2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 19:28:44.30 ID:IrSmlkAY.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のwikiのお薦め車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part110
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433830159/

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 08:11:26.63 ID:HjT7qpRH.net
>>304
>・車体ダボ△ってのは、○と比較しての違い

△は、シートステーやアッパーブリッジにダボ穴はないけど、リヤエンドにはダボ穴がある
クイックレリーズやスルーアクスルの交換の必要がなく、そのまま使用(流用)できる
だと思います
間違っていたらごめんなさい

>・シマノWH-R501ホイールにアップチャージできるみたいですがその違い

個人的感想ですが、乗り心地に大差はありません
体感できる差異は少ないです
プラシーボ効果が高いかな?
タイヤの方が効果が高いと思います

アートサイクル製品は、自身で最低限の整備・点検ができないと厳しいでしょう
自転車に詳しい人ならジオメトリがどうとかで、レクリエーション用途向けとか言うでしょう(特にロードモデル)
リヤセンターが長いとか、シートアングルが中途半端とかw

私のようなビギナー向けの売価なのに、維持等に専門知識を必要とする微妙なモデルだと感じました
自転車通に言わせれば「まともなパーツを使ったドッペルギャンガー」だそうです(整備・調整が必須、と言う意味だと受け取りましたがw)

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:06:07.72 ID:ZBjSL+de.net
>>304
「○」はダボ穴がシートステーとエンド部の2箇所にありキャリアが直接付く物
http://download1.getuploader.com/g/crbike/786/Dubel2.gif

「△」はダボ穴がエンド部にはあるがシートステー部にはない物
http://download1.getuploader.com/g/crbike/787/Dubel1.gif
この場合は↓「ダボ付きシートクランプ」という部品(900円位)を買うとキャリア取り付けが可能になる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item36804200002.html
また↓バンド留め固定式のリアキャリア(ミノウラ MT-800Nなど)を使った場合もキャリアが使える
http://download1.getuploader.com/g/crbike/788/MT800N.jpg

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:14:59.56 ID:ZBjSL+de.net
>>304
WH-R501アップチャージだが、元々は旧モデル時代に
AltusグレードのFH-RM30/HB-RM30ハブの130mm版を使ったホイールが
初期装備だった時代の名残で、その当時なら+約5,000円でWH-R501にするのは意味があった

ただモデルチェンジで現行モデルは最初からClarisグレードのFH-2400/HB-2400ハブ装備で
ホイール重量は前後計約2200g程度とWH-R501の1900gとは多少差はあるものの
手組み32Hの頑丈なホイールなので、アップチャージしなくても十分使い物になる品になっている
またシマノ製ホイールが7月から値上がりでアップチャージ料金も約6,000円になったので
かける費用と効果を考えると、ノーマルホイールのままで十分かなという気はする

なお旧モデルは長いリアセンターにヘッドチューブなどツーリングバイク的なジオメトリだったが
新モデルは大幅に軽量化されショートアーチブレーキにリアセンター410mm以下など
一般的ロードの構造になったので旧モデルA660Fと新モデルA670Fでは結構性質が変わっている

総レス数 995
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200