはそれ相応の能力しかないから注意しろよってことなんよね

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:00:47.54 ID:x1n+BT9D.net
>>929
今朝書いたのは俺だがガッツポーズ帰り道に試したが前傾姿勢でネコ背でサマにならんかったwまぁ手放しは前に体重かけるように意識して走りゃ普通に出来るよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 20:33:53.41 ID:ntXUrf3J.net
手を離してるのにどうやって前にかけた体重を支えるというのかw

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:58:31.03 ID:nWcL0ADp.net
走行中に両手を離したいと思ったことがない

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:30:12.45 ID:a4yMHsC6.net
ローロ大阪のファンミーティングに参加してきた。
途中から小雨まじりで慌ただしかったけど
bdのイベントは下火だったから久しぶりに楽しかった。

COLORPLUSのO社長だけでなく
パシフィックジャパンの担当者やGCSのS社長も来阪してた。
ブロンプトンに押されっぱなしだから盛り返しが課題なんだろうな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 09:03:26.49 ID:T33q2UiA.net
台湾にあるパシフィックの博物館見学行きたいけど、交通の便が悪すぎて萎えた

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 17:27:04.52 ID:nN3pfcVn.net
自分にとってはBDー1の唯一の弱点、と言うか不安要素はフロントフォークの耐久性のみ
もうここだけは構造上の問題だからねw

もう一台の別の小径車含めて、両手離し走行なんてまずしないから
そのへんで不便に思った事なんて一度も無いね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:18:09.82 ID:m8/w5ReV.net
しないのと出来ないのじゃ
全く違うけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:42:55.33 ID:r/l38G94.net
話で聞いてたよりずっと安定してるけどな。bd-1。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:01:51.39 ID:nN3pfcVn.net
>>939
自分も手に入れてからそう思った
ネットでさんざんネタにされて覚悟は出来ていたが
乗ってみると普通の自転車だったんで拍子抜けした記憶がw

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:03:39.81 ID:nN3pfcVn.net
なんつーか、もっとじゃじゃ馬を期待してたんで
そこは期待外れだったんだよねw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:15:26.08 ID:m8/w5ReV.net
身体能力の低いやつにはじゃじゃ馬なんだよね

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:36:32.20 ID:3eHVjEye.net
走行時より信号待ちで片足ついて片足ペダルに足乗っけてる時にハンドルがくりんと回ろうとするのが気になるのはあるね

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:40:36.48 ID:oKIyMIaL.net
そろそろバネの話をしようか

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:49:18.96 ID:L/f9zQn6.net
ハンドルバーを460mmのショートバーに変えたった。
見た目がよりコンパクトになって俺好みやで。
ついでにブレーキもDeore LXに変えたった。
高級感出たで。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 20:58:58.39 ID:nN3pfcVn.net
>>944
バネなんて飾りだろw
語るに値しないと個人的には思うねw

まあ冗談は置いといてw
剛接合するといろいろ別の問題が生じる構造だから
あえて柔にして可動域を持たせただけってことだろ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 02:43:25.63 ID:CU/hznm/.net
両手放しは荒れる傾向
バネの話は穏やかになる傾向

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:51:10.58 ID:wV5GtEjU.net
真面目な話が出来るようになると
どうしても割れ問題やジオメトリ問題の話になる
するとまたコピペキチに荒らされる
この繰り返し

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:52:55.03 ID:wV5GtEjU.net
>>911
>シブヤバネ
私のリアサスは、純正エラストマー(黒色、ミディアム)==>
加茂谷バネ==>シブヤバネ==>純正エラストマー(黄色ソフト、
2日前から!)と交換を繰り返した。エラストマーをバカにして
いたが、黄色ソフトと2インチbig appleタイヤの組み合わせは
最高だ。擬似ファットバイクの乗り心地を体験出来る
 フロントサスは、純正バネ==>加茂谷バネ==>シブヤバネ(
ミディアム)==>シブヤバネ(ソフト)==>シブヤオイルサス
 シブヤオイルサスも交換時期だが、価格が高すぎるのでシブヤ
バネ(ミディアム)にするつもり。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:55:05.27 ID:lfvOJ/in.net
バネ以外はオマケ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 13:55:28.24 ID:wV5GtEjU.net
小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 14:29:15.62 ID:aKBiuK1I.net
>>943
ケツはシートから降ろしてる状態で?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 17:42:33.56 ID:fxk9c7Og.net
ID:wV5GtEjU
結局おまえが荒らし馬鹿なだけじゃん

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:24:01.29 ID:J+w2A1Sc.net
割れ問題
ジオトメリ問題
ばね○テマ
の永久ループでお送りしています

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:25:03.89 ID:J+w2A1Sc.net
今日は輪行で土浦まで行ってBD-1で霞ヶ浦一周してきたぜ
反時計回りに進んで霞ヶ浦大橋でショートカットしたから94kmくらいだけど
さすがにこれで100km近く走るとちょっとツライかなと思ったね
ワンサイズでハンドルの高さを変えられないのが地味に効いてくる

ともあれ霞ヶ浦初めて走ったけど良かったね
信号ないし周囲はレンコン畑ばかりで平坦が続くから
空と雲と湖と俺!っていう感じの非現実感を味わえる時がある

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:25:56.31 ID:J+w2A1Sc.net
>>955
ディスクってブッチギリのかっこよさだと思うけど鳴きとかどう?
輪行中にぶつけたりするかもとか思ってアルフィーネにしちゃったんだよね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:26:42.06 ID:J+w2A1Sc.net
まあBD-1って中途半端な性能ではあるよね

折りたたんだ時のコンパクトさと実用性ならブロンプトンだし
走行性能重視ならタイレルとか
コストパフォーマンスならダホンから安くてそこそこのグレードのやつ買えばいい

でもこれ一台でそこそこなんでも出来るっていう汎用性と
メカメカしいルックスや折りたたみ機構のガジェット的な魅力
ロードと同じ規格でコンポの換装が楽に出来るカスタマイズ性

オタク向けの自転車だよね
オタクと言ってもナードではなくギーク向けって感じが強くする

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:03:32.76 ID:WSyNkU14.net
別に損得勘定で乗ってないので
他車と比べたことないし、比べる意味がない

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:32:38.43 ID:lRm2IDBH.net
>>955
つbirdy用ステム

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:45:39.84 ID:tfF+1m71.net
>>957
ブロンプトンはノーマルだと地味でおっさん臭いしスチールフレームしかないし
タイレルはIVEはちょっとそそられるけど
俺がBD-1購入した頃はもっと大径のラインナップしかなかったし
ダホンだとEEZZシリーズぐらいしか面白みのあるモデルがない

よってBD-1以外、魅力を感じなかったなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:56:30.47 ID:szIwxNa5.net
ID:J+w2A1Sc
こいつもコピペマシーンだから相手しちゃダメよw
つか、なんでちょっと前の俺のレスばっかコピーしてんのよw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 17:30:15.73 ID:lRm2IDBH.net
俺もブロンプトンにするかbd-1にするか悩んだけど、
どうせ弄りたくなるんだからと思ってbd-1にした
まだタイレルのFXが出る前だった

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:27:35.56 ID:PJ6X/xNG.net
○オも○イも取り扱いやめて一体どこで売ってるんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:41:15.65 ID:ydF382Uk.net
!!!視聴後は「いいね」を押してください!!!

bD-1で 千里万博公園 環状道路 一周サイクリング
https://youtu.be/-haIWrjJJEg

エキスポシティ開業で沸く千里万博公園の周りをグルリ一周かこむ環状道路を折りたたみ自転車bD-1で一周してきました。
GoPro4で撮った車載動画をご覧ください!

カメラ GoPro4 Black/ iPhone6 Plus
編集ソフト EDIUS Neo 3.5
編集PC DELL Alienware17

!!!視聴後は「いいね」を押してください!!!

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:05:45.32 ID:NYX9jxN6.net
大手が取り扱いやめたのなぜだろう

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 21:55:10.39 ID:3qmIfsQb.net
!!!高評価よろしく!!!

bD1サイクリング 名張⇔曽爾高原 18インチで超激坂?!
https://youtu.be/HFBpS1Ltvr8
2015年10月28日(月)
折りたたみ自転車bD-1でススキ原で有名な曽爾(そに)高原(奈良県)目指して友人と一緒にサイクリング。近鉄名張駅からあえて登り坂のある山越えを決行!18インチのミニベロで果たして登坂は成功したのでしょうか?!
カメラ:GoPro HERO4 Black
カメラマン:馬場哲平

!!!高評価ありがとう!!!

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 11:37:04.67 ID:22Zd4X2y.net
>>965 利益が見込めないと判断したってことだよな・・

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:53:51.70 ID:b6zkgvau.net
BD-1に新しいステムを入れてみた
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=119416.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:55:30.81 ID:foQqqDyD.net
>>965
2015年のラインナップと値付けを見たら、正直これじゃ勝負にならないと放り出すのも分かるよ
マイナーチェンジとリファインしかしてないのに、従来のスタンダード相当が20万円台、スピード相当が30万円台だもの。
俺はたまたま店頭に残ってた2014スタンダードモデルを17万円くらいで買えたから満足してるけど
今から買うんだったらBirdyという選択肢は無いなあ
オリバイク、ブロンプトン、Tyrell、どれかに流れてたと思う

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 18:06:38.16 ID:mGfSxfBj.net
残り物のdisc買ったけど高かったな〜

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 19:27:10.37 ID:pEeSC4ml.net
>>969
昔の様に、気軽に輪行出来ないってのもあるだろうね。
この値段なら、折り畳みに手間はかかるけど、走行性能もっと良い物乗れる。
買い物先で乗りたいなんて事が気軽に出来なくなったんで、折り畳みやすさや、小型化を重視しなくなった。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 00:12:57.74 ID:DszJ/HSo.net
もはや残された道は
マイチェンではなく
モデルチェンジなのかもなw

個人的には前サスまわりを斬新に刷新したモデルを希望するな・・・
普通ではなく、あくまでBD-1らしく癖のあるギミックを望むw

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 07:48:47.87 ID:wbzBTAgj.net
上の方でR&Mが身売りしたって書いてた椰子いたけど
どゆこと

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:16:13.81 ID:SJUN9sZ4.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:40:07.38 ID:82tEveo2.net
神田でかなり初期のBD見かけたがやっぱ昔のはかっこいいな
この見た目に騙されてどんだけ泣いたことか(´;ω;`)

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 03:53:33.56 ID:SeEMYxwT.net
>>957
ブロンプトンはノーマルだと地味でおっさん臭いしスチールフレームしかないし
タイレルはIVEはちょっとそそられるけど
俺がBD-1購入した頃はもっと大径のラインナップしかなかったし
ダホンだとEEZZシリーズぐらいしか面白みのあるモデルがない

よってBD-1以外、魅力を感じなかったなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 18:49:48.04 ID:gTPIUG0e.net
・・・と、子どもセンスの幼稚な嗜好にピッタリなモデルがブーティー1

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 23:56:56.08 ID:2JYYgJBT.net
「集団ストーカー撲滅・渋谷デモ2015」ダイジェスト動画、公開!社会の闇に隠蔽された凶悪組織犯罪を糾弾するため、五十数名の勇士が渋谷を行進!貴方も狙われている、この恐ろしい犯罪を知って下さい!
http://youtu.be/oMVCcDAvUJM

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:45:01.09 ID:2L1T6qNh.net
今年中に1000行けるか

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 19:34:05.14 ID:ryU9qiKO.net
地下鉄駅入口の路上ガードレールにワイヤーロックで置きっぱな
初期のフラファイト見たがやっぱ昔のはかっこいいな
使い込んだ革サドルの真ん中が半円状に下がってしまってたが

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:13:10.64 ID:2L1T6qNh.net
ROTOR 3DFが1万で買えたのでインスコしてみた。
明らかにオーバースペック

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 06:13:05.22 ID:rHgGJIya.net
結婚指輪のお返しにブロンプトンS2Xを彼にプレゼントしようと思ってますが
今まで高い自転車に乗ったことない人でも乗りこなせるような物でしょうか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 09:59:27.30 ID:nDTSx+Ud.net
高かろうが安かろうが所詮チャリ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:15:08.01 ID:a6fxjS1g.net
ブロヲタってしつこいな

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:18:06.14 ID:ihvIflWE.net
04カプレオついに盗られた。。。
店でのオーバーホール2回
今年の夏には現行のステムに換装したとこだったのに
突然過ぎてまだ実感ないわ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:29:00.42 ID:a6fxjS1g.net
>>985
オーマイゴ!泥棒は脚がもげて死ねばいい。
施錠はどんな感じでした?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:45:28.12 ID:ihvIflWE.net
ABUSのナンバーチェーン錠1個を柵に
現場には鍵もなかった
1ヶ所を1つしか回してなかったし開けられたのか切られたのかは不明

ちょうど先週チェーンやギア洗ってフレーム磨いたから
泥ボーさんの琴線に触れたのかな

あ〜どすっかな。。。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:47:56.94 ID:CAghY/tC.net
まあ、そんなロックじゃ盗まれてもしょうがないよな

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:51:36.35 ID:zWajSang.net
黙祷
警察届けた?オク中古張るしかないな
取り敢えず泥棒死ね

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:56:34.81 ID:ihvIflWE.net
まー甘かったのは否めないです
期待はしてないけど保険あるから警察には届けました
しばらくオク監視かな

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:08:18.56 ID:UVnBVpeW.net
>>990
>しばらくオク監視かな
写真をアップしてくれれば、オク監視に
協力しますよ! 入札や質問などをして
情報収集にも協力!

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:08:52.12 ID:1QJx2UAM.net
>>990
まだ死ねない

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:13:42.32 ID:CAghY/tC.net
>>990
CSIとかも利用するといいよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:33:43.99 ID:ihvIflWE.net
みなさんいろいろありがとです
監視等は知り合いが何人か協力してくれているので
自分たちで頑張ってみます

いやらしい話しで申し訳ないんだけど
保険が新価保証はいいんだが
04カプレオ13万とか安過ぎでしょw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:48:32.47 ID:0zYv73TK.net
ちょっと前までの叩き売り
ヤフオクの落札価格
10年以上の減価償却から
みても14万は十分すぎる補償額だとおもうが

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:53:47.48 ID:F04sIeH7.net
>>994
!!!高評価よろしく!!!

bD1サイクリング 名張⇔曽爾高原 18インチで超激坂?!
http://youtu.be/HFBpS1Ltvr8
2015年10月28日(月)
折りたたみ自転車bD-1でススキ原で有名な曽爾(そに)高原(奈良県)目指して友人と一緒にサイクリング。近鉄名張駅からあえて登り坂のある山越えを決行!18インチのミニベロで果たして登坂は成功したのでしょうか?!
カメラ:GoPro HERO4 Black
カメラマン:馬場哲平

!!!高評価ありがとう!!!

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:22:54.57 ID:oUSsOnDO.net
どんまい
俺は買って2週間しか経ってないBD-1盗まれたけど結局出てこず
当時学生で必死でバイトして貯めた金で買ったからショックだったなぁ
最近になって買ったbirdyはコンビニでもABUS540で地球ロック徹底してる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 06:00:47.80 ID:1v8Cm1C6.net
泥棒は多関節ロックでトンファーみたいにおもくそ殴りまくりたい。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 06:36:23.28 ID:ZoEIV4sa.net
トンファーじゃなくてヌンチャクだろ
そんな粗忽だから盗まれるんだよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 08:09:41.27 ID:Q4dp+NXh.net
原点にして頂点 BD-1を語る pert51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449702532/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 08:15:21.30 ID:Y2F4qyaP.net
おれはabus6050だからコンビニでも長居はできん。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 11:20:04.45 ID:c/D7x5GB.net
盗難車探し、微力ながら協力したいです。
盗難車の写真や盗難場所など教えてほしいです

1003 :終わり:2015/12/11(金) 01:51:47.11 ID:Sh8ylPwR.net
>>979
安心したってーな、行っちゃっとるでよ!!

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:13:23.12 ID:cHx1CIsh.net
>>985
ヤフオクチェックした方がいいよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 19:57:55.67 ID:+dZ3p3x0.net
中古ショップのHPも

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:53:04.19 ID:p7B2xFTJ.net
大事に乗るおw

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:58:41.84 ID:q9GZXbK+.net
次スレ
原点にして頂点 BD-1を語る pert51 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449925062/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200