2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 11:31:14.53 ID:oRD2DKP1.net
>>549
【4】雨に強いディスクブレーキ or 内装変速の候補

・サイクルベースあさひ ヴァンドーム-F
http://www.cb-asahi.co.jp/item/46/47/item100000024746.html
ディスクブレーキ装備のクロスバイクでは最廉価クラス
パーツ類が廉価品の塊になる事が多いあさひのオリジナル車種にしては珍しく
シマノ製機械式ディスクブレーキ装備で雨天時の制動力が安定する
ホイールが無名品のハブやリムでクランクも安物なのは値段なり
特にホイールが全体的に精度が低いのは耐久性面で不安要素になる

・a.n.design works CN507/CN457
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/c/0000000745/
アルミフレーム+内装7段変速+前後輪ローラーブレーキで雨天に強い装備を揃えた街乗りクロス
↓直営ショップが近くにあればいざという時に安心
http://www.rakuten.co.jp/nextbike/info.html
http://www.and-style.com/dealer.html

個人的には【3】の候補が長期耐久性がありお勧めだが
ジェイミス コミューター2のシティサイクル的な乗り心地のよさも魅力的なので
乗車スタイルや外見が気に入ったならそちらもいいと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:30:54.17 ID:ZOtJkDHE.net
そういうのいいんで。
さっさとお高い自転車行け。

598 :595:2015/07/29(水) 18:32:02.06 ID:ZOtJkDHE.net
ごめん、>>560にレスしようとして。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:29:59.34 ID:coxBK28Z.net
雨天に強いのは結構だけども濡れてる鉄板や濡れてるマンホールでも滑らない自転車こそ雨天に強いって言えるのでは

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:05:02.27 ID:Rahzv15u.net
>>599
そういやそうっすねでもそんなじてんしゃあるんすか?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:07:59.49 ID:DzG6VC8P.net
552は単発みたいだし、荒らしてるつもりなんだろうね
使える金に上限を決めないならビルダーにオーダーメイドが正解

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:27:55.96 ID:SRFoRTX/.net
>>600
タイヤって知ってる?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:44:13.22 ID:DzG6VC8P.net
彼の言う「雨天に強い」は雨天走行するというより室内保管できないという質問者への配慮で
野ざらしの駐輪場でも痛みにくいという意味だと思うよ

ちなみに屋外の屋根付きマンション駐輪場(東西は壁が近い、南北からは吹きさらし)に保管
外装3x8変速のクロスを5年乗っている俺の場合、月一掃除と注油でネジさび以外は問題なし

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:47:57.78 ID:Rahzv15u.net
>>602
しってますけど、それはしつもんのこたえではありませんよね

トライク、いわゆる三輪自転車なら滑らないとは言わないまでも雨天に強いと言えるんじゃないかと思いましたまる

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:50:44.04 ID:SRFoRTX/.net
>>604
グリップの強いレインタイヤって知ってる?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:56:41.18 ID:Rahzv15u.net
>>605
質問されていることを理解できない生き物のようなのでもういいです。

607 :579:2015/07/29(水) 22:00:25.58 ID:x5Bnb5v1.net
雨の日はスピード出さなければ良いだけじゃあ…

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:19:12.60 ID:5sx1j5zD.net
他スレでも煽る質問してるアホなのでスルーしとき

609 :579:2015/07/29(水) 22:29:02.52 ID:x5Bnb5v1.net
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html

これって、ある意味すごい自転車…
カーボンクロスバイク?

私では小さすぎてどうにもなりませんけどw
最大4.82のギヤ比とか、使いこなせる人を選び過ぎですね
その前に売価が人を選びまくりですけどw

http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENV2/index.html

世の中、上には上がありますね
この値段出すならドグマの方が良いかもw

http://www.garneau-japan.com/rsr-ti.html

あとはこれくらい?
何か、値段高ければ良い、とは思えませんけど…
例え5万円でも、乗って楽しい自転車が良いな

駐輪場や山で泥遊び(林道サイクリングとか)するのに気を使う自転車はイヤかな?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:44:24.86 ID:VnRBZdOW.net
----------------------------------------
【予算】     4万円台だと嬉しいです。
【使用目的】   通学用
【走行距離】   片道3.6km
【走行場所】   起伏に富んだ舗装路
【好み】     細身のデザイン、快適性を重視、サスはあってほしいです。
【メンテナンス】 初心者のため右も左もわかりませんが、これから覚えていきます。
【天候】     雨でも乗ります。
【購入候補】   ブリヂストン E3425、ルノー CRB7006-IW、ルイガノ 15LG-T3-01
【その他】    身長180cm、体重55kg、股下82cm、現在当方ヨドバシカメラの商品券でクロスバイクを購入しようと考えています。
ですから、ヨドバシドットコムで購入可能なものから選びたいです。
また、雨でも乗るため泥除け、カゴなども装備可能だと大変助かります。
---------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


611 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 07:04:46.01 ID:IWSoinad.net
私もサスに憧れた時がありましたw

今はあまり必要性を感じていません

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:21:15.03 ID:+lQ8YCtk.net
安いサスならむしろ無いほうが良いとはどっかで見たな〜

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:23:13.06 ID:/SYEnJPC.net
ビアンキのサス

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:51:06.01 ID:Pc7iz0P0.net
バネ外した状態で縮めても戻ってこないのはなんちゃってサスペンションだからなくていい
力が食われるいらない奴

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:32:48.97 ID:anhLti9N.net
ルック車なんかの安いサスはボヨンボヨン言うだけのただのバネでサスペンションじゃないからなぁ
快適性を言うなら車体が跳ねまくって不快になるだけだと思うけれどね
まぁルック車ならそれはそれとして見た目のハッタリも大事になってくるのかなw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:05:58.55 ID:beh3irSM.net
>>554
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/824/spec.gif

【1】オンロード向けの候補

・トレック 7.7FX
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_7_fx/
ロードバイクのドマーネ4の独立シートチューブ構造フレームを使ったフラットバーロード
↓通常のフレームより積極的にしなる構造で振動を減らしてくれる
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/309/IsoSpeed.gif
https://www.youtube.com/watch?v=qSQNssGXlVI#t=1m30s
舗装路のスピード走行が得意なのに乗り心地も悪くないという相反する2つの要素を満たしてくれるので
舗装路メインならお薦めの車種

・ルイガノ LGS-RSR-LE
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr-le.html
・ルイガノ LGS-RSR-Ti
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs15cross/01_rsr_ti.html
RSR-LEはフルカーボンフレームに60mmのディープリムとディスクで最近流行のディスクロード風の仕上げ
RSR-Tiは細身のチタンフレームとローハイトリムにキャリパーブレーキで伝統的な構造のフラットバーロード
LEとTiは同じ価格で好みのスタイルの方を選ぶ感じ(価格を揃える都合かチタンの方はホイールが廉価品)
個人的には7.7FXの方がフレーム特性的に魅力的だと思うが、装備はLGS-RSR-LEの方が良い
またLGS-RSR-Tiの8.07kgはフラットバーハンドルの完成車の中では最軽量クラス(ホイール交換で更に軽く)

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:07:03.19 ID:beh3irSM.net
>>554
【2】オフロード・オンロード兼用タイプの候補

・スペシャライズド シラス PRO カーボンディスク
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrus-pro-carbon-disc
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/2016-early-launch-bikes/sirrus-2016-early-launch/sirrus-pro-carbon
耐パンクガード入りの28〜30Cの少し太めのタイヤを履いて、舗装路だけでなく軽い砂利道も走行可能で街乗りもこなせる
舗装路特化の7.7FX等フラットバーロードに比べ、本来のクロスバイクの用途に近いオールラウンドな使い方ができる
MTBコンポの上位グレードの中でもフロントシングル40T×10-42Tの超ワイドレシオを選択してシンプルな整備性を重視
外見も最上級モデルらしく流線型でスタイリッシュにまとまってる
7.7FXやLGS-RSR-LE/Tiほどロード寄りになると過激過ぎると感じる人にはこちらのタイプが合うだろう

・BMC AC01(アルペンチャレンジ01) Sram X1
http://www.bmc-racing.jp/bikes/ac01.php
これもスペシャライズドのシラスPROカーボンDiscと同じく32Cの太めタイヤにフロントシングル42T×10-42Tで
メンテ箇所の少ないシンプルな構造で8.4kgと軽量ながら軽い未舗装路もいけるタフさもあってオールラウンドに使える
シラスPROもAC01もスラムのMTBコンポ(X1)なので、シマノに比べるとパーツ調達できる自転車店が限られる点は注意
(シマノだと小さなネジ1個単位で単品注文できる所が、スラムだとパーツ丸ごと1個注文など細かい対応が難しい事がある)

・ポルシェバイク RS XTR 20S
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00100248
http://car-me.jp/articles/911
よくあるブランド名義貸しでなくストークと共同開発なので物は良いが性能や装備を考えると80万の価格設定は相当に割高
28×2.0インチ≒700×52Cと700Cクロスバイクというより29erに近い超極太タイヤを履いて悪路走破性を上げてある
それでいて9.0kgと抑え目の重量で舗装路でもそこそこの漕ぎ出しにしつつ、極太タイヤで高速巡航維持を楽にする狙いの装備
価格の割に高性能という点ではスペシャライズドやBMCの方がお薦めだが、ポルシェのブランド名に魅力を感じる人なら一応候補

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:12:35.45 ID:beh3irSM.net
>>555
【3】街乗りタイプの候補

・ビーオール BR-C SV
http://www.be-all.co.jp/bikes-brc-sv.html
見て分かる通りコンフォート系クロスバイクのジャンルでの高額機種で、LGS-TR1を高額パーツで作った感じ
カーボンフレームを軽量高剛性の為ではなく乗り心地の向上の為に使い、フロントサスに32Cと太めのタイヤを組み合せ
FSAのクランク内蔵2段変速×リア内装11段(変速比約400%)で22段の超ワイドレシオでギア比も超広範囲をカバー
スポーツ車としては殆ど期待できないが、とにかくフカフカの乗り心地優先の装備で「乗り心地の良いシティ車」としては優秀

・BMC AC01(アルペンチャレンジ01) Alfine11
http://www.bmc-racing.jp/bikes/images/lifestyle/MY15_AC01_IGH_Alfine_11_9db61db3a5.jpg
AC01の内装11段バージョンで車体設計はスポーツ車のままなのと、32Cタイヤで車重10kg台と内装変速としては最軽量クラスで
内装変速でのスポーツ車でハイエンドモデルを探してる場合は候補になる
http://www.cycling-ex.com/2010/11/新型alfine-11スピードを体感した.html
内装変速の構造上、強いトルクが掛かったままのシフトダウンは外装変速より少し落ちるが停車中に変速できるので
峠をガンガン攻めるというよりは信号の多い街中をスポーティに走れる高級クロスバイクを選ぶ場合に候補になる感じ

・ポルシェバイク S Alfine 11S
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00610229
80万円台のカーボンフレームのRSと違い、7005アルミフレームで(ポルシェにしては)40万円台と抑え目の価格にしてある
装備から考えるとやはり割高だが、ポルシェを買う層にはあまりそこは問題にならないのかもしれない
車体タイプとしてはBMC AC01の内装11段モデルと良く似た構成だが
タイヤが700×52Cと超極太なのでストップ&ゴーの繰り返しより高速巡航維持や段差の乗り越えの楽さに重点を置いている

以上、【1】【2】【3】の3タイプの中で自分がどのタイプを欲しがってるのかで絞込みを

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:17:16.77 ID:WbXMGPvw.net
(,,> <,,)&#9825;

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:02:18.51 ID:CyjVgYoa.net
よおテメーら久しぶりだなwアーサイ660F買った情強だけどスタンドつけられるんかこれ?もし付くなら規格とかあんのか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:14:34.20 ID:pKhQ5qK7.net
アートのF570買ってついでにアルミのサイドスタンド1500円も買ったら
装着されて送られてきたから大抵のスタンドは付くんじゃないの?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:18:27.14 ID:CyjVgYoa.net
>>621
F570って何やねんwプんなゴミと一緒にすんなやw俺は誇り高き660Fやぞ?フレームからして違うっちゅーねんw妖精はよこいや

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:19:45.96 ID:CyjVgYoa.net
あのう、最近ママチャリが壊れてしまってどうせなら新しくいいクロスバイクを買いたいと思ってるんですが何かいいものはないでしょうか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:20:39.66 ID:1BKUJ/M8.net
何がTHE GODだアホか
煽り屋だからスルーでいいよこのバカ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:20:50.64 ID:CyjVgYoa.net
>>623
それならアートサイクルがいいですよ!私の知人が乗っているのですが「なんて乗り心地だンフンフン素晴らっしいっ!まるでロードゥ」って言ってました!

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:21:44.35 ID:1BKUJ/M8.net
618 名前:ツール・ド・名無しさん[THE GOD] 投稿日:2015/07/30(木) 20:02:18.51 ID:CyjVgYoa [1/3]
よおテメーら久しぶりだなwアーサイ660F買った情強だけどスタンドつけられるんかこれ?もし付くなら規格とかあんのか?

620 名前:ツール・ド・名無しさん[THE GOD] 投稿日:2015/07/30(木) 20:18:27.14 ID:CyjVgYoa [2/3]
>>621
F570って何やねんwプんなゴミと一緒にすんなやw俺は誇り高き660Fやぞ?フレームからして違うっちゅーねんw妖精はよこいや

621 名前:ツール・ド・名無しさん[THE GOD] 投稿日:2015/07/30(木) 20:19:45.96 ID:CyjVgYoa [3/3]
あのう、最近ママチャリが壊れてしまってどうせなら新しくいいクロスバイクを買いたいと思ってるんですが何かいいものはないでしょうか?


バレバレだクソボケw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


627 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:21:47.06 ID:CyjVgYoa.net
>>624
アホかいなwホントに困っとんねん!これだけはマジやで

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:22:40.11 ID:CyjVgYoa.net
目玉つけて恥ずかしい奴やなw夏やからって張り切りすぎやでw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:22:43.18 ID:1BKUJ/M8.net
吊って楽にでもなれよハゲ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:24:14.80 ID:CyjVgYoa.net
>>623
まあ情強はアートサイクルこれ常識ねっていうくらいですからね

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:25:02.72 ID:EiEu4zYK.net
ID:CyjVgYoa

全員NGしろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:26:06.94 ID:CyjVgYoa.net
>>631
久しぶりだから楽しくてしゃーないねんw付き合ってくれや!

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:27:59.91 ID:EiEu4zYK.net
なんかあぼーんにレス付けられたわキメエ

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:42:17.70 ID:bzH5HmGG.net
アートサイクルって、シマノのコンポのおまけでフレームが付いてくる自転車だよね

いいんじゃない、かわいい

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:24:20.99 ID:CIH8BFzx.net
夏か

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:27:05.86 ID:beh3irSM.net
>>559
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/825/spec.gif

・モーメンタム iNeed Z-5-H
前年度モデルのiNeed Z-3-Airが円安に伴う値上げを行い車種名が変わったもの
なのでイオンバイク店頭でiNeed Z-3-Airの在庫があれば同じ性能で4.000円程安いので少しお買い得
上図の通りハブ・ブレーキ・クランクなど軒並みパーツが安物で特にホイール耐久性に欠ける上に
価格も値上げが入ったのでこれにする位なら価格の近いライトウェイ パスチャー等の方が装備が良くなる

・ジオス ミストラル
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=89923002
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=890
店頭実売は4万円台半ば〜5万円台とバラつきが大きいので地域によってお買い得度が多少変わるが
WH-R501完組ホイールで性能が安定していて足回りのトラブル発生の確率を下げられるのは大きい

・コーダーブルーム Rail700A/Rail700、ジャイアント ESCAPE R3 (>>35
Rail700A(実売4万円台前半:10.7kg)→ESCAPE R3(実売4万円台後半:10.2kg)→Rail700(実売5万円台後半:9.4kg)
の順で価格も上がるが軽量化も進む関係になっている
予算があれば折角なので9.4kgのRail700までいけば軽さも他候補より2kg近いアドバンテージが取れて
ブレーキもシマノAceraになるなど費用対効果が高いのでお薦め

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:28:03.30 ID:beh3irSM.net
>>559
その他の候補だと…

・ライトウェイ シェファード無印 (>>378
流線型フレームが美しく塗装も2重クリアコートで耐久性がありハブ・ブレーキ…等の駆動系パーツも良い
フロントディレーラーがEタイプという特殊なタイプなので変速器を交換する場合の選択肢が限られる点は了承を

・ラレー ラドフォードLTD (>>36
ミストラルと同じく運動性重視のフレーム設計で装備も良く特にリム性能が高い
135mmエンドな点を了承する必要がある

・アートサイクル A670F (>>388
5万円台ながら全てのパーツがシマノClarisで同価格帯の他候補よりワンランク上の装備で車重も10.1kgと軽い
その代わり通販専用モデルなので自力である程度は弄れる人向け

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:22:41.38 ID:BR+Gc2Di.net
よろしくお願いします
28インチ3万円のシティサイクルからの乗り換え

【予算】5万〜7万
【使用目的】休日の街乗り、週1〜2度の使用、
【走行距離】1日50キロ程度まで
【走行場所】舗装路、坂道少ない
【好み】速度より快適性重視、極端に前傾キツくない方が良い、ロード志向、カスタム志向は皆無、サス不要
【メンテナンス】自分では出来ないのでお店にお願い
【天候】雨の日は乗りません
【購入候補】GIANT GRAVIER デザインが好き 特にオレンジ
【その他】身長183cm、体重75キロ、股下85cm、尻サイズ普通
     キックスタンドはつけます
     近所にあるサイクルあさひで購入したい
     自転車に全く興味はなかったが、現在乗っているシティサイクルが消耗したので買い替えを検討
     長身の為28インチのサイズの製品を条件にネットで調べた所BRIDGESTONEのCHeRO700Cに興味を持つ
     700Cって何?28インチは無いの?なレベルでしたがカタログで勉強して色々な製品を探していきました
     結果、シエロはシフトレバーの位置がダメで候補から外れ、ジャイアントのGRAVERのコンセプトとデザイン
     に惹かれました、同じくジャイアントのESCAPEも同程度の予算ですがどんなものか?
     そもそもGRAVERは候補選定例に上がりませんが、唯一無二の存在なのでしょうか?
     クロスバイクの範疇から外れる物なのか?
     他にもおすすめあれば御教示お願いします
     
     
     
     

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 09:13:14.51 ID:dn+ylYXR.net
>>638

>>クロスバイクの範疇から外れる物なのか?
そういうわけではないけど、主に650Bというタイヤサイズがネック(現状、タイヤの選択肢が少ない)となって候補に挙げられにくいです。
詳細はこのスレを "グラビエ" で検索してみてください。
その中に他の候補もいくつか挙げられてるので、神様からのアドバイスを待つ間に検討してみるのも良いかも。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:46:57.22 ID:XhkurENM.net
初心者の質問です。
よろしくお願いいたします。

時々タイヤの選択肢が少ないとの書き込みを見かけますが
2chとかで調べたりしないフツーの人たちや
通勤程度で使っているライトユーザー層も
クロスバイクを買ったら、違うタイヤに変えたりするものなのでしょうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:56:05.10 ID:BcJmcQb0.net
購入相談でも何でもないスレチなのでここいけ

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 338 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438220790/

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:21:23.07 ID:XkA6CC/r.net
クロスバイク タイヤ サイズ変更 でググるといいよ、色んな人が色んな理由で違うタイヤに変えてるから
それを見て「俺は変えないなぁ」と思えばタイヤ選択肢についてのアドバイスは無視すればいい

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:34:03.79 ID:7kGfdZK6.net
2016年モデルでなんかいいの発表された?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:08:52.82 ID:TxPrPjMP.net
>>640
タイヤは消耗品なので、磨耗による寿命(約5,000km前後)や、紫外線劣化による寿命(約2〜3年ほど)で交換時期を迎える
サイドカットなど傷の大きなパンクの場合は寿命が来る前にタイヤ交換になることもある
なのでタイヤは乗り続けていれば必ずいつか交換を経験する

「せっかく交換するなら初期に付いてたタイヤより性能が高い物にしてみるか」とか「耐パンク性能が高いタイヤにしたい」とか
「予算が厳しいので安くてそこそこの性能があるタイヤが欲しい」など、欲しい性能や予算に応じた選択肢が豊富なほど良い

※例:初期タイヤがKENDA クエストで、パナレーサー ツアラープラスに交換した場合
http://www.cyclorider.com/archives/10401
ホイールは例えば約1万円のWH-R501から違いをはっきり感じるには10万円のWH-9000位まで大きく変更しないと難しいが
タイヤはたった数千円の出費で誰でもはっきり分かる違いを得られるので、自転車の改造の中では最も費用対効果が高い
特に初期タイヤが1本600g越えるような重いタイヤから、1本200g台の軽量タイヤに変えた場合は、
回転パーツが前後タイヤで合計約1kgも軽量化するので>>11の「回転部の軽量化」の法則で非常に大きな変化となる
(ランニングで例えるならタイヤに1kgのオモリを入れてたのを外したような状態)

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:51:06.17 ID:vJ527UTe.net
>>638
別に身長高くないよ
サドルは100cm以下でしょう?
フツーにサイズあるから、心配無用

私でも(189cm)何とかなったから大丈夫!

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:47:07.28 ID:+2VTWoCf.net
2万円以内で買えるクロスバイクってありますか?お金ないです

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:00:52.66 ID:dNZu+Xu9.net
>>646
ルッククロスについて語ろう!! 14th!! [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435637408/

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:12:13.34 ID:2gitDpOJ.net
ヨドバシで売ってたノーパンクタイヤのクロスバイクどうですかね?
700×23C、6速、ドロヨケ、チェーンカバー、サイドスタンド付
重量が書いてなかったけど持ち上げてみたら軽かったんで検討中です
ノーパンクタイヤのメリット、デメリットを教えてください

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:13:12.62 ID:QqzKou8m.net
>>647
ありがとうございます
書き込ませていただいたので回答よろしくお願いしすぎ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:13:38.77 ID:QqzKou8m.net
しすぎ じゃないです します です予測変換のせいです

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:33:48.34 ID:JFHepB8F.net
>>638
自分と同じような体型なので参考までに(当方身長181cmリーチ187cm73kg)
GRAVIERもESCAPE R3もフレームサイズが500mmまでしかないので小さいと思われます
RX3(500mm)を試乗しましたが肘が大きく横に出て小さすぎました。
こちらはルイガノRSR4の550mmに乗っていますが、背筋を伸ばすやまめ乗り(のつもり)で
乗っていることも影響してかハンドルを一番下げて遠くした状態にしてやっと体にフィットするかなという状態です。
よってフレームサイズは最低でも550mm以上のものが良いかと。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:00:12.99 ID:vJ527UTe.net
>>651
現在、私(189cm)はrnc7 (540mm)ですけど…
バイクに依るのでフレームサイズだけでフィッティングを騙るのは危険では?

ちなみにrnc7の本来のオーナーの身長は194cmくらいです
私が購入するセンチュリオンcx4000は530mmですがポジションに問題はありません

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:05:30.58 ID:Sct3lVgm.net
>>646
金貯めて来年買えよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:21:01.33 ID:TxPrPjMP.net
>>646 >>649
ここでいいよ
アサヒサイクル シークレットコード700が比較的まともな作りしてる
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002110833/
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1991780>>649

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:32:27.39 ID:7thFuqcP.net
クロスバイクは見た目が全てだよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:33:40.72 ID:TxPrPjMP.net
>>648
武田産業 チャクル CBM-CC7006の事なら車体は最低限のレベルは満たしてるが問題はそのノーパンクタイヤ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001696838/
http://takedasangyo.net/chacle/
ノーパンクタイヤは基本的に振動吸収性が低く、ホイールの受けるダメージが増える傾向になる
4〜6万円の大手製シティサイクルの柔かめのフレームに頑丈なステンレスリムの自転車と組み合わせるには良いが
2万円台の激安車の耐久性の低いホイールにノーパンクタイヤを施行するとニップル破損やリム歪みなどトラブルの種になる
メンテナンスをしっかりやってくれる町の自転車屋なら良いが、量販店で買う組立の粗い状態だと更に厄介の元になる

チャクルに使われているのはeコア等と同じ一体型タイプで
・空気のタイヤより乗り心地が硬い(特に大きな段差での衝撃が激しく伝わってくる)
 空気タイヤのデトネイター28Cを限界まで空気入れたより更に振動が多く来る
・空気のタイヤより重い(23Cで約400gで普通の空気タイヤの23Cの倍近い)
 漕ぎ出しから空気タイヤに比べると重くて、変形スピードのせいか惰性走行の減速も早め
・プラスチッキーな感じでグリップ力が低い(雨の日は滑りやすいので無理できない)
・コーナリングにクセがある(斜めに傾けるとタイヤがヨレる感じがして無理はできない)
・気温の影響を受け易い(夏は柔かめ、冬はカチコチになる)
従来のノーパンクタイヤに比べればデメリットが少なく優秀な方ではあるが、やはり激安車との相性は良くない

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:39:23.13 ID:pq72UNZd.net
>>656
ありがとうございます
他の自転車には付いてたPOP(価格、会社、スペック)が付いてなかったので丁寧な解説を頂いて色々助かりました
明日も乗り換えでヨドバシがあるその駅で一旦降ります
その時に新車で買う時点で普通のチューブタイヤに替える場合工賃無料にしてくれるか等を店員さんに聞いてみたいと思います 

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:08:12.70 ID:aFckrqgk.net
全くバイクの知識が無くてすみませんが、見る目が肥えた方に盗難に関する質問です。

山を走るため自宅から10kmほど走ってから登山口にたどり着いていましたが、仕事で時間が取れなくなってバイクで往復しようと思っています。
山を走っている1-2時間は不在になるのでが、例えばロックをかけていたとしてもTrekの7.7 ,7.5,7.4fxでは盗もうとする気持ちは変わるのでしょうか?

バイクは乗った事がないのですが、クロスとロードを購入しょうと思っています。

予算は50万ぐらいにしようかと考えていますが、週3回乗るクロスバイクに20万、月2回乗るロードに30万はバランスイマイチでしょうか。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:24:22.84 ID:FWBPJ0JE.net
>>658
おまえ釣りだろw

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:28:50.69 ID:dfTP0FS8.net
>>658
ちょうどそういうバカを狙って盗もうと思ってたんだよね

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:39:07.27 ID:aFckrqgk.net
うーん よくわからないのですが真面目に聞いたつもりでした。

見合っていないと言う事ととらえさせて頂き。

考えていたのは、基本バイクよりもランなのです。
でも、運動は共通項があると思いますし、ランの経験からも、より攻めていきくなるのかなとも想像してでした。

ランシューズも、トレーニングに使うもの、レース、LSDなど10足以上使いますが そこは思ったように使っています。

想像でクロスとロードを考えてしまっていますが、ただお金だけのアホな事はしたくなくてでした。

具体的に言いますと、週3乗るTrek7.7fxと30-40万ぐらいのロードにしょうかなと思っていたのですが、20万ぐらいのクロスバイクって盗難率が高いかどうかを考えておりました。

ただ、それだけです。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:41:03.98 ID:dfTP0FS8.net
お前のランニングなんて興味ないんでその辺全部省いて簡潔に聞きたいことを書けよゆとり

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:43:18.27 ID:aFckrqgk.net
はい では

Trek7.7ってバイク詳しい人は人は盗みたくなるのですか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:44:26.07 ID:dfTP0FS8.net
バイク詳しいのと窃盗と何の関係があるか考えろ
はい次どうぞ

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:46:43.65 ID:liamRg7X.net
盗難の心配だけでいいの?
蹴り倒されてフレームとかホイールが折られたりする心配は?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:48:56.18 ID:aFckrqgk.net
ゼロリスクは求めていませんが数時間放置して盗難される確率が引っかかってました。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:51:03.10 ID:aFckrqgk.net
損傷まで考えると、離れるのであれば 盗難以外にも考える必要があるのですね。 ありがとうございます。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:53:08.05 ID:aFckrqgk.net
とても有意義な意見を頂きありがとうございました。
ては、クロスバイクは10万以下で検討します。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:28:11.00 ID:YAFPsON4.net
釣りじゃなかったらここまでヒドイのはそうみないな
盗難対策とかしたいならそれ用のとこいきゃいいし
自転車じゃなく足で走りたいならそこまで走ってけよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:30:32.59 ID:e8JXEo62.net
>>668
両方買う前提でしかもクロスは片道10kmって事ならクロスバイクは6-7万くらいで残りはロードに回したほうが幸せになれると思う。
後は自転車詳しくないんなら、いっきに両方買わないでまずはクロスバイクを乗ってみて自転車に少し詳しくなってからロードを選ぶとより自分に合ったロードが選べると思う。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 06:19:31.18 ID:pcR5zSvL.net
>>657
ノーパンクタイヤの着脱は工具も必要で結構大変なので工賃はかかると思うよ
https://www.youtube.com/watch?v=tphwAe-k6HU
有料で交換頼んでたら割高になってしまうのでそれなら最初から違う車種を選んだ方が良いだろう
・アサヒサイクル シークレットコード (>>168
・アサヒサイクル スレイプニル (>>43
辺りの普通のタイヤの候補が良いだろう

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 06:25:27.04 ID:pcR5zSvL.net
>>658
長時間置いてしまうとリスクがかなり大きいのと、自宅から登山口まで10kmと比較的短距離なのを考えると
クロスバイクの方は低価格でも装備がしっかりしていて尚且つ地味な物を選んだ方が良いだろう
トレックだと7.2FXに相当する価格帯にはラレー ラドフォードLTD (>>36)など6万円以下でも装備がしっかりした候補がある
これなら耐パンクタイヤも付いていて登山口までの移動にもあちこちに駐輪する場合のリスクを考えると費用対効果が良い
ロードバイクの方は室内保管かつ一旦外に出たら補給の為のコンビニ買い物など比較的短時間しか自転車に離れないようにするので
本命として予算を重点的にかけても良い
勿論どんな高額バイクも1回でもカーブの浮き砂でスリップすれば廃車のリスクはあるので
慣れるまでは費用対効果の高いエントリーロードにして慣れてから本命のバイクを選ぶという手もある

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 07:41:28.15 ID:pcR5zSvL.net
>>69
大事なのはどのスレかではなくきちんとスペックから判断して回答できる人間がその時いるかどうかだよ
向こうのスレでも書いたがアサヒサイクル シークレットコードが2万円予算では比較的まともな造り
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1991780
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002110833/
http://www.asahicycle.co.jp/degital_catalogue/ac_2014/pageview/pageview.html#page_num=23
グリップシフトではなくサムシフターと仏式バルブ(英式アダプタ付き)とアルミクランク&リムでそこそこの装備はある

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:49:18.70 ID:O80osuER.net
>>670 >>672

656です。ご意見ありがとうございます。
大変参考になります。

初めのクロスバイクは費用対効果を重視して購入したいと思います。
その視点でラレーも良さそうですね。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:51:49.94 ID:HIKMdzxQ.net
盗まれることも費用対効果に加味するとか馬鹿かよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:14:44.29 ID:pcR5zSvL.net
>>583
回答は>>594-596に書きましたのでそちら参照を

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:17:22.06 ID:pcR5zSvL.net
>>588
▼身長168cm股下74cmでC400・イソラ・オフィスプレス等に跨った場合の姿勢比較
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/826/geo.jpg
イソラはC400などクロスバイク的なある程度は前傾したポジションになる
オフィスプレスはシティサイクルらしい状態を直立させた姿勢で乗ることになる
重量や漕ぎ出しの軽さの面でもイソラとオフィスプレスの間に1つの壁がある感じ

■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/827/spec.gif

【1】カゴ・フェンダー後付けの候補

・アートサイクル C400
装備的には充実しているが36,504円+送料で本体のみでほぼ4万円に達するので
カゴ追加に+3.500円、フェンダー追加に+3.000円、電池式ライト+スタンドも加えると
車体だけで5万円近くになってしまうので予算オーバーの可能性がある

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:19:26.09 ID:pcR5zSvL.net
>>588
・ミヤタ フリーダム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/82/item100000028275.html
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_7s.html
装備はC400に遠く及ばないが実売3万円台半ばで電池式ライトとスタンド初期装備なので
カゴとフェンダー付けて何とか4万円ちょっとになる
ただ変速レバーがトップチューブ上にあり乗り心地もやや硬めなのでジオス イソラの方が無難か

・アサヒサイクル スレイプニル (>>43
アルミフレーム+ボスフリー3×7段で最低限の性能は有していて3万円以下なので
後付けのカゴ・フェンダーを装備しても4万円以下に余裕をもって収まる予算優先の場合向け


【2】フロントキャリア・フェンダー初期装備の候補

・ジオス イソラ (>>426
店頭価格のバラ付きが大きいが電池式ライトとカゴを後付けすれば必要装備が揃うので
本体3万円台で手に入るならフル装備でも4万以内に抑えられ重量もそこそこ軽い
個人的には価格と装備のバランスが取れてるのでお薦め

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:20:30.70 ID:pcR5zSvL.net
>>588
【3】カゴ・フェンダー・ハブダイナモライト・チェーンカバー等を初期装備の候補

・あさひ オフィスプレス-G
http://www.cb-asahi.co.jp/item/72/89/item100000028972.html
>>図にある通り比較的車体がゆったりしてるので無理のない姿勢で乗ることができる
フロント変速が付いてるのにチェーンカバー付きなので坂にも対応しやすいのが最大の売りだが
肝心のフロント変速は低グレード品なので変速のスムーズさにやや欠けるのは値段なり
イソラに比べるとかなり重ったるくなるがハブダイナモライトを高評価するなら候補になる

・だいわサイクル ビズネオ2
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/
オフィスプレスのライバルで3×7段にチェーンカバーなど良く似た装備を持つ
ビズネオ2の方が見た目が簡素な丸パイプのフレームでその分だけ少し安いので好きな方を

・あさひ シェボーFアルミ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/49/item100000014919.html
フロントシングルの7段でオフィスプレスより軽い15.3kgなのが売り
車体はオフィスプレスより小さめでハンドルが近くて高いシティサイクル的な姿勢と外見になる

予算的に【2】のイソラ辺りが丁度いいのではと思う

680 :557:2015/08/01(土) 12:15:00.09 ID:PqNSjjuq.net
>>636>>637
レス、有難うございます。
入手しやすいiNeedZ-3-Air/Z-5-Hに気持ちが傾きかけていましたが、そういうことなんですね・・・
ミストラルやRail700/700A、ラドフォートLTDは近くのサイクルショップに置いてそうな感じなので、
それらを候補にしつつ見てきたいと思います。
詳しい説明、有難うございました。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:24:24.69 ID:L7pw0R0q.net
4万円付近のクロスバイクを探して、気がついたら11万のロードを買おうとしていた今日この頃

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:39:35.25 ID:eHhN/Ul7.net
あるある

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:41:03.54 ID:KbH7q7MQ.net
4万ぐらいのクロスバイクないかな

店員が4万出すならもうちょっと出してこっちがいいです!

でもこれならやっぱり更にあとちょっとだけ頑張ってこっちがいいですね!!

いややっぱりこれを選ぶならここからひとふんばりしてこっちがいいですよ!!!

しかしここまでのものを買うならどうせだし奮発してこっちを買うのが最善ですよ!!!!

結果giantのescape r3を買うはずが店舗で一番高いやつ買わされた
悪徳商法だ死ね

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:45:10.84 ID:3EGbdFo1.net
>>683
騙され易いんだなw
格好のカモじゃんwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:55:56.14 ID:FAyYPIRh.net
フジのルーべオーラはクロスバイクですか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:56:19.97 ID:qAS8Wf/z.net
ジャイアント欲しいなんて言うからw
そりゃ、鴨葱以外に思われないさ
「あ、こいつ素人だ、ラッキー♪」

「やっぱじょうよわはカモだぜ」

店員の話を覆せる知識をここで身に付けて「でも、俺の使い方だとエスケープで充分なので」

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:57:51.52 ID:pcR5zSvL.net
>>685
フラットバーロード
フジのルーベというロードバイクのフラットバー版がルーベ オーラ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:02:25.39 ID:R0014+f/.net
>>683
なんていうやつかったのさ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:04:37.39 ID:qAS8Wf/z.net
>>685
ダボ穴ないし、クロスのように通勤、ツーリング、買い物にってわけにはいかないかも

フラットバーロードじゃね?
軽いから走行性能は高いし

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:56:23.54 ID:bzQFNV9g.net
>56 です。
本日マディフォックスが納車されました。
午前中1時間半にわたって自転車屋さん、自宅、学校を往き来して調整して頂きました。
サドルはかなり高い位置で、ハンドルは私の76cmのスパンもあり、スペーサーを1段下げた位置で決まりました。
辛抱強くお付き合いいただいた自転車屋さんに感謝いたします。

午後からパンク修理キットとボトルを持って少しだけ走って来ました。
かなりの日差しで、ボトルの水がすぐにぬるま湯になってしまいました。
明治通りから20号を下り、気がつくと三鷹市に。

ポジションは今のところ問題はありません。
おしりも腰も痛くないです。手のしびれや痛みもほとんどありません。
最初は違和感のある姿勢でしたが、すぐに慣れることができました。
ブレーキは柔らかい感触ですがしっかり止まります。
後輪がロックしやすいので早く慣れたいです。

私の通学路に2か所あった激坂がなくなりました!
軽いです。楽ちんです。
私の脚力では34Tだけでも充分です。50Tはすごい速度が出て怖いです。
明日も午後からオフなので、友人とポタリングを致します。

素晴らしい自転車の紹介、本当にありがとうございました。

みなさま、日焼けと水分に充分注意致しましょう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:10:37.26 ID:5GRWOJMc.net
>>677-679
こうして図にして頂けるととても分かりやすいです、本当にありがとうございます。
前傾したいのでジオス イソラにしようと思います。
似たような相談の過去ログも読んだのですが、いつも丁寧に解説してくださってるので
自分で調べるとっかかりにもなって、とても参考になりました。ありがとうございました。

しかし、一度実車を見たいなと思って新宿池袋で探したけど案の定イソラは見つからないですね…
まあなかなか店頭に置いておくような車種ではないのでしょうね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:00:48.31 ID:Uc3YWfPw.net
>>690
逆走無灯火信号無視基地外にも注意するんだよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:54:56.72 ID:ohWH+Lk5.net
【予算】 14万円まで
【使用目的】通学、サイクリング
【走行距離】片道15kmくらい。
【走行場所】市街地の舗装路。
【好み】地味でなければなんでも大丈夫です。
【メンテナンス】工具を少しづつ買い揃える予定です。
【天候】晴れのみ、雨の日は電車通学
【購入候補】特に決まってないです。
【その他】身長170cm、体重55kg
夏になり周りの知人が自転車始めてるので釣られて買う感じですが知識がなさすぎて何買っていいかわかりませんでした。
日本安いメーカーよりは、海外の有名メーカーに興味あります。
よろしくお願いします。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:51:16.62 ID:bzQFNV9g.net
>>692
ありがとうございます。
本日は60km弱しか走っていないのに、2回逆走に合いました。
最初は確認後すぐに右折(?)してくれたのですが、日傘を自転車にさしたおばさんは…
私が左に避けようとすると右に避けるし。危なかったです。
何故右にハンドルを切るのか謎です。

ライトはフォークとハンドルに2個、チェーンステーに1個付けました。
取り外しが面倒くさいですけど(特にフォークを忘れそう…)車道走行が主なので腕にもつけようかな?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:23:19.16 ID:dqp/La2V.net
今更だけどデザインと機能が両立された自転車探すのってすっごい難しい

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:55:31.62 ID:HcUW15r5.net
>>693
「ビアンキ 痛車」

「BMC 痛車」

でググれば、オマエのようなチビにお似合いの自転車があるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:04:02.16 ID:pcR5zSvL.net
>>693
先の質問への回答作成に時間が掛かるので一晩待ってね
それまでの間は↓テンプレサイトを読んでおいて下さい
http://wiki.nothing.sh/1941.html
http://wiki.nothing.sh/3121.html

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:09:36.65 ID:dfTP0FS8.net
>>694
ババアが左に行ったら車と正面衝突して危ないだろうがよ
そのくらいお前が考えて避けてやれよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:10:36.27 ID:bzQFNV9g.net
>>693
有名ブランドの自転車もフレームは台湾製って聞いたことがあります。

自転車に詳しい友人は台湾メリダのOEM(みたいなもの??)にするそうです。
それでも「私には過ぎた装備だから、同時に買う兄と部品交換するのよ」とか。

自転車は見た目じゃありませんよ、多分。
見た目ならそれこそドツペルギャンガーが派手ですけど…。

ルイガとか、…は日本企画の台湾製だから論外ですか?

ちなみに私は「安い日本メーカー」ですw

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:37:20.22 ID:HcUW15r5.net
>>698
逆走していることが間違いなんだよ、だぁほ!

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:52:40.98 ID:QiW7eUOx.net
今日歯医者で親知らずって言われたんだがこわすぎ右下顎横埋没のフルコンボだって痛いのやだよアーサイの660F乗れなくなったらどうしよう

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:56:41.59 ID:cJHCB0VZ.net
目欄参照>>701は釣りのクズ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:57:17.63 ID:W0YalM3O.net
>>698
てめえは右によけ続けろ、基地外野郎

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:58:17.53 ID:QiW7eUOx.net
>>702
いやマジで怖いんだけどさ親知らずぬいたことある奴どんな感じだったか教えてくれよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:58:37.50 ID:QiW7eUOx.net
それとアーサイの660Fにスタンドってつく?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:00:52.41 ID:bzQFNV9g.net
>>698
あなたのようなヒトが逆走するのですね?

わかりやすい返答です♪

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:02:19.11 ID:HcUW15r5.net
>>706
うん、素晴らしい挑発だ

大分慣れてきたね

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:04:19.79 ID:TGH1S376.net
>>704
抜くとき麻酔するから痛くない
でも私はなかなか抜けなくてミシミシって音がずっと聞こえるのが怖かった
抜いた日はずきずきする、激痛じゃなく鈍痛
2.3日もすれば痛みはなくなるけど食べ物のつまりが厄介

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:06:32.36 ID:QiW7eUOx.net
>>708
マジかアーサイを買う情強の俺でも歯のことは処女(男だから処漢かw)だからマジでビビってんだよな

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:08:18.27 ID:W0YalM3O.net
>>708
だからそいつに構うなとw

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:08:49.17 ID:ONMkuohu.net
痛みが心配ならボルタレン処方してもらえばええよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:11:07.28 ID:QiW7eUOx.net
>>711
なんか神経巻き込んじまうかもとか言っててよ震えるわ失神したらどうしよう

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:11:29.72 ID:bzQFNV9g.net
>>711
ロキソニンでしょう?
たかだか歯痛でボルタレンはないでしょう。

どうして男子は痛みに弱いのかしらね…

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:13:09.57 ID:QiW7eUOx.net
男女で区別したがる奴はNG水相

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:20:21.55 ID:bzQFNV9g.net
>>702
見落としました。

…あぽーん完了!

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:21:07.80 ID:TGH1S376.net
きちんとしたメーカーで安くオレンジ色のクロスってありますかね

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:30:15.10 ID:HcUW15r5.net
>>716
以前シルヴァで見かけたな

あとはMTBなら…

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:49:43.56 ID:ONMkuohu.net
オレンジや真紅みたいな明るい色は、すぐに紫外線で色褪せちゃうから難しいところ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:50:08.12 ID:bzQFNV9g.net
>>716

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700/

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700d/

http://www.helmz.jp/colororder/index.html

http://www.konaworld.jp/bikes-zing.html

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 01:34:34.82 ID:ddqP5TgX.net
>>716
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9742701.html
こんなのは?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:02:57.29 ID:7FY4dQPb.net
>>610
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/828/spec.gif
↑上図の適応身長範囲も注意(180cmだと小さい車種もある)

候補のスペックを比較する際に最も重要になるのは下記の三箇所
http://wiki.nothing.sh/3121.html#parts_grade
・ハブ………ホイールの耐久性に直結する(ハブが壊れるとホイール交換で高く付く)
・ブレーキ…制動力に影響(ブレーキが安物だと効きが悪かったり調整しても異音が発生したりする)
・クランク…フロントの変速性能に影響(安物は特にフロント変速がスムーズに決まらない)
上図で参考用に挙げた「ブリヂストン シルヴァ F24」は上記の3箇所がどれもよい
リアハブはシマノAlivioで他の候補より2ランクも3ランクも上のグレードで防水性耐久性があり
ブレーキやクランクも良い物が使われていて耐パンクガード付きタイヤなど装備に隙がない

今回の予算だとシルヴァ F24に匹敵する装備の候補はなく殆どが廉価品のハブやブレーキ等だが
上図の表から少しでも装備がマシな物を選ぶと耐久生面で多少有利になる

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:05:09.92 ID:7FY4dQPb.net
>>610
【1】サスペンション有りの候補
サスペンションは乗り心地が良くなる反面、上下動がパワーを食うので坂では不利になる
乗り心地フワフワなメリットを取るか、漕ぎ出しや坂でサス無しより疲れるデメリットを気にするか
起伏の多い環境で使うなら↓下記を参照にサスが必要かどうかはよく考えて
http://wiki.nothing.sh/3121.html#suspension
またフォークが可動する為にVブレーキ台座固定のカゴかハンドル固定のカゴしか付けられず
↓カゴの耐荷重が低い固定方法になりやすい点も注意
http://wiki.nothing.sh/3121.html#front_basket
↓フォークにバンド留めのキャリアは比較的耐荷重を高くしやすい
http://happy.ap.teacup.com/jitensya/269.html

・ブリヂストン オルディナE3(E3425)
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002525068/
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/ordina/e3.html
重量が重くてハブやブレーキが廉価パーツなのは値段なりだがサス付きモデルの中では装備がしっかりしていて
スタンド・電池式ライト・ワイヤー錠が付いてくるので本体以外の周辺用具の出費が減らせる
サスは坂では不利だがもしサス付きモデルの中から選ぶならお薦め 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:06:17.95 ID:7FY4dQPb.net
>>610
・ルイガノ LGS-TR1
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002507282/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tr1.html
他のサス付き候補がシマノTourneyグレード3×7段なのに対してLGS-TR1だけシマノAltusグレード3×8段で少し装備が良い
最もハブやブレーキ等は廉価品で値段なりだが、乗り心地優先でサス付きを選ぶ場合はオルディナE3と並んで候補の筆頭に来る
520サイズ(175〜190cm)が欲しい所だが、在庫が470サイズ(165〜180cm)しかない場合は少々小さく感じるかも

・ユニヴェガ テレーノ1.0
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001788173/
http://www.univega.com/de/modelle/2015/cross/terreno-10.html
ダービーサイクル社(ドイツ籍)のブランドで製造は台湾その他に委託製造している(ミヤタ・メリダが関わった物もある)
フレーム部はクオリティが良いがパーツ類は値段なりでスタンド等が付属しないので予算オーバー気味
しかし身長190cm対応の大きなサイズがあるので、もしオルディナが跨ってみて小さすぎる場合は候補の1つになる

・HEAD(武田産業) ブレッザ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002597861/
http://takedasangyo.net/head/#cro03
小さいサイズしかないので180cmだと候補外かも

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:08:07.33 ID:7FY4dQPb.net
>>610
【2】サスペンション無しの候補
サスペンションがない分だけ乗り心地はサス付きよりかなり硬く路面の振動はゴツゴツ伝わってくる
その代わり坂や漕ぎ出しのロスが減り、フォークが可動しないのでカゴの固定方法も丈夫な物を選びやすい

・大友商事 ルノー CRB7006-IW
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002562811/
http://www.e-otomo.co.jp/renault-crb7006/
http://www.e-otomo.co.jp/rover-al-crb7006m-r4/
大友商事のクルマブランドのライセンス自転車↓で性能は値段なりでハブやブレーキも廉価品
http://masakikobayashi.blogspot.jp/2009/11/blog-post.html
適応身長が小さいワンサイズ展開なので身長180cmだと小さく今回は候補外

・ルイガノ LGS-TR3(15LG-T3-01)
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002507302/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tr3.html
やはりハブやブレーキが廉価品な上に、フロントシングル(変速はリアのみ)なのでやや割高ではあるが
スタンド・フロントキャリア・フェンダー・電池式ライトが付いてるので追加はカゴだけで済む

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:09:04.65 ID:7FY4dQPb.net
>>610
他に細身フレームの候補を探すと…

・ミヤタ フリーダム
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002578828/
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_7s.html
細身のホリゾンタルフレームが外見の特徴で、初期装備で電池式ライトとスタンドが付いて4万円なので
フェンダーとカゴを後付けしても5万円以下に抑えられる
ハブやブレーキ等が廉価品で変速レバーがトップチューブ上にあるのでこまめなギアチェンジが面倒な点と
若干乗り心地が硬め傾向で前傾も強めな点は自分に合うか検討を

・国際貿易関西 トップワン クラシカル YCR7014-4D
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002614091/
http://www.topone.co.jp/collection/cross_bike/YCR7014-4D-/YCR7014-4D-.html
細身フレームにダブルレバーでフロント2段×リア7段でフロントシングルより起伏にも対応しやすくなっている
ハブ等の耐久性が低い上にタイヤが細めなのであまり極端に重い荷物を載せたりするのは適さないがその分少し軽め

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:10:08.75 ID:7FY4dQPb.net
>>610
・国際貿易関西 オッソ スピカ 8.3
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001001898196/
http://www.osso-bike.com/collection/spica8.3/spica8.3.html
シルバーポリッシュのフレーム色が美しい細身のフラバロードだが小さいサイズしか在庫が残ってない

・HEAD(武田産業) ソルプレッサ(CRN-HE7021DP)
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002597866/
http://takedasangyo.net/head/#cro02
DP-780というハイテン鋼で11kg台とそこそこ値段の割に軽めに作ってあるがこれもサイズが小さめ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:12:17.95 ID:7FY4dQPb.net
>>610
多少太めのアルミフレームでも構わないなら…

・ルイガノ シャッセ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002507079/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-chasse.html
520mm(180〜195cm)サイズまで用意されているので車体が小さくて困る心配は無い
ハブやブレーキ等は廉価品だが、乗り心地もマイルドで4万円候補の中では安定した品質はある
有力候補の1つ

・大友商事 フェラーリ AL-CRB7007
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002633771/
http://www.e-otomo.co.jp/ferrari-al-crb7007/
ルノーと同じく大友商事が企画して中国で製造した安価な自転車に
クルマブランドへのライセンス料を払ってフェラーリのロゴを付けた低価格クロスバイク
シートチューブ長は短いがトップチューブ長が580mmほどあるので身長180cmでも何とか乗れる範囲だが
ヨドバシ価格だとシャッセと価格差が小さく、シャッセの方が性能は上なので敢えて選ぶ必要はないだろう

・ブリヂストン マークローザ ホリゾンタル
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002553761/
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/horizontal.html
他の候補と違いハブダイナモライト・チェーンカバー・フェンダー・フロントキャリア初期装備でシティサイクルに近い
ホイール規格が700Cではなく27インチで運動性能もシティサイクル並なのでスポーツ車らしさは薄い

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:13:25.43 ID:7FY4dQPb.net
>>610
・ブリヂストン シルヴァ F24
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002525043/
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
>>721にもある通りハブ・リム・タイヤ・ブレーキ・クランク・BB…など全てのパーツが他の候補より2ランクほど良い
純正オプション品(>>424)も豊富でフェンダーやカゴの追加もパーツ選びに迷わずに済むが予算オーバー気味なのと
本来の適応サイズの540mm(175〜190cm)サイズが在庫切れなのが難点

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002507315/
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002507323/
http://www.louisgarneausports.com/lgs-tr-lite-e.html
他の候補がハブやブレーキが安物の中で、シマノAltusハブ+シマノAltus機械式ディスクブレーキと
シルヴァ F24に匹敵する装備が揃っていて、他の候補に比べると2ランク位上の装備が揃っている
…が、残念ながら値下げは470mmサイズ(155〜170cm)のみで、520mmサイズ(175〜190cm)は高額のままで候補外

・ミヤタ カリフォルニアスカイR
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002578817/
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/california_sky/california_sky_r.html
ドロップハンドルにデュアルコントロールレバーのシクロクロスで長距離走行に適したハンドル形状が最大の売り
その代わりドロハンは前カゴと干渉するので荷物はリアキャリアにパニアバッグやサイドバスケットで積載となる

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:16:12.47 ID:7FY4dQPb.net
>>610
以上から個人的なお薦めは

・サス無しならルイガノ シャッセ(LGS-CHASSE)が大きいサイズも用意されているので本命
性能的には>>728のシルヴァ F24やLGS-TR-LITE-Eが理想的だが予算やサイズ面で厳しい点がある
候補に挙げていたルノーCRB7006は小さいので候補としての優先順位は低めになる

・サス有りならオルディナE3で、跨ってみてサイズが大丈夫そうならルイガノLGS-TR1も候補
※ただしサス付きは坂で不利な点と、カゴの耐荷重を高め難い点は了承を

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:17:27.11 ID:7FY4dQPb.net
>>638 >>693
回答作成に時間が掛かってるのでもう少し待って下さい

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:18:47.17 ID:0YIdoyxk.net
ヨドバシはポイントで実質10%引きだから割安感ありますね
ただフェラーリと書かれた自転車は普通恥ずかしくて乗れないでしょう?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:51:15.91 ID:s/Mwxdwp.net
>>731
10%なんてどこでもやってる
20%が真の値引き

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:04:41.00 ID:L8RwEiBf.net
確かに10%は何処でも引いてくれるわ。
逆に定価販売しかしない所では買わない方がいい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:06:35.51 ID:VSsAxXwn.net
新型は10%オフが精々

20%オフなんて年式落ちかキャンセル品くらい
不人気車の店頭在庫くらいかな

トレック、リドレー、サーベロあたりの値引きは見かけないな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:14:39.11 ID:m8miGiYa.net
【予算】    5〜7万
【使用目的】  往復10kmの通勤 月に1回往復80km程のサイクリング
【走行場所】 市街地の舗装路 坂あり
【好み】    特になし
【メンテナンス】 油さし、空気入れ、パンク直し 他の修理はやる気ないです
【天候】    雨の日も乗りたい
【購入候補】 GTタキオンコンプ GIANTエスケープAIR or RX3 TREK7.2 or 7.4
【その他】   身長168cm 体重58kg
購入候補以外のオススメも教えてください
GIANTやTREKを売ってる店は知っているのですが、GTのクロスバイクがなかなか見つからな
いので購入できる店を教えてください(東京都内で)

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:51:46.56 ID:cEIVKKAl.net
>>735

http://www.riteway-jp.com/shop/131767.html

上記の店舖は店頭にディスプレイで拝める


取り寄せならy'sやセオでできる
セオは在庫を置いてある店も珍しくない

GTのエントリーモデルはハブやクランクが廉価品なイメージ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:49:53.30 ID:OCL9GTNy.net
予算4万で探していたところルイガノ2015LGS TR LITE Eが36900円だったので思わず飛びつきました
元の候補がシェファード無印だったため比較して溶接部モリモリに驚きました
ここの妖精さんにはお世話になりましたありがとう

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:17:26.65 ID:QfgJqDwr.net
クロスと比較してミニベロってどうなんでしょうか
気軽に輪行したいならミニベロ。それ以外ならクロス、くらいの認識でおk?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:22:48.12 ID:wqPuH1ot.net
身長170股下80でジオス ミストラルの480は小さかったんでしょうか
腕はあまり長くない方らしいですけど前傾すると結構肘が曲がるような…?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:35:10.81 ID:I/u8wZ3T.net
>>739
チビにはぴったりだろw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:55:57.01 ID:L8RwEiBf.net
>>739
もう1つ大きい方がいいと思うよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:20:54.02 ID:Mr94JmnX.net
公式サイトみたら適応身長的には480が適正だったんですね

>>741
実はもう購入済みで…
店頭在庫はなかったんですが480サイズでちょうど良いと言われてそのまま注文してしまいました
うーん、乗り方が悪いんでしょうか

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:45:23.72 ID:M8o/JPIe.net
【予算】10万円程度
【使用目的】通勤のみ
【走行距離】片道15km
【走行場所】舗装路、シティサイクルでは登るのが困難な坂が4ヶ所あります。
【好み】白または青系のフレームが好きです。
【メンテナンス】注油、増し締め、掃除以外はお店に頼んでいます。
【天候】多少の雨なら程度なら乗る予定です(出勤時に降っている場合は乗りませんが…)
【購入候補】 QUICK WOMEN'S 4
【その他】身長162体重48股下不明。
今はバイクフライデーというメーカーのミニベロに乗っています。
雨でも気にせず使用できるアルミフレームをと考えていますがアドバイス等よろしくお願いします。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:29:54.03 ID:ooeKfauW.net
>>739
これか
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/

フレームだけで言うと、リーチが数mm長いがスタックが24mm高いサイズ52は余計に前傾しにくくなるな。
サイズ48でいいとして、後はステムの位置や長さ変更でどれだけ希望の姿勢に近づけるか。

元々自分の求める前傾姿勢に、この手のお気軽クロスバイクが向いてないのかも。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 02:38:11.02 ID:TT6bjxTY.net
【予算】8万前後
【使用目的】 通学、ツーリング  (長距離)
【走行距離】片道4〜8km  (数100km?)
【走行場所】市街地の舗装道、でも気持ち荒い?
【好み】よほど派手とかではない限り、こだわりは特に無し。見た目より性能重視。
【メンテナンス】今はほぼない、これから覚えたい
【天候】基本的には乗らないつもり
【購入候補】ジャイアントのRX3
【その他】身長176?7? 体重64 股下80~85? 近所にはあさひが一店舗ある。

おんぼろママチャリで移動しているものの、ちょっと辛くなってきたのでせっかくだしいいものに手を出してみようかなと思い立った次第です。
本来は通学とちょっとした休日のお散歩位のつもりでしたが、おもむろに「自転車旅行してみたいかも」と思ってしまい、急な思い付きなのでまだ全然調べが甘いですが、時間と体力に物を言わせて東京から京都とかやってみたいなと。
なので基本的には普段使い程度だけど、やろうと思えば長距離も戦えるような物があれば嬉しいです。
渋谷にあったクロスやロードがたくさん置いてあった店で多少店員に聞いてみたところ、旅メインならグレートジャーニー?、走るのメインならどうせ手を出してしまう可能性を見越してロードに最初からいってもいいんじゃないかとも言われました。
個人的には耐久性と走行性のバランス(汎用性?)がある方が嬉しいので、クロスの方向で考えています。
コスパの良さとか、性能を重視しているので、そういった点からジャイアントのRX3が気になってるくらいですが、別にメーカーにこだわっているなんてこともないです。
装備やらなんやらもこれから調べるつもりですが、まず自転車から決めたいなと。かなり無理言ってる感じですが、よろしくお願いします。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:55:47.39 ID:Mr94JmnX.net
>>744
なるほど…車種選びがそもそも間違ってたかも知れませんね
ステムもう少し弄って試行錯誤してみます

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 10:08:19.46 ID:0qM90FkL.net
【予算】10万円程度
【使用目的】休日のお出かけ
【走行距離】片道20km
【走行場所】舗装路、関東でよく見かけるような道
【好み】かわいい色
【メンテナンス】お店に任せます
【天候】晴れのみです
【購入候補】 海外メーカーで考えてます
【その他】身長166、体重50、女です
4、5人の男子とサイクリング予定ですがついていけるものを探してます
慣れたら観光地などへ距離伸ばすみたいです
よろしくお願いします

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 10:58:10.85 ID:/NW326oX.net
「かわいい色」って馬鹿なのか

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 11:08:53.08 ID:8dnI+Oiv.net
>>747
店にまかせるなら近くの店にある物で
カワイイ見た目で買えばいいんじゃない
その用途なら好きなバイクを選ぶのが一番
車種を言われても店に無ければ意味が無いし

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 11:59:45.87 ID:Inh20fCR.net
釣りくさいの多いなあ

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:08:31.73 ID:8ReFDQYW.net
あちこちのスレにも出没してるし、夏なんだなとしか>釣り
いちゃもん付けまくってスレが停滞してるとこもある

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:10:52.37 ID:BdpGhQhg.net
>>638
■乗り心地優先の候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/830/spec.gif
↑上図のタイヤの箇所に注目すると、グラビエだけ他と互換性のないタイヤ規格なのが分かる
他の候補は700Cで28C〜40Cなど自分の好きな太さのタイヤを選んで太さを変更できるが
グラビエは650Bという本来はMTB用の規格なので、ブロックタイヤばかりでスリックタイヤの選択肢がない
>>144>>162でも書いたが、タイヤの太さを変更する為のタイヤ選択肢が殆どないグラビエを選ぶよりも
700C規格の他の候補を選んだ方が、もし初期タイヤの太さが気に入らなければ自分で好きな太さに変えられるので
融通が効いていいかもしれない

グラビエの長所はESCAPE Airをベース設計にしているので、タイヤ幅38mm(38C相当)の極太タイヤのタイプの割には
車体もタイヤ重量も軽くて軽快に走ってくれる点で、短所は前述のタイヤの太さ変更の為の選択肢が殆どない点
タイヤの太さを今後も変える予定がないならグラビエでも構わない

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:12:11.50 ID:BdpGhQhg.net
>>638
他の候補を挙げると…

・キャノンデール Quick5  Lサイズ(175〜185cm)
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/fitness/quick-sl-quick/quick-5
http://www.cannondale.com/jpn_jp/catalog/product/view/id/33857
これもSAVEステーという構造など乗り心地を優先した設計で尚且つアップライト姿勢が特に強い候補なので
前傾がきつくなくて快適性が高い候補を探してるならお薦め
(2016年モデルは円安の影響で値上げしたので2015年モデルの在庫が残ってると安くてお買い得)

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37)  21インチ(178cm〜190cm)
http://www.jamis-japan.com/15bike/codasport_yl_.jpg
Quick5と同じく乗り心地が良い候補でこちらは細身のクロモリフレームなので外見が好みのタイプの方を
コーダスポーツもQuick5もVブレーキなのでその気になれば40Cなどグラビエより太目のタイヤも履ける

グラビエの兄弟とも言えるESCAPEは軽量さ優先で乗り心地はクロスバイク全体で見ると決して柔かい方ではない
ESCAPE Air等でも太めタイヤを履かせることで多少は乗り心地を改善できるが、
折角ならQuick5やコーダスポーツなど元々の車体が柔かめの物を選んで太いタイヤと組み合わせた方が適任かと思う

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 12:13:34.53 ID:BdpGhQhg.net
>>638
・フェルト(FELT) ベルザ(Verza) スピード 50  560サイズ(175〜185cm)
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/bk11felt_qx75/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9464510.html
同じフェルト製のV110Fというモデルに太目の35Cタイヤを履かせたようなタイプ
グラビエに似てる成り立ちだがこちらは700C規格なのでタイヤの選択肢が多く後から太さを変更しやすい
新モデルなので快適性の評価は未知数だがベース車のV110Fもそこそこ乗り心地が良いタイプなので
それに太めタイヤを組み合わせるベルザスピード50は快適性が高いと思われる

・カルチャーバイク S290 FAT   19インチ(170cm〜185cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/s290fat/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/21/item100000022143.html
↓1.5インチのグラビエのタイヤよりも更に太い29×2.0インチ≒700×52Cを採用
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/829/23C_38C_52C.jpg
フレーム自体は頑丈で硬めだがこれだけタイヤのエアボリュームがあれば低圧にして乗れば衝撃も減らせる
その代わりグラビエよりずっと走りも重くなってしまうので、軽快さとのバランスを考えるならもう少し軽めの
29×1.5インチ≒700×38C程度の細身のスリックタイヤに交換すると丁度いいのかもしれない

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 13:13:32.24 ID:BdpGhQhg.net
>>739 >>746
▼身長170cm股下80cmで480サイズと520サイズに跨った場合
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/832/geo.jpg
ワンサイズ大きい520サイズにしてもハンドルまでの遠さは殆ど変わらずハンドルの高さが上がるので
むしろ前傾は緩くなり伏せるとますます肘が余るようになるので480mmがミストラルでは最適サイズかと
ミストラルやESCAPE自体がアップライトになる設計で、アップライトが好きな人が買うような車種なので
伏せた姿勢が好きな人にはハンドルが近くて高く窮屈に感じることがある

↓例えばジオスのラインナップの中で前傾姿勢の強い順に見ると、ミストラル→ピュアフラット→アンピーオの順に前傾が強くなる
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/831/geo.jpg
ミストラルはヘッドチューブが長いのでハンドルの基本位置が高く、アンピーオは逆にヘッド長が短く前傾が強くなる
よってジオスから選ぶ場合、前傾が強めが好きな人はアンピーオを選び、アップライトが好きな人はミストラルを選ぶ
ミストラルでもコラムスペーサーを動かしステムを裏返してハンドルをある程度は低くできる(アンピーオ程まではいかないが)

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 13:25:34.54 ID:BdpGhQhg.net
>>738
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/833/geo.jpg
例としてRail20とRail700の図を見てもらうと分かるがこれだけ車輪径の大きさが違うと
乗り物として全く別の挙動になるのは想像できると思う
小径車は狭い道でUターンしたりストップ&ゴーの多い場所では小回りが聞いて向いているが
直線の長距離巡航となると路面の段差や歪みにハンドルを取られやすく惰性走行の失速も早く
同じ距離走るにも700Cより疲れるなど基本的に走行性能では不利の方が大きい

http://download1.getuploader.com/g/crbike/567/rinko20.jpg
また輪行時は確かに700Cよりはコンパクトになるが意外と面積の差は小さい
使用場所が狭い繁華街でミニベロのメリットが活かせる場合、保管場所の都合でどうしてもミニベロでないと困る場合、
外見が気に入って多少の不利は承知で使う場合、などの理由が無い限りは700Cの車種の方が有利な場面は増える

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:43:05.33 ID:n2oDqa9h.net
こちらの神様、妖精さん?は
何に乗っているのでしょうか?
また、仕事や普段の生活はどのような感じなんでしょうか?
いちファンとして質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:33:31.84 ID:Xp6BiFBh.net
「購入相談」スレなのに日本語読めないキチガイが沸いてるな

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:36:05.05 ID:CIvg/5Na.net
おっと、それについてはあまり詮索せん方が良いぜ?
噂じゃ深夜に黒服の集団が押し掛けてくるとか、
自転車走行中に上スーツに下レーパンの集団に囲まれて併走されるとか何とか…

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:11:21.47 ID:NwQeYtA1.net
>>757
お前・・・!
それ聞いて妖精さんが3ヶ月ふてくされて回答してくれなかったの知らねえのかよ!!
謝れ!!まず謝れ!!

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:35:58.74 ID:RAsbd80s.net
親知らず怖すぎて次回の予約入れられねーわ660Fってスタンド付く?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:37:28.01 ID:RAsbd80s.net
てかさー昨日夜中コンビニいって久しぶりにビーフジャーキー買ったんだけどやっぱうめーな小便チビるわw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:37:48.72 ID:RAsbd80s.net
タケーのが難点なんだよなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:02:33.26 ID:U87wHFGQ.net
ID:RAsbd80s=クソ荒らし目欄参照

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:24:46.65 ID:RAsbd80s.net
てか今思ったもしかしてこの痛みは虫歯なんじゃね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:25:30.63 ID:RAsbd80s.net
いずれ抜かなきゃならないだろうけどさー今はいいよねー

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:30:14.52 ID:9Rm8SgFJ.net
>>665 >>670 >>672 様
656です。

ありがとうございました。
本日、Trek7.4(2016)を手に入れ、30kmちょっと走ってきました。
お店にはラレーも含めいろいろあり、いろいろと時間を過ごしました。

7.4は市内では良いかな思いつつ まだ体力使いたいなとも思い
近々ロードもと考えております。

色々とご指導いただきましてありがとうございました。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 02:14:36.46 ID:EVZMpRiW.net
クロスバイク買った人ペダルはどうしてる?
良いものに付け替えてると思うけど、どんなの選んでるのか知りたい

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 03:48:29.77 ID:9ayYTWhu.net
チャリ屋でトレック7.7FXだったか勧められた
値段が8万オーバーなのでちょっとなぁーと思い、パスした
アルミフレーム+カーボンフォークでトレックより安くていいのないかな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 04:17:05.84 ID:TmUnLx8p.net
>>769
7.4でした

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:38:58.87 ID:0doVIcku.net
>>769-770
■カーボンフォークの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/834/spec.gif

・マリン コルトマデラSE-C (旧モデル)
http://kanzakibike.com/cortemadera.html

・ラレー ラドフォードS (店頭在庫のみ)
http://www.raleigh.jp/bikes/3080.html

・ジャイアント ESCAPE R3 (店頭在庫のみ)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/ESCAPE_RX2.html

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:40:12.98 ID:oH1i1jCU.net
>>771
おう!早起きじゃねえか小僧!これからもよろしくな!

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:40:30.09 ID:0doVIcku.net
>>769-770
訂正 ×ESCAPE R3 → ○ESCAPE RX2

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:42:33.00 ID:oH1i1jCU.net
朝からあちいなぁやってらんねーってんだよな!ハッハッハ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 07:41:09.49 ID:95Wucexd.net
今日のNGID:oH1i1jCU

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:44:50.82 ID:8nJr2wMk.net
>>775
知ってるかL…IDはいつでも変えられるんだぜ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:53:35.63 ID:zk+wLi3K.net
今回のカスID:8nJr2wMk

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:58:50.75 ID:8nJr2wMk.net
>>777
コイツはジエン気おつけろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:22:24.01 ID:N1KlwQO7.net
>>768
フラペはどれも同じよ
付いてた奴でいい
むしろコンパクトな物を選ぶと
Qファクターが小さくなって
かかとがフレームにこすれたりする

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:42:07.87 ID:nBlFj5jx.net
フラぺでも雨で滑りにくいとか程度の違いはあるが

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 14:33:55.69 ID:pfXx1T4v.net
コンフォート系のクロスは650Bあたりが主流にならないかな?
やっぱり700Cに太いタイヤを履かせるのは不格好だ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 15:53:48.17 ID:+YtpOmPS.net
【予算】11万前後
【使用目的】休日のサイクリング、月10回くらいの使用
【走行距離】ちょっと距離わかりません
【走行場所】知り合いと峠ばかり行きます
【好み】性能重視で見た目はその次です
【メンテナンス】ほぼ全てやります
【購入候補】お勧めされたものを買います
【その他】身長167、体重53です
雨の日は走りませんが、夕方、夜は走ります
キックスタンドなど重くなるものは全て外す予定です

やはり、車体軽いものを買うべきでしょうか?
それとも何かもっと重視すべきところが…?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:03:59.78 ID:N2m4RFNy.net
>>782
で、電アシは?

あとは、エンジン重視でEPO手に入れてブチ込むとか

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 17:17:34.97 ID:LRsDS6rT.net
>>782
知り合いに聞いた方が早いし確実だと思う

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 18:08:08.49 ID:iSW4Gybu.net
このスレ変なレス増えたな
夏休みだからか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:54:59.78 ID:seg0SbHW.net
>>756
あざます
大人しくクロス買った方が良さそうですね

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:00:51.87 ID:oH1i1jCU.net
>>785
前からだよ定期的に出てきてはそのうち消える面倒だけど毎日NGにするしかない

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:35:34.45 ID:Djq/OmxF.net
>>768
シマノのMTB用の7000円位のやつ
アマゾンのレビューで10位以内くらいで、チャリ屋でも「これは漕ぎやすいよ」と勧められたので

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:06:10.36 ID:M81tOlcU.net
>>788
SHIMANOのSAINTシリーズPD-MX80の事?
あれってBMX、ダウンヒル用になってるけど大丈夫だった?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:44:34.53 ID:0doVIcku.net
>>693
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/835/spec.gif
大まかに装着可能なタイヤ幅で3種類に分かれる
舗装路しか走らないなら25Cタイヤでも十分なのでフラットバーロードもお薦め

【1】フラットバーロードの候補
http://wiki.nothing.sh/3121.html#flat_bar_road
ショートアーチなら28C以上のタイヤは不可、ロングアーチなら28Cの太さまでは入る

・スコット スピードスター FB(フラットバー)
http://www.scott-japan.com/products/node/70
http://www.scott-japan.com/products/node/66
ロードバイクのスピードスターのフレームをそのまま使ってフラットバーハンドルにした物
↓なのでドロハン化すればそのまま同社のロードバイク版のスピードスターとほぼ同性能になる
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/192/speedsterFB.jpg
いきなりドロハンに抵抗がある or 現時点ではフラットバーハンドルの方が良いと判断した場合で
慣れてきて後からロードが欲しくなっても少ない投資額でロード化できる意味では拡張性が高い
乗り心地はやや硬め傾向だが前傾姿勢は極端にきつくはないので姿勢的な苦労は少ないと思う

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:46:19.97 ID:0doVIcku.net
>>693
・ビアンキ ヴィア ニローネ 7 フラットバー Claris (>>11-12
・オルベア AVANT(アヴァン) フラットバー (>>21
・キャノンデール CAAD8 フラットバー (>>20
それぞれ乗り心地重視の設計のロードフレームを使ったフラットバーロードなので乗り易い
また軽さ速さの面でも並のクロスバイクより走行性能が高いので不満が生じ難い
個人的には癖のあるスピードスターよりこの3者のどれかから選ぶのをお薦め

・フォーカス アリーバ
http://www.focus-bikes.jp/bikes2015/urban/arriba-3-0.php
在庫が少なく手に入る店も限られるが他人と殆ど被ることがないので外見が気に入ったなら候補に

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:47:19.20 ID:0doVIcku.net
>>693
【2】クロスバイクの候補

・GT グレイド FB(フラットバー) Claris
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9167315.html
グラベルロードと呼ばれる未舗装路まで対応した太めタイヤのロードバイクのフラットバー版
タイヤが太くホイールベースも長いので【1】のタイヤが細く軽量なフラバロードに比べると少しモッサリするが
タイヤの空気圧を低めにしてエアボリュームに頼れば乗り心地をマイルドにもできるし砂利道もいけるので
市街地の舗装路だけでなく少し足を伸ばして郊外の山道も入りたいような場合には候補に加わる
これもドロハン化すれば↓同社のグラベルロードと同性能になるのでドロハン化したくなりそうな場合に向く
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9166705.html

・センチュリオン スピードドライブ 1000
http://centurion-bikes.jp/15bikes/speeddrive1000.html
フルクラム レーシング7というロード用の完組ホイールと9kg台の車重でスピード走行できる性能がありつつ
タイヤは32Cとかなり太目を履いているので郊外の荒れた舗装路や軽い未舗装路まで入っていける
フラットバーでも十分な前傾が取れるようにトップチューブを長めに取りクロスバイクのジオメトリにしてあるので
【1】の候補みたいにドロハン化するには向かないのでフラットバーハンドルのまま使い続ける前提になる

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:48:18.39 ID:0doVIcku.net
>>693
・スペシャライズド シラス コンプ
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrus-comp-disc
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/2016-early-launch-bikes/sirrus-2016-early-launch
ロード系とは対照的に30Cの太めタイヤに油圧ディスクブレーキで、舗装路だけでなく濡れた路面や荒れた道にも対応
舗装路だけ走るなら【1】の候補の方が軽快だが、市街地以外の道の悪い箇所も積極的に出て行くようなら候補になる
またタイヤが太めなので街乗りで段差等にルーズに対応しやすい(その分漕ぎ出しの軽快さは薄れるが)

・BMC AC02 Alivio (>>25
これも32Cの太めタイヤと油圧ディスクで舗装路だけでなく路面が悪い箇所も走る環境に向いたクロスバイク
重量が重く軽快さは薄くなるが装備パーツが全てシマノAlivioグレードで乗り心地も良いのでタフに長く使える

個人的には舗装路特化の今回の条件では【1】のフラットバーロードが向いてるのではと思うが
スピードは求めず市街地での気楽さを求めて太めタイヤが欲しいならスピードドライブやシラスやAC02のような
ある程度のスピード走行にも対応できるタイプのクロスバイクも良い

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:08:32.05 ID:SNa2T/pi.net
>>790
VIA NIRONE7のフレームはアルミだと思うけど
ビアンキはインテンソから上がカーボン

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:18:07.98 ID:4K5Fo0TR.net
>>789
ウェルゴとかの1,500円くらいの樹脂製フラペと大差ない
利益率が高いから店舖は薦めるだけ

良く言えば安定、悪く言えば何の特徴もない
薄いとか軽いとかでもないし

まぁ、自転車のパーツなんて大半がプラシーボだからね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:28:10.83 ID:hpAIHYHP.net
>>795
まぁ、その通りだけどね

もう少しオブラートに包もうよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:40:59.58 ID:hl6JTfiI.net
>>795
1500円と7980円のペダルが同じとかw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:00:20.22 ID:zErYzF3n.net
あの手のプラットフォームペダルはゴツすぎてクロスに似合わんよね

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:05:00.38 ID:Djq/OmxF.net
>>789
それそれ!
何しろ頑丈に出来ていて、たわんだりしなったりしない感じが良い
ペダルレンチは大抵同じ規格だから、キッチリ着くと思うよ
ウェルゴとの差は…鉄素材となら少ないかもしれない
樹脂と変わらない←言いすぎ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:38:39.21 ID:hpAIHYHP.net
フラぺに5,000円は高過ぎる
片方250gもねぇ…

通勤専用なら良いかもね、PD MX80
使えてポタリングかな?

所詮はフラぺでしょ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:41:13.98 ID:BPscSUOd.net
>>800
あんたもオブラート不足

ビギナーの夢を壊すなよw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:18:02.09 ID:orym44JG.net
クロスよりも履いてる靴の方が高いから靴底に優しいフラペしか使わない

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:19:15.32 ID:8uFSVVrw.net
MTB用のプラットフォームペダルはダウンヒル用だからクロスバイクにはオーバースペックじゃないかな?
もっと踏面が小さくて軽量で回しやすい、ケージペダル系で十分だと思う、ピンで靴がすぐにボロボロになるし

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 03:15:33.71 ID:Svauegr3.net
フラペは1万前後から高級感出るからこだわっておけ!
夏の光で反射してかっこいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 03:16:26.03 ID:fwYYtR++.net
>>803
オーバースペックなら喜んでつけるだろ
無意味ならクロス向きペダル付けるけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 06:38:17.38 ID:8uFSVVrw.net
プラットフォームペダルはMTBで崖下るときに靴が滑り落ちないようにピンを立てて踏面が広くて、数m飛び降りるような衝撃荷重受けたり、岩にぶつけたりしてもいいように無駄に頑丈なので、回す乗り方のクロスには不要なスペックでもある
もちろんXCレースに使う人がいるように回せないってわけでもないし、靴への食い込みはいいけれども、基本的にはオフロード下る時の足置きに特化したペダルだから

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:03:42.61 ID:dqQGM7Gn.net
>>806
クロスバイクにオススメはどれー?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 07:10:58.80 ID:a512syvi.net
3大ペダルメーカーってこのスレ的にどこ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:35:34.57 ID:d8Pxlvz/.net
>>807
膝痛防止になるから
ピンが出ているシマノのヤツを
膝痛が出たら試そう
膝角度が外向きになりがちな場合に効果的

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:50:52.33 ID:0eXrt0Zq.net
シマノからフラットペダルって1つしか出てないんだな
あまり力入れてない感じか

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:13:25.39 ID:OxqVAL/N.net
>>735
▼7.4FX・タキオン・ESCAPEのフレーム設計の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/836/geo.jpg

・トレック 7.4FX
上図の通り7.4FXは3候補の中では最もロングホイールベース&フォーク角が寝ていてタイヤも太め
こうした設計はキビキビ感は薄れるが安定性が高くなり、更に7.4FXはタイヤも太くタフさも重視している
体重が重い人や荒れた路面をしょっちゅう走る人はESCAPEよりFXの方が相性が良い
その代わり135mmエンドでタイヤも耐パンク性重視で重めなど、MTB寄りの傾向が強いので
舗装路オンリー&体重軽めの条件だとFXのメリットが相対的に薄れるかもしれない

・ジャイアント ESCAPE RX3
トレック7.4FXとは対照的にショートホイールベースでフォーク角も立っていて操作に対する反応の良さ重視で
130mmエンド(ロード用ホイールと互換性あり)など、クロスバイクの中ではロードバイク寄りの設計をしている
またRX3は漕ぎ出しの軽さはAirに譲るが↓剛性重視のガッシリした6011アルミフレームでより加速性能が高い
http://download2.getuploader.com/g/crbike/542/frameR3RX.jpg
またブレーキやクランク等もシマノAceraグレードになり動作信頼性が上がり総合的なスポーツ性能が高い
加速性能の良さは登坂にも有利に働き、舗装路メインの使い方と相性が良い候補

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:15:31.80 ID:OxqVAL/N.net
>>735
・GT タキオン コンプ
基本的には7.4FXと同じくタフさ重視で重いが頑丈なフレーム設計だが、130mmエンドに28Cタイヤなど
舗装路のスピード走行を少し意識した傾向もあり、7.4FXとESCAPE RX3の中間的な性質
↓トリプルトライアングルフレームはフレームを立体交差させることで溶接箇所を増やしとても頑丈になる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/837/GT_tri.jpg
その反面、フレームが硬くて乗り心地が硬め傾向になる点は了承を
またハブ・ブレーキ・クランク等の駆動系パーツ類が全て廉価品なので7.4FXやESCAPE RX3に比べると装備は悪い
「多少重く・鈍くなっても頑丈さ重視」という性質は、7.4FXとタイプが被っている上に装備はタキオンの方が落ちるが
↓タキオンコンプの方が7.4FXより値段が安めなので予算重視で外見が気に入ったなら候補に入る
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/59/item100000025942.html

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:16:37.94 ID:OxqVAL/N.net
>>735
それ以外の候補としては…
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/838/spec.gif
↑上図の青色枠の箇所「ホイール」「ブレーキ」が良い物を優先

【1】耐久性重視
・ジオス ミストラル、ラレー ラドフォードLTD (>>36
・ルイガノ LGS-TR-LITE-E (>>142
ESCAPE R3・Airや7.2FXなど5〜6万円の価格帯の中では特に装備が良くコストパフォーマンスが高い
ハブ・ブレーキ・クランクなど主要な駆動系パーツがシマノAcera/Altusグレードで揃っている
ホイールのスポーク折れやブレーキの片効き等のトラブルが起こり難く安定した性能で長く使える1台になる
LGS-TR-LITE-Eは機械式ディスクブレーキで車重は重くなるが雨天時の制動力が安定する

【2】軽量さ重視
・コーダーブルーム Rail700 (>>35
6万円を切る実売価格で9.4kgの軽さは最軽量クラスでシマノAceraブレーキなど装備もそこそこの物が揃う

【3】乗り心地重視
・キャノンデール Quick5 (>>37
装備は決して良くないし重量も軽くないが乗り心地が良くアップライト姿勢が強いのでのんびり走りたい人向け

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:38:44.80 ID:UFCc8mAN.net
人が自転車にまたがってるイメージ図ってソフトがあるの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 18:50:29.66 ID:iPN/bWTG.net
本当に全く無知な学生です。

夏休みに向けてクロスバイクを購入して旅をしてみたいと思っています。

予算;6万円
使用目的;遠出と、普段の通学片道5km程度
走行場所;舗装道路のみのつもりです
色やデザイン;黒、白、赤のうちのいずれか。


現在自分でネットを使って調べてみたところ、giantのescape R3が良さそうだと思っているのですが、単にR3と言っても年度によって型が違うし、そもそもR3で良いのか迷っています。
学生にもお手軽でそこそこの性能のクロスバイクを教えていただきたいです。お願いします。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:21:06.83 ID:8O4F6+hO.net
>>815
R3と比べるとちょいと重いけどシルヴァF24とかどうよ shimanoブレーキでリアブレーキのワイヤーがフレームの中通っていてカッコいいし 色も何色かあるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:37:22.97 ID:2FRmjp5+.net
>>815
テンプレは読んだか坊主

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:08:12.86 ID:sYZ2F3vN.net
暑さで緩んだのか
エルゴンのグリップがくるくる回るようになってしまった...

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 07:39:23.01 ID:wCHWmaZV.net
>>816
シルヴァかっこいいですね!
スタンドとかライトとかも標準でついてるみたいなので、値段的にも許容範囲内に収まりそうなので、店頭で見てみたいと思います。
ありがとうございました。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:15:55.28 ID:sH5MdtLe.net
>>819
シルヴァは純正オプションの泥除けやキャリアも有ったんじゃないかな
色々揃えると予算オーバーだろうから、少しずつ揃えて行くのも楽しいかもね
他にも適した車種があるだろうし、ここの回答主の通称「妖精さん」のアドバイスを待ってから選んでみるのも良いかも
まぁ、適正サイズの問題もあるし、取り敢えず>>1のテンプレ埋めようぜw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:03:57.06 ID:KiW9LclZ.net
>>818
ネジ止めのグリップの方がメンテが楽だよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:09:46.72 ID:AeTP6z4Y.net
>>743
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/839/spec.gif

【1】女性専用モデルの候補
↓女性専用モデルはフレームの硬さを落としたり坐骨幅や掌の大きさの男女差への対応など専用の工夫が入る(事がある)
http://wiki.nothing.sh/3121.html#ladies_bike

・キャノンデール Quick Women's 4
クロスバイクの中でも特にアップライト姿勢が強く乗り心地を優先したコンフォート系のクロスバイク
スピードは要らないからとにかく乗り心地が良いバイクが欲しい、気楽な姿勢でのんびり走りたい、という人向け
重量は11kgオーバーとそれなりにありビュンビュン飛ばすタイプではないしブレーキやハブ等も廉価品を使ってる
ハンドルバーが初期状態だと600mmもあるのでおそらく幅が広すぎて手が腕立て伏せみたいに感じると思う
購入時にショップで肩幅+10cm(約50〜55cm)位にカットしてもらうかハンドル交換を同時に頼むと良いかも

・スペシャライズド ヴィータ エリート
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/womens-multi-use/vita/vita-elite
フレームがE5アルミという高強度素材でトップチューブが山なりにカーブした曲線的な形状が美しいのが特徴
またフレーム以外にもサドルやグリップ等身体に触れるパーツは良いのを使っている
その代わりこれも車重がそこそこあってハブやブレーキ等が廉価品なのが難点
Quickより若干スポーティー路線で適度に前傾姿勢を取る乗車姿勢になる

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:10:46.51 ID:AeTP6z4Y.net
>>743
・ラピエール シェイパー 100L-TP 440mm(155〜165cm)
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/shaper_100_l_tp_1.html
・ラピエール シェイパー 100-TP  440mm(155〜165cm)
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/shaper_100_tp_2.html
男女兼用モデルのシェイパー100TPをトップチューブの低いスタッガードフレームにしたのが女性専用の100L-TP
跨ぎやすいのでタイトな服でも乗り降りがしやすいようになっていてそれ以外の性能は男女兼用モデルとほぼ同じ
価格の割に装備があまり良くなくて重量もそれほど軽くなく割高感があるが見た目が気に入ったなら候補に

・ジャイアント スライブ2
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000052
ESCAPE RX3を女性専用モデルにしたようなバーエンドバー初期装備のスポーツタイプのクロスバイク
135mmエンドになり装備も重量も凡庸だがカラーリングが爽やかなので外見が気に入ったなら候補に入る

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:12:15.67 ID:gB2OYgpb.net
マイヨジョーヌと山岳賞を獲得 ラルプ・デュエズを制したSHIMANOとPRO
http://www.cyclowired.jp/microsite/node/174138

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:12:33.71 ID:AeTP6z4Y.net
>>743
【2】装備が優秀な候補

・ビアンキ ROMA3
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_3_claris_8sp.html
トップチューブが軽く山なりのカーブを描く曲線を多用したフレームで見た目も爽やかなだけでなく
ハブ・ブレーキ等の各部の駆動系パーツがシマノAlivio〜Altusグレードで良い物が使われている
135mmエンドなのとやや価格設定が高めなので、待てるなら後述のヴィアニローネ7フラットバーがお薦め
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/roma3/
2016年モデルでトップチューブが直線的になり外見の印象がより硬派になった

・ビアンキ ヴィア ニローネ 7 フラットバー SORA
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_sora/
・ビアンキ ヴィア ニローネ 7 フラットバー Claris (>>11-12>>21
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_claris/
ビアンキのロードバイクのヴィア・ニローネ7をフラットバーハンドルにしたフラットバーロードと呼ばれるジャンル
車体部分はロードなので並のクロスバイクよりも軽くてよく走るしヴィアニローネは乗り心地も良い方でお薦め
ロード用のキャリパーブレーキなのでタイヤの太さは28Cまでが限界で32C以上は入らないのと
キャリアを付ける為の台座のダボ穴がないのでリアキャリアの設置方法が限られるのが注意点
登場前の新モデルなので要予約

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E (>>142
ハブ等もしっかりしている上に、シマノ製機械式ディスクブレーキ装備なので雨天走行多めの場合にメリットが大きい

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:15:01.53 ID:AeTP6z4Y.net
>>743
【3】軽量な候補

・コーダーブルーム Rail700 (>>35
・フジ パレット (>>35
・ジャイアント ESCAPE Air
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000059
6万円前後の安価な価格帯で車重9kg台の軽量なクロスバイク
いずれもハブやクランク等のパーツ類はあまり良くないが漕ぎ出しの軽さは同価格帯の他候補より軽快

・キャノンデール CAAD8 フラットバー2 (>>20
・オルベア AVANT(アヴァン) フラットバー (>>21
・フジ ルーベ オーラ
http://www.fujibikes.jp/2015/products/roubaix_aura/
車重9kg前後の軽量なロードバイクの車体で漕ぎ出しも加速も軽快
CAAD8とAVANTは乗り心地も悪くないので長距離走行もこなせる
ルーベオーラはもう少し乗り心地がハードだが8.9kgで軽さに特化している

Quick Women's 4のようなコンフォートタイプに比べると【2】【3】の候補はスピード重視
自分の性格に合ってると思う方を選ぶといいだろう

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:16:13.83 ID:AeTP6z4Y.net
>>743
【4】内装変速モデルの候補

・ビーオール BR-1
http://www.be-all.co.jp/bikes/large/be_br-1_2.jpg
http://www.be-all.co.jp/bikes-br1.html
内装8段+チェーンカバー+ディスクブレーキで雨に強い装備が揃っていてそこそこ軽快に走れるので
雨天走行有りで信号の多い市街地での通勤や街乗りなどに最適
乗り心地も硬すぎない範囲でトップチューブが低く跨ぎやすいので実用性重視の場合向け

・ブリヂストン シルヴァ F8B
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f8b.html
これも内装8段+ディスクブレーキで耐久性に優れているし純正オプションでフェンダーやカゴ等も充実している
白・青系のカラーが無いのが希望条件と合わない点か

・センチュリオン シティスピード8
http://centurion-bikes.jp/15bikes/cityspeed8.html
Vブレーキだがその分軽量でロードバイクのようなフレーム造形で内装変速のスポーツタイプという位置づけ
他の内装変速モデルよりギア比も低めで加速性能重視の設定

軽さやスピードよりも雨天走行への相性や実用性を重視するなら【4】のタイプもアリ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:30:50.06 ID:nZAnC8WG.net
FUJIの STRATOSってコストパフォーマンス的にはどうでしょうか?
見た目がとても気に入りました

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:33:34.08 ID:9TPy0p9E.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437090612/

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:46:15.53 ID:14FBT2W4.net
>>828
■ホリゾンタルフレームの候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/841/spec.gif

ストラトスは今は廃盤でバラード(バラッド)という名前にモデルチェンジした
http://www.fujibikes.jp/2015/products/ballad/
基本的には割高だけどお洒落な街乗り向けのシンプルなフラットバーロードで
サムシフター式の変速も外見とマッチしてるしフレームは軽量で乗り心地も比較的良い
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/c/y/c/cyclesocket/201411161046570a5.jpg
その代わりハブやリムは無名品でブレーキもテクトロの無名OEM品など
8万円近いバイクにしては装備は安物パーツだらけだがそこは外見にお金を出す感じで

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:49:29.95 ID:nZAnC8WG.net
>>830
ありがとうございました

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:18:10.42 ID:/qhzFGO8.net
>>743

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f8b.html?c=2

私個人的には「ターコイズブルー」がキレイだと思います。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2016/9868144.html

少し無理すればこれがキレイ。
でもね、予算ギリギリだとオプション後付けになりますよね。
クリッカーシューズの28cmを見付けて衝動買い、ついでにPD MT-50も買っちゃいました。
予算の余裕があるとグレードアップします。
シューズの色はお洋服同様選択の余地ナシ。でも、友人は29cmサイズだから試着もできない。今回ばかりは小柄=友人よりは、で良かったです。

なので、予算ギリで買うよりもスピードメーターとかの装着も考えた方が良いかも。
どうせ私みたいに乗りこなすには時間がかかると思いますし。

多分、何乗っても最初は「速い」って感じますもの。(今の私がそうです。)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:43:42.65 ID:sXquL9Ab.net
ミストラル買ってブルホーン+エクステンションブレーキにしましたwwwwww
超かっけえええええええwwwwwwwwww
しかも持ち手の向きが変わるだけでこんなに楽なのかよwwwwwwwwww
シフトのことは置いておくわ

車種選びから相談に乗ってくれてありがとうございました

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:00:01.24 ID:BYlmTWVA.net
>>832
立ちゴケ注意ね

サイコンはあると良いのはたしか

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:03:13.66 ID:Wodc6A39.net
>>745
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/846/spec.gif

ツーリングや通勤など走行距離が増えるなら↑上図の青色枠の箇所のハブが
↓廉価パーツではない候補を選ぶのが重要
http://wiki.nothing.sh/3121.html#point_hub
上図の表の上段に並んでいる車種名が黄緑色の候補はホイールの耐久性が高く
車軸の負荷が高い過酷な長距離ツーリングでもトラブルが置き難く走行性能が高くなる

【1】フラットバーハンドルの候補
長時間走行では↓フラットバーハンドルは手首の負担が大きくなるので
http://wiki.nothing.sh/3121.html#direction_grip
フラットバーには↓バーエンドバー等を装着して手首の負担を減らす工夫が必要になる
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=22937

・ブリヂストン シルヴァ F24
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
http://download1.getuploader.com/g/crbike/564/cylva.jpg
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
前後輪のハブがシマノAlivioグレードで他の候補に比べ車軸部分の防水性が高く
その他のブレーキ等も良い物が使われているので全体の耐久性が高い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/629/cylva_option.jpg
http://www.hirosesyoukai.com/?mode=grp&gid=822776
↑純正オプションも豊富でキャリアやフェンダー等の追加もパーツ選定に悩まずに済む

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:04:23.24 ID:Wodc6A39.net
>>745
・ジオス ピュアフラット
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54699437
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/puredrop-flat/index.html
シクロクロスの「ピュアドロップ」という車種のフラットハンドル版がピュアフラットで
ホイールが悪路も走れるようにシマノClarisハブと32本スポークで丈夫に組まれている上に
ダボ穴等が付いていて長距離ツーリングにも対応できる設計で乗り心地もそこそこ悪くない方
初期装備タイヤのビットリア ランドナーは少々重いが耐パンクガード付きなのでそのままツーリングに使える性能がある
ブレーキが廉価品のテクトロ製なので購入時にシマノAlivioかDeore(1個2,000円程)のVブレーキに交換しておくと尚良い

・アラヤ マディフォックスCX (>>142
シクロクロスの「マディフォックスCX-G」のフラットハンドル版がマディフォックスCXで
ピュアフラットより価格が高い分、カーボンフォークにClarisハブとAR-SA730リムのホイールなど装備が更に良くなる
初期タイヤがセミブロックパターンでオフロード向けなので、舗装路で使う場合はスリックタイヤに交換して使いたい所

837 :がんもどき ◆bJ8bgzogPA :2015/08/07(金) 09:05:58.51 ID:G1U8S3rQ.net
通学用にクロスバイク買おうと思ってるのですが、これはどうですかhttp://i.imgur.com/S1rkvh1.jpg
とりあえず4万以下に抑えたいと考えてます。
giosのミストラルを買おうと思ってたのですが、予算オーバーの為見送りました。

オススメのクロスバイクがあれば教えてもらえると幸いです

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:07:05.50 ID:Wodc6A39.net
>>745
・ライトウェイ ソノマF
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/99/item100000019902.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9741104.html
長距離ツーリングバイクの「ソノマD(ドロップ)」のフラットバーハンドル版がソノマF(フラット)で
↓ソノマDはテントやコンロなど大量の荷物を積んで野宿ありのツーリングする向けの自転車なので
http://www.riteway-jp.com/sanpomichi/shiro/016_4.html
フラット版のソノマFも頑丈でタイヤが太くて積載性が高いので荷物の多いツーリングを特に得意とする
その反面、車重がかなり重いので少ない荷物の場合は他の軽量な候補の方が良いだろう

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
乗り心地が良く丈夫なクロモリフレームで積載性もあり長距離ツーリングに適したクロスバイク
↓日本横断クラスの長距離旅行に使えるだけのポテンシャルがある
http://qpropb.web.fc2.com/index-2011.html
座った際のハンドル位置やサドルの柔かさ等が絶妙で乗り心地を特に重視する場合にお薦め候補だが
ハブはFormulaの廉価品なので納車の段階でハブのグリスアップを入念にチェックしてくれる店だと更に安心できる

なおESCAPEシリーズは上図>>835の表の通りハブやスポークやリムなどホイールの耐久性が低く乗り心地も硬めなので
荷物の多い長距離ツーリングの用途とは相性が悪い(参考:「ESCAPE R3 スポーク 折れ」で検索)

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:08:16.43 ID:Wodc6A39.net
>>745
【2】ドロップハンドルの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/843/flat_drop.jpg
↑長時間走行では拳が横向きで肩幅より約10cm広いフラットバーハンドルだと手首の負担が大きいので
拳が縦向きで肩幅の広さで無理のない角度でブレーキやシフト操作ができるドロップハンドルの恩恵が大きい
日本横断クラスの旅をする事も視野に入れるならできればドロップハンドル(ブルホーンハンドル)モデルがお薦め
特にグラベルロード・シクロクロス・ランドナーといった太目のタイヤを履くタイプは耐久性が高く長距離の快適性もある

・ブリヂストン シルヴァ D18
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=91168423
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html
クロスバイクのシルヴァ F24をドロップハンドル化したようなタイプで、シマノClarisハブに32本スポークの丈夫なホイールに
クランクやブレーキもシマノSORAグレードを中心にしっかりしたパーツ構成で耐久性が高い
↓また補助ブレーキレバーが付いてるのでフラット部を握ったままブレーキ操作すればクロスバイクに近い感覚で使える
http://download1.getuploader.com/g/crbike/844/geo.jpg
高速巡航維持に適した伏せた姿勢からクロスバイクと殆ど同じアップライト姿勢まで複数ポジションを使い分けられて
タイヤも28Cとクロスバイクでも良く使われるサイズである程度の砂利道なら入れるなど汎用性が高いのでお薦め
↓純正オプションもシルヴァ F24同様に充実していて雨天対応のフェンダーやキャリア等も付けられる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/845/cylvaD_option.jpg
http://www.hirosesyoukai.com/?mode=grp&gid=822776

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:09:14.94 ID:Wodc6A39.net
>>745
・ジェイミス クエスト スポーツ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/questsport/
http://www.jamis-japan.com/bike-quest-sport.html
クロスバイクのコーダスポーツをドロップハンドル化したようなタイプで、ドロハンモデルの中でも特に乗り心地が良い
ハンドルバーは付け根(ステアリングコラム)からのパイプ距離が長くなるほどしなって振動を軽減してくれるので
ドロップハンドルはフラットバーハンドルより更に手首に伝わる振動が減り、手首の角度の違いもあって快適性が高くなる
また28Cタイヤも装着可能なので、舗装路メインなら初期タイヤの25Cのまま、砂利道も走るなら28Cに換装するといい
ハブとブレーキが廉価品なので店で特に初期メンテ(グリスアップやブレーキ調整)は入念にやってもらうといいだろう

・ジャイアント DEFY4
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000044
こちらは他の候補とタイプが違い、車重9.6kgの軽さと25Cタイヤで舗装路を軽快にスピード出して走れるロードらしい候補
タイヤは28Cが入らないので石の大きい砂利道は厳しいが、多少の荒地程度なら25Cの耐パンクタイヤで乗り切れるので
その分だけ軽さや速さを重視して、同じ速度を出すにも少ない労力で走りたい人向け
ロードバイクだがダボ穴と補助ブレーキレバーが付いてるのでキャリアを積んでツーリングにも使える汎用性がある
これもハブとブレーキとクランクが廉価品なので、シルヴァ D18より耐久性は落ちるが軽さとスピードはDEFY4のが上なので好みで

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:10:10.53 ID:Wodc6A39.net
>>745
※参考:ジャイアント グレートジャーニー2
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000079
ドロップハンドルだが一般的なロードバイクと違いMTB用の極太26インチタイヤを履き車体も重いが頑丈に作ってある
つまりサス無しMTBにドロハンを付けたような構造なので、スピードは他の候補と比べると遅くシティサイクル並のペースになる
車体部分だけで約14kgあり、バッグも付けると16kg近い総重量があるので軽快に走るのは期待できない
その代わり積載性能が高くキャンプ用のテントやコンロなど重い荷物を積んで走れるタフさがある
「漕ぐのが重くて遅くてもいいからとにかく荷物を沢山積めて丈夫なのがいい」という特殊な用途向けのバイクなので注意を
なお車体部分は丈夫だが、コストダウンの都合でBB(クランクの軸)やヘッドパーツ(フォーク軸)が廉価品だったり
初期装備のバッグに防水機能がなかったりキャリアの取り付け部が斜め角度だったりと微妙に弱い箇所もある
日本横断旅行もテントを使わずホテル宿泊ならDEFY4にキャリアをつけた方が軽快に走れるのでDEFYの方をお薦めする

※参考:ルイガノ LGS-GMT
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt.html
グレートジャーニーと同じくMTBに近い重くて頑丈な車体にドロップハンドルと前後キャリアを付けたキャンプ旅行用バイク
こちらはバッグが初期装備でない分だけグレートジャーニーより少し安くなっている
バッグに詳しい人ならこちらの方が自分で防水機能のある選んで付けられる分だけ好都合
やはり耐久性と積載性を重視して車体が非常に重いのでテントを積まないホテル宿泊の旅行なら他の候補が良いだろう

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:37:39.66 ID:kOfeZf5k.net
>>837
なんで、テンプレ使わないの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:56:25.30 ID:Wodc6A39.net
>>837
韓国のアルトンという自転車ブランドがDP-780というハイテン鋼のフレームを使った
OEMの派生車種を沢山出しててその中の1つ
http://www.e-otomo.co.jp/category/brand/gs/gs-dp780/
http://www.gsglobal.co.jp/bike/DP780/
http://takedasangyo.net/head/
こんな風によく似た車体で別名義のブランドで多数の車種展開がある

ジェフリーズ モーリス DP-780は性能的にはサカモトテクノ ピューマライトと同じく
9.8kgの軽量さに特化したタイプ
http://www.katayama-cycle.com/437_1872.html

■性能タイプの違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/847/spec.gif
↑上図の青色で囲った枠の箇所に注目
3万円という予算を考えたらジェフリーズ モーリス DP780はかなり良い方なのが分かると同時に
表の上段の安い候補と、下段のミストラル等の装備の良い候補との違いが分かると思う

予算3万円が絶対という条件ならジェフリーズ モーリス DP780十分お薦めに入る良い方の候補
ただし予算4万円台の候補と比べるとハブ・ブレーキなど駆動系パーツは全て安物の値段なりなので
10年20年と長く使うつもりなら多少予算足してでも表の下段の候補の方がお薦めではある
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=58483452
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=89923002
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
後はどの程度使うかの重要度と予算を比べて検討を

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:24:28.15 ID:qYxXVR7c.net
よろしくお願いします

----------------------------------------
【予算】    10万円程度
【使用目的】 サイクリング、ツーリング
【走行距離】 現在週3で30〜50km、今後月に何度か100以上を走行したい
【走行場所】 舗装路
【好み】    ロングライドで疲れない
【メンテナンス】 タイヤ交換、ワイヤー類の調整と交換はできます
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 GT SPEEDBALL Lサイズ、Raleigh RFC 520mm、MIYATA ITAL SPORT 54p、56cm 
【その他】   身長178 体重79 股下85
----------------------------------------
GIANT CS3200 430(S)に乗っていますがBB等が限界を迎え、オーバーホールなら買い替えと思っています
ハンドルを一番低くして乗っていますがもう少し腕を伸ばしたい(サイズが小さい?)感じです
ttp://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440096&action=geometry

保管はマンションの屋外駐輪場(屋根付き)、13Fに住んでおりエレベータが自転車で乗り込みは禁止のため
週1程度で輪行状態で部屋に運び、清掃や各部チェックをしています
(CS3200を購入から6年、ネジ頭はサビたがチェーンスプロケディレイラーはピカピカ)

神奈川県の真ん中あたりに住んでいて江の島や鎌倉までの30q程度を休日に往復していますが
箱根(ヒルクライムはしない)や熱海、山中湖あたりまで50kmを超える往復を楽しみたいです

845 :がんもどき ◆bJ8bgzogPA :2015/08/07(金) 19:54:20.32 ID:G1U8S3rQ.net
>>843めっちゃ助かります!その表ホントありがたいです!

846 :がんもどき ◆bJ8bgzogPA :2015/08/07(金) 19:56:48.12 ID:G1U8S3rQ.net
GIOSのミストラルの新型っていつ頃出そうですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:03:27.99 ID:CRTyt1aZ.net
【予算】5〜7万(ライト等初期装備含め)
【使用目的】街乗りと実家に帰るのに
【走行距離】普段は5〜10km 月1くらいで片道60km
【走行場所】街及び河川敷のサイクリングロード
【好み】乗心地重視、シンプル、長距離に向いてるもの
【メンテナンス】覚えます 自動二輪の整備程度はやってます
【天候】晴天のみ
【購入候補】ジオスのミストラル
【その他】176p 60kg

初購入です。たまーに長距離を走る予定なので長距離向きの乗心地がいいのを探しております。ご教授ねがいます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:19:39.78 ID:cfJ06qiJ.net
エスケープかミストラルの二択だってば

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:20:11.93 ID:Wlpsxibw.net
>>747
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/848/spec.gif
外見の好みは主観が入る為に絞るのが難しく少し多めの候補になっているので
表の車種名で検索して気に入った外見とカラーの車種がないか探してみて

・マリン コルトマデラ SE-A、ミュアウッズ SE-A
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150001
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150005
コルトマデラはオーソドックスな28Cタイヤの舗装路向けクロスバイク
ミュアウッズは26インチの少し太いタイヤを履いたサス無しMTBスタイル
どちらもターコイズブルーやパプリカレッドなど明るいカラーリングに丸文字ポップ体のロゴで爽やかな印象を与えるが
車体は頑丈で特にコルトマデラSE-Aはスピード走行が得意

・マリン アルジェンタ SE-A
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150003
もしドロップハンドルに抵抗がないならコルトマデラSE-Aをドロハンにしたようなアルジェンタも候補になる
ロードというよりはドロハン付きクロスに近いテイストでアップライト姿勢で乗り心地を優先したタイプで乗り易い

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:21:05.87 ID:1TYijhWz.net
>>747
・Giant/Liv ワンダー、フリーダ、スライブ等
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000081
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000217
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000052
海外メーカー希望の人は欧米メーカー好きが多いのでアジアンメーカーのジャイアント(台湾)が
条件に入るかは分からないが、ジャイアントの女性専用モデル部門のGiant/Livシリーズは専用デザイナーを抱え
紫色をイメージカラーにジャイアントの通常ラインナップとテイストの違うロゴと爽やかなカラーリングが多い
ワンダー<フリーダ<スライブの順に舗装路のスピード走行向けになっていく

・Giant/Liv アベイル3、アベイル4、アベイル5
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000046
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000045
ドロップハンドルのロードバイクの女性専用モデルで↓補助ブレーキレバーが付いているので
http://okabe-cy.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/10/13/img_3846_2.jpg
ハンドルのフラット部を握った状態でもブレーキ操作ができるのでアップライト姿勢が取り易い

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:22:03.94 ID:Wlpsxibw.net
>>747
・オルベア AVANT(アヴァン) フラットバー (>>21
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/IMG_4708.jpg
オルベアの長距離走行向けロードバイクのアヴァンのハンドルをフラットバーにしたもの
可変ステムが付いてアップライト姿勢が取れるし、走行性能はロードなので集団走行に付いて行くのに余裕ができる
サドルはパッド前提の細身タイプなので必要があればクッション厚めのコンフォートサドルに変えると尚快適になる
↓走行距離が長くてドロハンの方が都合が良さそうなら、最初からドロハンのロード版のAVANTを選ぶ
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-hydro.html
↓タイヤ太目が好みなら同社の街乗りクロスバイクのカルペもある
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/carpe.html

・ビアンキ ヴィア ニローネ 7 フラットバー Claris (>>21
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_sora/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_claris/
これもビアンキの乗り心地重視のロードバイクのヴィアニローネのフラットバーハンドル版
同社のクロスバイクのカメレオンテやROMAに比べて装備が良く軽量でよりスピード走行に適している
これも手首の負荷の少ないドロハンを希望ならロードバイク版のヴィアニローネ7を選ぶといいだろう
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/via_nirone_7_alu_claris_8sp_compact.html

・ビアンキ ROMA3 (>>825
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/roma3/
ヴィアニローネ7よりタイヤもフレームも太めで、同じタイヤの太さだと乗り心地がやや硬めになるが
Vブレーキなら28Cより太いタイヤが履けるので、25C以下の細いタイヤに抵抗がある人向け

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:23:30.40 ID:1TYijhWz.net
>>747
・コルナゴ ビスコッティ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/biscotti/
http://www.colnago.co.jp/2015/product/biscotti/
高強度7005アルミ素材をまるでクロモリみたいに細身のフレームにして飴色サイドタイヤやブラウンサドルなど
クラシック系カラーで統一した街乗り〜サイクリング向けのお洒落なクロスバイク
コルナゴだけあって割高というか装備してるパーツの割に値段がお高めだが外見は細部までロゴや形状が凝ってる

・ラレー ラドフォード C(クラシック)
http://www.raleigh.jp/bikes2015/4270.html
http://ysroad-shinjuku-beginnerkan.com/P1080301.JPG
これもメッキフォークにブラウンパーツなど外見のクラシックさを重視したタイプだが
こちらはロード用コンポのシマノClarisパーツで揃えて走りも重視したフラットバーロード
↓フラバロードだがロングアーチキャリパーブレーキなので28Cタイヤやフェンダー等も装着可能
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2013/02/201302111.jpg

・ブルーノ デイツアー 700C フラット
http://flamebike.com/archives/6400
http://www.avelotokyo.com/2014/11/bruno-day-tour-700c-flat-ash-700c-2015.html
http://brunobike.jp/bruno_products/daytour700c_flat.html
スピードよりも乗り心地を優先したまったり走るタイプのレトロテイストなクロスバイク
静観な外見のブラックバージョンと、パステル調のノーマルバージョンの2種類がある

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:24:28.75 ID:Wlpsxibw.net
>>747
・MASI(マジィ) カフェレーサー UNO ライザー
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cafferacerunoriser/
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/caffe_racer_uno_riser.html
古風なカフェレーサースタイルにディープリムなど現代風のテイストを入れてネオクラシックといった感じ
ディープリムは迫力が出るが重く、性能面ではラドフォードCより落ちるが元々外見重視の車種なのでそこは許容範囲か
変速がリアのみのフロントシングルなので激坂は辛いがシンプルな構造でチェーンカバーの装着もしやすい

・フジ パレット (>>35
フレームの色とホイールのリムやワイヤー類のカラーコーディネートを考えた派手目の外見が特徴
6万円の実売価格にしては約10kgの軽さでそこそこ走りも乗り心地も良いのもポイント
欠点はブレーキやクランクやハブが廉価品なこと
予算を抑えたい場合にはお薦め

・FELT V110F
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9456915.html
ビアンキのカメレオンテと似た性質で舗装路のスピード走行重視タイプの中では乗り心地も悪くない方

・FELT ヴェルツァ スピード50
http://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2016/9464511.png
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9464510.html
V110Fをベースに太目のタイヤをつけてスピードより乗り心地を重視の傾向を更に強めたタイプ

その他の候補は>>849図の車種名を参照

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:40:01.32 ID:a08cFf64.net
>>56
(今気付いたけど)
ちょっと、何身長2cmも誤魔化しているの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:18:09.94 ID:dPpvh/U6.net
クロスバイクはみんなフラットバーロード的なレーシーなのを選びがちだけれども、街乗りってのを考えたら太いタイヤ履いてコンフィなのの方が実用的ではあるよね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:40:18.58 ID:EcR+aawS.net
ビバーホームで売ってたSPORT21(http://dl1.getuploader.com/g/denassi/97/sport21.jpg
っての買おうと思ってるんだけどさ、これ乗ってると、お前らは心の中で俺を蔑むのかい?
家の周り坂道だらけなんだけど、これはクロスバイクっぽく見えるけど選んじゃダメな自転車なのかい?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:25:16.32 ID:7EmXqhkt.net
842です
見直したら購入候補に一貫性が無いことに気づきました、申し訳ない
GT SPEEDBALL Lサイズ は候補から外してください

【購入候補】 Raleigh RFC 520mm、MIYATA ITAL SPORT 54p、56cm 

クロモリフレームでカーボンフォークだと細かい振動が抑えられて良いのではないかと考え、上記を候補としています
ITAL SPORTSはドロップハンドルですが、価格面で気になる存在ですので、ご迷惑でしょうが比較対象に入れてください
また、ほかに良さそうなモデルがあれば教えていただきたいです

よろしくお願いします

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:26:52.05 ID:Qeu6+BM+.net
坂道だらけなら車重を気にした方がいいんでないかい
重いと結構つらいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:42:32.07 ID:2N/55G5g.net
テンプレの好みの欄いらなくね?
好み書いても文句言う奴が現れるだけだし

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:47:40.13 ID:Cyt81xVP.net
>>858
12.9kgって君ら的には笑っちゃうほど重いものだったりしちゃうの?
なんか素人としては12.9kgってすごくフワフワに軽いと思ってたんだけど・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:53:00.01 ID:nHXu2Sa6.net
12.9kgと、7.9kgの自転車じゃ全然違うだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:59:07.86 ID:Qeu6+BM+.net
自分が軽いと感じてるならそれでよろしいのでは?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:34:03.66 ID:Cyt81xVP.net
>>861
7.9kgの自転車なんてもんがビバホームの自転車買うかどうかで悩んでる俺の選択肢に入る可能性があるとでも思ったのかい?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:39:08.97 ID:Cyt81xVP.net
つまり、強引にまとめると、クロスバイク購入相談スレ的に、ビバホームのSPORT21は実用上特に問題なく、
ビバホームのSPORT21に乗っても、将来俺の子供がそれが理由でイジメにあったりはしない、ということでOK?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:39:49.74 ID:swUaQjQd.net
>>856
http://download1.getuploader.com/g/crbike/847/spec.gif
ちょうど>>843の↑表の上段の候補と同価格帯なので今となっては決してお買い得という程でもなくなってる
スポルト21はギア比など装備面では十分なんだけどホイールの剛性が出てないのかシェファードやミストラル等に比べると
「何となく踏んでも進んでいかない」感じが出る
重量面よりホイール剛性の面で坂で辛さが出るかもしれない
でもまあ予算3万が絶対条件なら選択肢も多くはないのでそこは妥協して選ぶことはあるだろう

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:41:38.02 ID:swUaQjQd.net
>>856
それとその写真は2年前の物なので現在のスーパービバホームでは仕様と価格が少し変わってる
(円安に伴う値上げ)
まず地元のスーパービバホーム(通常のビバホームではない自転車コーナーのある店舗)に行って
現地の在庫と価格の確認を

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:47:32.47 ID:tsj1NhYF.net
自分を信じろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:48:24.91 ID:Cyt81xVP.net
>>865
おおー、ありがとう!
そういう具体的な意見を頂きたかったのです。
なるほど、とても参考になります、サンクス!
>>866
意外にや、昨日見に行ってきたけど、うちの近所(田舎)のビバホームの在庫は
この写真のと同じ車両、同じ値段だったのですw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:03:20.35 ID:swUaQjQd.net
>>868
その値段で在庫ありならいいんじゃないかな
前述のように見た目からくる軽快そうな印象に対してあと一息が足りない感じがしたら
それはホイール由来だと思うのでそこは妥協して使うしかないと思う
>>843の下段の候補までいくと性能的に一皮剥けるけど予算も上がっちゃうからね

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:08:04.25 ID:Cyt81xVP.net
>>869
なるほど、プチ妥協するか無理して一皮剥き剥きするか一晩考えますね、ありがとー!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:08:31.17 ID:fps5QIZz.net
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405517987/

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:15:48.70 ID:0RC4V9Uf.net
FUJIのパレットはコスパ良いですか?
自分の名前にふじって文字が入ってるっていう安易な理由で購入しようか検討してるんですが笑
街乗りメインだと思います。
仰せてどんなバイクなのかを教えてくれたら嬉しいです

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:59:20.69 ID:Mmbxxdwe.net
>>872
個人見解の結論は「まぁまぁ」

フレーム素材が劣る
ハブがフォーミュラ
カラーリングがドッペル

軽さ重視で街乗りなら悪くないと
長距離は硬い乗り心地がどうかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:02:48.51 ID:BBvpjjIK.net
FUJIの自転車って見かけないな…。

まぁウチの地元はFUJIってスーパーが有名だから、
そのイメージが強くて敬遠してる人が多いのかもしれんけども。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:16:41.18 ID:V35PBYfQ.net
女型の巨人は特徴出さなくていいから名無しに徹しろって
目に入るとウザいわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:50:16.46 ID:Mmbxxdwe.net
>>875
ここには二人いるぜ

オマエこそチビの妬みにしか思えねーけどなww

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:38:09.20 ID:huGg18hQ.net
>>874
ノシ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:24:56.02 ID:+zO6TuXD.net
>>863
そもそもあんたが軽いと思ってるレベルが他の人と違う様に
坂道の認識もレベルが違うのよ
最低でも標高500メートルを一気に登るのが坂道w
近所の激坂なら12キロで充分よ
ヤビツとかに言ってみればわかる
たぶん登れないからw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:15:33.62 ID:VLsXGo/R.net
>>872
ふ〜じこちゃ〜ん!

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:20:33.70 ID:uTv1tGpW.net
>>875
あいつらくらいの有意義な意見を述べてからほざけよ、でブスチビ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:41:15.97 ID:swUaQjQd.net
>>844
▼CS3200・ラドフォードC・イタルスポーツの乗車姿勢の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/849/geo.jpg
CS3200から乗り換える場合、ラドフォードCは比較的乗車姿勢の変化が少なくて違和感が少ないと思うが
イタルスポーツは大きなサイズでもヘッドチューブ長が100mmと短めでハンドルが低く、ロードの中でも前傾が特に強い
上図の通りこれだけ姿勢が変化すると乗車感もまるで別物になるので、一度跨ってみて大丈夫そうか確認を
↓前傾が強い自転車に乗る場合は尿道圧迫したり手首に体重を載せたりしてしまわないように乗り方を変える必要がある
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

▼クエストスポーツとイタルスポーツの乗車姿勢の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/851/geo.jpg
同じロードでも車種によって乗車姿勢は大きく変わり、例えばクエストスポーツとイタルスポーツでは乗車感は全く別物になる
クエストスポーツはハンドルとサドルがほぼ同じ高さで上半身をあまりきつく曲げなくて良いのに対して
イタルスポーツはサドルよりハンドルが10cm以上も低くお腹を凹ませて強く身を屈めた姿勢を取る
このように車種ごとに姿勢が全然違うので、自分の好みの前傾度合いがどの程度かを考えて試乗or跨ってみると良い

> クロモリフレームでカーボンフォークだと細かい振動が抑えられて良いのではないかと考え、上記を候補としています
乗り心地は素材では決まらないので素材を乗り心地の判断材料にするのはリスクが大きいと思う
例えばクロモリでもラドフォードCやカールトンNなどは比較的硬めで路面の振動も割とダイレクトにドスッと伝わってくる
一方でカラミータ等は下からの突き上げがかなり軽減されて柔かい感じがあるなど、クロモリでもアルミでもカーボンでも
硬い奴はクロモリやカーボン硬いし、柔い奴はアルミでも柔いので、素材と乗り心地には相関関係は殆どない感じ
乗り心地は試乗して個別に確かめるしかない(タイヤ空気圧等の影響の方が大きいのでタイヤ設定も注意)

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:42:29.72 ID:swUaQjQd.net
>>844 >>857
■乗り心地重視の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/850/spec.gif
※「ハブ」の項目が廉価品でない候補は、ホイール耐久性が高くなるので優先順位が上がる
※「ダボ」の項目が×の候補は、ダボ穴がないのでリアキャリアの取り付けが困難な点は注意

【1】フラットバーハンドルの候補

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37)、コーダコンプ、コーダエリート (>>24
クロスバイクの中でも乗り心地が良くダボ穴も豊富で積載性もあり長距離走行に適した候補なのでお薦め
ヘッドチューブが長くハンドル位置が高いのでアップライト姿勢を取るが、上位機種のコーダコンプとコーダエリートは
六角レンチでステムの高さを上下にスライド移動したりハンドルバーを外したりできる「NVOステム」を装備している
https://www.cycle-yoshida.com/gt/nvo/stem/8mr_2_img1.jpg
快適性が高い反面、重量があるので坂や漕ぎ出しの軽快さは欠ける

・ルイガノ LGS-BTN
http://www.louisgarneausports.com/lgs-btn.html
ツーリングバイクのLGS-CTをフラットバー化した車種で、フロントに変速のないフロントシングルなので急坂は苦手
ジェイミス コーダシリーズより更にタイヤが太くてフォークが柔かいので乗り心地はサス無しの中では最上級に良いが
軽快さは犠牲になるのでややクセが強く人を選ぶ構成になっている

・ブルーノ デイツアー 700C フラット (>>852
名前の通り日帰りツーリングを想定した乗り心地重視のタイプだが、グリップシフト+フェンダー付きは好みが分かれそう

・ラレー ラドフォード クラシック (>>852
カッチリした剛性のある車体と、ClarisハブにAR-713軽量リムでホイール性能も良くクラシックな見た目と裏腹によく走る
その分乗り心地はそれなりに振動も伝えてくるので、コンフォート一辺倒ではなくある程度はスピード走行もできるような
バランスが好みの人向けかなと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:43:35.90 ID:swUaQjQd.net
>>844 >>857
【2】ドロップハンドルの候補

・ミヤタ イタルスポーツ
http://www.miyatabike.com/project/sport/bike_ital_sports.html
イタルスポーツより過去モデルのミヤタSなら乗ったことあるが乗り心地は十分良かったので
おそらくSSTBチューブ導入のイタルスポーツも快適性に関しては問題ないと思う
注意点はダボ穴がないのでリアキャリア搭載が難しく大量の荷物を運ぶには適さないこと
後はクランクとブレーキが廉価品だがここは気に入らなければ後から交換できる
ショートアーチブレーキなのでタイヤは26C位まで(28Cは厳しい)の太さしか入らないが、
例えばツアラープラスなど耐パンク性の高い25C/26Cタイヤを使えば余程酷い道以外は大丈夫

・ジェイミス クエストスポーツ (>>745)、クエストコンプ (>>570
ロードバイクの中でも特に乗り心地が良く、イタルスポーツが前傾が強いのに対してクエストはアップライト
ダボ穴も付いてるのでリアキャリアを付けて荷物の多いツーリングもこなせるし
ロングアーチキャリパーブレーキなので28Cタイヤを履かせたりフェンダーを付けたりもできる
長時間走行の疲労が少ないのでお薦めだが重量があり坂や漕ぎ出しは不利になる

・ジオス ヴィアッジオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/viaggio/index.html
細身のクロモリパイプを使って乗り心地が良く、ダボ穴もありツーリング向けの車種
シマノClarisハブのホイールと耐パンクガード付きの28Cタイヤで足回りの耐久性も高いが重量は重め

※その他の候補は図>>882の車種名を参照

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:59:33.95 ID:swUaQjQd.net
>>872
▼同価格帯との比較
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/852/spec.gif
クロスバイクは大まかに分けて「軽快だが装備が良くない」物と「装備が良いがやや重い」物に分かれるが
パレットは前者のタイプ
長所は「軽快さに優れていて走りの刺激性がある」で「リムやワイヤーまで統一した派手目のカラー」も特徴
短所は「ハブやブレーキやクランクなどが廉価品で、ハブの耐久性やブレーキやクランクの動作性能が低い」こと

耐久性面でチープな箇所が出ても良いから、軽くて走りに刺激性があって派手なのが好きな人にはパレットは合う
見た目が地味で重くても良いから頑丈で良いパーツが使われていて質実剛健な候補が好きなら
上図の黄緑色の車種名の候補を選んだ方が合うだろう

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:56:21.21 ID:A/dMGFXR.net
【予算】 45,000円から50,000円出来れば安く
【使用目的】 メインは通勤で休日にも何処か出かけたい
【走行距離】 通勤は片道6kmぐらい
【走行場所】 舗装路
【好み】   あまり人と同じようなのは避ける傾向があります
【メンテナンス】全くの初心者です
【天候】    出きるだけ乗りたくないが夜勤明けで乗る場合もあると思います
【購入候補】 GIOS ミストラル、RITEWAY シェファードシティ、corratec シェイプ アーバン 2014 、BRIDGESTONE シルヴァF24
【その他】 身長164cm、股下72、体重55kg
近隣の店舗はデポとあさひと少し遠くにカンザキサイクルがあります

色々調べてみて何がいいのかわからなくなって相談させてもらいました。色々自分で調べてメンテナンスやパーツ交換もしていけたらと思ってます。よろしくお願いします。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:06:30.18 ID:DjISvjq0.net
シクロクロス(と言っても実際は普段使いでレースなどには出ない)の相談もいいでしょうか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:29:03.70 ID:6qFbjFSH.net
>>886
いやぁダメだダメダメ

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:29:44.83 ID:6qFbjFSH.net
だめよ〜だめだめ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:35:01.91 ID:BqpX4CjV.net
結果、シクロクロスを選んだヒトはいる

クロスリップ、マディフォックスとか
純粋なシクロはひとりいるだけ
そいつも最初はクロスバイクの相談だったし

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:40:09.73 ID:6qFbjFSH.net
>>889
シクロクロスの話は禁止!

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:47:08.66 ID:swUaQjQd.net
>>886
ここでいいよ
シクロクロス(オフロード想定)だけでなく
グラベルロード(舗装路の長距離走行も想定)も
条件によっては候補になる

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:56:29.56 ID:6qFbjFSH.net
>>886
お許しが出たぞ!良かったな少年!ハハッ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:02:33.18 ID:fGvlgNZe.net
結論から言うと
自転車の5kg差を語る前に体重5kg落とせって話だ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:53:55.70 ID:TbC3rHQf.net
>>886
自転車持ってない俺が言うのもなんだけど、いいよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:05:53.98 ID:eTu0zL0T.net
最近自転車屋でクロスバイク買っちゃったんですが、ヨドバシ.コムでもっと安く売ってたし、けつも痛くなるしで後悔してます。
スナメン ってところのforksってやつで、本体税込3万5千、付属品7千円くらいだったのですがこれってどうなんでしょうか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:06:38.09 ID:7EmXqhkt.net
842です
姿勢変化の大きさを理解できておらず、フレーム素材による快適性についても勘違いしていたようです。
今のCS3200を手入れして寿命延長、ステムを可変130oに交換+バーエンドバー装着で姿勢の変化を感じながら、
頂いた表を参考にして試乗しまくってきます。

ありがとうございました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:07:49.26 ID:70nUD9Yd.net
>>893
ウンコも結構重いぞ。
重量気にするヤツは、当然ウンコ出し切ってから出発してるんだろ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:15:54.39 ID:/BWXL43w.net
じゃあもういっそ鳥みたいにすればいいんじゃね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:29:03.92 ID:YmmINzwK.net
ミストラルを買いました
タイヤを25に変えたいのですがチューブはそのまま使えますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:03:41.03 ID:6qFbjFSH.net
>>895
んだそりゃあ聞いたこともねえな!男は黙ってアートサイクル

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:55:36.38 ID:2fn1Kqd0.net
>>895
フォルクス?
ガス屋さんが中国の会社で作ってるみたいね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145533888

ケツは痛いのは、しばらく乗らないと判断できないんじゃね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 07:33:07.96 ID:kchLIgbk.net
シナネンか。
埼玉住んでた時のガス屋がそこだったな。
自転車販売までしてたのか。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 09:56:04.69 ID:+QMr8wev.net
基本持って歩く物ではない、乗って走る物
車重は要素の一つにすぎず欲しいのは走った時の体感重量の軽さだ
車重が1〜2kg違ってもほとんど体感できない
ドライブトレインやホイールのグレード次第で体感重量は数kg違ってくる
車重を盲信してると後悔するよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:55:33.20 ID:3DU9zzM2.net
168センチ、股下78センチの場合、ジャイアントエスケープ3のSサイズとXSサイズならどちらがいいのでしょうか。
初めてのクロスバイクで、試乗してみましたが、差がわかりませんでした。
店舗によって店員の方の薦めるサイズが異なります。
小さい(XS)方が後々ラウンド姿勢が慣れてきた頃に、乗り心地が良くなるとか、
大きい(S)方が推奨身長に合っているとか、バラバラです。
実際にはどちらを買った方が良いのでしょうか。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:07:02.44 ID:BfDm3O30.net
大きい方がいいでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:34:03.55 ID:RHIEwy92.net
>>835
遅れましたがたくさんの情報ありがとうございます。
ハブの重視は思っていましたが、長距離においてのハンドルの重要性は完全に盲点でした。
それに長距離だとしても、ロードバイクも十分耐えれるものもあるんですね。速度を重視して耐久性はそうでもないう先入観に囚われていました。
クロスに拘らず、ロードも選択肢に入れてじっくりと考えてみます。ありがとうございました。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 12:05:48.87 ID:njmZ1SNz.net
このスレ見てて、自分がかなりの短足だということに気付かされた。まあ前から思っていたけど…

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 13:20:25.49 ID:+QMr8wev.net
足の長さよりも胴の長さ
ホリゾンタル換算トップチューブ長で選ぶ
短足なほど胴が長い事になり大きめのフレームになるかもよ
サドルの上下は調整範囲が広いので足の長さは心配ない
だからメーカーも身長目安

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:00:39.33 ID:hQaPIEED.net
>>904
2つのサイズの相対差を計算すれば大方の目安にはなる
ただ先に質問が2件たまってるから一晩待ってね

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:32:05.44 ID:r3WVqBha.net
以下の条件で探しています。お願いいたします。

----------------------------------------
【予算】    5万(がんばって6万くらい)
【使用目的】 (街乗り、ツーリング、輪行)
【走行距離】 (片道20〜30くらい。だが、もっと長距離を走れると良い)
【走行場所】 (市街地の舗装路(都内))
【好み】    (サスなし、シフターはシマノに限定したい)
【メンテナンス】 (道具はそこそこ揃っているが、注油以外は面倒でやなないかも)
【天候】    (休日のみ)
【購入候補】 (エスケープR3、art cycle studioのロード)
【その他】   (身長170cm、体重80kg)
----------------------------------------
以前はエスケープR3に乗っていましたが、引越しを機に知り合いに譲ってしまいました。
しばらく自転車には乗っていなかったのですが、電車だけだと機動力や、外出の楽しみが少ないため、
自転車の購入を検討しています。

シフターをシマノに限定したいのは、エスケープR3のシフターで腱炎症に悩まされたためです。
art cycleの自転車は基本的にロードばかりですが、シフターがシマノでドロップハンドルということで
興味があります。(ロードには乗ったことがありません)
ギヤは、チェーンが外れにくそうなものが良いです。(ロード用のフロント2枚のギヤに興味があります。)

よろしくお願いいたします。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:23:01.44 ID:tv35Yjct.net
MKS SUPREMEすげーーーな!!
http://youtu.be/uvCPi8QUsL8

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:30:51.33 ID:5ngn0Pos.net
最近は前2枚が多くなってきた気がする。
私も街乗りなのでインナーを外して2枚で乗ってる。
シフターはクラリス。
BBのシャフトの短いのに換えたらチェーンラインが余裕で決まり、変速は小気味良い。
5万以内だとイオンバイクが売ってるモーメンタムがいいんじゃないかな?
フジのバラッドなんかもお洒落だね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:45:14.30 ID:5A1BDhbQ.net
実際フロントトリプルはリアの多段化もあるしそこまで要らないだろうね、昔のMTBコンポがフロントトリプルだったからその名残りだろうし、高級ロードだって10年ぐらい前はせいぜい2x9が当たり前だったわけだし
むしろ街乗りならフロントシングルでも十分なぐらい

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:35:17.41 ID:sgKk0jhz.net
坂道で電動アシストのJKにあっという間に抜かされるわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:51:04.62 ID:ZCiLR69x.net
JKどころか、子供乗せた主婦にも抜かされたわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:39:55.05 ID:+cjrHY3+.net
坂道で電動アシストのJKにあっという間に抜かされた隙に、超低姿勢ドロハンでパンツ覗いてるわ
これができるプロになるには10年の修行がいる

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:25:03.63 ID:FoOzFErp.net
ロードバイクの購入相談スレがまともに回答できるやつ一人もいなくてガキしかいないのに対して
こっちは一人ものすごく知識豊富で丁寧な回答者さんいるからそこまで荒れんで済むね
ここの回答者さんロードバイクも語れる?相談したいんだけどいいかな?他の外野は黙ってて

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:47:47.07 ID:bIfuv4zb.net
モーメンタムは今型落ちが在庫処分セール中

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:14:12.55 ID:tFOUNN1T.net
>>913
>>914
>>918
有り難うございます。
モーメンタム見て、アートサイクルにするか、イオンにするか決めようと思います。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:39:04.92 ID:uZc65G5K.net
【予算】5万円〜8万円くらいまで

【使用目的】健康のためのサイクリング、あと今後ちょっと長めの距離を走ってみたいと考えてる

【走行距離】毎朝のサイクリングは10〜20km 今まで最長で30kmくらいしか走ったことないが、もっと長い距離も走ってみたい

【走行場所】舗装道だが近所に石灰工場がありダンプの往来が多いためか道に砂利なんかが結構落ちてたり、道の一部が凹んで轍みたいになっててそんなに路面状態は良くない

【好み】そこまで派手じゃないもの

【メンテナンス】興味持ったのは最近なので、パンク修理くらいしかしたことないけど徐々に覚えていきたい

【天候】 基本雨の日以外なら乗る

【購入候補】GIANT - ESCAPE R3,GRAVIER

【その他】身長176・体重80・股下80

ダイエット目的で自転車乗ってたら段々走るの楽しくなってきて、ここいらでちょっとギア付いててスピードが出る自転車が欲しいと思い探し始めました。
最初はエントリーモデルとして名高いESCAPEを買おうと考えてたのですが、家の周りの路面状態がそんなに良くないことを考えるとそもそも購入対象としてクロスバイクは正しいのかなと…
その辺もアドバイス頂けると嬉しいです。

一番近いスポーツサイクルを取り扱っているチェーン店では
GIANT,FELT,GT,corratec,FOCUS,MERIDA,ルイガノ,JAMIS,DAHON,MARIN
などを取り扱っているそうなので、出来たらこちらのブランドの中からアドバイス頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:26:40.12 ID:p+pvkbKR.net
このくらいの明るいグレーのフレームのクロスバイクご存知でないですか?http://imgur.com/WNmvIG7.png

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:11:59.37 ID:lsuBQcsD.net
よろしくお願いします。
【予算】12万くらい
【使用目的】街乗り・通勤
【走行距離】3〜15km
【走行場所】舗装路、勾配有
【好み】マウンテンバイクルックのクロスバイクが欲しいです。
【メンテナンス】各部掃除くらいしかできません。
【天候】不意の雨の中も走ります。
【購入候補】なし
【その他】マウンテンバイク風のクロスが欲しいです。
サスはリジッド、油圧ディスクは欲しいです。
タイヤの太さはそこまで求めません(32,35cあたりでも)が、ブロックタイヤがいいです。
ウィリーや20cm程度の段差を飛び越えたりしますのである程度耐久性があるものがいいです。
また、雨の中でも走ることを想定し、
錆に強い素材がいいです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:57:25.78 ID:UqP0icoy.net
>>847
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/854/spec.gif

【1】フラットバーハンドルの候補

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
http://kanzakibike.com/jamis.htm
ゆっくりペースの走行時に乗り心地が良くロングライドにも向いている候補
ブレーキやハブ等の駆動パーツ類はミストラルより安物なのでメンテは少しこまめに動作チェックを

・キャノンデール Quick5 (>>37
こちらはアルミフレームでの乗り心地優先のコンフォート系クロスバイク
ハンドルバーが広くて近い位置に来るので独特のアップライト姿勢を取るのが特徴的

・ジオス ミストラル (>>36
乗り心地は28Cタイヤのクロスバイクとしてはごく普通の範囲で硬すぎるという事はないが
フワフワまでいかなくて路面の振動はそれなりに伝わってくる
WH-R501ホイールとシマノAlivio/Aceraブレーキなど装備が良いので
走行距離が増えた際のトラブル発生率を抑えられるのが長所

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:59:30.85 ID:UqP0icoy.net
>>847
【2】ドロップハンドルの候補
↓片道3時間以上の長時間走行やサイクリングロードの巡航速度維持にはドロップハンドルが有利
http://wiki.nothing.sh/3121.html#direction_grip

・ミヤタ カリフォルニア スカイR (>>728
ロード用のSTIレバーなので拳を縦向きにしたままブレーキとシフト操作ができ長時間走行時の手首の負担が小さく
タイヤも30Cと適度に太いので軽快さは犠牲になるがルーズにまったり流せるユルさがある
ブレーキやハブは安物なので制動力の低さや調整してもすぐズレてくるメンテナンス頻度の多さなど不便は出る

・あさひ ラトゥール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
フェンダーと32Cの太いタイヤにスチールフレームで13.5kgもあり軽快さや加速スピードは全く期待できないが
フレームが非常に柔かく乗り心地が(サス無しにしては)かなり良いのでスピードは捨ててゆったり流す分には乗り易い
ハブがシマノClarisなど負荷の大きい箇所は良い部品にしてあるのもポイントだが、ブレーキや変速関係は安物で性能が悪く
またダブルレバー変速(変速レバーがダウンチューブ上)なので市街地での頻繁なギアチェンジには不便

・アートサイクル A670-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000359/
6万円でハブもブレーキもクランクも含めフルシマノClarisで車重も10.1kgなど同価格帯よりワンランク上の性能が揃ってるが
初期タイヤが23C(最大でも26C位までが太さの限界)と細めで、乗り心地も特に良いというタイプではないのと
通販専用なので購入後の初期メンテやトラブル対応は自力である程度やる人向け

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:09:15.66 ID:UqP0icoy.net
>>885
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/855/spec.gif
下記【1】【2】【3】のタイプに大まかに分け、自分がどのタイプが一番良さそうに思えるかで絞るといいかもしれない

【1】乗り心地優先の場合

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
http://kanzakibike.com/jamis.htm
快適性重視の場合の有力候補
ブレーキやハブ等は廉価品なのでそちらを重視するならシルヴァ F24等の方が良い

・コラテック シェイプアーバン
↓2014年モデルのシェイプコンプ(シェイプアーバンの上位機種)は振動軽減の為に非常に凝ったフレーム構造だった
http://download1.getuploader.com/g/crbike/110/shapecomp.jpg
↓それが下位機種のシェイプアーバンになると曲げ加工のないストレートパイプで凡庸なリアフレーム構造になっている
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/09/01/c0233101_12544490.jpg
ハブやブレーキ等も廉価パーツが多くやや決め手に欠けるが店頭価格が安いなら検討対象にはなるかもしれない

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:10:24.36 ID:UqP0icoy.net
>>885
【2】装備の良さ優先の場合

・ライトウェイ シェファードシティ (>>545
分厚くガッシリしたフレームでロングホイールベースの割には踏めばそれなりに加速もしてくれるがその分少し乗り心地は硬め
そこは32Cタイヤのエアボリュームでカバーしたいが、初期タイヤのKENDAクエストはゴムが硬質で乗り心地が悪く重いので
タイヤが磨耗して交換時期が来たら違う銘柄にしてあげると乗り心地や漕ぎ出しの軽さ等の性能が向上する
ハンドルバーも曲がりのない直線ハンドルなので手首に合わない場合はグリップと一緒にカスタムするといいだろう
なお2015年モデルは装備が大幅に悪化しているので2014年モデルを強く推奨(2015年なら他の車種の方が良い)

・ライトウェイ パスチャー (>>378
シェファードと同じく装備が良い上に、26×1.5インチ(38C相当)の太タイヤと細身の湾曲したハンドルで乗り心地も悪くない
その分だけスピード走行は期待できなくなるが、まったり流す乗り心地重視の条件なら耐久性と快適性を両立できるので合う

・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>44
シマノAlivioハブにAlivioブレーキと耐パンクガード付きタイヤにセンタースタンドと電池式ライトも付いて装備の良さは抜群
その代わり車重が12.5kgと結構重くてロングホイールベースなのでスポーツ車らしい軽快さはいまいちと感じるかも
スピードよりも耐久性と安定性を重視した性質が自分の好みに合ってるならお薦め候補になる

・シュウィン スーパースポーツ1
http://kanzakibike.com/schwinn.html
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/supersport1.html
カーボンフォークにシマノAlivioハブなど部分的に価格以上に良い装備が付いてるので費用対効果が高い
車体自体はオードソックスなジオメトリに32Cタイヤと3×8段のMTBコンポで乗り心地も含めごく普通なバランス

・ジオス ミストラル (>>36
他の候補に比べるとショートホイールベース&130mmエンドのロード系ホイール装着で運動性を重視
乗り心地も特別悪いわけではないので舗装路メインならバランスの取れた性能になる
KENDAクエストタイヤの重さとグリップサドルが安物なので今後カスタムするならそれらが変更ポイントになる

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:11:42.04 ID:UqP0icoy.net
>>885
【3】軽さ優先の場合

・コーダーブルーム Rail700A (>>35
http://kanzakibike.com/khoddabloom.html
Rail700A<ESCAPE R3<Rail700の順で価格が上がるとともに車重が軽くなる
Rail700Aは一番安い分だけR3やRail700より重いがこの価格帯としては最軽量クラスなので予算重視の場合向け
ブレーキやハブやリムなど各部パーツは値段なりにコストダウンされた物ばかりで構成されている

・マリン コルトマデラSE-C (2013年モデル)
http://kanzakibike.com/cortemadera.html
シュウィン スーパースポーツ1と並んで実売4万円台でカーボンフォークが買える数少ない車種
車重も軽めでESCAPE R3と同じく舗装路のスピード走行が得意なタイプでフレームは硬めなので乗り心地はそれなり

【1】【2】【3】それぞれのタイプのどの要素に一番惹かれるかでまず絞っていくと車種を決めやすいかもしれない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:36:51.65 ID:vJWCFqVQ.net
俺を無視しないでください

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:19:07.32 ID:UqP0icoy.net
>>904
▼身長168cm股下78cmでESCAPE R3のXSとSサイズに跨った場合
http://download1.getuploader.com/g/crbike/857/geo.jpg
ESCAPE R3は基本的にサイズ間の変化は「遠さ方向の変化が小さく・高さ方向の変化が大きい」傾向にある
XSサイズはSサイズよりハンドル基本位置が「約1cm近く・約2cm低く」なる
MサイズはSサイズよりハンドル基本位置が「約1.5cm遠く・約3cm高く」なる
小さいサイズほどハンドルが低くなる度合いが強くて前傾も強くなる傾向にある

ステム変更や裏返し等の調整で多少変更はできるが
自分が欲しい位置がこの調整可能範囲内になっている方のサイズを選ぶ事になる
どちらかのサイズの跨った場合に遠さ方向1cm+高さ方向2cmの変化したエアポジションを作ってみて
どちらが自分にしっくりきそうかで判断することになる

身長168cmの平均股下は74〜77cm前後なので股下78cmが確かであれば
平均よりもサドルが高めのセッティングになり一般的なポジションの話と少しずれる可能性がある
加えて同じ体格でも各自の乗り方の癖や手足の長さの比率や関節の動き方が異なる

お店の人が実際に跨ったお客を見てポジションや力み具合から判断して個別の事情として言ったのか
それともあくまで一般的なお話として言ったのかも分からないので断言はできないが
一般的に言うなら適性身長通りSサイズが無難(ただし個人の体型や乗り方の癖でXSやMが良い場合もある)で
Sサイズよりもっとハンドル位置を低くしたい気持ちが強ければXSサイズを選ぶこともあるかもしれないといった感じ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:16:25.63 ID:W0P88tna.net
>>925
回答ありがとうございます
今日お店に行って最初はミストラルにしようかと思ってたのですがフレームの好みでオススメにあったシュウィンのスーパースポーツ1にしました
シュウィンは漠然とあまりいいイメージがなかったのですが魅かれてしまいました
ありがとうございました

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:40:19.87 ID:lDtNjNIj.net
>>929
ねえなんで俺を無視するのさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:51:34.17 ID:MDBRXDP9.net
無視されてやんのw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:52:49.74 ID:Kv695eas.net
無視じゃなくてあぼーんなんだよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:58:35.12 ID:xG9czNXc.net
>>931
何番なんよ?テンプレ利用では飛ばされてないだろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:13:34.76 ID:Vb6GeB93.net
>>917だよ
ロードバイクスレが機能してねえからこっちで聞きたいんだけど
この回答者さん知識豊富だからロードバイクも分かるかと思って

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:16:32.61 ID:Vb6GeB93.net
----------------------------------------
【予算】    20万
【使用目的】 街乗りと軽いサイクリング 荒れ道は走らない
【走行距離】 横浜から大和ぐらい
【走行場所】 舗装路
【好み】    快適性重視で黒希望
【メンテナンス】 クロスバイクはある程度乗ったから多少なら
【天候】    乗らない
【購入候補】 なし
【その他】   170の56 ロードバイクの質問です
---------------------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:17:34.66 ID:Kv695eas.net
>>935
語れるか語れないかが質問なの?
バカなの?
赤ちゃんなの?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:55:46.38 ID:2ySfnyOP.net
ロードスレをガキの集いと馬鹿にしておいて本人が赤ちゃんそのもの
わめいて構ってくれるのは親ぐらいですわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:02:18.44 ID:pIQcxF3m.net
>>936
よう、どチビ
子供用なら自分でスレ立てろや

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:33:42.23 ID:p+pvkbKR.net
>>936
アンパンマンの三輪車で良いんじゃないか

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:37:28.52 ID:KgAE04qZ.net
走行距離くらい書けよ
あと、希望車種がないって
下調べも自分でできないのかよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 10:00:23.64 ID:i+zRB4jV.net
>>936

http://www.ikesho-n.jp/mypallas/products/products_list/category05/5.html

http://www.doppelganger.jp/product/dx16/

ここらがオススメかな
楽しい自転車ライフを!

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 10:39:55.51 ID:3CVylGZD.net
>>936
ここで構わないけど今>>782 >>910 >>920 >>922と質問が重なってるので
その後に回答だから3〜4日後になるからもう少し待ってね

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:55:14.52 ID:3CVylGZD.net
>>910
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/860/spec.gif

> art cycleの自転車は基本的にロードばかりですが
アートサイクルにはロードバイクの車体を使ったフラットバーロードもラインナップされている
http://download1.getuploader.com/g/crbike/65/A_S_difference.jpg
(例えばドロハンモデルのA660-Eliteに対してフラバモデルのA660F、A670-Pro2に対してA670Fなど)
ただESCAPE R3に乗っていて手首の痛みを一番なんとかしたいなら今回はドロハンモデルが良いかと思う
※ドロップハンドルが手首の負荷が小さめな理由
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

・アートサイクル A660-Elite
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/
ブレーキこそテクトロだがそれ以外はシマノClaris統一で5万円台前半と費用対効果が高い候補
↓クロモリモデルは前傾が強く塗装も弱めなので人を選ぶ面があり、アップライトなアルミモデルがお薦め
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436843368/2-3
アルミモデルはトップチューブ中央が盛り上がった形状で股下がシビアなのでサイズは465mmを推奨
なおダボ穴が付いてないので耐荷重の高いキャリアが基本的に付かない点は了承を

・アートサイクル A670-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000359/
A660-EliteよりブレーキもClarisになり車重が約1kgも軽くなるが価格が6万円超えなので予算オーバー

他にはミヤタ カリフォルニアスカイR (>>728)とモーメンタム iWantR-1が候補になる
ハブやブレーキ等は廉価品の集まりだが店頭で買えるので通販だと不安な人にはメリットが出る

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:34:49.21 ID:o9ZbD7ML.net
>>929
ご丁寧にレスしていただき、ありがとうございます。
結局、ジャイアントのエスケープR3ではなく、コーダブルームのRail700Aにしました。
店舗の自転車マシン?で体格や姿勢を測ってもらったところ、
コーダブルームとキャノンデールがいいとのことでした。
試乗してみたところ、エスケープR3よりしっくりきたことと、色が綺麗なので決めました。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:46:29.41 ID:IBcpTsL+.net
フラットバーロードの購入相談はここじゃないですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:00:57.09 ID:3CVylGZD.net
>>946
ここでいいよ>>1のテンプレ項目埋めて質問してくれれば

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:44:25.06 ID:iJsIPrMv.net
【予算】6万ぐらい。高校生なのでこれぐらいしか出せないです。
【使用目的】街乗りや、たまに友人との遠出
【走行距離】遠出する場所にもよるので、10~50kmぐらい
【走行場所】車道や歩道を走りたいです。山登りとかはしません。
【好み】速度重視でお願いします。
【メンテナンス】自分では殆どできませんが、勉強をしようと思っています。もしわからないことがあっても詳しい友人が数人いるので大丈夫です。
【天候】雨の日には絶対乗りません。
【購入候補】giant escape r3
【その他】身長168cm 体重 56kg

誰かアドバイスお願いします!

949 :344:2015/08/11(火) 21:04:39.83 ID:L/fCeIr0.net
センチュリオンCROSS LINE PRO 50を購入しました!
ていねいなアドバイスありがとうございます。
簡単メンテも覚えて、大事にします。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:41:30.26 ID:aFCr/Qe1.net
神が忙しいので、回答が遅れています、新規の質問はしばらくお待ちください

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:27:01.23 ID:N2WyDHjY.net
>>944
有り難うございます。
表が本当に参考になります。

一応工具は揃ってるので、オススメにもなっているアートサイクルのアルミのドロップハンドルを狙っていこうと思います。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:01:20.97 ID:PuNc3Yvi.net
【予算】10万程度
【使用目的】サイクリング、街乗り
【走行距離】片道10~15km程度
【走行場所】舗装路
【メンテナンス】近所の自転車屋
【天候】晴れのみ
【購入候補】GIANT FCR1 (サイズM)
【その他】身長188cm、体重76kg
TREK 7.3FX (サイズ570)に1年程乗っていますが、ランクアップに速いと評判のFCR1を検討しています
7.3FXからFCR1への乗り換えは、乗り心地、スピードのランクアップは実感できる程のものでしょうか

FCR1の一番大きいモデルのサイズMというものは私の身長に適しているでしょうか

また、他に速く乗りやすいものがあれば教えてください
よろしくお願いします

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:08:51.64 ID:6Gjaq4SR.net
回答者の神が忙しくて対応できません、ご相談はしばらくお待ちください

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:42:48.43 ID:irMue3aC.net
>>782
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/861/spec.gif
注目するポイントとしては>>11のリンク先にある通り回転パーツである
ホイール外周のリムやタイヤが軽い物であること
判別可能であれば車体剛性が高い(踏んだ分だけ加速してくれる)もの
ジオメトリ(車体設計)がロードバイクに近いフラットバーロードは比較的条件に近い

【1】フラットハンドルの候補

・コーダーブルーム Rail700-SL、Rail700-LTD (>>24
同価格帯では最軽量クラスのホイールと車重の軽さで漕ぎ出しの軽さに優れる
また他のフラットバーロードと違いハンドルが近くて高いアップライト姿勢なので
「軽快な車種が欲しいけど前傾姿勢が強いのは苦手」という人に向いている
http://download1.getuploader.com/g/crbike/863/geo.jpg
その分、フレームが細長くロードフレームの候補に比べると剛性は控え目になり
漕ぎ出しは軽いが加速の伸びは若干大人しい感じになるので
筋力があってガシガシ踏むような乗り方の人は他のフラットバーロードの方が良いかもしれない

・フジ ルーベ オーラ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/71/item100000027115.html
http://www.fujibikes.jp/2015/products/roubaix_aura/
これも8.9kgと10万円前後の候補では最軽量クラスで、更にフレーム設計がロードバイクと同じになる
Rail700SL/Rail700LTDとは対照的に短いホイールベースでフォーク角も立っていて
安定性よりも踏み込みやコーナリングの操作に対する反応の素早さ重視で過激な特性になる
その代わり前傾姿勢が強くて乗り心地もハードになりタイヤは28C以上の太いタイヤは履けなくなるので
「多少スパルタンでもいいから軽くてよく進むのが良い」と言う人向け

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:43:54.42 ID:irMue3aC.net
>>782
【2】ドロップハンドルの候補

・フェルト F95
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9451910.html
アルミフレームのロードバイクの中でも特にレーサータイプで快適性は低いが軽くて加速性の良いタイプ
ホイールやブレーキやクランクなど初期装備パーツがいずれも廉価パーツなのが難点
特に初期ホイールが約2.2kgあって重いのでホイール交換すると車重も9kg前後になり登坂や加速性能も上がる

・カラミータ Due(ドゥー)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/due_bk/
https://actionsports.co.jp/calamita_p_2.php
http://yomanakya.com/calamita-customize-data
ドロップハンドルのクロモリロードだがその中でも特に乗り心地の良さが特徴
その上で8.9kgと軽く仕上げているので軽さ速さと快適性のバランスが取れてて乗り易い
ダブルレバー変速(変速レバーがダウンチューブ上)にあるので頻繁なギアチェンジが苦手なのが難点
↓普通のロードと同じくSTIレバーを装備したDue+(ドゥー・プラス)があるが在庫切れで入手難
https://actionsports.co.jp/calamita_p_3.php
↓ショップ独自モデルでSTIレバーを付けた物もあるがやや割高
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/due_sl_sti/

※その他の候補は図>>954「■候補」の車種名を参照

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:56:27.59 ID:zR5kv6k0.net
>>952
私がfcr1に跨がった感想です

上半身がやや窮屈でした
私にはハンドルが近いかな、と
高さに違和感はなかったので、エスケープよりは低いのかな?(私の好みよりは高い)
前傾姿勢はさほど強いとは感じませんでした
下半身は、サドルを目一杯上げてもらいました(100cm以上だと)
数分の試乗でしたが、漕ぎ始めが重く感じました
加速もイマイチ(私の脚力がないだけでしょうけど)でブレーキのタッチも柔らかく、カツンと突然効く感覚です
調整次第でしょうけれど…
変速は懐かしい感じで良かったです
カチャ、ガッチャン
個人的に11tは不要です
重くて使いどころがない…

比較は、アンカーrnc7(54cm)となります

身長が近いので、少しでも参考になれば

実際に試乗出来れば良いですね

(189cm、69kg、スパン80cm女子です)

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:51:22.04 ID:VwW986/q.net
女型の巨人現る

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:52:55.26 ID:ZFvFRgJs.net
FCRについてはちょっと前の方にも話出て無かったかな?
待つ間にスレ読み返してみたら?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:34:13.08 ID:sEpnLrvs.net
女性の189cmって男性の203cmくらいに相当する(日本人平均身長から算出)
えらい長身やな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:39:50.18 ID:IOfvOvxo.net
>>958
>>524-525

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:08:27.92 ID:cULbI6yU.net
よろしくお願いします。
【予算】8万円程度
【使用目的】通勤、土日はサイクリング
【走行距離】往復60kmくらい
【走行場所】ほとんど舗装路
【好み】走行距離をなるべく快適に走りたい。
【メンテナンス】なるべくは
【天候】小雨程度は乗ります
【購入候補】キャノンデール クイック5
【その他】ネットで見つけたクイック5がかっこいいと思い、
欲しいですが重さがわかりません。
ぐぐっても、変なショップのサイトが多く引っかかります。
エスケープR3などと比べてスピードや距離を乗る場合の快適性などが気になります。
乗っている方のブログなども紹介いただけると助かります。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:14:14.25 ID:PuNc3Yvi.net
>>956
レスありがとうございます

FCRは前傾姿勢がキツめと上に書いてありましたが、人によって感じ方が違うのがよくわかりますね
ブログだとスタートの加速はピカイチという声をよく見ますが、これも人によって違うものなんですかね...
悩みが増えたw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:32:32.17 ID:WVUMtDfU.net
>>962
そりゃ、アンカーと比べると前傾は緩やかで加速も鈍く感じるだろう

女型のポイントは、「ハンドルが近い」、「ブレーキのコントロールが上級者向け」、加速が鈍い、即ち「ギヤはワイド」、下半身にコメントがないと言うことは「上半身だけ窮屈」ってところか?

まぁ、二人とも長身だからライポジは参考になるかもね
適応身長より大きいからステム交換で対応とか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:42:45.26 ID:h38/YjC6.net
返答が遅いとこのスレだらけるな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:43:18.73 ID:9ECV4AjI.net
長身お化けが出てくるね怖い

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:43:27.05 ID:j24B/UFM.net
>>957
そのニックネームはどうかと思うものの
なぜか文体で即分かるとは言っても、最初の相談から随分経って経緯を知らない人も多いだろう今となっては、コテでも使ってくれるとありがたいかもね

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:13:55.51 ID:Bic3MC8r.net
【予算】    8万円位
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 20km
【走行場所】 舗装あり
【好み】   黒、水平、快適性重視
【メンテナンス】 ある程度はできる
【天候】    雨は乗らない
【購入候補】フラットな感じのが好みです。URL2つ候補にあります。パーツとしてはどちらが優れているのかもおしえてほしいです。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54699437
【その他】 163cm、56kg、73cm、 以前は13万円位のクロスバイクにのっていましたが、かなり昔のことだったので、あまり覚えていません。

968 :950:2015/08/13(木) 02:25:02.81 ID:y12Ei9f1.net
>>963
なるほど、女型さんはアンカーで前傾姿勢に慣れてるからから

クロス入門機とよく言われているTREK 7.3FXからニローネ7 フラットやFCR1等の10~15万円クラスのフラットバーロードに乗り換えで、走行性能は実感できる程変わるでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 03:25:03.63 ID:0Am14PTU.net
>>966
俺、そのニックネームを目にしてから
170cm以上の女を見るとすれ違い様に口走ってしまう様になったわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 04:20:14.58 ID:8apI99uA.net
奴が来た…

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 04:26:49.47 ID:CEYWwtgb.net
やっこが来た

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:39:44.45 ID:Z2YjUPXQ.net
さっさと回答しろや
お前らもカスなりに助けてやれよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:26:21.48 ID:wCUt2kcN.net
>>962
GIANTはコクピット長が短めの傾向はある
特に大きいサイズに顕著で大きいサイズほどGIANT公式の設定身長だと
ESCAPE R3でもFCRでもハンドルが近く窮屈と感じる人は多めの傾向はある
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/864/geo.jpg
FCRの場合ハンドルまでの距離はESCAPE R3とほぼ一緒でハンドルが低い分だけ前傾は強くなる
よって適応サイズのESCAPEシリーズに跨がれる環境にあるなら
それが自分のポジションの好みの目安にはなる

なお回答作成作業には1件につき半日ほど掛かるのでもう数日待って頂きたい

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:28:26.52 ID:qh516j7Q.net
>>968
フェザーcx+からrnc7の乗り替えの感想です
タイヤの変更が大きいと思いました
(700x35cから700x23c)

漕ぎ始めは明らかに軽くなります
坂道と速度維持(特に25km/h以上)は楽でしょうか
楽、と言っても気を抜くとみるみる速度は落ちますが、すぐにカバーできます

軽すぎて発進時には慣れるまでフラつきました

わずかな腕の挙動にもすぐ反応するため、夜道の砂利や不意の段差で怖い思いをしました
いまだにしていますけどw

車体の軽さ(12kgから8kg台)とタイヤの変化、わずかなポジションの変化は体感できると思います
登りと速度維持、発進で顕著になりました
私は、兄のように飛ばさないので太いタイヤのシクロクロスに乗り替えます

あと、長距離でfcr1ならバーエンドバーが必須かも、です

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:36:03.53 ID:SjEiX/Lq.net
あーあ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:57:03.20 ID:/yjSOP9q.net
ALTONのRCT-R7、6061アルミフレームで7段変速、ディレーラーはシマノターニー、他コンポ及びフロントフォーク不明
ALTONてメーカー自体も?だがどんなもんでしょう?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:36:09.55 ID:kOvH4tm2.net
お前ら質問やめろよゴミ
新規の質問は暫く待て
これは命令だ
聞けないなら死ねにちゃんねる新参のガキ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:46:44.89 ID:w1CYdlH8.net
>>977
マネージャー気取りかよwwwwwwwwww
お前が答えてやれよカスが

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:48:57.32 ID:y12Ei9f1.net
>>973
お忙しい中ありがとうございます

>>974
なるほど、タイヤか、参考になります

>>977
他のスレ民が乗った感想を教えてくれるし、質問を止める必要は無いんじゃ
「新参のガキ」っていかにも夏休みのガキが煽りに使いそうな語句だね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:37:58.94 ID:DyKAJj96.net
新作で盛り上がってる

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:39:18.61 ID:/Y+swCvw.net
購入時に取り付け義務なものって
・ベル
・ライト
・盗難防止登録
・テールライト、反射板(リフレクター)
くらい?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:16:12.98 ID:NaQ38Gdv.net
>>976
韓国製は穴場だよ
中国製はコンポやハブを半端に自製できてしまうのでとんでもないチャリも多いが
韓国は技術力が無いので素直に全部シマノというケースがほとんどだからある意味安心
altonはアルミより軽い鉄なdp780でそこそこ有名なメーカーだ
軽いのは本当だけどほとんど出回っていない謎の素材がdp780、どんなもんか試す価値あり
どうせ安いんでしょ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:17:11.88 ID:wCUt2kcN.net
>>920
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/866/spec.gif
↑上図表の青色枠で囲った「ハブ」「ブレーキ」の項目が良い物を優先(車種名が黄緑色の候補がお薦め)

【1】サス無しの候補(装備が良い)

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E (>>142
ルイガノのラインナップの中では舗装路だけでなく軽い未舗装路も走れるオン/オフロード両用タイプ
オフロードにも対応性を持たせた分だけ車重は12kgとESCAPE R3等の軽量タイプに比べると重いが
上図表の通り、ハブやクランクはシマノAltus、ブレーキもシマノ機械式ディスクで重要な駆動系パーツが良く
タイヤも32Cと細すぎず太すぎず軽い砂利道も入っていける程度で乗り心地も程よくマイルドなので扱い易くお薦め

・ルイガノ ティラール(LGS-TIREUR)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/cc-louig-tireur.html
発売前新モデルなので実力は未知数だがジオスのミストラル (>>36)とほぼ同じ装備なので殆ど同性能と予想される
ロード用完組ホイールWH-R501装備でブレーキやクランク等も廉価品を使わず、LGS-TR-LITE-Eよりもオンロード寄り
同じルイガノのシャッセ(LGS-CHASSE)より高性能な装備が揃っているので新モデル発売まで待てるなら検討を

※FELTとGT(ライトウェイが国内代理店)を扱っているならライトウェイ製品も取り扱っていないか確認を
もしライトウェイ製品も取り寄せ可能ならパスチャー (>>378)も候補になる
またブリヂストンなら大抵の自転車店では取扱いがあるので、シルヴァ F24 (>>835)も耐久性の高い装備が揃うのでお薦め

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:18:07.46 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【2】サス無しの候補(乗り心地が良い)

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
重量は重いしハブ等の装備品も廉価品だが、乗り心地が良くクロモリフレームも丈夫でタイヤが耐パンクガード入りで
グリップやサドルの快適性も高いので、スピードは求めずのんびり走った時の乗り心地を優先するならお勧めに入る候補
>>838のリンク先にあるように長距離旅行用のバイクとしても適している

・コラテック シェイプ アーバン (>>925
コーダスポーツほど極端ではないがこれもそれなりに乗り心地が良く乗り易い候補でタイヤも耐パンクガード付き
ただ装備が廉価品の集まりの割りに車両価格が高めなので値引き時以外はやや割高感があるかもしれない

・フェルト ベルザ(Verza) スピード 50 (>>754
そこそこ乗り心地が良いV110Fをベースに35Cの太タイヤを履かせたタイプなので路面の荒れを気にせず走りたい人向け
これもハブ・ブレーキ・クランク等は軒並み廉価パーツなのでルイガノLGS-TR-LITE-E等に比べるとパーツ耐久性は低い

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:19:03.32 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【3】サス無しの候補(その他)

・ジャイアント グラビエ
ESCAPEシリーズのホイールはスポーク折れに弱くハブやリムも廉価品で、悪路走行とはやや相性が悪い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/591/spoke_Air_FX.jpg
http://download1.getuploader.com/g/crbike/255/spoke_broken1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/crbike/256/spoke_broken2.jpg
グラビエならまだ多少は荒れた道に対応できるだけのエアボリュームがありジャイアント製品の中では相対的にマシになる
ただ>>144でも書いた通り650Bのスリックタイヤは選択肢が少ないので予備チューブとタイヤのストックは用意しておきたい
ジャイアントのクロスバイクのラインナップは基本的に綺麗な舗装路を得意とする設計で、今回の条件にはやや不向き
もしジャイアント製品の中から選ぶなら、ESCAPE RX3が比較的足回りも駆動系もフレームも丈夫めなのでお薦め

・メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS100R (>>546
ハブはFormula、ブレーキはTektro、クランクはSuntour、と廉価品の集まりで駆動系パーツの耐久性信頼性は低いが
フレームはクオリティが高くて価格も安いので予算優先の場合は候補になる

・マリン コルトマデラSE-A (>>389
ESCAPE R3と同じく舗装路のスピード走行向けだが、耐パンクガード入りのタイヤでフレームも若干ごつめ
R3より少し重量が増える代わりに少し丈夫になった感じ
装備はあまり良くないが値段がこなれているので外見が好みなら候補の1つ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:20:31.78 ID:wCUt2kcN.net
>>920
・GT タキオン コンプ (>>812
GTはトリプルトライアングルという構造でフレームが非常に頑丈なのが利点だが、
元々サスの付いたMTBを前提にしたフレーム構造なので、これをサス無しで乗ると非常に乗り心地が硬くなってしまう
タキオンは32Cとそこそこ太いタイヤなのでそのエアボリュームでフレームの硬さを補ってバランス取っている形になる
重量がありパーツ類も廉価品だが、外見はガンメタルにオレンジの刺し色など格好良いので見た目が気に入ったなら候補に

・フェルト QX65/QX75
http://download2.getuploader.com/g/crbike/475/FELT_GT_MERIDA.jpg
フェルトのサスペンション付きモデルのQX60/QX70のサス無しバージョンがQX65/QX75になる
GTと同じくMTB想定のごつい頑丈なフレームなので重量があり乗り心地が硬めだが、造形やカラーリングが格好いいので
多少の不利は目を瞑って外見がお気に入りになったなら候補に入る
QX75がディスクブレーキ搭載でQX65はVブレーキにして価格と重量を減らした下位機種だが、カラーの好きな優先で良いだろう

・マリン ミュアウッズSE (>>849
クロモリフレームのサス無しMTBのスタイルで、26×1.5インチのスリックタイヤで舗装路向けにしたタイプ
同じマリン製のコルトマデラと比べると重くてスピード面では適わないが悪路への対応性が高い

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:22:05.96 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【4】サス有りの候補

・ジャイアント スナップ
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000084
クロスバイクではなくMTBだが、スリックタイヤを装備していて本格悪路よりは街乗り向けの性質
タイヤの太さも26×1.5インチ(38C相当)と普通のMTBの2インチ(51C相当)より細めにしてある
サスがあるのでさすがに乗り心地は良いし超アップライト姿勢で乗り易いが、タイヤが1本700g近くもあって重い上に
柔かいサスペンションが漕ぐ度に上下動してロスになるので、漕ぎ出しや坂はサス無しモデルより疲労が増す
(同じ労力で漕いだ場合にESCAPEなどサス無しより速度域が約2km/h下がる位の必要エネルギー差が出る感じ)

・ルイガノ LGS-TR1
こちらはMTBではなくクロスバイク側で700×35Cとスナップより大径で細いタイヤになる
やはりサスペンションが柔かくてタイヤも太く重いので舗装路では駆動ロスが多くスピードは期待できないが
完全なMTBに比べればタイヤ径の慣性もあってそこそこ舗装路走行がこなせて乗り心地も良いので
速度を求めずフカフカの乗り心地優先の場合は候補になる

・GT トランセオ4.0
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9165435.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9155440.html
LGS-TR1に比べるとMTBに近いフレーム構造と装備をしていてタイヤも耐パンクガード付き
木の根が浮くような完全な未舗装路だとLGS-TR1ではきつい場面も出るがトランセオ4.0ならMTBぽく走れる
その代わり舗装路で使うには重すぎて鈍い傾向があるので、家の周りが↓こういう山道が多い場合に最適
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/c9987fdeaf17395863b8991e4b60c54e.jpg
「クロスバイクよりMTBが欲しいが、舗装路も走るのでMTBだとオフロード寄り過ぎて困る」という
「MTBに限りなく近いクロスバイク」が欲しい人に向いている
フェルトQX60/QX70も似たMTB寄りタイプなので好みの外見の方を

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:23:22.79 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【5】ドロップハンドルの候補

・ミヤタ カリフォルニア スカイ R (>>728
30Cタイヤを履いたシクロクロスでSTIレバーも付いているので長距離走行が多めの場合に手首の負荷が少ない
取扱いブランドの中には書いていないがミヤタ(メリダ)なのでもし取扱いがあれば候補になる

・LGS-CR07
http://www.louisgarneausports.com/lgs-cr07.html
ロングアーチキャリパーブレーキなのでESCAPE等と同じ太さの28Cタイヤが入る
カリフォルニアスカイRと違いロードバイクなので32C以上の太いタイヤは入らないがその分だけ舗装路では軽快

・メリダ ライド80
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/68/item100000026885.html
7万円台で買えるロードの中では9kg台の最軽量クラスで舗装路なら一般クロスバイクより高速ペースで走れる
ただ26Cより太いタイヤが入らないので、ツアラープラスなど26Cの耐パンクタイヤでも厳しい悪路だと不向きになる

個人的には【1】【2】の候補がお薦めで、もし片道80km以上の長距離に挑戦する気持ちがあるならドロハンの【5】も視野に

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:33:10.07 ID:wCUt2kcN.net
>>976
スラムX3の廉価な変速系に加えてハブもリムもブレーキもクランクも全てのパーツが廉価品
販売価格で言うと2〜3万円相当の内容で、もし予算が3万円以上出せなくて実売価格がそれ以下なら候補にはなるが
できればミストラル、シルヴァ F24等の4万円台後半〜5万円位の候補を買う方が長く使える1台になるかと
アルトン自体は自社開発はせず企画を行い中国台湾その他の外部に委託製造するので
大友商事(レイチェル・LIG他)など日本の商社が抱えるブランドに性質は似てる
アルトン製のDP780を使ったOEM群に関しては>>843等で書いてるのでそちらも参照

>>981
必須はベル・前照灯ライト・反射板またはテールライト・防犯登録
パンク対策キットなど必須ではないが高確率で必要な物は↓下記まとめ参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html#item_other

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:41:13.57 ID:vjiGDC9f.net
>>981
取り付け義務→前後輪のブレーキと、警音器(ベルじゃなくても可)の2つ。
夜間走行する場合の取り付け義務→尾灯、ないしは後方リフレクター(反射板)。
自転車へのライト取り付けは義務じゃない。
河川敷を夜間走ってる人がしているヘッドバンドライトでも可。

防犯登録は販売店への義務であって、個人への義務ではない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:16:06.00 ID:wCUt2kcN.net
■次スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part112
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439460427/

>>922 934 946 950 959 965
回答の続きは次スレで
なお回答は1日1〜2件位が限界なので数日掛かることもあります

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:06:46.05 ID:hKEbq9k4.net
>>895
シナネンはかつてニューバランスバイクというスポーツブランド名でクロスバイクを展開していたがそれと中身は同じ
ホダカが製造しているので物は悪くないよ
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/868/aeon.gif
製品の特徴も大体はホダカ製のモーメンタムやコーダーブルーム等と似た特徴があって
長所はフレームは価格帯の割に凝ってて仕上げが良いこと、短所はホイールやブレーキが廉価品なこと
特にホイールの振れやスポーク折れは若干注意が必要なので購入店で定期点検はしっかりしておくといいだろう

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:31:24.18 ID:KNNmTirn.net
>>920 で質問した者です、詳細な回答ありがとうございました。981-986までのレスをよく読んで購入の際の参考にさせていただきます。

シクロという選択肢は頭になかったので、その辺も考えながら一度店舗に行って何が置いてあるか見てこようと思います。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:14:17.30 ID:WYl9aOg/p
【予算】55000円程度
【使用目的】通勤、ポタリング
【走行距離】通勤時は片道8km程度
【走行場所】ほとんど舗装路
15m程の急な下り坂あり(上りは帰り道なので遠回りで回避可能)
【好み】
走行性・安全性>快適性 サス不要
黒が好きです メインカラー以外も黒白シルバー以外の色は極力避けたい
性能に関係なくロゴが苦手なもの有(知る範囲ではGIOS、DE ROSA、LOUIS GARNEAU、GIANTのLivと入ったもの)
女性的なデザインが苦手
【メンテナンス】
これから勉強したい
【天候】現在は雨の日も原付、危険度が大差なさそうなら雨天でも乗る
分けます

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:16:41.85 ID:WYl9aOg/p
【購入候補】
ESCAPE R3 / 430mm
CYLVA  F24 / 420mm(重い?)
CROSSWAY BREEZE TFS 100-R  / 38cm、110-R / 41cm
SHEPHERD / 380mm 、SHEPHERD CITY / 380mm (タイヤの色が苦手)
/ 380mm
ラドフォードLTD / 400mm (グリーンは黒っぽい?)

【その他】
身長155.5cm、体重50〜53kg 股下不明 女性(パンツスタイルのみ)
半年で10kg以上体重が落ちたのでゆっくり体力と筋力を付けたいです

速さよりは安全(ブレーキ、耐久性等) ママチャリがとても重く苦痛なので今回こそ軽いものが良いです
場合によってはクランクを後から短いものに替えたいです
フェンダー、キャリアバッグを着けたいです
どうぞ宜しくお願いします

総レス数 995
519 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200