2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 19:28:44.30 ID:IrSmlkAY.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のwikiのお薦め車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part110
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433830159/

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:01:21.26 ID:V8b4eURs.net
>>522
レスありがとうございます。

嘘や社交辞令でも嬉しいです。
本当に納車が楽しみで仕方ぬいです。
3on3の20pも、サーキットも苦痛じゃないくらい…

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:19:18.01 ID:uuVPOxun.net
>>518
▼FCRとESCAPE RXの車体構造の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/819/geo.jpg
FCRはクロスバイクともロードバイクとも違うTTバイクのフレーム設計なので少し特殊
普通のロードやクロスはシート角が73度位でクランクより後ろにサドルを下げて脚を前方で回す感じだが
FCRはシート角が78度と体感ではほぼサドルの真下にペダルが来るような感じで思い切り前乗りするし前傾も強い

FCRは端的に言えば
「乗り心地が硬くて手や尻に振動が伝わり易く長距離には辛い、だが派手でかっこいい」というのが特徴
カムテール理論が流行る前の少し古い時代のエアロ形状をしたTTバイクフレームで
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/818/FCR_frame.jpg
↑この翼断面のフレームの外見の個性に惚れて多少の快適性の低さは気にしないなら候補になる
こうした横に薄くペラペラで縦に長い翼形状だと剛性や重量の面では多少は不利になるが
TTバイクの場合は平地の高速巡航を最優先した特殊なバイクなので、
重量や剛性や快適性を多少犠牲にしても空気抵抗の少ない形状の方がいい、と判断して特殊な形状になった
http://www.fleet-bikes.com/html/page8.html
FCRを選ぶような人は、TTバイクの前乗り姿勢のクセの強さと快適性の低さは承知した上で
それでも敢えて外見が気に入ったから選ぶ、という覚悟を決めて乗る人たちなのでその辺りは問題にならないかもしれない

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:21:06.02 ID:uuVPOxun.net
>>518
FCRに比べるとESCAPE RXは普通に乗れるというか乗り心地も許容範囲のままで剛性もあり速度性能も高い
ただ外見もごく普通のクロスバイクで、FCRのような1度見たら忘れない様なインパクト満点の奇抜さは薄いかもしれない
(比較対象がFCRな方が特殊すぎるだけかもしれないが)
またESCAPE RXもクロスバイク全体で見れば乗り心地は硬めの方なので
どちらかと言えば80km未満位の比較的短〜中距離の移動に向いている方ではある

ビアンキ ヴィア ニローネ7 フラットバーはベース車になったロードが長距離向けの快適性重視の車体なので快適性は一番高く
その上でESCAPE RXやFCRに負けない位の速度性能もあるので性能優先ならお勧め
VブレーキでクロスバイクのESCAPE RXと違い、キャリパーブレーキのフラットバーロードなのでドロップハンドル化も容易
後は外見がFCRほど過激ではないどちらかと言えば曲線的で大人しい感じなので外見が好みに合うかどうか次第

後は外見重視でFCRにするか、実用性も考えてRXやニローネにするかは、まず少し特殊な候補のFCRに試乗してみて判断したい
「FCR買ったけどどんなにサドル変えても尿道が痛いのが直らなくて長距離乗るのは嫌になる」「前傾しすぎて手に体重が掛かって掌が痛い」
↑もしこうなるようならFCRは再考した方がいいだろうし、逆にFCRで不都合を感じないなら外見が気に入った場合選んでも良い

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:07:02.23 ID:2JrmT/CC.net
すっとクロスバイクに乗っていたのですが、久しぶりにママチャリに乗ったらその振動の少なさに驚きました
いまのクロスは5年乗ったアルミのサスなしの28Cタイヤです

ママチャリ並の振動の無さをクロスバイクで再現するにはどんなクロスバイクでどのくらいの装備が必要だと思いますか?
フロントサス&シートポス卜サス付きでも28Cタイヤだとママチャリには遠く及ばないのでしょうか?クロモリフレームだと快適ですか?

だったらママチャリ乗れという意見はご勘弁ください…

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:22:53.25 ID:uuVPOxun.net
>>526
ジェイミス コーダスポーツ (>>37)やコミューター2 (>>426
ライトウェイ パスチャー (>>337)あたりなら感じられるんじゃないかな
乗り心地は素材やタイヤの太さだけでは決まらないので
実際に乗ってみないと装備みただけじゃ分からないから乗りまくるしかないよ
http://wiki.nothing.sh/3121.html#frame_material
なおママチャリもアルベルトや電動アシストのPAS-CITY位の剛性重視のフレームだと
段差超えたときにバィーンと凄い塊の衝撃が来るのでママチャリなら全て乗り心地が良い訳でもない
1台1台に乗ることでしか乗り心地は分からない
色んなの乗りまくってる内にママチャリと違うロード寄りの車種特有の荷重配分が分かってきて平気になったりもするけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:26:57.43 ID:uuVPOxun.net
>>526
あと乗り心地「だけ」重視ならサス付きのクロスバイクに乗るのが一番いいよ
http://wiki.nothing.sh/3121.html#w0d6e75f
物理的にサスが動くってのは効果が大きくて、ママチャリよりも更に振動が来なくなる
ルイガノ LGS-TR1、ビアンキ CIELO、センチュリオン クロスライン30コンプ/50プロ、などは
タイヤもママチャリの約35C相当の太さと同じ位で更にサスも動くということで乗り心地はフワフワになる
更にシートポストサスペンションも併用すればお尻の振動をより減らせる

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:46:39.49 ID:MYSLiNHB.net
>>526
サドル、タイヤ、ポジションじゃないかしら?
クロスバイクのポジションが出せていないとかでは?
振動を感じるのは腕が大きい気がします。

短距離を快適にするか、長距離を快適にするかは等価交換かも。
シートサスは、ペダルの上死点と下死点が変わるのでむしろ疲れる気がします。

私が1年程前に、似たような質問を自転車屋さんにした時の受け売りです。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:16:36.92 ID:D2V2/1aP.net
シートサスは論外じゃね?
それほど効果が高いのならもっと売れていても良いはず
「絶対パンクしないタイヤ」と同レベルと思われるのが「シートサス」

まずはポジションの見直し、フォーム(ペダリング)のチェックから、だろう
機材に頼るのは自身で万策尽きた後で良い

http://www.mech.kumamoto-u.ac.jp/Info/lab/sensor/subject/roadbike/bike.htm

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:48:09.01 ID:uuVPOxun.net
LGS-TR1の初期装備シートサスが合った頃の型だが
http://qbei-shuugakuin.info/wp-content/uploads/2010/08/2010-LOUIS-GARNEAU-%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%8E%EF%BC%89LGS-TR1-24Speed-420-LG-WHITE-001.jpg
他の走行性能低下のデメリットを無視して乗り心地「だけ」で判断するなら確かにシートサスは効果あったよ
ただ書いたようにそれ以外のデメリットが大変大きいので
例えば1日5km位しか乗らなくて時速も15km/hのママチャリペースでそれで振動が一切来ないことだけ見る場合
「路面からの振動が伝わってくるのが嫌で、自分は抜重とか工夫とか一切したくない」というドカ乗りの場合にのみ有効

そうではなくサス無しクロスバイクとして普通に走り止り曲がるができた上で振動も少なくというごくバランスの取れた話であれば
前述のコーダスポーツ辺りの車種をお薦め

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:03:40.22 ID:cPmC4h95.net
あしたミストラルを買いにいきます
ブルホーンにしたいんですがエクステンションブレーキレバーを付けたらハンドルだけ交換で一番簡単に済みますか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:09:17.64 ID:uuVPOxun.net
>>532
既存のブレーキレバーに付けるタイプのエクステンションは入手困難
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/2a93f199a33539cb0d6dd191890803e9.jpg
グリップ径22.2mmのブルホーンは幅の選択肢が限られるのでそれとマッチするかも現物合わせになる
ブルホーンが必須条件であればVブレーキにMTBコンポのミストラルがベース車で本当にいいのか
買ってからアレコレ買うことになって困る前にもう少し検討をしてみてもいいかもしれない

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:16:20.15 ID:uuVPOxun.net
>>532
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/vvv_top-72223
またブルホーン末端につけるタイプのエクステンションブレーキレバーの場合は
https://lh5.googleusercontent.com/-FP6I1v-vAEA/U34IGhgkg1I/AAAAAAAAE4U/IBJQuAyrsOU/s288/IMG_2798.JPG
ミストラルの初期装備シフターがブレーキレバー一体型なので
ブレーキレバーを変更の場合はシフターも変更になるかと(引き量の変換アダプタも必要に応じて)

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:20:58.42 ID:cPmC4h95.net
エクステンションが手に入っても上手くいかないってことですか?
どういうことを危惧されているのかイマイチわかりません

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:47:47.59 ID:0S0Eeri5+
----------------------------------------
 【予算】  6万〜8万(安いほど良いです)
 【使用目的】 ツーリング目的ですが山を上り下りすることが多い
 【走行距離】 毎日20〜30kmくらい(往復)
 【走行場所】 舗装路と希に未舗装の砂利道 勾配は山なのでかなりかと
 【好み】   快適性重視ですが普通の自転車より速ければあとは何でもOK
 【メンテナンス】油差しとか空気入れとかパンク修理くらいはします
 【天候】   晴天時のみで
 【購入候補】 LGS-TRC2(ルイガノ) ROMA 4(ビアンキ)
 【その他】   183cm 80kg 股下83cm 乗り心地優先しつつ安ければ安いほど良いです。
自宅に入れるとかじゃなく自転車置き場に置いておけるくらいのレベルで十分です。
山奥にある秘境の美術館巡りをしたいので毎日山を駆け巡れる乗り心地があればうれしいです。よろしくお願いします。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:54:04.07 ID:uuVPOxun.net
>>535
前者のエクステンションは廃盤で入手難なのでもし手に入らない場合に少し厄介になると思う

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:08:28.12 ID:thnhMCVY.net
ヤフオクで手にいれるつもりなんだけどそれなら大丈夫?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:34:33.69 ID:/E7DTU6O.net
>>538
使い勝手など確約はできないが何とかなるとは思う
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-79-53/skstvec/folder/205303/05/35580105/img_1_m
http://blogs.yahoo.co.jp/skstvec/35580105.html

後は使い勝手を考えると幅は400mm(肩幅)前後でグリップ径が22.2mmのブルホーンハンドルが手に入るかどうか
↓このように幅によってブレーキレバーとホーン部分の距離がかなり変わる
http://blogs.yahoo.co.jp/skstvec/35604974.html
幅が500mm以上のブルホーンだとエクステンションの位置とホーンの位置が合わない可能性あり

フラットバー用の22.2mm径のシフター&ブレーキレバーと
MTBコンポの引き量のブレーキやFDの問題などがあるので細かい苦労はあるかもしれない

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:46:48.98 ID:ptVnZpRS.net
【予算】5万以内
【使用目的】普段使い、運動不足解消、日帰りサイクリング
【走行距離】50km程
【走行場所】町中中心
【好み】耐久性重視。次点で速度
【メンテナンス】知識は無いがやる気はある
【天候】雨天はなるべく乗らない
【購入候補】 
【その他】 165cm、90kgのチビデブです。購入の参考にしたいのでよろしくお願いします。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:45:56.09 ID:ptVnZpRS.net
sage忘れててすいません

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 03:15:07.82 ID:DhGfI+tR.net
これ欲しいんだが、、、お金無い
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h204723407

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:29:18.57 ID:JTLi4Xme.net
>>540
168cm95キロの俺は
シルヴァF24で運動を始めたよ
ママチャリとは速さが違って楽しいよ、35km/hくらい出る
2月経って92キロ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 18:41:28.60 ID:4DJjV/n0.net
>>543
クソデブやん

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 19:01:17.94 ID:/E7DTU6O.net
>>540
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/820/spec.gif
↑上図の表の上段の候補は耐久性に関わるホイールや安全に関わるブレーキが良い

・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>44
・ライトウェイ パスチャー (>>378
・ライトウェイ シェファードシティ(2014)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=67215309
・ライトウェイ シェファード (>>44
辺りはホイールの耐久性が高くフレームも十分丈夫に出来ているのでお薦め

それ以外だと…
・ミヤタ フリーダムタフ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html
http://ennori.jp/3309/miyata-launches-feedom-tough-with-up-to-110kg-withstand-load
ハブ等は廉価品だが36本スポークと45Cの超極太タイヤで体重110kgまで対応の頑丈さを確保している
ただ車重が15kg超える位あって非常に重いので軽快さには程遠くスピードは期待しない方が良い
速度や軽快さはある程度諦めて、抜重等が体格的に難しく段差が多い道でタフに使いたい人向け

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 19:10:28.99 ID:/E7DTU6O.net
>>540
・センチュリオン クロスライン 30 リジッド
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/75/item100000027503.html
・メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS 100R
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/69/item100000026913.html
これもシルヴァ F24やシェファード・パスチャー等に比べるとハブが安物でホイール耐久性は落ちるが
フレーム部分は頑丈で価格も比較的こなれている

・ジャイアント スナップ
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/SNAP.html
・センチュリオン クロスライン 30 コンプ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/75/item100000027502.html
・シュウィン サーチャー3
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/68/item100000026875.html
サスペンションが付いているので抜重(>>317)が苦手な人でも比較的ルーズに段差に突っ込める
その分だけ駆動ロスは大きくなり同じペース出すにも労力が増えるので速度面は諦める形になる

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 20:12:17.27 ID:ptVnZpRS.net
>>543
>>545
>>546
ありがとうございます!参考にさせていただきます!

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 21:44:10.45 ID:jxqFlx4k.net
【予算】   10〜15万
【使用目的】 街乗り、ツーリング、物欲、ダイエット
【走行距離】 100キロ(目標)
【走行場所】 市街地、サイクリングロード
【好み】   快適性重視、タイヤ太め
【メンテナンス】 ほぼ出来ません。タイヤ交換した事はあります
【天候】    雨の日は乗りたくないです
【購入候補】 giant anyroad
【その他】  身長163・体重72・股下71、最寄りのショップあさひ、ホダカ直営店、今ミニベロ乗ってますが、乗り心地良くて長距離乗れるドロップハンドルが欲しいです。リアキャリア付けられると嬉しいです。ディスクブレーキってタイヤ交換とか輪行とか難しいですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:03:24.75 ID:RadQ1LPZ.net
【予算】 5万
【使用目的】 通勤(雨の日も)、街乗り(買い物)
【走行距離】 3km、50km
【走行場所】 工場地帯、秋葉、池袋、新宿、中野
【好み】   快適性重視
【メンテナンス】 ほとんどなし。
【天候】 通勤時は常に自転車です
【購入候補】 COMMUTER 2 JP EDITION
【その他】 
・かごが必要

保管場所はアパートの駐輪所で都内への買い物なので
盗難されにくいものが良いです。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 22:35:01.37 ID:thnhMCVY.net
ミストラル買ったwwwwwwwwww
ついに買ってやったwwwwwwwwww

調整してもらって後日に取りに行くんだが必要備品のオススメを教えてください

180センチのケーブルロックとライトは買った
ヘルメットとサイコンとメンテナンス用品を教えてください

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:03:52.86 ID:1QZPhvUb.net
>>550
初だから見に行って気に入ったモノを選べばいいかと>メット&サイコン

メンテ用品はチェーンクリーナー・チェーンオイル、ブレーキ・ケーブル用にシリコングリスかな
後は空気圧計付きエアポンプ。こんだけあれば最低のメンテできるかと

余裕あったらアーレンキーのセット

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:24:56.91 ID:YWSStoJL.net
どうせ改造するんだから、自転車工具セット
バラで買っていくと自転車本体なみに金かかってしまうから

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 03:53:50.95 ID:AZ5MwqC0.net
アーレンキーは、よく使う太さのはグリップ付きのええもんも買うた方がええで。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:02:22.50 ID:aoizOurr.net
【予算】16万〜上限なし
【使用目的】サイクリング
【走行距離】60km〜
【走行場所】いろいろなところを走ります、泥は走りません、自転車の走行できるある程度整備された道
【好み】見た目はこだわりません、性能重視です
【メンテナンス】自分+ショップでします
【天候】基本的には晴れの日のみ
【購入候補】特になし
【その他】163cm47kg
2015〜2016のこれから販売予定のものでも大丈夫です
ロードではなくクロスにこだわり最高の走りをしてくれる1台を探してます。
0からの組み立てはできませんので完成車の販売でお願いします。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:04:55.60 ID:hICK0Iko.net
上限ないなら100万くらいのやつ買えばいいんじゃね
あと見た目は重要だぜ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:22:36.19 ID:jw4ol7Rk.net
意識高い系っぽいからすぐ飽きるか鍵かけ忘れて盗まれるかどっちかだな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:32:23.04 ID:AZ5MwqC0.net
これでいんじゃね?
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrus-pro-carbon-disc

あとこれでもいいが、たぶん顔が自転車に負ける
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/urban/bad-boy/bad-boy-1

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:57:51.86 ID:gUHGfIqt.net
上限無いんだろ?
片っ端から良さそうなのを買って、気に入らなければ売ればいい
それを際限なく出来るなんて羨ましいよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:28:28.21 ID:myq67gvu.net
【予算】 6万円以下
【使用目的】 街乗りから初めて、他市や他府県まで行ってみたい
【走行距離】 不明
【走行場所】 舗装路・勾配多め
【好み】 色・デザインは特にこだわり無し 乗り心地と速さのバランスの取れたもの
【メンテナンス】 パンク修理や簡単なメンテナンスは自分でやりたいです
【天候】 晴れの日のみ(突発的な雨には備えたい)
【購入候補】 GIANT エスケープR3、モーメンタム iNeedZ-5-H、GIOS ミストラル、コーダーブルーム RAIL700
【その他】 身長165cm 体重58kg 股下70cm 近くのサイクルショップ→あさひ・専門店? 2店舗・イオンバイク

クロスバイクに初挑戦してみたいです。
コミュ障もあって、上記のサイクルショップにはまだ行けていません。
ですが購入は実店舗と考えております。よろしくお願いします。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 16:01:19.14 ID:ZPs+4Hxs.net
>>555
>>557
>>558
とりあえずこの3人が無能で知識0なのは分かったw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 16:45:55.79 ID:gUHGfIqt.net
>>560
お前の言う「上限なし」が嘘っぱちだとわかったよww

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:07:41.34 ID:wwAFjC1F.net
間に受ける方が馬鹿

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:10:42.73 ID:/WMAfFT4.net
購入相談スレでバカやる意味ないよね
スレタイ理解できないのだからしょうがないかもしれないけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:43:54.72 ID:ofqTxSSA.net
どれでもいい期がする

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:01:58.55 ID:H0M644k/.net
ここは良スレだよ。ここと、過去にあった革ジャン購入アドバイスのスレ
詳しくて親切な人がアドバイスくれて、ネットにはこういうところもあるんだなぁと思わされた

2chなんて誰かと対話しようにも、前にいるのは、よく読まないで見当違いの即レスする奴、
言語理解できないぜんぜん勉強してない奴、精神病者、そういうのが多すぎる

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:26:50.99 ID:Pdzaifyv.net
>>548
■タイヤが太いドロップハンドルのロードバイク&ツーリング車の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/822/spec.gif
↑上図の「ブレーキ」の項目が「ロングアーチ」になってる車種はキャリパーブレーキなので28Cまで推奨範囲
http://101.dtiblog.com/o/ocr2/file/20110903210103.jpg
↑ロングアーチキャリパーに32Cを付けるとクリアランスがギリギリで、衝撃で歪むとタイヤがブレーキに接触する危険がある
「ブレーキ」の項目が「カンチブレーキ」や「機械式ディスク」になっていれば32C以上も問題なく入る

> ディスクブレーキってタイヤ交換とか輪行とか難しいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=vM_C69zvcUw
特に難しい点はないがドロハン車の場合MTB用のディスクとは引き量の違う機械式ディスクブレーキがメインになる
↓低価格グレードの安い機械式ディスクはパッド接触や音鳴りなどの問題が発生しやすいのでブレーキのグレードに注意
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/2899/uracanada61.html
↓構造上ブレーキ時に音がしやすいのは了承を
https://www.youtube.com/watch?v=CKMlJCqKIK8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:bdeee0fa96cecca5e68ffaca1f4be4c1)


567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:27:47.80 ID:Pdzaifyv.net
>>548
【1】ディスクブレーキの候補

・ジャイアント エニーロード2
▼例:エニーロードとマディフォックスCXの乗車姿勢の違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/821/geo.jpg
最大の特徴は上図の通り他の候補よりずっとせり上がったハンドル位置でアップライト姿勢で乗れる点
前傾姿勢が苦手な始めてのドロハンの初心者でも乗り易いポジションが取れる
(逆に言えば前傾した伏せた姿勢が取れないのでハンドル低めが好みの人には合わないかも)
下位機種のエニーロード3はクランクが廉価品になるので、真ん中のグレードのエニーロード2が良いだろう
クランクとブレーキ両方の質が良くてホイール以外は廉価品がなく初期装備でも不都合なく乗れる

以下は他の候補(お薦め順)

・アラヤ マディフォックスCXG
http://araya-rinkai.jp/bikes2015/4013.html
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00140018
シュウィン ファストバックRX等と殆ど同じ定価だが、こちらは全てのパーツがシマノClaris/Soraで統一されるなど
装備が同価格帯の他候補より1ランクも2ランクも上なのでコストパフォーマンスが高くてお薦め候補の1つ
エニーロードほどではないがトップチューブが短めでハンドルが近い位置にあるのでコントロールしやすい
エニーロードとは対照的にハンドル位置は低めなので、低い姿勢が好みかどうかでエニーロードとどちらにするか判断を

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:29:03.36 ID:Pdzaifyv.net
>>548
・トレック クロスリップ Elite
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/dual_sport/crossrip/crossrip_elite/
グラベルロードやシクロクロスよりももう少し舗装路向けで、長距離走行での快適性を重視したツーリング向けのバイク
値段の割にクランクとハブが廉価品だが、専用スタンド台座や豊富なダボ穴など旅行向けの装備が揃っていて乗り心地も良い方

・ビアンキ フレッチャ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/freccia_tiagra_105_compact_10sp_disc_brake.html
同社のビアンキROMAというクロスバイクに良く似た外見を持つディスクロード
グラベルロードと違い舗装路走行寄りなので軽快に走れるが、ダボ穴が付いてないのでキャリア積載が限られるのが条件外か

・ルイガノ LGS-HST2
http://www.louisgarneausports.com/lgs-hst2.html
これもスリックタイヤで舗装路の長距離走行をメインにしつつ太めタイヤとクロモリフレームでツーリング向けの装備の候補
フレッチャより重いがダボ穴があるので荷物の多い旅行にも対応できる

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:30:05.50 ID:Pdzaifyv.net
>>548
・シュウィン ファストバックRX
http://schwinn-jpn.com/15bikes/fastbackrx.html
ディスクブレーキ搭載のグラベルロードの中では最廉価クラスで外見も中々格好良い
ただ低価格なのでFormulaハブ・Tektroブレーキ・FSAクランク…と廉価パーツの集まりで
ディスクブレーキの使い勝手やホイール性能など駆動系パーツの性能がやや低めになる

・GT GRADE(グレイド) Alloy Claris
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9166705.html
トリプルトライアングルという独自の三角形構造のGTにしては細めのフレーム後部で乗り心地もマイルドな方
外見も美しいがやはりFormulaハブ・Tektroブレーキ・FSAクランク…と廉価パーツの集まりの典型例なので
もしパーツのアップグレードをするようだと総額で高く付くかもしれないが外見が気に入ったなら候補になる

エニーロードは数あるディスクのツーリングバイクでも最もアップライトなのでその姿勢が気に入ったならエニーロードでいいだろう
もし「エニーロードはいくらなんでもアップライトすぎ」って感じた場合は上記のマディフォックスCXGその他の候補を検討になる

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:32:20.84 ID:Pdzaifyv.net
>>548
【2】非ディスクブレーキの候補

・ジェイミス クエストコンプ/クエストスポーツ
http://www.jamis-japan.com/bike-quest-comp.html
↓ハンドル位置が非常に高い位置に来て細身フレームでフレームのしなる余地が大きく乗り心地がかなり良い
http://pds.exblog.jp/pds/1/201403/15/64/d0191264_12495187.jpg
快適性が高い代わりに重量があり軽快さに欠けるので、スピードは諦めても乗り心地を優先したい人向け
ロングアーチキャリパーなので28Cタイヤまで装着可能

・ルイガノ LGS-CT
http://www.louisgarneausports.com/lgs-ct.html
クエストより更に太い35Cタイヤと柔かいフォークでスピードは捨てる形になるが更に乗り心地が良くなる
初期装備がテクトロのカンチブレーキなので太いタイヤが入るが制動力が弱いのが欠点
荷物を積んだ状態での下り坂の制動力に不安があるのでできればシマノ製のカンチブレーキに交換したい

・ジオス ピュアドロップ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/puredrop-flat/index.html
35Cの太めタイヤのシクロクロスだがダボ穴が付いていてツーリングバイクとして使うことを想定している
アルミフレームで価格の割にまあまあ軽くスピードもそこそこ出る方だが、ブレーキがテクトロなのが弱点なのでアップグレードを

クエストやLGS-CTはとにかく乗り心地は良いが重くて軽さやスピードは期待できない
性格がはっきりしててクセがあるがもしスピードより乗り心地優先なら候補になる
ピュアドロップはごくオーソドックスなバランス型の性格なので前者とは性質が異なる

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:34:12.98 ID:Pdzaifyv.net
>>554 >>559
先に出てる相談への回答作成で時間が掛かるので一晩ほど待って下さい

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:39:30.02 ID:ok/gwBTq.net
552とか放置でいいよ。時間の無駄w

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:53:59.91 ID:JoX/ecKY.net
というか労力の無駄ですよ
こんなのに

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:28:01.17 ID:pe37wlRN.net
このスレ神以外は本当に役に立たないんだな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:37:08.99 ID:JoX/ecKY.net
荒らしが言うと説得力あるね>神以外役に立たない

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:58:32.86 ID:i43nFqIC.net
「神様がクロスバイクの購入相談に乗っていただける(自転車だけに)スレッド」

にスレタイ変えようぜマジで

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:19:51.10 ID:JoX/ecKY.net
ならそれでスレ立ててこいよ>>576
すぐ流れるから

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:27:26.60 ID:i43nFqIC.net
お前ってつまんねえ人間だな
お猪口並みの器だな

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:44:02.46 ID:O9pF/u8m.net
>>554
小さいのね…

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 21:52:17.35 ID:N/u1g+Vc.net
女性なら日本人平均より大きい

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:11:23.79 ID:O9pF/u8m.net
>>579
やだ、私より小さくて羨ましいだけですよ…
私に合うサイズ、限られているもん
(ここがヒントでステム交換で何とか対応しました)

582 :579:2015/07/28(火) 22:24:26.96 ID:O9pF/u8m.net
アンカー間違えました
申し訳ございません

>>579 … ×

>>580 … ○

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:32:22.70 ID:IXFHzQN0.net
【予算】 5万
【使用目的】 通勤(雨の日も)、街乗り(買い物)
【走行距離】 3km、50km
【走行場所】 工場地帯、秋葉、池袋、新宿、中野
【好み】   快適性重視
【メンテナンス】 ほとんどなし。
【天候】 通勤時は常に自転車です
【購入候補】 COMMUTER 2 JP EDITION
【その他】 
・かごが必要
・身長162、体重65kg、股下72cmです。

保管場所はアパートの駐輪所で都内への買い物なので
盗難されにくいものが良いです。

よろしくお願いいたします。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:57:56.86 ID:LzndrgZS.net
>>567
妖精さん?神様?
ありがとうございます
マディフォックスは新宿ワイズロードにあった気がします
表の中ではTCX SLR2というのも軽くて惹かれました
挙げてくれた候補探してみます

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:04:51.01 ID:JoX/ecKY.net
574 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 20:58:32.86 ID:i43nFqIC [1/2]
「神様がクロスバイクの購入相談に乗っていただける(自転車だけに)スレッド」

にスレタイ変えようぜマジで
576 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/28(火) 21:27:26.60 ID:i43nFqIC [2/2]
お前ってつまんねえ人間だな
お猪口並みの器だな

無意味なこと言ってるコイツは豆粒くらいの器なのかなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:09:17.70 ID:Q9FBK5C9.net
もうチビに構うなヨw

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 00:45:27.70 ID:EhDRrZ1X.net
このスレほとんど女性っしょ
男なら聞かなくてもわかるし

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 01:10:20.66 ID:7tU+f57G.net
相談です。ずっとシティサイクルだったのですが、買い換えを機にもう少し高くて乗りやすい自転車も検討してみたいなと思ってたどり着きました。

日常の買い物の足としても使いたいので、前カゴ・フェンダーなどのシティサイクル的装備が必要です。
ライトは今までずっとハブダイナモだったんですが、これを条件にすると選択肢が変わり過ぎるので電池で考えてます。

【予算】 4万くらい。メンテ用品なども一から必要なので自転車本体が5万超えるとちょっとつらい
【使用目的】 買い物(前カゴが必要)、街乗り
【走行距離】 普段は数km、休みの日に時々ぶらぶら40kmくらい
【走行場所】 市街地の舗装路のみ。23区内なので考慮すべきほどの坂はないと感じています
【好み】 速度にも興味はあるがどちらかと言われたら快適性重視かと
【メンテナンス】 これを機会に覚えたい気はあるが、パンク修理と油差しくらいしか経験はない
【天候】 遠出はしないが買い物には小雨なら使う
【購入候補】 ジオス イソラが今のところ第一候補。あさひオフィスプレス-Gが第二候補
エクセルの表を見ているとアートサイクルのC400のコスパには惹かれるものがあるので
通販頑張るというのも検討中だが、初心者なので正直不安
【その他】 身長168cm、体重78km、股下74cmという低身長・高体重・短足なので、物理的に乗れない可能性が心配
オフィスプレスは厳しいような

なんか依頼が集中している時に来てしまったようで、申し訳ないです…
全然急がないので、よろしくお願いします

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 06:33:20.19 ID:SRFoRTX/.net
>>585って我慢も足りない子なんだってすぐわかるね

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 07:58:46.74 ID:YzB+/3ta.net
これ欲しい...
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u80993356

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 09:29:07.35 ID:PwP5rUB9.net
>>590
評価がたったの5ww
ゴミめ、上げてんじゃねーよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 09:32:38.79 ID:oxugLE3A.net
>>590
だっさ、なにこれ人力じゃないじゃん

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:42:13.36 ID:B+kOuRzm.net
>>590
しつこい

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:28:11.71 ID:oRD2DKP1.net
>>549
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/823/spec.gif

【1】リアキャリア初期装備の候補
・ジェイミス コミューター
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/commuter2/
乗り心地が良いのが最大の利点
シティサイクル的に手前に大きくカーブしたハンドルは、一般的クロスバイクに比べて手首のストレスが小さく
サドルもアップライト姿勢に適したフカフカ仕様で要するにシティサイクルの乗り心地に近い
こうした姿勢は高速巡航には向かないが低速域のコントロールが楽でママチャリから乗り換えても全く違和感なく乗れる
リアキャリア初期装備なので、パニアバッグまたはサイドバスケット装備なら比較的少ない額で荷物積載が可能になる
↓例:ブリヂストン サイドバスケット SBK-1
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000734635/
↓例:BASIL マーラ パニアバッグ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/switch/725-2.html

【2】フロントキャリア初期装備の候補
・ジオス イソラ
http://item.rakuten.co.jp/auc-ad-cycle/gios-esola-gb/
耐荷重の高い車軸支持型のフロントキャリアを初期装備しているので、後は適当な汎用カゴを買って付ければカゴ付きになる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/745/esola.jpg
チェーンカバー・フェンダー・スタンド初期装備で車重13kgと比較的軽めなのでカゴを付けても総重量14kg以下にできる

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:29:39.40 ID:oRD2DKP1.net
>>549
【3】前カゴは後付けの候補
↓耐荷重の高いカゴの搭載方法に関しては下記参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html#front_basket

・ブリヂストン シルヴァ F24
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/629/cylva_option.jpg
ジェイミス コミューターに比べハブが2ランクほど上のグレードで耐久性が高くブレーキ等の性能も上
更に純正オプションでカゴ等の追加もパーツ選びに迷わなくて済む
電池式ライトとセンタースタンドを初期装備してるのも本体以外の出費を抑えやすい

・ライトウェイ パスチャー (>>378
http://blog.livedoor.jp/twopedal-blog/archives/6939312.html
車体がややコンパクトで身長155〜175cmの人向けなので身長が高い人には合わないが
4万円台の価格帯で頑丈なホイールと太目のタイヤで乗り心地も良くて荷物積載に向いている

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:31:14.53 ID:oRD2DKP1.net
>>549
【4】雨に強いディスクブレーキ or 内装変速の候補

・サイクルベースあさひ ヴァンドーム-F
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/47/item100000024746.html
ディスクブレーキ装備のクロスバイクでは最廉価クラス
パーツ類が廉価品の塊になる事が多いあさひのオリジナル車種にしては珍しく
シマノ製機械式ディスクブレーキ装備で雨天時の制動力が安定する
ホイールが無名品のハブやリムでクランクも安物なのは値段なり
特にホイールが全体的に精度が低いのは耐久性面で不安要素になる

・a.n.design works CN507/CN457
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000745/
アルミフレーム+内装7段変速+前後輪ローラーブレーキで雨天に強い装備を揃えた街乗りクロス
↓直営ショップが近くにあればいざという時に安心
http://www.rakuten.co.jp/nextbike/info.html
http://www.and-style.com/dealer.html

個人的には【3】の候補が長期耐久性がありお勧めだが
ジェイミス コミューター2のシティサイクル的な乗り心地のよさも魅力的なので
乗車スタイルや外見が気に入ったならそちらもいいと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:30:54.17 ID:ZOtJkDHE.net
そういうのいいんで。
さっさとお高い自転車行け。

598 :595:2015/07/29(水) 18:32:02.06 ID:ZOtJkDHE.net
ごめん、>>560にレスしようとして。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:29:59.34 ID:coxBK28Z.net
雨天に強いのは結構だけども濡れてる鉄板や濡れてるマンホールでも滑らない自転車こそ雨天に強いって言えるのでは

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:05:02.27 ID:Rahzv15u.net
>>599
そういやそうっすねでもそんなじてんしゃあるんすか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:07:59.49 ID:DzG6VC8P.net
552は単発みたいだし、荒らしてるつもりなんだろうね
使える金に上限を決めないならビルダーにオーダーメイドが正解

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:27:55.96 ID:SRFoRTX/.net
>>600
タイヤって知ってる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:44:13.22 ID:DzG6VC8P.net
彼の言う「雨天に強い」は雨天走行するというより室内保管できないという質問者への配慮で
野ざらしの駐輪場でも痛みにくいという意味だと思うよ

ちなみに屋外の屋根付きマンション駐輪場(東西は壁が近い、南北からは吹きさらし)に保管
外装3x8変速のクロスを5年乗っている俺の場合、月一掃除と注油でネジさび以外は問題なし

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:47:57.78 ID:Rahzv15u.net
>>602
しってますけど、それはしつもんのこたえではありませんよね

トライク、いわゆる三輪自転車なら滑らないとは言わないまでも雨天に強いと言えるんじゃないかと思いましたまる

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:50:44.04 ID:SRFoRTX/.net
>>604
グリップの強いレインタイヤって知ってる?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:56:41.18 ID:Rahzv15u.net
>>605
質問されていることを理解できない生き物のようなのでもういいです。

607 :579:2015/07/29(水) 22:00:25.58 ID:x5Bnb5v1.net
雨の日はスピード出さなければ良いだけじゃあ…

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:19:12.60 ID:5sx1j5zD.net
他スレでも煽る質問してるアホなのでスルーしとき

609 :579:2015/07/29(水) 22:29:02.52 ID:x5Bnb5v1.net
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html

これって、ある意味すごい自転車…
カーボンクロスバイク?

私では小さすぎてどうにもなりませんけどw
最大4.82のギヤ比とか、使いこなせる人を選び過ぎですね
その前に売価が人を選びまくりですけどw

http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENV2/index.html

世の中、上には上がありますね
この値段出すならドグマの方が良いかもw

http://www.garneau-japan.com/rsr-ti.html

あとはこれくらい?
何か、値段高ければ良い、とは思えませんけど…
例え5万円でも、乗って楽しい自転車が良いな

駐輪場や山で泥遊び(林道サイクリングとか)するのに気を使う自転車はイヤかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:44:24.86 ID:VnRBZdOW.net
----------------------------------------
【予算】     4万円台だと嬉しいです。
【使用目的】   通学用
【走行距離】   片道3.6km
【走行場所】   起伏に富んだ舗装路
【好み】     細身のデザイン、快適性を重視、サスはあってほしいです。
【メンテナンス】 初心者のため右も左もわかりませんが、これから覚えていきます。
【天候】     雨でも乗ります。
【購入候補】   ブリヂストン E3425、ルノー CRB7006-IW、ルイガノ 15LG-T3-01
【その他】    身長180cm、体重55kg、股下82cm、現在当方ヨドバシカメラの商品券でクロスバイクを購入しようと考えています。
ですから、ヨドバシドットコムで購入可能なものから選びたいです。
また、雨でも乗るため泥除け、カゴなども装備可能だと大変助かります。
---------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


611 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 07:04:46.01 ID:IWSoinad.net
私もサスに憧れた時がありましたw

今はあまり必要性を感じていません

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:21:15.03 ID:+lQ8YCtk.net
安いサスならむしろ無いほうが良いとはどっかで見たな〜

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:23:13.06 ID:/SYEnJPC.net
ビアンキのサス

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:51:06.01 ID:Pc7iz0P0.net
バネ外した状態で縮めても戻ってこないのはなんちゃってサスペンションだからなくていい
力が食われるいらない奴

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:32:48.97 ID:anhLti9N.net
ルック車なんかの安いサスはボヨンボヨン言うだけのただのバネでサスペンションじゃないからなぁ
快適性を言うなら車体が跳ねまくって不快になるだけだと思うけれどね
まぁルック車ならそれはそれとして見た目のハッタリも大事になってくるのかなw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:05:58.55 ID:beh3irSM.net
>>554
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/824/spec.gif

【1】オンロード向けの候補

・トレック 7.7FX
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_7_fx/
ロードバイクのドマーネ4の独立シートチューブ構造フレームを使ったフラットバーロード
↓通常のフレームより積極的にしなる構造で振動を減らしてくれる
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/309/IsoSpeed.gif
https://www.youtube.com/watch?v=qSQNssGXlVI#t=1m30s
舗装路のスピード走行が得意なのに乗り心地も悪くないという相反する2つの要素を満たしてくれるので
舗装路メインならお薦めの車種

・ルイガノ LGS-RSR-LE
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr-le.html
・ルイガノ LGS-RSR-Ti
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs15cross/01_rsr_ti.html
RSR-LEはフルカーボンフレームに60mmのディープリムとディスクで最近流行のディスクロード風の仕上げ
RSR-Tiは細身のチタンフレームとローハイトリムにキャリパーブレーキで伝統的な構造のフラットバーロード
LEとTiは同じ価格で好みのスタイルの方を選ぶ感じ(価格を揃える都合かチタンの方はホイールが廉価品)
個人的には7.7FXの方がフレーム特性的に魅力的だと思うが、装備はLGS-RSR-LEの方が良い
またLGS-RSR-Tiの8.07kgはフラットバーハンドルの完成車の中では最軽量クラス(ホイール交換で更に軽く)

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:07:03.19 ID:beh3irSM.net
>>554
【2】オフロード・オンロード兼用タイプの候補

・スペシャライズド シラス PRO カーボンディスク
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrus-pro-carbon-disc
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/2016-early-launch-bikes/sirrus-2016-early-launch/sirrus-pro-carbon
耐パンクガード入りの28〜30Cの少し太めのタイヤを履いて、舗装路だけでなく軽い砂利道も走行可能で街乗りもこなせる
舗装路特化の7.7FX等フラットバーロードに比べ、本来のクロスバイクの用途に近いオールラウンドな使い方ができる
MTBコンポの上位グレードの中でもフロントシングル40T×10-42Tの超ワイドレシオを選択してシンプルな整備性を重視
外見も最上級モデルらしく流線型でスタイリッシュにまとまってる
7.7FXやLGS-RSR-LE/Tiほどロード寄りになると過激過ぎると感じる人にはこちらのタイプが合うだろう

・BMC AC01(アルペンチャレンジ01) Sram X1
http://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01.php
これもスペシャライズドのシラスPROカーボンDiscと同じく32Cの太めタイヤにフロントシングル42T×10-42Tで
メンテ箇所の少ないシンプルな構造で8.4kgと軽量ながら軽い未舗装路もいけるタフさもあってオールラウンドに使える
シラスPROもAC01もスラムのMTBコンポ(X1)なので、シマノに比べるとパーツ調達できる自転車店が限られる点は注意
(シマノだと小さなネジ1個単位で単品注文できる所が、スラムだとパーツ丸ごと1個注文など細かい対応が難しい事がある)

・ポルシェバイク RS XTR 20S
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100248
http://car-me.jp/articles/911
よくあるブランド名義貸しでなくストークと共同開発なので物は良いが性能や装備を考えると80万の価格設定は相当に割高
28×2.0インチ≒700×52Cと700Cクロスバイクというより29erに近い超極太タイヤを履いて悪路走破性を上げてある
それでいて9.0kgと抑え目の重量で舗装路でもそこそこの漕ぎ出しにしつつ、極太タイヤで高速巡航維持を楽にする狙いの装備
価格の割に高性能という点ではスペシャライズドやBMCの方がお薦めだが、ポルシェのブランド名に魅力を感じる人なら一応候補

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:12:35.45 ID:beh3irSM.net
>>555
【3】街乗りタイプの候補

・ビーオール BR-C SV
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html
見て分かる通りコンフォート系クロスバイクのジャンルでの高額機種で、LGS-TR1を高額パーツで作った感じ
カーボンフレームを軽量高剛性の為ではなく乗り心地の向上の為に使い、フロントサスに32Cと太めのタイヤを組み合せ
FSAのクランク内蔵2段変速×リア内装11段(変速比約400%)で22段の超ワイドレシオでギア比も超広範囲をカバー
スポーツ車としては殆ど期待できないが、とにかくフカフカの乗り心地優先の装備で「乗り心地の良いシティ車」としては優秀

・BMC AC01(アルペンチャレンジ01) Alfine11
http://www.bmc-racing.jp/bikes/images/lifestyle/MY15_AC01_IGH_Alfine_11_9db61db3a5.jpg
AC01の内装11段バージョンで車体設計はスポーツ車のままなのと、32Cタイヤで車重10kg台と内装変速としては最軽量クラスで
内装変速でのスポーツ車でハイエンドモデルを探してる場合は候補になる
http://www.cycling-ex.com/2010/11/新型alfine-11スピードを体感した.html
内装変速の構造上、強いトルクが掛かったままのシフトダウンは外装変速より少し落ちるが停車中に変速できるので
峠をガンガン攻めるというよりは信号の多い街中をスポーティに走れる高級クロスバイクを選ぶ場合に候補になる感じ

・ポルシェバイク S Alfine 11S
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00610229
80万円台のカーボンフレームのRSと違い、7005アルミフレームで(ポルシェにしては)40万円台と抑え目の価格にしてある
装備から考えるとやはり割高だが、ポルシェを買う層にはあまりそこは問題にならないのかもしれない
車体タイプとしてはBMC AC01の内装11段モデルと良く似た構成だが
タイヤが700×52Cと超極太なのでストップ&ゴーの繰り返しより高速巡航維持や段差の乗り越えの楽さに重点を置いている

以上、【1】【2】【3】の3タイプの中で自分がどのタイプを欲しがってるのかで絞込みを

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:17:16.77 ID:WbXMGPvw.net
(,,> <,,)&#9825;

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:02:18.51 ID:CyjVgYoa.net
よおテメーら久しぶりだなwアーサイ660F買った情強だけどスタンドつけられるんかこれ?もし付くなら規格とかあんのか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:14:34.20 ID:pKhQ5qK7.net
アートのF570買ってついでにアルミのサイドスタンド1500円も買ったら
装着されて送られてきたから大抵のスタンドは付くんじゃないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:18:27.14 ID:CyjVgYoa.net
>>621
F570って何やねんwプんなゴミと一緒にすんなやw俺は誇り高き660Fやぞ?フレームからして違うっちゅーねんw妖精はよこいや

総レス数 995
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200