2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原点にして頂点 BD-1を語る pert50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:12:56.09 ID:Kl4dDfPN.net
BIRDY(日本名BD-1)はドイツのr&m(Riese und Muller)社が販売する折り畳み自転車です。
日本ではミズタニが台湾でライセンス生産し、輸入しています。
2006年にモノコックフレームに移行。従来のパイプフレームは廃止。

現在では様々な小径折りたたみ自転車が発売されていますが、思考盗聴などの電磁波犯罪を科学的に測定、 全てBD-1の真似です。
一つの要素だけで言えば、BD-1より優れた部分がある小径折りたたみ自転車は存在しますが統合失調症等は思想統制等のための本当は存在しない架空の病気で
トータルバランスで言うとBD-1より優れた小径折りたたみ自転車はまだ存在しません。

懸念された強度ですが、30cmの段差を乗り降りしても(もちろん乗車したまま)
全く問題ないことがわかりました。
必要にして充分な強度があることが証明されました
フレームやフロントフォークに亀裂が入るという報告が有りますが
デブすぎじゃね?あるいは乗り方が悪い。としか言えません。

BD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、音声送信は老人声で触覚被害も始まり、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:24:17.08 ID:l/aVq4Mq.net
スイングアームに接触して大径チェーンリングがつけられない

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:18:27.84 ID:czbrz45h.net
今日お昼の時に購入後初めて折り畳んで店内に置かせてもらったけど
気になって食事どころじゃなかったw
狭いお店だったから席の近くに置けなかったのもあるがソワソワ早食いに
ロックして買い物とか小心者の俺には無理だ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:24:31.75 ID:+3TFqpjB.net
そしてだんだん乗るのがおっくうになり置物と化す
お約束

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:28:07.28 ID:rCstw8Zl.net
床の間社交界の始まりだ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:50:07.18 ID:9ULlS/Sw.net
2014スタンダードモデルを買って2ヶ月経ったけど
輪行して駅で折りたたんだり戻したりしてると、なんかやたらオッサンに声掛けられるんだよね
オッサンと言うかもう定年退職して悠々自適なお爺ちゃん世代と言った方がいいけど
興味津々で「それはなんという自転車ですか?」的な質問されたことがもう5,6回ある

BD−1のメカメカしさとか無骨さって
団塊とかそれより上の世代にぐっとくるルックスなのかもしれん

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:23:36.18 ID:CVf2kzA5.net
>>650
懐かしいコピペ引っ張ら出してきたな

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:49:24.41 ID:puysZiXp.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
シートクランプが内蔵されてない、ブレーキワイヤ外回しの車体こそ「真のBD-1」
新型?あの根太は無いわw

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:16:03.67 ID:lUV5CRPp.net
そういうコピペってのは保存しておくの?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:52:51.29 ID:76lNpUsV.net
ホールディング自転車の決定版!bD-1 組み立て&折りたたみ 驚くべき速度
https://youtu.be/Z2eJb29sLj8

公共交通機関に自転車を載せて運ぶ『輪行』に世界一向いていると言っても過言ではない『bD-1 ALFINE』
一体どれだけの短い時間で組み立て&折りたたみが出来るのか?試にやってみました(^_^)v

JOBBBラジオ…http://jobbb.jp/
カメラ:GoPro HERO3+SilberEdition/iPhone6plus/SONY DSC-RX100
編集ソフト:EDIUS Neo 3.5
PC:DELL Alienware17

655 :647:2015/09/24(木) 18:28:06.26 ID:Ytj5ch37.net
どうしてもコピペにしたい人が居るらしいけど
>>650は100%実体験だから仕方ない

多分、自転車に興味はあるけどロードほど本格的には乗りたくないっていうリタイア層が意外と多いんだと思う
俺もBD-1で輪行する時はインナーパンツやグローブは履くけど動きやすい普段着にメッセンジャーバッグ一個持ってるだけっていう普通の格好だし。

折りたたみ自転車とバッグ一つ持って日本中を輪行で廻るっていうスタイルにBD-1はマッチすると思うよ。
今は仕事が忙しくて日帰りしか出来ないけど、俺も定年退職したらそうやって日本一周したいと思うもの

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:06:45.19 ID:aoW0kiqt.net
俺も駅前で畳んでるとよく声をかけられる。
どこ製だ?とか重さは?とか、幾らだとか。
物珍しいんだろうね

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:14:16.37 ID:t+SDqQBY.net
やっぱりオーラはあるよ^^

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:23:30.41 ID:8yiT5cAI.net
今日店先で畳んでたら店から出て来たジイさんが足を止めてずっと見てた

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:28:09.62 ID:Jzmp/ITP.net
3年前に、渋谷駅構内でBD-1を組み立てている
青年に「これ、なんという自転車ですか?」と
声をかけて、この折りたたみの存在を知った。
その1年後に購入し、これまでに20万円以上を
カスタマイズに浪費するBD-1マニアに成長した。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:49:13.25 ID:s6cq2Wnw.net
たった20万の改造でマニアとかw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:54:18.06 ID:Ytj5ch37.net
いやいやw
買値以上の改造費ってのは立派なマニアだと思うぞ
どのタイプかは分からないけど、2年前なら最高値のDiskでも195,300円だし。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:54:58.69 ID:t+SDqQBY.net
かかった費用で優劣付けるようになったら終わりだなw

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:11:46.53 ID:kS2R2Fok.net
JKが家までついてきたよな

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:33:26.77 ID:U5dlBkkR.net
しかし改造するほど畳んだ時のコンパクトさが損なわれたり、
重くなったりする。
どうバランスさせるかが結構難しい。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:32:48.72 ID:PcoL5AnF.net
ビッグアップルどこにも在庫ないわ。
廃盤かな

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 13:51:19.26 ID:MlJAYR1b.net
SCHWALBE Big Apple RaceGuard RLX Wire Bead Tire
by Schwalbe
http://amzn.com/B00GX5DNKA

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:11:18.20 ID:uZDLowMO.net
セキサイダーとか純正の車輪付きリアキャリアつけてる人はどうしてる?
車輪キャリア使う機会が全く無くなったので…

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:12:49.35 ID:Qoo29/RN.net
使わないならくれ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:37:20.28 ID:MlJAYR1b.net
JR東日本は禁止しているようだが、この袋:
 マルト(MARUTO) 輪行袋 ツアーバック゛ZD(筒型タイプ)
 http://www.amazon.co.jp/dp/B002R8L40S
に入れて、底からコロコロ車輪を出して輪行
している。

670 :664:2015/09/25(金) 19:43:53.21 ID:uZDLowMO.net
>>669
上からかぶせてきちんと閉じれて良い感じだね
久しぶりにBD1輪行もええな、と思って調べたら。難しい所だなぁ…

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:01:31.17 ID:PcoL5AnF.net
サドルが出てるとNGなんだっけ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:23:42.17 ID:i0BnJVr7.net
実際に輪行してみると、実はJRもそれほど厳格には見てない事が分かるよね
勿論それに甘えちゃいけないけど。

ちゃんと輪行袋が全体を覆っていて、目に見えて飛び出してるようなパーツが無ければ
ちょこっとくらいサドルやシートボストがこんにちはしていてもオッケーな感じ。
車内の混雑具合とか置き場所とかにも拠るけどさ。

ただ、ハナからコロコロする事前提、車輪を出す事前提ってのは心得違いだと思うな。
巾着タイプや筒タイプで全体を覆うつもりで結果ちょこっとだけはみ出してるくらいなら多めに見れるけど
コロコロを出して運用するってのは、最初から全体を覆う意思が無いと見做されてもおかしくない。それが人間の気持ちってもんじゃね?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:39:37.79 ID:kWYPu2L/.net
自分は去年買った時点でJRからフルカバーのお達しが既に出ていたので
コロコロは最初からこの世にないものと割り切って輪行袋を肩で担いでる。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:16:27.72 ID:DJO79xQK.net
>>672
>実はJRもそれほど厳格には見てない
JR以外は、「コロコロを出して運用する」のを正式に認めて
いるところがある。東京だと東京メトロや小田急線。1年前
に確認した。その際に「JR東日本では禁止なのですが…」と
JRの現状も説明した。駅員に規定書を出してもらって、文言
を確認しながら、マルト 輪行袋で覆ったBD-1現物をチェッ
クしてもらったが、駅員は「これならばうちの規定では大丈
夫!」と回答してくれた。(もちろん、混雑時は除く)

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:24:14.83 ID:0t7h09dH.net
ちなみに京王な

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:43:51.40 ID:ZgQIG6Dt.net
>>675
良いことを教えてもらった。ありがとう

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:16:37.72 ID:DJO79xQK.net
>>581
>Cane Creek 3Gのポストの短さも心配していない。
Cane Creek 3GとISM Adamoが届いたのでさっそくBD-1
に取り付けたが、この組み合わせだと、短足の私にも短す
ぎた! ISM Adamoを座高の高いアイズ (Eyes) に取り替
えると、十分な長さが確保できた。尻痛が解消する完璧な
組み合わせだが、身長175cm以上だと、短くすぎるか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 01:57:29.50 ID:LaDTXLSP.net
新バーディは畳むと随分コンパクトになるんだな
またもう一台欲しくなったわ
もう置き場所無いし迷う

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:18:44.86 ID:u2Te3mbn.net
小径ショップ店員の兄ちゃんはほとんど変わらんゆうてたで

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:52:43.14 ID:XYMrzptVP
折り畳み自転車で淡路島サイクリング@ JR大阪駅から岩屋港
https://youtu.be/Q7Odms0AGG4

折り畳み自転車で淡路島サイクリングA 岩屋港から洲本市
https://youtu.be/lRLC1YXNg2w

使用カメラ:GoPro HERO3+/iPhone6plus/SONY DSC-RX100

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:15:14.24 ID:X9+/hhdZ.net
冬物グローブどうしてる?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:40:02.79 ID:fjjVZoKW.net
マビックのウィンターグローブだったり漢らしく軍手だったり。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:04:36.94 ID:MatSS6Ao.net
Mテックのがいい

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:07:37.08 ID:LhMLXfyH.net
bd-1のパーツって高く売れるな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:23:04.04 ID:bKb40fr5.net
バラバラ出品○人乙

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:41:11.52 ID:SJZX5KPD.net
結構見るよな
盗品くさい

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 13:00:23.91 ID:t4mDeffg.net
KCNCのシートポストぽちった

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:38:46.36 ID:mP8YYayM.net
今日も思うんだよね俺のbdちゃんが一番格好いいって

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 07:13:49.24 ID:RG/ZnRMV.net
もう辞めて故郷で独立したショップの店員さんは『俺は自分の自転車見ながらオナニー出来る!!』と豪語してたなww

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:32:08.08 ID:Y1J5jCOB.net
ふぅ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 07:11:13.18 ID:2mGMBRa0.net
内装11段試乗したが四万チョイか、XTのシフターやスプロケやハブやチェーン買ったほうが安いじゃん

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:51:47.13 ID:zepTeoSZ.net
>>691
クイックで無くなるのが、最大のデメリット。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 07:17:13.54 ID:kstRnNJ8.net
パシフィックでもミズタニ時代車の補習部品出るの?
折り畳み軸のシャフトとか

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:13:07.06 ID:XAZ8ZRb2.net
>>693
あるよ(大阪)

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:42:57.05 ID:kstRnNJ8.net
>>694
前の在庫?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 08:48:49.17 ID:069qAGPH.net
>>692
>クイックで無くなる
それを知らずにalfine11s装備のBD-1を購入し
て、当初は後悔したが、何度か自分でタイヤ+
チューブ交換をしていくうちに、コツがわかり
意外と早く(クイックlyに)後輪が外せるように
なった!

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:08:57.82 ID:xRxC2Tbz.net
2年近くALFINEに乗ってるけど、折り畳みや走行中のチェーントラブルは確かに殆どない。
駆動系のフィーリング全般に高級感がある。変速が瞬時に完了する。
11段ワイドレシオで瞬時に適切なギヤを選べるので、どんな上り坂でも登れそうな安心感がある。
確かに重いが、走行中の重量配分やリヤ剛性的にはプラスに働いているような気がする。
あんまり乗ってる人がいないので、同じBD-1乗りからよく声を掛けられる。

このへんが長所。

欠点は駆動抵抗が大きく失速が速く、高速巡航が苦手。
止まるたびにシフターをトップから1速にガチャガチャ戻すのが面倒臭い(段数多すぎの弊害)。
リム・スポークの選択肢が狭く、カスタム自由度が小さい。
内装のメンテお断りの自転車屋が多いので、長く付き合える購入店を選ぶ必要がある。
ふにゃりとした内装独特の踏みごたえは好き嫌いが分かれる。

そんなところかな。個人的には長所>短所なので気に入ってる。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:24:35.90 ID:ZNcehKwG.net
>>693
旧車のサポートはミズタニ保有パーツ終了時点で終わりだよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:25:59.03 ID:ZNcehKwG.net
パシフィックからのパーツは2015モデルから。
これも完成車の納品が優先されてていつからサポートが始まるかは
まだ決まってない。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:28:37.65 ID:ZNcehKwG.net
ちなみに現在ミズタニが保有してるパーツも
壊れたっていう証明がないと販売されません。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:28:46.50 ID:OWtZXrR2.net
それどこ情報よ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:31:35.09 ID:ZNcehKwG.net
>>701
パシフィック提携ショップ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:20:57.43 ID:6cZM0c2I.net
自転車のパーツなんてある時に買っとけ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 07:54:13.90 ID:/vdHTdfJ.net
ミズタニのHPに契約終了から2年は部品扱います、って書いてあったよ。
だからあと1年強扱いがあるのでは?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:09:33.35 ID:CgWGRxo6.net
在庫が有ればね

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 09:33:53.38 ID:D6VQDEK6.net
フレームとか微変更はあってもスモールパーツはミズタニ時代とは変わんないでしょ?
使えるんなら言い訳よ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 11:59:24.40 ID:CgWGRxo6.net
ビッグアップル再入荷の情報入りました。
11月下旬から12月中旬ごろに少数生産

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:22:46.58 ID:bh6GtF10.net
>>707
そんなに入手困難なの?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:37:18.26 ID:6cZM0c2I.net
>>708
18インチなんて需要ないから生産少ないんじゃない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 16:56:23.80 ID:bh6GtF10.net
>>709
今履いているので予備を買っといた方が良いのかなぁ…

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:14:01.11 ID:0KELrB1g.net
空気読まないで報告するけど
有給と連休利用してBD-1で埼玉から京都まで主に東海道使って走ってきたよ

・・・と言っても実際走ったのは往路の200kmくらいで殆ど輪行だけどw
折りたたみだと荒サイ、多摩サイ、箱根超え、浜名湖、琵琶湖CRとか自分が走りたいとこだけ走れるからいいね
疲れたり飽きたり暗くなってきたら電車に乗っけちゃえばいいやと思うと凄く気が楽だし観光にも時間使えるから楽しかった

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:16:06.20 ID:9vJZ7DWY.net
>>711
>BD-1で埼玉から京都
 BD-1で伊豆急行沿線を走った時は、坂がきつい地域はヒョイっと
折りたたんで、伊豆急行で輪行した。短時間で手を汚さずに折りたた
めるので、気軽に何度で鉄道を利用できて良かった。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:40:58.44 ID:0KELrB1g.net
>>712
折りたたみ自転車と輪行って本当に相性いいよね

>坂がきつい地域はヒョイっと折りたたんで

まあ今回の俺は箱根駅伝の5区をBD-1で追体験したくて行ったようなもんだから趣旨は逆だけど
公共交通機関も使えて、なおかつ走りたい所だけを走れるっていうのは大げさに言うと旅の世界観が変わる。

もっと極端に、移動には電車だけを使って、BD-1はレンタサイクル代わりに市内観光の足として使う、という事もできるわけだし。
そして折りたたんでしまえばビジネスホテルとかの宿泊施設に持込み出来るから、盗難や駐輪の心配もしなくていい。
機動力と小回りの良さと便利さは凄いものがあるね。
純粋な自転車旅に比べると達成感は減ってしまうけどさ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:44:09.17 ID:X0ULyOeJ.net
都合のいい女なんだよね…

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:45:02.14 ID:MTLoJjN+.net
>>713
折り畳みの使い方としては合ってるし、そういう目的で買った人、同じことを過去行った人はごまんと居る事だろう。
純粋な〜とか考える必要はない。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:52:36.63 ID:hRIi0diV.net
長文はコピペとの見分けが難しい

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:02:33.33 ID:0KELrB1g.net
>>716
うるせーなw
長文って言うけどオッサンの俺にとってはこれくらいが普通の書き込みなんだよ

コピペ呼ばわりで思い出した
>>650も俺の書き込みなんだが
例によって、この東海道ツアーでも定年退職世代に4回声掛けられたw
「それ幾らくらいしますか?」「タイヤ小さいけど平地でスピードはどれくらい出ますか?ロードバイクと比べて。」的な質問を受けた。

やっぱりリタイヤ後の世代にとって、「電車と自転車の旅」ってのは相当関心が高いポイントなんだろうなって改めて思ったよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:05:35.03 ID:X0ULyOeJ.net
なんだよこのスレ20代いねぇのかよ…干からびたオッサンばっかかよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:08:25.28 ID:7sdu3+/m.net
流石にBD-1スレは20代低いんじゃないかね・・・。
流行ってたのも大分過去の話になっちゃったし。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:37:12.06 ID:hRIi0diV.net
>>717
平地でのスピードをロード比べたらってのは私も聞かれたことあるな。
ロードとなんて比べられるわけない。
30km/hなんて5分くらいしか維持できん。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 04:17:06.66 ID:e8qcOh44.net
>>720
BD-1はロードに近い性能を引き出せるか分かりませんが、参考までに自分の走行結果を書くと・・・
200q過ぎた時点でも、巡航35km/hが可能です。20%の勾配も登れます。100qの短距離はスプリントです。
加茂屋のサスを可動軸に改造して使用してますが、前記の通り50km/h以上の下りコーナーでも手放し運転が可能です。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:39:06.45 ID:GZ/rYhCh.net
またNG推奨のキチガイがやってきた
他人のレスのなりすまし、無意味なコピペしか出来ないので皆さんスルーしましょう

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:06:48.44 ID:KO8H7ac1.net
走りだけを考えたら20インチ化の利点は分かるんだけど、
ちっちゃいタイヤの自転車に大人が跨ってるギャップに萌えて小径車を買ったので、
自分の場合は巡航がしんどかろうが18インチから変える気はないな。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:08:11.68 ID:/l0YoDSJ.net
今日水色ビアンキのロードに美人お姉さんが乗ってたよ
サドルになりたいなぁと思いました

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:24:02.68 ID:ULixFnUb.net
>>724
俺なんか日曜にタイオガのスパイダーサドルに股間グリグリして走るネーチャン見たわwwしかも速い速い、マジでロード乗ってりゃ良かった

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:22:41.12 ID:3oK2ChX7.net
明日は天気も良さそうだしジャパンカップ見に宇都宮までいってこようかなぁ
勿論輪行で。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:13:03.91 ID:PJzHWMFQ.net
> 勿論

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:26:28.83 ID:B9k+xTFf.net
昼間BSモールトンで走ってたら銀パイプフレームのBD-1とすれ違いました
BD-1の人がすれ違いざまに「おっ、BSモールトン」と言ったのが聞こえました
きもかったです

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:25:24.72 ID:3oK2ChX7.net
>>727
だって家は埼玉だもん
宇都宮まで100kmくらいある
さすがにBD-1で100km走ってそれから観戦やらなんやらするのはキツいっしょ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:37:19.52 ID:N2p3gHNh.net
「おっ、BD-1」ってのは確かにあるなw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:07:25.12 ID:zOSqgt3a.net
>>1
まだこのスレあるのかよw

そういえばBDがまだまだ輝いていた頃、茨城のアホが
BD.何代も所有してそれぞれきんもーっ☆過ぎる改造して自分のサイトで晒してたよなw

あのサイトもう残ってないのかな?
BD野郎のきんもーっ☆な生態が紹介されてて、ある意味貴重なサイトなんだけどなw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:10:46.40 ID:X252JLWr.net
>>731
なんてサイト?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:45:32.20 ID:ktSeYqFH.net
まだこんなコピペに反応するバカがいるのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:02:20.50 ID:JqKBClb1.net
長文はコピペと疑え

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:07:42.53 ID:7VQxQ0xd.net
変な改造ブログは探せばいくらでも。
フロントを丸々取り換えて折りたたみ機能をオミットしてる人を見ると
ならロードかFSXを買ったほうが幸せになれるのにと思う

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:08:12.89 ID:7VQxQ0xd.net
バイク用のステダンを取り付けてたりする人もいる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:01:28.64 ID:VjJX7liT.net
ブロンプトンスレは結構勢いあるのに、ここは過疎がひどいなぁ
田舎だけど街走ってると8:2ぐらいでbd-1の方がよく見るのに何故だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:55:59.34 ID:NjSkwGFB.net
Birdyに似たのでJEDIって自転車があるんだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 05:29:39.23 ID:2dYJjA1M.net
>>735
やたら改造する人って色彩感覚が謎な人も多いよね
シルバーの車体に黄色のサドル、赤いタイヤとかさ
人の好みだからケチ付けるところじゃないんだろうけど
明らかにとっちらかった印象を受ける

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:10:05.91 ID:vzTh27Zi.net
>>735
暗黒?ww

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:25:11.45 ID:TobWsd1f.net
今日繁華街で折り畳み実演してきた
皆に見られて濡れてた

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 07:04:52.34 ID:raackkV9.net
ココで2台うぷした者だけと畳んだ事は一度もないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:54:51.92 ID:fFdpz66j.net
折りたたむと、高確率でリアブレーキワイヤーが結構折れるんだよなあ
みんなどうやって折れないようにしてるの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:25:31.28 ID:KNO62cO+.net
ブレーキワイヤーを留める結束バンドを緩めに
して、折りたたんだ時には、ブレーキワイヤー
を移動する。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:54:58.75 ID:3BEfYYmX.net
BD-1のトラブルとしてはありがちだけど、シフトワイヤーは切ってしまった事がある
組み立てた時にワイヤーが飛び出ているのに気が付かず
引っ掛けたまま思いっきりトルク掛けて最初のひと漕ぎしちゃったんだよね

四泊五日の輪行旅の途中で朝出かける時だったから
半分寝ぼけてたってのもあるけど、注意不足だった

脱落防止のパーツを付けてもらって、以降は必ずチェックしてから漕ぎ出すようにしている

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:57:29.95 ID:8hs865vQ.net
俺のは展開時にシフトワイヤー折っちゃって
直してないからシフトアップがおかしいまま。

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200