2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原点にして頂点 BD-1を語る pert50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:12:56.09 ID:Kl4dDfPN.net
BIRDY(日本名BD-1)はドイツのr&m(Riese und Muller)社が販売する折り畳み自転車です。
日本ではミズタニが台湾でライセンス生産し、輸入しています。
2006年にモノコックフレームに移行。従来のパイプフレームは廃止。

現在では様々な小径折りたたみ自転車が発売されていますが、思考盗聴などの電磁波犯罪を科学的に測定、 全てBD-1の真似です。
一つの要素だけで言えば、BD-1より優れた部分がある小径折りたたみ自転車は存在しますが統合失調症等は思想統制等のための本当は存在しない架空の病気で
トータルバランスで言うとBD-1より優れた小径折りたたみ自転車はまだ存在しません。

懸念された強度ですが、30cmの段差を乗り降りしても(もちろん乗車したまま)
全く問題ないことがわかりました。
必要にして充分な強度があることが証明されました
フレームやフロントフォークに亀裂が入るという報告が有りますが
デブすぎじゃね?あるいは乗り方が悪い。としか言えません。

BD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、音声送信は老人声で触覚被害も始まり、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:55:21.89 ID:Sdu7QTuD.net
鍵沼にハマりそう。
もう昨日からずっと鍵を検索してるわ。
結局何がいいのかわからない

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:02:42.28 ID:2N6JX2N6.net
ディスクR迷いに迷って買ったぞ〜
お前らよろしくな
楽しむぞい

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:08:47.91 ID:1UoBmmks.net
abusの6000とクリプトナイトのU字とワイヤー持ってるけど
コンビニに立ち寄る程度ならクリプトナイトだけだし、1時間くらい駐輪するなら6000も使う
盗難よりも悪戯が心配だから長時間滞在するような場所に行く時は車かな

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:26:57.59 ID:SkhPrWp+.net
>>379
おめ〜

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:38:14.25 ID:xTgMVXLu.net
ハンドルステムが伸縮しないタイプ買ったんだけど
あまりに前傾姿勢すぎてハンドルが遠い気がしたんで
すぐにシートピラー反転させてシートを前に出したよw
それで一気に楽になった!

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:42:44.80 ID:ll8OT1Tk.net
前過重でコケるw

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:02:42.77 ID:2N6JX2N6.net
>>381
フヒヒブヒッ

みんな鍵なにつかってる?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:11:06.23 ID:sVwCAOlp.net
>>384
悩んで悩んでABUS 6050をポチりました。
輪行考えると重さはこれが限界。。
あまり長く止めないようにします

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:29:28.64 ID:sVwCAOlp.net
元々シートポストは前に出すのが正しいんでしょ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:25:08.94 ID:/YPgeZ0B.net
コケるのも正しい。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:51:16.84 ID:xTgMVXLu.net
>>386
気になってググったら、シートピラーの方向、みんな疑問持ってるみたいね・・・
自分の場合、納車時は後ろ向きでセッティングしてあって
乗ってすぐに前向きにしてシックリきただけw

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:59:12.40 ID:yrdAHalc.net
サドルを前に出すためのシートピラーを
馬鹿な日本の業者がカッコ悪いからと後ろ向きにして写真撮ったせい
所詮こんなレベルだからw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:13:34.57 ID:I8mYscVs.net
転倒者が続出し
更なる改造()に繋がった

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:37:45.37 ID:UPjssDD9.net
実際に乗ってみて
自分に合うよう調整すればそれで良い話なんじゃないの?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:25:47.09 ID:I8mYscVs.net
仮にそれが間違っていても。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:27:31.15 ID:L1n0EFAr.net
納車したからさっそく走ってきたひゃっほー
楽しかったから近所だけのつもりが2時間半も乗り回してたわ
お尻が痛いのと路面状況がビクンビクンくるね
買って満足だし少しずつ装備揃えていくんご

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:29:19.51 ID:L1n0EFAr.net
>>385
6500にしようかと思ってる
重い高い長さ微妙だけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:35:34.19 ID:I8mYscVs.net
>>393
なんかバネ交換は定番らしいよ。

意味はともかく

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:12:52.03 ID:UPjssDD9.net
>>393
自分も一緒だったwwww
ちょっと試すつもりが気がついたら暗くなるまで乗り回してたわw

サスに不満は感じなかったけど
さすがにシートは変えたくなったかなw

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:15:46.01 ID:UPjssDD9.net
>>395
ファッションだろ?w

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:23:13.46 ID:L1n0EFAr.net
>>395
サスは暫くは今のままでいくかな

>>396
ワロタw浮かれて乗っちゃうよな
お尻に優しいシートのおすすめあれば教えて〜

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:44:51.89 ID:0QlZn79o.net
>>398
フィジークのアリアンテを使ってます。
フィジークのラインナップで一番ケツに優しいやつ。
デザインも良い

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:07:13.39 ID:0QlZn79o.net
フロントよりリアサスは確実に変えた方がええよ。
エストラマーじゃ段差でいちいちケツを蹴り上げられる。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:13:01.59 ID:I8mYscVs.net
へー、
座ったまま段差に突っ込むのか
斬新だな

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:13:05.61 ID:wsHqyNTi.net
多関節ロックって地球ロックしづらさそう。

BD-1を停めるときって、ドコとドコをどうやって繋いでる?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:22:51.53 ID:IV37gLbm.net
>>402
マフィンでなら8の字にしてフレームと道路標識に付ける、サドルは俺もフィジーク、クイックじゃなく六角ネジはトルクネジ、六角レンチ持ち歩く窃盗も多いからね、マフィンじゃなくても太ワイヤーなら8の字にすればクッション代わりになりフレーム無傷と思う

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:50:53.72 ID:L1n0EFAr.net
>>399
見てきた〜これええな
金貯めなきゃ…
関係ないけどガリガリ君食べたら当たりだったw

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:28:29.62 ID:af1hNOlF.net
怒涛のス○○だな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 16:15:54.67 ID:wj8qNksH.net
サイコンぽちったフヒヒ早くおいで
輪行バッグと携帯工具が決まんないからオススメ教えて

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:23:36.23 ID:JAUFlNaV.net
>>398
まだ交換していないんだが
「セラSMP TRK」
あたりを狙っている
色も豊富だしね^^

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 00:04:35.63 ID:aeYPOUyA.net
リアディレイラーが地面ギリギリやったのか。
斜めに段差超えたらガッツリいったわ。
初傷付けたぁ〜

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:06:24.50 ID:DOd+3yfd.net
>>408
小径ホイールの宿命やね。
傷はいつかは付くんで、あんまり気にしないほうが。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:53:03.89 ID:yPoc92kB.net
AceraからCapreoに変えたら少しは地面とのクリアランス取れるんかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 15:37:12.59 ID:PGMN/B/m.net
パーツの小傷は見ないことにしているが、
フレームの傷はさすがに凹む。

ケーブルの擦れやら折り畳み時の接触で
無傷でいられるわけないのは重々承知だけどな。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 17:50:26.10 ID:YCLm55bM.net
いっそのこと20インチ化で

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:13:36.19 ID:5ZmMZF6t.net
いっそのこと26インチ化で

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:26:14.10 ID:6n2Qtequ.net
いやここは思い切って16インチで

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 18:45:10.79 ID:mZfpJJL8.net
油圧化した人いる?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:06:57.13 ID:6n2Qtequ.net
どこをよw

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:16:43.68 ID:mZfpJJL8.net
あ、ごめんwブレーキをw

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:14:08.89 ID:yPoc92kB.net
ブレーキ強化して前に飛びたいの?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:34:47.37 ID:f/IrIjS3.net
つかブレーキ以外どこ?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:52:52.73 ID:VWvrkmvn.net
サスじゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:16:38.45 ID:c/4OuQZC.net
油圧変速にしろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:27:40.01 ID:ymowe4lH.net
油圧変速(笑)
どこにそんなコンポあるんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:40:37.63 ID:sAnNVT/P.net
改造自慢の小径豚のくせにシマノやその追従者しか知らんのか
浅いな〜

http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/5rot.html

http://chirosangaku.blog109.fc2.com/blog-entry-1458.html

http://yamandomtbmx.blog13.fc2.com/blog-entry-856.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:51:48.80 ID:6n2Qtequ.net
>>423
スゲー
こんなんあるんや!!

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:41:43.97 ID:yPoc92kB.net
>>423
技術の進化は凄いけど果たしてここまでの物が必要なのか

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:13:46.59 ID:Uk0PEn/M.net
これは進化というより
袋小路だろうw

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:44:11.95 ID:cHEIuUJT.net
>>420
油圧のサスなんてねーよボケ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 03:35:27.91 ID:PrB+SRw5.net
昔BDサス改造してラジコンカー用の油圧ダンパー付けてた奴いたぞ
確か3つだか横に並べてまあ例のごとくの見た目だったがw

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 03:40:18.92 ID:jgJH49rV.net
フロントならオイルダンパーあるだろ。
https://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=3606

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:32:28.17 ID:6ZX1U/Nt.net
お値段みて目が・になった
これバネがめっちゃ固くてオイルダンパーなんか意味ないだろw

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 05:46:55.82 ID:vxOU5aNE.net
>>425
実用性や効果なんてどうでもいい
こういうのは自分が満足出来るかどうかなんじゃない
カスタマイズや改造は、それ自体が楽しいものだし

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:22:01.34 ID:P5xn0FVO.net
>>415
ディスクじゃないがマグラ油圧付けてフロントフォーク縦に真っ二つにした奴知ってるよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:10:43.16 ID:59yvOaaY.net
>>427
このように育ちの悪い人間はボキャブラリが陳腐な為バカとかボケで返すことしかできないのであります。
http://blog.goo.ne.jp/fe26east/e/dab8f0dad0125ce68e21063a89a1c9fc

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:47:42.42 ID:CwALT23/.net
>>433
ただのスプリングサス+オイルダンパーだけど
何が油圧サスなの?
つか油圧サスってのはどんなモノなの?w

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:14:27.52 ID:fKb7LrVc.net
>>434
シトロエンのハイドロサスみたいなのしか油圧サスと認めない宗教にでも入ってるのか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:46:43.01 ID:IClZyYM9.net
432を擁護する訳じゃないが、油圧サスと言ったらシトロエンのハイドロみたいな物をさすよね。
普通は油圧サスではなく油圧ダンパーが正解。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:34:57.14 ID:fKb7LrVc.net
そうかい?
サスペンションの構造としての油圧ダンパーとスプリングだろ?
だったら油圧サスでもいいと思うけどな。

原理主義や宗教ならしょうがない。信じる道を行ってくれ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:19:03.77 ID:Ii0KHsb3n
スイスSWISS 2015 DAY9-1 bD-1サイクリングLauterbrunnen→Stechelberg
https://youtu.be/O8AlVUMG8iw

日本から持ってきた折りたたみ自転車bD1で
LauterbrunnenからStec­helberg間を往復します!!
この動画では往路をご覧ください!

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:22:44.30 ID:UUq94qXj.net
なんかゴメン

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:46:31.07 ID:gDm8Wi3j.net
>>432
持病のフォークの縦割れるってやっぱり制動力に負けるのが原因なんだな
どんだけゴミなんだ、あのフォーク

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:35:18.78 ID:CwALT23/.net
>>437
うん、いいんじゃない?
お前限定で。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:50:19.14 ID:UUq94qXj.net
繁華街を散策してきたお
綺麗なお姉さんに「その自転車格好いいですね」って言われたお
嘘だお

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:09:47.02 ID:KliWZkrj.net
>>440
油圧ブレーキ?知り合いは馬の蹄鉄みたいな補強の部品をネジ長の関係で使わんかったから割れたんだとさ、付けたら割れん保証も無いけど、俺もモノコック乗ってるが普通にVブレーキで満足してる

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:11:46.77 ID:zU3b6dle.net
アタマカタイのがいるな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:17:27.88 ID:FcO4orxa.net
>>434
>つか油圧サスってのはどんなモノなの?w
自分でググって自分で納得できる答えを探せばいいと思うよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:43:17.45 ID:sYRbcgDj.net
>>445
いやちょっと自転車に関係があるようには思えないんだが
解説よろ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:51:58.46 ID:dUtaTGYk.net
Vブレーキ車もdisc車もブレーキ本体のマウント位置がヤバくね?
搭載位置からしてブレーキ掛けるとフォークピボットを軸に前方向の力が掛かる。
(つまりサスペンションが伸びる方向の力)
普通の自転車・バイク・車のブレーキ時には前サスが沈む挙動を示す筈。
なのに反対の力が働く構造って…。
昔バイクでANDFとかハブステアとかノーズダイブしないのを目標にはしていたけどね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:28:17.17 ID:GBOApd1H.net
>>447
ブレーキ掛けるとサスが沈む込むベクトルかかる方が危険。
制動の勢いでサスペンションには沈み込む力がかかる、それを助長する機構なんか付けたら、ブレーキ握るたびにサスがぴょこぴょこ沈むようになるぞ。
構造的に不安なのは車体設計の問題。
ブレーキ掛けてサスが沈む込むベクトル掛けちゃうのは、セオリー的にやっちゃいけない設計。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:07:09.98 ID:/H60HnKQ.net
昔ホンダNS250乗ってたがアンチノーズダイブ設定だと乗りにくくて仕方なかった
結局ノーズダイブ無効にして乗ってたわ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:32:08.85 ID:B+EMqdro.net
ブレーキでサスが沈むって
二輪車なら普通じゃね?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 01:51:49.50 ID:a9XggKPa.net
フォーク固定してるあの爪が折れたらZENTEN!

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 05:47:18.68 ID:/H60HnKQ.net
キャット空中3回転
知ってる香具師なんてもう居ないだろうな

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 06:38:05.04 ID:8iv5f9Ca.net
>>443
マグラHS使うのにブースター無しとかキチガイの所業だな。
BD-1の脆弱フォークだけでなく普通のフォークでもブレーキの反力で左右に
拡がろうとするからブースター必須なのに。
ついでに言うとVブレーキでもブースターはあったほうが良い。
BD-1のフォーク縦ポッキリはブレーキの反力でフォークが拡がるのが原因だし。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 07:11:06.67 ID:fM8yq5rs.net
>>452
メガネの大阪弁の奴の名前忘れたがいなかっぺ大将知ってる世代、ミニベロは中年多いよw

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:38:49.45 ID:CPryYBNm.net
かっぺ大将世代はもう中年じゃなく老年やで(´;ω;`)

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:28:49.44 ID:fM8yq5rs.net
>>455
知ってる君もねw空手バカ一代で三角飛びの真似して足首捻挫したり変珍ポコイダーの真似してチンコ出して先生に殴られてた世代かと、、

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:26:07.32 ID:3aIjARyC.net
設計次第で、ブレーキかけると沈むようにも
逆に踏ん張るようにも出来る
メリットもデメリットもあるので
目的に合わせてどういうさじ加減にするかが設計者の仕事

同様に、ペダルを踏み込んだときの
サスペンションの沈み込みをどうするかって問題があるね

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:43:25.43 ID:B20dGvJ3.net
スマホホルダーとエルゴングリップ買ったおフヒヒ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:53:32.38 ID:P4YNjQoD.net
17年乗ったけど、初期故障が多くて、そのため愛着が強く、手放せなかったけど
もう、ハンドル部のギアチェンジ切り替え部ののゴムが溶けてきた。あちこちのプラスチック類がだめになってきたので
大けがをする前に、別の折りたたみ自転車を買うことに決めたけど、何がいいのだろう。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:59:21.00 ID:lobrvC8v.net
>>459

いいことを教えてあげます

部品って実は新品に交換出来るんですよ?

賢くなってよかったですな?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:04:57.16 ID:3aIjARyC.net
17年劣化しないプラスチック、17年溶けないゴムって
逆に凄くね?w

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:59:03.92 ID:lUyOQojD.net
17年で溶けるプラスチックつくればノーベル賞だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:59:25.37 ID:ZljCC8WB.net
>>458
掌の部分が伸びてるエルゴンは折りたたみ時に干渉するよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:41:09.62 ID:c7WCnaqW.net
しねーよバカ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 08:38:40.37 ID:IodK7kHX.net
>>463
スタンド付けてると干渉するね。
標準グリップは畳む順番を工夫すれば収まるけど、エルゴンはどうやってもダメ。

100均でパイプカッター買ってハンドルの端を切り、エルゴン付けた状態で
標準と同じ長さにすれば折り畳みも綺麗に収まるよ。簡単に切れる。
今はブルホーン+STIレバーにしてしまったが、何故かこちらの方が綺麗で
コンパクトに折りたためる。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 08:46:14.16 ID:IodK7kHX.net
>>458
エルゴンも色々種類があるけど、ツノが出ているタイプは注意。
ツノを持って漕ぐと、グリップが回転してしまう。
回らないように強くネジ締めしていくと、バキッと破断する。
壊れない程度に締めるだけでは、やはり回ってしまう。

ハンドルバーの端を粗いサンドペーパーとかで表面をザラザラに
加工しておくと、適度なネジ締めでもエルゴンが回転しなくなるよ。
無駄にバーが長くなるので、上のパイプカッターもお勧め。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:14:06.90 ID:yuW41nOX.net
>>466
角タイプだぜ回るのかよ…削るのは2cmくらい大丈夫?
ディスクだから干渉はわかってたが回るのが怖いな〜

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:14:10.19 ID:IodK7kHX.net
>>467
ネジで固定されているのはホントに端の一部だけなので、1,2cmで十分。
オススメは、3cmくらい切って、新しい端から2cmくらいザラザラにする。
ちゃんと、ブレーキやシフターをずらして入りきれるか確認してからですが。

あと、エンドキャップ型のバックミラーが使えなくなるのが難点かも。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:40:27.09 ID:tn4d9Kf6.net
>>466
安物は作りが甘いので、しっかり固定出来ないかハンドルつぶす様な作りが多いね。
エルゴンGP3使ってるけど、特に回ったりはしない。
ただGPシリーズはグリップとバーエンドを共締めするので、組み付けが甘いと中途半端な固定になり回る。
付属の箱に付いている定規で、しっかり組み付け出来てるか確認して組み付ければ、バーエンドが回るなんて事態はまず起きない。
新型はカーボンバーでもしっかり保持出来るクランプに変わったみたい。

高いんだけど、それだけに作りも良いし信頼出来る。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:06:12.08 ID:zoxqH4Lp.net
>>465
スタンドの干渉、心配してたけどステムの高さ調整を緩めて角度をずらすとコンパクトに畳めたよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:47:47.37 ID:yuW41nOX.net
>>468
詳しくありがと〜カットも検討してみるわ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:40:43.73 ID:+Cg0r61V.net
>>466
いや、フラットバーロードにエルゴンのGS2を付けて長らく使ってるけど
グリップが回転することも破断することもないよw

もしそんな事があったとするなら、それは並行輸入品という名のパチもんなんじゃないの?
本物のエルゴンはそんないい加減な造りじゃないよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:51:36.96 ID:91XiieKt.net
ざっと検索するだけでも、エルゴンの件はいっぱい引っかかるけどね
自分が大丈夫だったからアンタのは偽物ってどういう思考なんだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:57:02.52 ID:yuW41nOX.net
わ〜いグリップつけたよ〜回らなかったからよかった
これで手が疲れにくくなるぜククク
フレームの三角の隙間にバッグ仕込みたいけど見つからないから自作することにした(ちゃんと出来るとは言っていない)

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:28:50.04 ID:c7WCnaqW.net
パイプカットした


まで読んだ

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:43:44.53 ID:+Cg0r61V.net
>>473
だから評判悪いのは並行輸入品という名のパチもんの方だろ
カラーバリエーションが沢山あってネットで安く売ってる方。あれは中華製のニセモノでネジ切りの精度も悪くて使いものにならない。

それか、単純に奥まで入ってないから締め付けられていないか。
ざっと検索して出てきた「片手の重さを乗せただけでクルクル回ってしまう」とかいうのは
取り付けがちゃんと出来てないだけだね。普通にやればそんな馬鹿な事になるわけないのにw

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:30:00.18 ID:AwoEyrFx.net
自転車は中華フレーム筆頭にそういう粗悪模造品が結構横行してるんだよな。

俺もネット上で失敗談上げてくれる人がいなかったら
危うくそのカラバリ豊富なやつをポチるとこだった。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:39:02.02 ID:9sIggsxN.net
>>粗悪模造品
ハンドルから体重抜くととたんに前輪がブルブルブルブル
言い出すようなチャリのことだな
しかもそんなシロモノの値段がウン十万とかもうね

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200