2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 08:44:21.92 ID:7a7bZQnN.net
>>7
結論から書くと一番安いヴィアニローネ7のClarisモデルが一番費用対効果が高いと思う

■候補の装備の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/744/spec.gif
今度のヴィアニローネはブレーキがロングアーチ(28Cタイヤまで入る)のBR-451に統一なのでモデル間のブレーキ性能差はない
そしてヴィアニローネはブレーキやハブも含め全てシマノ製パーツなので3種類あるグレードの違いは
変速性能とギア範囲の違い以外はあまりない状況にある(ハブ耐久性はTiagraハブから防水性能が少し高いが)

Clarisは8速、SORAは9速、Tiagraは10速、105とアルテグラとデュラエースは11速
11速であれば105とアルテグラとデュラエースは同じ段数なのでパーツを流用でき部分的なアップグレードが可能なので
もし105とTiagraで迷ってる場合なら多少高くても105を選んでおいた方が後々融通が効いてメリットが大きいが
今回のヴィアニローネはClarisとSORAとTiagraでどれも1グレードのみの専用チェーン幅で互換性が他と切れて独立してるので
大げさに言えばClarisだろうがSORAだろうがTiagraだろうがちょっと変速がスムーズになって使えるギア数が増える以外の差がない
そしてシマノはClarisでも十分普段使いできる性能はあるので今回の片道10km程度の用途ならClarisモデルで十分だと思う

▼回転部の重量について
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg
自転車の性能差を一番感じるのは「漕ぎ出しが軽い」「車速維持が楽」など踏んだ時の労力の少なさだが
そこに一番大きな影響があるのは「タイヤの軽さやグリップ力」「ホイールの軽さや剛性」などタイヤとホイールに集中している
特に自転車がきついと感じる坂や漕ぎ出しの軽さに最も大きな影響を与えるのは回転パーツの最外周にあるタイヤとリムが軽いこと

変速機のグレードの違いは所詮は変速に限られる変化であって漕ぎ出しが軽くなったりするわけではないので
本体は一番安いClarisモデルにしておいて性能アップしたくなったら変速機ではなくタイヤとホイールにお金を掛けた方がいいと思う
勿論Clarisモデルの初期装備のままで十分と感じるならそのまま使い続けて構わない

総レス数 995
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200