2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原点にして頂点 BD-1を語る pert50

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 12:12:56.09 ID:Kl4dDfPN.net
BIRDY(日本名BD-1)はドイツのr&m(Riese und Muller)社が販売する折り畳み自転車です。
日本ではミズタニが台湾でライセンス生産し、輸入しています。
2006年にモノコックフレームに移行。従来のパイプフレームは廃止。

現在では様々な小径折りたたみ自転車が発売されていますが、思考盗聴などの電磁波犯罪を科学的に測定、 全てBD-1の真似です。
一つの要素だけで言えば、BD-1より優れた部分がある小径折りたたみ自転車は存在しますが統合失調症等は思想統制等のための本当は存在しない架空の病気で
トータルバランスで言うとBD-1より優れた小径折りたたみ自転車はまだ存在しません。

懸念された強度ですが、30cmの段差を乗り降りしても(もちろん乗車したまま)
全く問題ないことがわかりました。
必要にして充分な強度があることが証明されました
フレームやフロントフォークに亀裂が入るという報告が有りますが
デブすぎじゃね?あるいは乗り方が悪い。としか言えません。

BD-1は「ただそこに在るだけ」で眩いオーラを放つ。
パーツに関しては、醜いセキサイダーやスカイショック、音声送信は老人声で触覚被害も始まり、ましてや加茂屋なんて論外。
しぶやばねをそっとインストールするだけ、それだけでいい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:10:46.40 ID:X252JLWr.net
>>731
なんてサイト?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:45:32.20 ID:ktSeYqFH.net
まだこんなコピペに反応するバカがいるのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:02:20.50 ID:JqKBClb1.net
長文はコピペと疑え

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:07:42.53 ID:7VQxQ0xd.net
変な改造ブログは探せばいくらでも。
フロントを丸々取り換えて折りたたみ機能をオミットしてる人を見ると
ならロードかFSXを買ったほうが幸せになれるのにと思う

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:08:12.89 ID:7VQxQ0xd.net
バイク用のステダンを取り付けてたりする人もいる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:01:28.64 ID:VjJX7liT.net
ブロンプトンスレは結構勢いあるのに、ここは過疎がひどいなぁ
田舎だけど街走ってると8:2ぐらいでbd-1の方がよく見るのに何故だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 00:55:59.34 ID:NjSkwGFB.net
Birdyに似たのでJEDIって自転車があるんだね

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 05:29:39.23 ID:2dYJjA1M.net
>>735
やたら改造する人って色彩感覚が謎な人も多いよね
シルバーの車体に黄色のサドル、赤いタイヤとかさ
人の好みだからケチ付けるところじゃないんだろうけど
明らかにとっちらかった印象を受ける

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 07:10:05.91 ID:vzTh27Zi.net
>>735
暗黒?ww

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 22:25:11.45 ID:TobWsd1f.net
今日繁華街で折り畳み実演してきた
皆に見られて濡れてた

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 07:04:52.34 ID:raackkV9.net
ココで2台うぷした者だけと畳んだ事は一度もないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:54:51.92 ID:fFdpz66j.net
折りたたむと、高確率でリアブレーキワイヤーが結構折れるんだよなあ
みんなどうやって折れないようにしてるの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:25:31.28 ID:KNO62cO+.net
ブレーキワイヤーを留める結束バンドを緩めに
して、折りたたんだ時には、ブレーキワイヤー
を移動する。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:54:58.75 ID:3BEfYYmX.net
BD-1のトラブルとしてはありがちだけど、シフトワイヤーは切ってしまった事がある
組み立てた時にワイヤーが飛び出ているのに気が付かず
引っ掛けたまま思いっきりトルク掛けて最初のひと漕ぎしちゃったんだよね

四泊五日の輪行旅の途中で朝出かける時だったから
半分寝ぼけてたってのもあるけど、注意不足だった

脱落防止のパーツを付けてもらって、以降は必ずチェックしてから漕ぎ出すようにしている

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:57:29.95 ID:8hs865vQ.net
俺のは展開時にシフトワイヤー折っちゃって
直してないからシフトアップがおかしいまま。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:13:58.97 ID:7RDNWSv6.net
アウターをXTRのに変えたら?俺は折れた事が無い

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:28:06.86 ID:qPQ5PGIm.net
>>747
ワイヤーのガイドに少し細工してもう折れないようにしました

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 16:48:09.56 ID:4aBLjJj3.net
BD-1改め、バーディーの製作状況を見てみよう

http://red.ap.teacup.com/bikebind/3587.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


750 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:54:40.37 ID:wX7XaPZU.net
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l     閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^    そりゃスレも止まるわ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:35:12.62 ID:1xcbjlf6.net
田舎だから全然bd乗りに遭遇しないから俺のbdが輝いてる
ぼっちだぜ…

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:05:55.42 ID:yuRRumfJ.net
105のRD、CS、アルテグラのチェーン、ティアグラのシフターぽちった。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:16:59.15 ID:9E+zGOrT.net
前輪が振れ気味なので置いてあったカプレオに最初から付いてたホイールを使おうとしたらハブに亀裂入ってたw
物置とは言え温度差をモロに受けてこうなったのかな?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:31:21.83 ID:iJO30tSi.net
痩せろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 17:47:57.99 ID:pNr0g1qP.net
>>749
わかってないな・・・
BDー1にとってショックユニットはあくまでオマケなんだよ
本来の役目は衝撃に対するリミッターだ
フロントとリアの変形部分を
ある意味いい加減に接合することで
クレームやパーツの耐久性を上げている

だから本来の意味のショックユニットとして進化を期待するもんではないと思うな
そもそもあのロック方法じゃ
押しに対する安定力はあっても
引きに対しては全然しっかりしてないだろw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:11:18.60 ID:6r2ZK8VD.net
>>755
ドキドキ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:28:20.88 ID:vmy2Kduw.net
105化完了。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:36:46.00 ID:Hc0FJN0j.net
105化後初の試走完了。
心配してたナローチェーンとバズーカのチェーンリングとの相性も問題無し。
ACERAだとカシャン、カシャン、って感じのシフト音が
105だとヌルッ、ヌルッ、という感じになりました。
ロー30Tが28Tになったけど山行くわけじゃないからこれでいいや。
見た目もいい。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:39:04.68 ID:FQLGKosm.net
>>758
裏山鹿

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 16:53:37.13 ID:X8CTbTfk.net
買ってから3ヶ月、未だに解決してないんだけど
BD-1のバックライト、何使ってる?

シートポストにブラケット付けるタイプだと折りたたみに干渉するし、
CATEYEのニマ2みたいなゴムバンドで止めるタイプをサドルレールにくっつけても
いまいち安定性が悪いし、折りたたんで運んでる最中に押しちゃって勝手に点灯してることがあるし・・・。

結局、今のところ純正の反射板をサドルレールに付けたまま。
まあ暗くなったら輪行しちゃえばいいんだけどさ。
スポークに付けるタイプとかの方が良いんだろうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:02:45.45 ID:YrdtfPWZ.net
あと3ヶ月で自然に解決すると思う

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:03:19.57 ID:jaHZryzJ.net
スポークにつけられるのあるの?飛んでいきそう
シートポストに純正ライトのつけてるわ
どこが干渉すんの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:06:08.39 ID:J+/5hQeI.net
>>762
親が干渉してきてうるさい
あんたももういい年なんだからと

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:08:28.03 ID:1NLscPz3.net
>>760
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j367660241

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n151737968

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:25:35.54 ID:yyOGNqsA.net
>>760
http://www.cateye.com/jp/news/detail/65/
これ買って好きなの付ければ良い。
あとキャットアイの汎用リフレクターの赤(ペダル用オレンジと同じサイズの物)買ってきてセーフティライトの上か下に付ければ完璧。

これブラケットの角度固定が不安定で、軸のネジ締めこみたくなるんだけど、ナット受け部分が割れて抜けちゃう。
締めこみしないで、角度決めたら、角度調整用のレバーをエポキシ接着剤で固定しちゃう方が安全。
エポキシ接着剤なら後でドライバーでこじり割ったりして接着剤取れば復旧出来る。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:29:48.75 ID:iWCigQQS.net
>>760
フィジークのサドルだからサドルのアタッチメントに
付くフィジーク純正テールランプ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:37:36.35 ID:Y6xD9jjH.net
>>766
暗黒のブログ行ってみ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:19:24.70 ID:X8CTbTfk.net
>>762
え?
シートポストに付けると折りたたむ時最後までシートポストを下げられないやん。
実用上問題ない、という解答ならまだしも、「どこが干渉すんの?」という答えをして何も疑問に思わないってことはもしかして折り畳んだこと無い人?

>>764
>>765
ありがとうございます。
クイックリリースのナットに換装するタイプ、サドルレールに付けるタイプはどちらも良さそうだね。
夜間乗ることは殆ど無いんだけど、やっぱり輪行帰りに暗くなってから駅から家までとかホテルまで乗る事は想定しなきゃいけないと思うので。
どちらかで検討してみたいと思います。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:27:20.98 ID:jaHZryzJ.net
>>768
あの程度で干渉という表現も些か大袈裟だろ
煽りよろしくなお方で結構
スポークにつけな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:28:15.15 ID:K2kmtxuY.net
シートポストにゴムバンドで付けるテールランプを夜間乗る時だけ付ける

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:05:46.53 ID:iWCigQQS.net
>>767
暗黒さんフィジークなの?だから?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:03:03.60 ID:DweRDhGl.net
ピストみたくハブ軸にテールライトはダメなのか?試したが意外にマトモに後方から確認出来るよ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:00:33.54 ID:XnUVHwJv.net
>>772
変に低い位置に付けると、何か居るのは判っても、何が居るのか判りにくい。
ヘッドライトで人間まで照らせる車はともかく、後方から来る自転車は低いと距離感がわかりにくい。
セーフティライトは明るさもあるが、点灯位置も結構重要。
サドルやシートポストぐらいの高さが一番距離感誤認しにくい。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:09:32.60 ID:/X91Hdyq.net
キャットアイのサドル用ブラケット(RM-1)使って、足が長い
RAPID3を付けてる。

縦で、「サドル - RAPID3 - サドルバッグ」、と綺麗に並ぶよ。
全くガタは無いし、シートポストに干渉もしない。
Selle SMPみたいにリアバッジがあるタイプだと加工が必要になるけど、
ほとんどのサドルはヒップアップだからそのままいけることが多いと思う。
通勤車にしててコートを着て乗るような使い方だと、隠れてしまうのでダメ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:13:08.12 ID:KH1SS3WT.net
>>768
これも使えるんじゃない?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/197908658

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:32:52.19 ID:1w5JIZ4r.net
もうシートポスト自体発光させちゃいなよw

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:42:27.95 ID:T2oNUY8P.net
バックライトも思ってたより色々あるんだね
自分は仕事で四輪を使うんだけど、四輪の立場から見るとやっぱり自転車のバックライトは有った方がいいと思う
今までは暗くなってから乗った事は無かったけど、これからの季節17時で真っ暗になるから
その前にバックライトをちゃんと装着しようと思う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:57:40.62 ID:DweRDhGl.net
スイングアームにファイバーフレアの俺に死角は無い

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:29:26.15 ID:aCYnf7CA.net
>>760
俺もスポークに付けたくて探したが見つからない
スポークに付けるバックライトってのを教えて

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 07:17:06.30 ID:0mOusVAJ.net
>>772
大阪?スレ違いだがモールトンやブロンプトンでも見かけるね、昨日も小径物でソレやってるのを東急ハンズの駐輪場で5台ほど見たw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:03:38.30 ID:V+B8iaNB.net
>>779
https://www.youtube.com/watch?v=3qq8r2Wg7gA

こういうのはどうだい?
もはやバックライトと呼べるかどうか怪しいシロモノだけどw

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:19:02.25 ID:eQYFWXm2.net
>>781
動画見てないけど、そういうイルミ的なのはいらない
サイドビューじゃなくて後続車へのアピール
そうじゃなきゃバックライトの意味無い
つーかスポークに付けて道交法をクリアできるバックライトなんてあるなら知りたい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:30:33.04 ID:qFwMZRd0.net
もうタイヤ自体発光させちゃいなよw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:19:50.48 ID:evYcmJuTN
ホールディング自転車の決定版!bD-1 組み立て&折りたたみ 驚くべき速度
https://youtu.be/Z2eJb29sLj8

公共交通機関に自転車を載せて運ぶ『輪行』に世界一向いていると言っても過言ではない『bD-1 ALFINE』
一体どれだけの短い時間で組み立て&折りたたみが出来るのか?試にやってみました(^_^)v

JOBBBラジオ…http://jobbb.jp/
カメラ:GoPro HERO3+SilberEdition/iPhone6plus/SONY DSC-RX100
編集ソフト:EDIUS Neo 3.5
PC:DELL Alienware17

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:45:58.90 ID:WSu9YdZO.net
おのれが発光すればいい
https://m.youtube.com/watch?v=TD08npkZfWA

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:55:36.29 ID:2Y4jp0j0.net
ここの住民は高齢ハゲばかりだからそういうこと言うんじゃない

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:09:20.54 ID:GPtPXLrT.net
ケツに発煙筒差しちゃいなよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:10:51.20 ID:WUGtfEa0.net
ハンズの部材でチェーンハング自作してみた
http://i.imgur.com/jORB65t.jpg
http://i.imgur.com/peCFvqk.jpg
全部で500円也

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:02:12.23 ID:qQe8jSbZ.net
>>788
シンプルかつ合理的で
なかなか良いですね^^

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 01:52:24.62 ID:+xNX7Vfd.net
折りたたんでみた
http://i.imgur.com/0DnA7uW.jpg

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 02:35:11.71 ID:loJ0K5LIr
>>784
素晴らしい動画ですね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 06:58:51.33 ID:rhqALtl4.net
あーこないだ105化したって書いてた人か
純正のチェーンハングはどうしちゃった?
俺のも105で10速化したけど、チェーンハングは元から付いてたのを移植したよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:20:25.17 ID:zc98pBQw.net
>>792
純正は念のためとってあるけど多分もう使わないかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:23:05.73 ID:zc98pBQw.net
>>792
純正ハングって105だとローでタイヤの側面ギリまできてたんで
万が一絡むとややこしいんで外したんです。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:44:17.00 ID:VfuOt1Yn.net
リヤのスイングアームを固定するのが緩くて5mmほどガタつくしすぐ外れるんだが、今ごろながらフィッシュボーンて言うのなあれw
少々の段差でも外れるし持ちあげる時にも外れるので交換なんだろうけど、
もっとガッチリした部品てないの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:02:43.79 ID:pX0Krftj.net
>>795
和「切って新品のパーツ買えば?幸せになれるよ?amazonで普通に売ってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:33:04.80 ID:hzsInshy.net
ブロンプトン、tikit、オリバイクに比べてバーディがイマイチに感じるのは何故なんだろうか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:41:59.60 ID:hzsInshy.net
折り畳み tikit ブロンプトン オリバイク bd-1
直進安定性 tikit ブロンプトン オリバイク bd-1
走行スピード tikit bd-1 オリバイク ブロンプトン
カスタム bd-1 tikit ブロンプトン オリバイク
輪行 ブロンプトン tikit オリバイク bd-1
コスパ オリバイク tikit ブロンプトン bd-1

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:00:35.09 ID:cnoLF/Rx.net
見た目 bd-1 tikit ブロンプトン オリバイク

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:01:58.56 ID:VfuOt1Yn.net
>>796
LOROに行ったらあったので買ったよ
実は6年ぶりにバラ完して乗った
カプレオなんだけど、当時ほぼ毎日乗ってたところ知事からロードバイク譲られてからというものすっかりハマってしまってた

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:34:12.46 ID:z5EiIZCf.net
このスレの奴じゃね?
https://youtu.be/lDSuuSwQ2Tw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 03:23:38.67 ID:PXFyWxO2.net
見た目はブロ、バーディ、tikit 、オリの順じゃね?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 15:41:30.06 ID:Lk0tKPXT.net
デザインは個人の好み
そもそもブロとbd-1じゃデザインの方向性が全く違うので比べる自体が無意味

速さや走りの部分も
ノーマルで比べてもどうかと思うし
納車時に105やアルテついてるタイレルなどを抜きにしても意味がない

俺はbd-1から始めて数台買ってブロンプトンも買い足し
bd-1は折りたたみとして早さと快適さを追求してカスタムしたが
今からだとbd-1を買わずにタイレル買います

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 02:29:15.06 ID:1KOIB8yV.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。

補足
これがBD-1のステムです。
あなたの自転車にはついていますか?これがないと自転車として成立しませんよ。
http://www.ijps.org/articles/2013/46/1/images/ijps_2013_46_1_143_113736_f1.jpg

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:16:19.79 ID:LQWivvcf.net
>>804
たぶんグロ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:07:04.45 ID:9aiRFJiP.net
このスレていつぐらいからキチガイに粘着されてんの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:45:16.24 ID:Dy1rrCpp.net
今日は輪行で土浦まで行ってBD-1で霞ヶ浦一周してきたぜ
反時計回りに進んで霞ヶ浦大橋でショートカットしたから94kmくらいだけど
さすがにこれで100km近く走るとちょっとツライかなと思ったね
ワンサイズでハンドルの高さを変えられないのが地味に効いてくる

ともあれ霞ヶ浦初めて走ったけど良かったね
信号ないし周囲はレンコン畑ばかりで平坦が続くから
空と雲と湖と俺!っていう感じの非現実感を味わえる時がある

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:47:54.87 ID:ma53BSaC.net
昔は脳内じゃない本当のツーリングレポが上がってたんだがなぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:18:34.45 ID:Dy1rrCpp.net
>>808
へえ、脳内だと思うんだ
あんたの脳内ではオレが今日実際に走った事も脳内レポになるんだね。
まあ、それでいいよ。あんたの脳内ではそういうことにしておけば。

でもね、はっきりあんたにはムカつくね。
あんたみたいな何もしないで他人を批判するだけの人間が一番世の中に必要ないと思うよ。

BD-1乗りとしてささやかな今日のサイクリングを報告したら「脳内」扱いされる。
オレは怒ってるよ。お前に対して。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:30:24.30 ID:oxbOVGNY.net
2chでいちいち怒ってたら疲れるからスルーしとくのがいいですお

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 18:35:06.08 ID:5/Jg1Q+v.net
短気すぎて草

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:09:17.61 ID:JZVZBD2A.net
802みたいな書き込みは不快なだけ
いらないよそういうのは

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:26:31.44 ID:OjmU5Gh7.net
能無い なんだけどね

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:27:25.20 ID:j31cAHEW.net
>>807
>霞ヶ浦一周
全てなめらかな舗装道路ですか? BD-1は小径
なので荒れた舗装道路だと、振動がキツい。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:46:46.93 ID:mC9kFARq.net
>>807
馬鹿に怒っても無駄よ。

輪行ってイイね。やってみたい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:56:56.14 ID:743vmByn.net
>>807
お疲れです
いいねぇ霞ヶ浦一周
関東は天気良さそうだけど風はどう?
こっちは京都だけど曇りがちで滋賀か神戸にでも輪行しようかと思ってる

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:53:55.91 ID:cEjfCHM0.net
佐原ー鹿島の神宮巡りもいいよね

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:54:34.19 ID:sPDLKpwc.net
人が楽しそうに霞ヶ浦一週したのがうらやましいってどんな奴?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:55:53.40 ID:sPDLKpwc.net
一周だったぜ。ごめん

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:10:16.45 ID:EUa0og5e.net
また粘着クンか

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:46:08.09 ID:4AQi9c1f.net
昔びわイチする為にチタンモデル買ったおじいさんがいたな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:47:35.16 ID:RvA753ex.net
折り畳み小径でビワイチは1日50〜70kmずつ日を分けて、あちこち寄りながら回った方が楽しい。
こないだは遅めに長浜から出発して尾上温泉、木ノ本、余呉湖に寄り道して、塩津で日が暮れて終了。
関西在住なら適当な駅で打ち切って新快速で輪行で帰ってこられるのがいい。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:33:19.32 ID:C8v0a2Tg.net
>>809
へえ、脳内だと思うんだ
あんたの脳内ではオレが今日実際に走った事も脳内レポになるんだね。
まあ、それでいいよ。あんたの脳内ではそういうことにしておけば。

でもね、はっきりあんたにはムカつくね。
あんたみたいな何もしないで他人を批判するだけの人間が一番世の中に必要ないと思うよ。

BD-1乗りとしてささやかな今日のサイクリングを報告したら「脳内」扱いされる。
オレは怒ってるよ。お前に対して。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:34:51.95 ID:C8v0a2Tg.net
やたら改造する人って色彩感覚が謎な人も多いよね
シルバーの車体に黄色のサドル、赤いタイヤとかさ
人の好みだからケチ付けるところじゃないんだろうけど
明らかにとっちらかった印象を受ける

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:35:49.37 ID:C8v0a2Tg.net
>>1
まだこのスレあるのかよw

そういえばBDがまだまだ輝いていた頃、茨城のアホが
BD.何代も所有してそれぞれきんもーっ☆過ぎる改造して自分のサイトで晒してたよなw

あのサイトもう残ってないのかな?
BD野郎のきんもーっ☆な生態が紹介されてて、ある意味貴重なサイトなんだけどなw

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:03:15.91 ID:9UY/qFhD.net
本物ツーリングなら写真うpしてるはずだよな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:30:15.17 ID:xwFBAkGR.net
いってきたお→うっせ→ファビョーン
閉鎖的なブログでやってろw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 00:19:19.26 ID:vITG/cuh.net
集団ストーカー本当に居なくなったな
逮捕されたアレがそうだったんだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 04:46:26.86 ID:5KQOuolB.net
BD-1をお供に東海道を京都まで旅した時は
米原から時計回りで琵琶湖大橋まで、大橋渡って大津まで南下したなあ
これだと3分の1周くらいかな。
関東住まいだと長期休暇取るか新幹線使わないとまず琵琶湖に辿りつけないのがツライところ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:57:50.00 ID:f2HIIO2W.net
>>829
チラシの裏でやれ
共感を得たいならスタート地点や自走区間くらい書かなきゃ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:20:01.91 ID:j8GvRgG5.net
ここまで新型バーディー買った椰子皆無

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200