2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 19:28:44.30 ID:IrSmlkAY.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のwikiのお薦め車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part110
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433830159/

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:39:27.32 ID:sZWHwUYm.net
>>344
候補に挙げた4車種は全くタイプも乗車感も異なる2種類に分かれるので
まず自分が「どちら側」が好みかを実際に跨ったりして絞っていく必要がある
▼アンピーオと7.4FXの乗車姿勢と車体設計の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/794/geo.jpg

【1】アンピーオやsono1 Flatは前傾が強いフラットバーロード
ヘッドチューブが短くてハンドル位置が低く背中をかなり曲げた姿勢で乗る形になり
またホイールベースが短くフォーク角も立ってるので操作に対する反応も早くなっている
前傾姿勢が強いので高速巡航維持はやりやすいがお腹を凹ませて曲げるきつい姿勢になる

【2】7.4FXやシェイプアーバンはアップライトなクロスバイク
ヘッドチューブが高いのでハンドルの最低地上高が高く必ずアップライト姿勢になり
ホイールベースが長くフォーク角が寝てタイヤも太めなので反応性は鈍いが低速安定性が高い
サイクリングロードなどスピードの出せる長い直線ではアンピーオ等のフラバロードより労力は増えるが
お腹を殆ど曲げなくて済む気楽な姿勢で視点位置も高いので初心者でも乗り易く路面の凸凹も対応し易い

上図のようにこれだけ乗車姿勢が違うと体感的には全く別の乗り物に感じられる位なので
例えばアンピーオに跨った時に「いい感じに前傾してて、スピード出したい自分にピッタリ」と期待が膨らむ感じか
「ちょっと前傾がキツイから毎日コレは辛いかもなあ、タイヤも細くて漕ぎ出しのハンドルが敏感で怖いし」と不安を覚える感じか、
或いは7.4FXに跨った時に「背中を丸めるとか無理を一切しない姿勢で乗れてフラつく感じがなくて良さそう」となるか
「ハンドルを下げてもあまり低くならないし、思ったより反応が鈍くて期待してたビュンビュン飛ばせる感じじゃなさそう」となるか
このように跨ったり試乗したりした際に直感的に判断して、自分に合ってるタイプが【1】と【2】どっち側なのかをまず把握するといいと思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:40:35.54 ID:sZWHwUYm.net
>>344
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/796/spec.gif

【1】前傾の強いフラットバーロード

・ジオス アンピーオ (>>22
細身フレームで7.4FXを25Cにした場合など同じ太さのタイヤ同士で比較すれば乗り心地が良い方
なので「7.4FXを買ったけど、次第にもっと漕ぎ出しを軽くしたくて7.4FXに25Cタイヤを履かせた」
「7.4FXのハンドルをもっと低くしてスピード出したいけどコラムスペーサー動かして一番下でもまだ下げたりない」
こういう場合は最初からアンピーオを買っておいた方が25C化してハンドル下げた7.4FXより乗り心地も良いしスピードも出る
(ただし初期サドルとグリップが薄くて硬いのでここだけは交換しないと本来の乗り心地の良さが活かせないと思う)
その代わり、タイヤは25Cより太いのが履けないし前傾も割ときつめなのでコンフォート系が欲しかった人には合わない
ダボ穴もないのでキャリアを付けて重積載の買い物用コミューターとして使うのも向いてない
自分が欲しいタイプに合致していれば最有力候補だが、求めてるのと違うタイプなのに買うと性質が正反対で後悔するので
自分はどのタイプを欲しがってるのかよく自問自答を

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:42:51.29 ID:sZWHwUYm.net
>>344
【1】前傾の強いフラットバーロード 続き

・A-DEW sono1 Remo Flat
http://download1.getuploader.com/g/crbike/797/geo.jpg
↑アンピーオより少しサイズが小さめなので前傾はアンピーオより更に強めになる
アンピーオと乗車姿勢もフレームの細さも良く似たフラバロードで、カラーオーダーや650Cサイズが用意されてるのが主な違い
アンピーオがハブはシマノClarisでブレーキとクランクが廉価品なのに対して、sono1 Remo FlatはブレーキとクランクがClarisでハブが廉価品
ロードバイクのお下がりホイールを持ってる場合は、sono1でホイール交換すればオールClarisになるので少ない出費で装備が充実する
逆に1台目でパーツストックもない場合は最初からそこそこのホイールが付いているアンピーオの方がいいかもしれない

・アートサイクル F570-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/artpro2_f570/
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000337/
↑受注生産方式の手作業なので通販モデルにしては組立はしっかりしてる方だが、通販専用なのである程度の自力メンテ能力は必要
その代わり自分で調整できるなら、5万円台後半の低価格なのにブレーキもクランクもハブも全てClarisで尚且つ車重も10kg台とそこそこ軽いなど
同価格帯の他の市販車種よりもワンランク上の性能が手に入り費用対効果が高い恩恵を受けられる(注文してから1〜2ヶ月待つのも注意点)

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:43:55.68 ID:sZWHwUYm.net
>>344
【2】アップライトなクロスバイク(安定性重視タイプ)

・コラテック シェイプ アーバン
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/154-155
↑上記にも書いたが基本的にはスピードや軽さよりも乗り心地の良さとまったり落ち着いたハンドリングの快適性重視タイプ
2014年モデルの上位機種シェイプコンプはキャノンデールQuick4並に振動減衰のバランスを考えた凝ったフレームだったが
2015年以降はコストダウンでリア三角を普通のストレートパイプにして装備も廉価パーツ多めでやや凡庸なクロスになった感はある
それでも低価格のアルミクロスバイクの中ではQuick5に次ぐ位の乗り心地はあり耐パンクタイヤも付いてるのでノンビリ走りたい人向け

・トレック 7.4FX
荒れた路面にも強い136kg設計の頑丈なフレームとシマノAltusハブのホイールと1万km近い耐磨耗性も持つ耐パンクタイヤで
耐久性に特に優れているが、それでいて車重もそこそこ軽く(アップライトな車種にしては)それなりに高速走行もこなせる
シェイプアーバンより価格は高いが予算があれば7.4FXの方が総合的な性能は高いだろう
ただ前述の通りアンピーオ等に比べればMTB寄りで、タイヤを細くハンドル低く…とロード的な改造をしたくなる性格の人には合わない

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E (>>142
車重が12kgもあり軽快さは薄いのが難点だが、シマノ製機械式ディスクブレーキ搭載で雨天でも制動力が安定(>>12)するのと
他のブレーキやハブ等もシマノAltusグレードで統一されて全体に耐久性が高く、乗り心地も適度にマイルドなのが長所
例えばRail700に乗ったときみたいな「軽い!」という刺激性は失うが、雨天走行が多くて耐久性優先して重さを妥協できる場合は候補になる

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:44:51.74 ID:sZWHwUYm.net
>>344
【2】アップライトなクロスバイク(軽さ重視タイプ)

・コーダーブルーム Rail700 (>>35
6万円以下で約9.5kgと車重もタイヤホイールも軽く下手な7〜8万円のバイクより漕ぎ出しが軽快なのが最大の特徴
コストを抑えて軽くしてる分ホイールが華奢だが、今回は体重60kgと軽めなので歩道の段差や少し荒れた舗装路程度なら問題はないだろう
抜重 (>>317)が苦手で段差にドカドカ突っ込んですぐホイール壊す人は7.4FXなどタフなタイプの方が良い

・フジ パレット (>>35
これもRail700と同じく軽量タイプだが、アップライトなRail700に対してパレットはハンドルが低く体感でスポーティーさが増す
アンピーオやsono1ほどカリカリにしたくはないがある程度はハンドル低めの姿勢が好みなら候補になる
ハブやクランクやブレーキなどが廉価品の集まりなので、変速・制動能力や長期耐久性はオールClarisのF570-PRO2等に比べ落ちる

前述の通り自分の性格を想像して、買ったらタイヤ細くしてハンドル低くして軽くして…とスピード重視の改造すぐしたくなるタイプなら【1】を
スピードは出さなくても平気な性格でタイヤ細いのは苦手でシティ車的に安心して乗りたいなら【2】の安定性重視タイプを
前傾は苦手だが軽さは欲しいという場合はRail700やパレット等の【2】の軽量さ重視タイプを選ぶといいと思う

総レス数 995
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200