2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 19:28:44.30 ID:IrSmlkAY.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のwikiのお薦め車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元の取扱メーカー限定等の特記事項、パーツ交換他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part110
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433830159/

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:33:34.08 ID:9TPy0p9E.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert145
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437090612/

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:46:15.53 ID:14FBT2W4.net
>>828
■ホリゾンタルフレームの候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/841/spec.gif

ストラトスは今は廃盤でバラード(バラッド)という名前にモデルチェンジした
http://www.fujibikes.jp/2015/products/ballad/
基本的には割高だけどお洒落な街乗り向けのシンプルなフラットバーロードで
サムシフター式の変速も外見とマッチしてるしフレームは軽量で乗り心地も比較的良い
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/c/y/c/cyclesocket/201411161046570a5.jpg
その代わりハブやリムは無名品でブレーキもテクトロの無名OEM品など
8万円近いバイクにしては装備は安物パーツだらけだがそこは外見にお金を出す感じで

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:49:29.95 ID:nZAnC8WG.net
>>830
ありがとうございました

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:18:10.42 ID:/qhzFGO8.net
>>743

http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f8b.html?c=2

私個人的には「ターコイズブルー」がキレイだと思います。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/charge/2016/9868144.html

少し無理すればこれがキレイ。
でもね、予算ギリギリだとオプション後付けになりますよね。
クリッカーシューズの28cmを見付けて衝動買い、ついでにPD MT-50も買っちゃいました。
予算の余裕があるとグレードアップします。
シューズの色はお洋服同様選択の余地ナシ。でも、友人は29cmサイズだから試着もできない。今回ばかりは小柄=友人よりは、で良かったです。

なので、予算ギリで買うよりもスピードメーターとかの装着も考えた方が良いかも。
どうせ私みたいに乗りこなすには時間がかかると思いますし。

多分、何乗っても最初は「速い」って感じますもの。(今の私がそうです。)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:43:42.65 ID:sXquL9Ab.net
ミストラル買ってブルホーン+エクステンションブレーキにしましたwwwwww
超かっけえええええええwwwwwwwwww
しかも持ち手の向きが変わるだけでこんなに楽なのかよwwwwwwwwww
シフトのことは置いておくわ

車種選びから相談に乗ってくれてありがとうございました

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:00:01.24 ID:BYlmTWVA.net
>>832
立ちゴケ注意ね

サイコンはあると良いのはたしか

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:03:13.66 ID:Wodc6A39.net
>>745
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/846/spec.gif

ツーリングや通勤など走行距離が増えるなら↑上図の青色枠の箇所のハブが
↓廉価パーツではない候補を選ぶのが重要
http://wiki.nothing.sh/3121.html#point_hub
上図の表の上段に並んでいる車種名が黄緑色の候補はホイールの耐久性が高く
車軸の負荷が高い過酷な長距離ツーリングでもトラブルが置き難く走行性能が高くなる

【1】フラットバーハンドルの候補
長時間走行では↓フラットバーハンドルは手首の負担が大きくなるので
http://wiki.nothing.sh/3121.html#direction_grip
フラットバーには↓バーエンドバー等を装着して手首の負担を減らす工夫が必要になる
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=22937

・ブリヂストン シルヴァ F24
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
http://download1.getuploader.com/g/crbike/564/cylva.jpg
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/f24.html
前後輪のハブがシマノAlivioグレードで他の候補に比べ車軸部分の防水性が高く
その他のブレーキ等も良い物が使われているので全体の耐久性が高い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/629/cylva_option.jpg
http://www.hirosesyoukai.com/?mode=grp&gid=822776
↑純正オプションも豊富でキャリアやフェンダー等の追加もパーツ選定に悩まずに済む

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:04:23.24 ID:Wodc6A39.net
>>745
・ジオス ピュアフラット
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54699437
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/puredrop-flat/index.html
シクロクロスの「ピュアドロップ」という車種のフラットハンドル版がピュアフラットで
ホイールが悪路も走れるようにシマノClarisハブと32本スポークで丈夫に組まれている上に
ダボ穴等が付いていて長距離ツーリングにも対応できる設計で乗り心地もそこそこ悪くない方
初期装備タイヤのビットリア ランドナーは少々重いが耐パンクガード付きなのでそのままツーリングに使える性能がある
ブレーキが廉価品のテクトロ製なので購入時にシマノAlivioかDeore(1個2,000円程)のVブレーキに交換しておくと尚良い

・アラヤ マディフォックスCX (>>142
シクロクロスの「マディフォックスCX-G」のフラットハンドル版がマディフォックスCXで
ピュアフラットより価格が高い分、カーボンフォークにClarisハブとAR-SA730リムのホイールなど装備が更に良くなる
初期タイヤがセミブロックパターンでオフロード向けなので、舗装路で使う場合はスリックタイヤに交換して使いたい所

837 :がんもどき ◆bJ8bgzogPA :2015/08/07(金) 09:05:58.51 ID:G1U8S3rQ.net
通学用にクロスバイク買おうと思ってるのですが、これはどうですかhttp://i.imgur.com/S1rkvh1.jpg
とりあえず4万以下に抑えたいと考えてます。
giosのミストラルを買おうと思ってたのですが、予算オーバーの為見送りました。

オススメのクロスバイクがあれば教えてもらえると幸いです

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:07:05.50 ID:Wodc6A39.net
>>745
・ライトウェイ ソノマF
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/99/item100000019902.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2015/9741104.html
長距離ツーリングバイクの「ソノマD(ドロップ)」のフラットバーハンドル版がソノマF(フラット)で
↓ソノマDはテントやコンロなど大量の荷物を積んで野宿ありのツーリングする向けの自転車なので
http://www.riteway-jp.com/sanpomichi/shiro/016_4.html
フラット版のソノマFも頑丈でタイヤが太くて積載性が高いので荷物の多いツーリングを特に得意とする
その反面、車重がかなり重いので少ない荷物の場合は他の軽量な候補の方が良いだろう

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
乗り心地が良く丈夫なクロモリフレームで積載性もあり長距離ツーリングに適したクロスバイク
↓日本横断クラスの長距離旅行に使えるだけのポテンシャルがある
http://qpropb.web.fc2.com/index-2011.html
座った際のハンドル位置やサドルの柔かさ等が絶妙で乗り心地を特に重視する場合にお薦め候補だが
ハブはFormulaの廉価品なので納車の段階でハブのグリスアップを入念にチェックしてくれる店だと更に安心できる

なおESCAPEシリーズは上図>>835の表の通りハブやスポークやリムなどホイールの耐久性が低く乗り心地も硬めなので
荷物の多い長距離ツーリングの用途とは相性が悪い(参考:「ESCAPE R3 スポーク 折れ」で検索)

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:08:16.43 ID:Wodc6A39.net
>>745
【2】ドロップハンドルの候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/843/flat_drop.jpg
↑長時間走行では拳が横向きで肩幅より約10cm広いフラットバーハンドルだと手首の負担が大きいので
拳が縦向きで肩幅の広さで無理のない角度でブレーキやシフト操作ができるドロップハンドルの恩恵が大きい
日本横断クラスの旅をする事も視野に入れるならできればドロップハンドル(ブルホーンハンドル)モデルがお薦め
特にグラベルロード・シクロクロス・ランドナーといった太目のタイヤを履くタイプは耐久性が高く長距離の快適性もある

・ブリヂストン シルヴァ D18
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=75426819
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=91168423
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/cylva/d18.html
クロスバイクのシルヴァ F24をドロップハンドル化したようなタイプで、シマノClarisハブに32本スポークの丈夫なホイールに
クランクやブレーキもシマノSORAグレードを中心にしっかりしたパーツ構成で耐久性が高い
↓また補助ブレーキレバーが付いてるのでフラット部を握ったままブレーキ操作すればクロスバイクに近い感覚で使える
http://download1.getuploader.com/g/crbike/844/geo.jpg
高速巡航維持に適した伏せた姿勢からクロスバイクと殆ど同じアップライト姿勢まで複数ポジションを使い分けられて
タイヤも28Cとクロスバイクでも良く使われるサイズである程度の砂利道なら入れるなど汎用性が高いのでお薦め
↓純正オプションもシルヴァ F24同様に充実していて雨天対応のフェンダーやキャリア等も付けられる
http://download1.getuploader.com/g/crbike/845/cylvaD_option.jpg
http://www.hirosesyoukai.com/?mode=grp&gid=822776

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:09:14.94 ID:Wodc6A39.net
>>745
・ジェイミス クエスト スポーツ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/questsport/
http://www.jamis-japan.com/bike-quest-sport.html
クロスバイクのコーダスポーツをドロップハンドル化したようなタイプで、ドロハンモデルの中でも特に乗り心地が良い
ハンドルバーは付け根(ステアリングコラム)からのパイプ距離が長くなるほどしなって振動を軽減してくれるので
ドロップハンドルはフラットバーハンドルより更に手首に伝わる振動が減り、手首の角度の違いもあって快適性が高くなる
また28Cタイヤも装着可能なので、舗装路メインなら初期タイヤの25Cのまま、砂利道も走るなら28Cに換装するといい
ハブとブレーキが廉価品なので店で特に初期メンテ(グリスアップやブレーキ調整)は入念にやってもらうといいだろう

・ジャイアント DEFY4
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000044
こちらは他の候補とタイプが違い、車重9.6kgの軽さと25Cタイヤで舗装路を軽快にスピード出して走れるロードらしい候補
タイヤは28Cが入らないので石の大きい砂利道は厳しいが、多少の荒地程度なら25Cの耐パンクタイヤで乗り切れるので
その分だけ軽さや速さを重視して、同じ速度を出すにも少ない労力で走りたい人向け
ロードバイクだがダボ穴と補助ブレーキレバーが付いてるのでキャリアを積んでツーリングにも使える汎用性がある
これもハブとブレーキとクランクが廉価品なので、シルヴァ D18より耐久性は落ちるが軽さとスピードはDEFY4のが上なので好みで

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:10:10.53 ID:Wodc6A39.net
>>745
※参考:ジャイアント グレートジャーニー2
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000079
ドロップハンドルだが一般的なロードバイクと違いMTB用の極太26インチタイヤを履き車体も重いが頑丈に作ってある
つまりサス無しMTBにドロハンを付けたような構造なので、スピードは他の候補と比べると遅くシティサイクル並のペースになる
車体部分だけで約14kgあり、バッグも付けると16kg近い総重量があるので軽快に走るのは期待できない
その代わり積載性能が高くキャンプ用のテントやコンロなど重い荷物を積んで走れるタフさがある
「漕ぐのが重くて遅くてもいいからとにかく荷物を沢山積めて丈夫なのがいい」という特殊な用途向けのバイクなので注意を
なお車体部分は丈夫だが、コストダウンの都合でBB(クランクの軸)やヘッドパーツ(フォーク軸)が廉価品だったり
初期装備のバッグに防水機能がなかったりキャリアの取り付け部が斜め角度だったりと微妙に弱い箇所もある
日本横断旅行もテントを使わずホテル宿泊ならDEFY4にキャリアをつけた方が軽快に走れるのでDEFYの方をお薦めする

※参考:ルイガノ LGS-GMT
http://www.louisgarneausports.com/lgs-gmt.html
グレートジャーニーと同じくMTBに近い重くて頑丈な車体にドロップハンドルと前後キャリアを付けたキャンプ旅行用バイク
こちらはバッグが初期装備でない分だけグレートジャーニーより少し安くなっている
バッグに詳しい人ならこちらの方が自分で防水機能のある選んで付けられる分だけ好都合
やはり耐久性と積載性を重視して車体が非常に重いのでテントを積まないホテル宿泊の旅行なら他の候補が良いだろう

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:37:39.66 ID:kOfeZf5k.net
>>837
なんで、テンプレ使わないの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:56:25.30 ID:Wodc6A39.net
>>837
韓国のアルトンという自転車ブランドがDP-780というハイテン鋼のフレームを使った
OEMの派生車種を沢山出しててその中の1つ
http://www.e-otomo.co.jp/category/brand/gs/gs-dp780/
http://www.gsglobal.co.jp/bike/DP780/
http://takedasangyo.net/head/
こんな風によく似た車体で別名義のブランドで多数の車種展開がある

ジェフリーズ モーリス DP-780は性能的にはサカモトテクノ ピューマライトと同じく
9.8kgの軽量さに特化したタイプ
http://www.katayama-cycle.com/437_1872.html

■性能タイプの違い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/847/spec.gif
↑上図の青色で囲った枠の箇所に注目
3万円という予算を考えたらジェフリーズ モーリス DP780はかなり良い方なのが分かると同時に
表の上段の安い候補と、下段のミストラル等の装備の良い候補との違いが分かると思う

予算3万円が絶対という条件ならジェフリーズ モーリス DP780十分お薦めに入る良い方の候補
ただし予算4万円台の候補と比べるとハブ・ブレーキなど駆動系パーツは全て安物の値段なりなので
10年20年と長く使うつもりなら多少予算足してでも表の下段の候補の方がお薦めではある
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=58483452
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=89923002
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=69839081
後はどの程度使うかの重要度と予算を比べて検討を

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 13:24:28.15 ID:qYxXVR7c.net
よろしくお願いします

----------------------------------------
【予算】    10万円程度
【使用目的】 サイクリング、ツーリング
【走行距離】 現在週3で30〜50km、今後月に何度か100以上を走行したい
【走行場所】 舗装路
【好み】    ロングライドで疲れない
【メンテナンス】 タイヤ交換、ワイヤー類の調整と交換はできます
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 GT SPEEDBALL Lサイズ、Raleigh RFC 520mm、MIYATA ITAL SPORT 54p、56cm 
【その他】   身長178 体重79 股下85
----------------------------------------
GIANT CS3200 430(S)に乗っていますがBB等が限界を迎え、オーバーホールなら買い替えと思っています
ハンドルを一番低くして乗っていますがもう少し腕を伸ばしたい(サイズが小さい?)感じです
ttp://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440096&action=geometry

保管はマンションの屋外駐輪場(屋根付き)、13Fに住んでおりエレベータが自転車で乗り込みは禁止のため
週1程度で輪行状態で部屋に運び、清掃や各部チェックをしています
(CS3200を購入から6年、ネジ頭はサビたがチェーンスプロケディレイラーはピカピカ)

神奈川県の真ん中あたりに住んでいて江の島や鎌倉までの30q程度を休日に往復していますが
箱根(ヒルクライムはしない)や熱海、山中湖あたりまで50kmを超える往復を楽しみたいです

845 :がんもどき ◆bJ8bgzogPA :2015/08/07(金) 19:54:20.32 ID:G1U8S3rQ.net
>>843めっちゃ助かります!その表ホントありがたいです!

846 :がんもどき ◆bJ8bgzogPA :2015/08/07(金) 19:56:48.12 ID:G1U8S3rQ.net
GIOSのミストラルの新型っていつ頃出そうですか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:03:27.99 ID:CRTyt1aZ.net
【予算】5〜7万(ライト等初期装備含め)
【使用目的】街乗りと実家に帰るのに
【走行距離】普段は5〜10km 月1くらいで片道60km
【走行場所】街及び河川敷のサイクリングロード
【好み】乗心地重視、シンプル、長距離に向いてるもの
【メンテナンス】覚えます 自動二輪の整備程度はやってます
【天候】晴天のみ
【購入候補】ジオスのミストラル
【その他】176p 60kg

初購入です。たまーに長距離を走る予定なので長距離向きの乗心地がいいのを探しております。ご教授ねがいます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:19:39.78 ID:cfJ06qiJ.net
エスケープかミストラルの二択だってば

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:20:11.93 ID:Wlpsxibw.net
>>747
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/848/spec.gif
外見の好みは主観が入る為に絞るのが難しく少し多めの候補になっているので
表の車種名で検索して気に入った外見とカラーの車種がないか探してみて

・マリン コルトマデラ SE-A、ミュアウッズ SE-A
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150001
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150005
コルトマデラはオーソドックスな28Cタイヤの舗装路向けクロスバイク
ミュアウッズは26インチの少し太いタイヤを履いたサス無しMTBスタイル
どちらもターコイズブルーやパプリカレッドなど明るいカラーリングに丸文字ポップ体のロゴで爽やかな印象を与えるが
車体は頑丈で特にコルトマデラSE-Aはスピード走行が得意

・マリン アルジェンタ SE-A
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150003
もしドロップハンドルに抵抗がないならコルトマデラSE-Aをドロハンにしたようなアルジェンタも候補になる
ロードというよりはドロハン付きクロスに近いテイストでアップライト姿勢で乗り心地を優先したタイプで乗り易い

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:21:05.87 ID:1TYijhWz.net
>>747
・Giant/Liv ワンダー、フリーダ、スライブ等
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000081
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000217
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000052
海外メーカー希望の人は欧米メーカー好きが多いのでアジアンメーカーのジャイアント(台湾)が
条件に入るかは分からないが、ジャイアントの女性専用モデル部門のGiant/Livシリーズは専用デザイナーを抱え
紫色をイメージカラーにジャイアントの通常ラインナップとテイストの違うロゴと爽やかなカラーリングが多い
ワンダー<フリーダ<スライブの順に舗装路のスピード走行向けになっていく

・Giant/Liv アベイル3、アベイル4、アベイル5
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000046
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000045
ドロップハンドルのロードバイクの女性専用モデルで↓補助ブレーキレバーが付いているので
http://okabe-cy.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/10/13/img_3846_2.jpg
ハンドルのフラット部を握った状態でもブレーキ操作ができるのでアップライト姿勢が取り易い

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:22:03.94 ID:Wlpsxibw.net
>>747
・オルベア AVANT(アヴァン) フラットバー (>>21
http://www.seocycle.co.jp/wp-content/uploads/2015/02/IMG_4708.jpg
オルベアの長距離走行向けロードバイクのアヴァンのハンドルをフラットバーにしたもの
可変ステムが付いてアップライト姿勢が取れるし、走行性能はロードなので集団走行に付いて行くのに余裕ができる
サドルはパッド前提の細身タイプなので必要があればクッション厚めのコンフォートサドルに変えると尚快適になる
↓走行距離が長くてドロハンの方が都合が良さそうなら、最初からドロハンのロード版のAVANTを選ぶ
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/avant-hydro.html
↓タイヤ太目が好みなら同社の街乗りクロスバイクのカルペもある
http://www.podium.co.jp/orbea/bike/carpe.html

・ビアンキ ヴィア ニローネ 7 フラットバー Claris (>>21
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_sora/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/nironeflat_claris/
これもビアンキの乗り心地重視のロードバイクのヴィアニローネのフラットバーハンドル版
同社のクロスバイクのカメレオンテやROMAに比べて装備が良く軽量でよりスピード走行に適している
これも手首の負荷の少ないドロハンを希望ならロードバイク版のヴィアニローネ7を選ぶといいだろう
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/c2c/via_nirone_7_alu_claris_8sp_compact.html

・ビアンキ ROMA3 (>>825
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/roma3/
ヴィアニローネ7よりタイヤもフレームも太めで、同じタイヤの太さだと乗り心地がやや硬めになるが
Vブレーキなら28Cより太いタイヤが履けるので、25C以下の細いタイヤに抵抗がある人向け

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:23:30.40 ID:1TYijhWz.net
>>747
・コルナゴ ビスコッティ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/biscotti/
http://www.colnago.co.jp/2015/product/biscotti/
高強度7005アルミ素材をまるでクロモリみたいに細身のフレームにして飴色サイドタイヤやブラウンサドルなど
クラシック系カラーで統一した街乗り〜サイクリング向けのお洒落なクロスバイク
コルナゴだけあって割高というか装備してるパーツの割に値段がお高めだが外見は細部までロゴや形状が凝ってる

・ラレー ラドフォード C(クラシック)
http://www.raleigh.jp/bikes2015/4270.html
http://ysroad-shinjuku-beginnerkan.com/P1080301.JPG
これもメッキフォークにブラウンパーツなど外見のクラシックさを重視したタイプだが
こちらはロード用コンポのシマノClarisパーツで揃えて走りも重視したフラットバーロード
↓フラバロードだがロングアーチキャリパーブレーキなので28Cタイヤやフェンダー等も装着可能
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2013/02/201302111.jpg

・ブルーノ デイツアー 700C フラット
http://flamebike.com/archives/6400
http://www.avelotokyo.com/2014/11/bruno-day-tour-700c-flat-ash-700c-2015.html
http://brunobike.jp/bruno_products/daytour700c_flat.html
スピードよりも乗り心地を優先したまったり走るタイプのレトロテイストなクロスバイク
静観な外見のブラックバージョンと、パステル調のノーマルバージョンの2種類がある

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:24:28.75 ID:Wlpsxibw.net
>>747
・MASI(マジィ) カフェレーサー UNO ライザー
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cafferacerunoriser/
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/caffe_racer_uno_riser.html
古風なカフェレーサースタイルにディープリムなど現代風のテイストを入れてネオクラシックといった感じ
ディープリムは迫力が出るが重く、性能面ではラドフォードCより落ちるが元々外見重視の車種なのでそこは許容範囲か
変速がリアのみのフロントシングルなので激坂は辛いがシンプルな構造でチェーンカバーの装着もしやすい

・フジ パレット (>>35
フレームの色とホイールのリムやワイヤー類のカラーコーディネートを考えた派手目の外見が特徴
6万円の実売価格にしては約10kgの軽さでそこそこ走りも乗り心地も良いのもポイント
欠点はブレーキやクランクやハブが廉価品なこと
予算を抑えたい場合にはお薦め

・FELT V110F
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9456915.html
ビアンキのカメレオンテと似た性質で舗装路のスピード走行重視タイプの中では乗り心地も悪くない方

・FELT ヴェルツァ スピード50
http://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2016/9464511.png
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/9464510.html
V110Fをベースに太目のタイヤをつけてスピードより乗り心地を重視の傾向を更に強めたタイプ

その他の候補は>>849図の車種名を参照

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:40:01.32 ID:a08cFf64.net
>>56
(今気付いたけど)
ちょっと、何身長2cmも誤魔化しているの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:18:09.94 ID:dPpvh/U6.net
クロスバイクはみんなフラットバーロード的なレーシーなのを選びがちだけれども、街乗りってのを考えたら太いタイヤ履いてコンフィなのの方が実用的ではあるよね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:40:18.58 ID:EcR+aawS.net
ビバーホームで売ってたSPORT21(http://dl1.getuploader.com/g/denassi/97/sport21.jpg
っての買おうと思ってるんだけどさ、これ乗ってると、お前らは心の中で俺を蔑むのかい?
家の周り坂道だらけなんだけど、これはクロスバイクっぽく見えるけど選んじゃダメな自転車なのかい?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:25:16.32 ID:7EmXqhkt.net
842です
見直したら購入候補に一貫性が無いことに気づきました、申し訳ない
GT SPEEDBALL Lサイズ は候補から外してください

【購入候補】 Raleigh RFC 520mm、MIYATA ITAL SPORT 54p、56cm 

クロモリフレームでカーボンフォークだと細かい振動が抑えられて良いのではないかと考え、上記を候補としています
ITAL SPORTSはドロップハンドルですが、価格面で気になる存在ですので、ご迷惑でしょうが比較対象に入れてください
また、ほかに良さそうなモデルがあれば教えていただきたいです

よろしくお願いします

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:26:52.05 ID:Qeu6+BM+.net
坂道だらけなら車重を気にした方がいいんでないかい
重いと結構つらいよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:42:32.07 ID:2N/55G5g.net
テンプレの好みの欄いらなくね?
好み書いても文句言う奴が現れるだけだし

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:47:40.13 ID:Cyt81xVP.net
>>858
12.9kgって君ら的には笑っちゃうほど重いものだったりしちゃうの?
なんか素人としては12.9kgってすごくフワフワに軽いと思ってたんだけど・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:53:00.01 ID:nHXu2Sa6.net
12.9kgと、7.9kgの自転車じゃ全然違うだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:59:07.86 ID:Qeu6+BM+.net
自分が軽いと感じてるならそれでよろしいのでは?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:34:03.66 ID:Cyt81xVP.net
>>861
7.9kgの自転車なんてもんがビバホームの自転車買うかどうかで悩んでる俺の選択肢に入る可能性があるとでも思ったのかい?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:39:08.97 ID:Cyt81xVP.net
つまり、強引にまとめると、クロスバイク購入相談スレ的に、ビバホームのSPORT21は実用上特に問題なく、
ビバホームのSPORT21に乗っても、将来俺の子供がそれが理由でイジメにあったりはしない、ということでOK?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:39:49.74 ID:swUaQjQd.net
>>856
http://download1.getuploader.com/g/crbike/847/spec.gif
ちょうど>>843の↑表の上段の候補と同価格帯なので今となっては決してお買い得という程でもなくなってる
スポルト21はギア比など装備面では十分なんだけどホイールの剛性が出てないのかシェファードやミストラル等に比べると
「何となく踏んでも進んでいかない」感じが出る
重量面よりホイール剛性の面で坂で辛さが出るかもしれない
でもまあ予算3万が絶対条件なら選択肢も多くはないのでそこは妥協して選ぶことはあるだろう

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:41:38.02 ID:swUaQjQd.net
>>856
それとその写真は2年前の物なので現在のスーパービバホームでは仕様と価格が少し変わってる
(円安に伴う値上げ)
まず地元のスーパービバホーム(通常のビバホームではない自転車コーナーのある店舗)に行って
現地の在庫と価格の確認を

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:47:32.47 ID:tsj1NhYF.net
自分を信じろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:48:24.91 ID:Cyt81xVP.net
>>865
おおー、ありがとう!
そういう具体的な意見を頂きたかったのです。
なるほど、とても参考になります、サンクス!
>>866
意外にや、昨日見に行ってきたけど、うちの近所(田舎)のビバホームの在庫は
この写真のと同じ車両、同じ値段だったのですw

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:03:20.35 ID:swUaQjQd.net
>>868
その値段で在庫ありならいいんじゃないかな
前述のように見た目からくる軽快そうな印象に対してあと一息が足りない感じがしたら
それはホイール由来だと思うのでそこは妥協して使うしかないと思う
>>843の下段の候補までいくと性能的に一皮剥けるけど予算も上がっちゃうからね

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:08:04.25 ID:Cyt81xVP.net
>>869
なるほど、プチ妥協するか無理して一皮剥き剥きするか一晩考えますね、ありがとー!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:08:31.17 ID:fps5QIZz.net
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405517987/

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:15:48.70 ID:0RC4V9Uf.net
FUJIのパレットはコスパ良いですか?
自分の名前にふじって文字が入ってるっていう安易な理由で購入しようか検討してるんですが笑
街乗りメインだと思います。
仰せてどんなバイクなのかを教えてくれたら嬉しいです

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 07:59:20.69 ID:Mmbxxdwe.net
>>872
個人見解の結論は「まぁまぁ」

フレーム素材が劣る
ハブがフォーミュラ
カラーリングがドッペル

軽さ重視で街乗りなら悪くないと
長距離は硬い乗り心地がどうかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:02:48.51 ID:BBvpjjIK.net
FUJIの自転車って見かけないな…。

まぁウチの地元はFUJIってスーパーが有名だから、
そのイメージが強くて敬遠してる人が多いのかもしれんけども。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:16:41.18 ID:V35PBYfQ.net
女型の巨人は特徴出さなくていいから名無しに徹しろって
目に入るとウザいわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 08:50:16.46 ID:Mmbxxdwe.net
>>875
ここには二人いるぜ

オマエこそチビの妬みにしか思えねーけどなww

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 09:38:09.20 ID:huGg18hQ.net
>>874
ノシ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:24:56.02 ID:+zO6TuXD.net
>>863
そもそもあんたが軽いと思ってるレベルが他の人と違う様に
坂道の認識もレベルが違うのよ
最低でも標高500メートルを一気に登るのが坂道w
近所の激坂なら12キロで充分よ
ヤビツとかに言ってみればわかる
たぶん登れないからw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:15:33.62 ID:VLsXGo/R.net
>>872
ふ〜じこちゃ〜ん!

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:20:33.70 ID:uTv1tGpW.net
>>875
あいつらくらいの有意義な意見を述べてからほざけよ、でブスチビ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:41:15.97 ID:swUaQjQd.net
>>844
▼CS3200・ラドフォードC・イタルスポーツの乗車姿勢の違い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/849/geo.jpg
CS3200から乗り換える場合、ラドフォードCは比較的乗車姿勢の変化が少なくて違和感が少ないと思うが
イタルスポーツは大きなサイズでもヘッドチューブ長が100mmと短めでハンドルが低く、ロードの中でも前傾が特に強い
上図の通りこれだけ姿勢が変化すると乗車感もまるで別物になるので、一度跨ってみて大丈夫そうか確認を
↓前傾が強い自転車に乗る場合は尿道圧迫したり手首に体重を載せたりしてしまわないように乗り方を変える必要がある
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar
http://wiki.nothing.sh/3121.html#saddle_setting

▼クエストスポーツとイタルスポーツの乗車姿勢の違い
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/851/geo.jpg
同じロードでも車種によって乗車姿勢は大きく変わり、例えばクエストスポーツとイタルスポーツでは乗車感は全く別物になる
クエストスポーツはハンドルとサドルがほぼ同じ高さで上半身をあまりきつく曲げなくて良いのに対して
イタルスポーツはサドルよりハンドルが10cm以上も低くお腹を凹ませて強く身を屈めた姿勢を取る
このように車種ごとに姿勢が全然違うので、自分の好みの前傾度合いがどの程度かを考えて試乗or跨ってみると良い

> クロモリフレームでカーボンフォークだと細かい振動が抑えられて良いのではないかと考え、上記を候補としています
乗り心地は素材では決まらないので素材を乗り心地の判断材料にするのはリスクが大きいと思う
例えばクロモリでもラドフォードCやカールトンNなどは比較的硬めで路面の振動も割とダイレクトにドスッと伝わってくる
一方でカラミータ等は下からの突き上げがかなり軽減されて柔かい感じがあるなど、クロモリでもアルミでもカーボンでも
硬い奴はクロモリやカーボン硬いし、柔い奴はアルミでも柔いので、素材と乗り心地には相関関係は殆どない感じ
乗り心地は試乗して個別に確かめるしかない(タイヤ空気圧等の影響の方が大きいのでタイヤ設定も注意)

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:42:29.72 ID:swUaQjQd.net
>>844 >>857
■乗り心地重視の候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/850/spec.gif
※「ハブ」の項目が廉価品でない候補は、ホイール耐久性が高くなるので優先順位が上がる
※「ダボ」の項目が×の候補は、ダボ穴がないのでリアキャリアの取り付けが困難な点は注意

【1】フラットバーハンドルの候補

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37)、コーダコンプ、コーダエリート (>>24
クロスバイクの中でも乗り心地が良くダボ穴も豊富で積載性もあり長距離走行に適した候補なのでお薦め
ヘッドチューブが長くハンドル位置が高いのでアップライト姿勢を取るが、上位機種のコーダコンプとコーダエリートは
六角レンチでステムの高さを上下にスライド移動したりハンドルバーを外したりできる「NVOステム」を装備している
https://www.cycle-yoshida.com/gt/nvo/stem/8mr_2_img1.jpg
快適性が高い反面、重量があるので坂や漕ぎ出しの軽快さは欠ける

・ルイガノ LGS-BTN
http://www.louisgarneausports.com/lgs-btn.html
ツーリングバイクのLGS-CTをフラットバー化した車種で、フロントに変速のないフロントシングルなので急坂は苦手
ジェイミス コーダシリーズより更にタイヤが太くてフォークが柔かいので乗り心地はサス無しの中では最上級に良いが
軽快さは犠牲になるのでややクセが強く人を選ぶ構成になっている

・ブルーノ デイツアー 700C フラット (>>852
名前の通り日帰りツーリングを想定した乗り心地重視のタイプだが、グリップシフト+フェンダー付きは好みが分かれそう

・ラレー ラドフォード クラシック (>>852
カッチリした剛性のある車体と、ClarisハブにAR-713軽量リムでホイール性能も良くクラシックな見た目と裏腹によく走る
その分乗り心地はそれなりに振動も伝えてくるので、コンフォート一辺倒ではなくある程度はスピード走行もできるような
バランスが好みの人向けかなと思う

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:43:35.90 ID:swUaQjQd.net
>>844 >>857
【2】ドロップハンドルの候補

・ミヤタ イタルスポーツ
http://www.miyatabike.com/project/sport/bike_ital_sports.html
イタルスポーツより過去モデルのミヤタSなら乗ったことあるが乗り心地は十分良かったので
おそらくSSTBチューブ導入のイタルスポーツも快適性に関しては問題ないと思う
注意点はダボ穴がないのでリアキャリア搭載が難しく大量の荷物を運ぶには適さないこと
後はクランクとブレーキが廉価品だがここは気に入らなければ後から交換できる
ショートアーチブレーキなのでタイヤは26C位まで(28Cは厳しい)の太さしか入らないが、
例えばツアラープラスなど耐パンク性の高い25C/26Cタイヤを使えば余程酷い道以外は大丈夫

・ジェイミス クエストスポーツ (>>745)、クエストコンプ (>>570
ロードバイクの中でも特に乗り心地が良く、イタルスポーツが前傾が強いのに対してクエストはアップライト
ダボ穴も付いてるのでリアキャリアを付けて荷物の多いツーリングもこなせるし
ロングアーチキャリパーブレーキなので28Cタイヤを履かせたりフェンダーを付けたりもできる
長時間走行の疲労が少ないのでお薦めだが重量があり坂や漕ぎ出しは不利になる

・ジオス ヴィアッジオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/viaggio/index.html
細身のクロモリパイプを使って乗り心地が良く、ダボ穴もありツーリング向けの車種
シマノClarisハブのホイールと耐パンクガード付きの28Cタイヤで足回りの耐久性も高いが重量は重め

※その他の候補は図>>882の車種名を参照

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:59:33.95 ID:swUaQjQd.net
>>872
▼同価格帯との比較
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/852/spec.gif
クロスバイクは大まかに分けて「軽快だが装備が良くない」物と「装備が良いがやや重い」物に分かれるが
パレットは前者のタイプ
長所は「軽快さに優れていて走りの刺激性がある」で「リムやワイヤーまで統一した派手目のカラー」も特徴
短所は「ハブやブレーキやクランクなどが廉価品で、ハブの耐久性やブレーキやクランクの動作性能が低い」こと

耐久性面でチープな箇所が出ても良いから、軽くて走りに刺激性があって派手なのが好きな人にはパレットは合う
見た目が地味で重くても良いから頑丈で良いパーツが使われていて質実剛健な候補が好きなら
上図の黄緑色の車種名の候補を選んだ方が合うだろう

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 19:56:21.21 ID:A/dMGFXR.net
【予算】 45,000円から50,000円出来れば安く
【使用目的】 メインは通勤で休日にも何処か出かけたい
【走行距離】 通勤は片道6kmぐらい
【走行場所】 舗装路
【好み】   あまり人と同じようなのは避ける傾向があります
【メンテナンス】全くの初心者です
【天候】    出きるだけ乗りたくないが夜勤明けで乗る場合もあると思います
【購入候補】 GIOS ミストラル、RITEWAY シェファードシティ、corratec シェイプ アーバン 2014 、BRIDGESTONE シルヴァF24
【その他】 身長164cm、股下72、体重55kg
近隣の店舗はデポとあさひと少し遠くにカンザキサイクルがあります

色々調べてみて何がいいのかわからなくなって相談させてもらいました。色々自分で調べてメンテナンスやパーツ交換もしていけたらと思ってます。よろしくお願いします。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:06:30.18 ID:DjISvjq0.net
シクロクロス(と言っても実際は普段使いでレースなどには出ない)の相談もいいでしょうか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:29:03.70 ID:6qFbjFSH.net
>>886
いやぁダメだダメダメ

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:29:44.83 ID:6qFbjFSH.net
だめよ〜だめだめ!

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:35:01.91 ID:BqpX4CjV.net
結果、シクロクロスを選んだヒトはいる

クロスリップ、マディフォックスとか
純粋なシクロはひとりいるだけ
そいつも最初はクロスバイクの相談だったし

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:40:09.73 ID:6qFbjFSH.net
>>889
シクロクロスの話は禁止!

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:47:08.66 ID:swUaQjQd.net
>>886
ここでいいよ
シクロクロス(オフロード想定)だけでなく
グラベルロード(舗装路の長距離走行も想定)も
条件によっては候補になる

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 20:56:29.56 ID:6qFbjFSH.net
>>886
お許しが出たぞ!良かったな少年!ハハッ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:02:33.18 ID:fGvlgNZe.net
結論から言うと
自転車の5kg差を語る前に体重5kg落とせって話だ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:53:55.70 ID:TbC3rHQf.net
>>886
自転車持ってない俺が言うのもなんだけど、いいよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:05:53.98 ID:eTu0zL0T.net
最近自転車屋でクロスバイク買っちゃったんですが、ヨドバシ.コムでもっと安く売ってたし、けつも痛くなるしで後悔してます。
スナメン ってところのforksってやつで、本体税込3万5千、付属品7千円くらいだったのですがこれってどうなんでしょうか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:06:38.09 ID:7EmXqhkt.net
842です
姿勢変化の大きさを理解できておらず、フレーム素材による快適性についても勘違いしていたようです。
今のCS3200を手入れして寿命延長、ステムを可変130oに交換+バーエンドバー装着で姿勢の変化を感じながら、
頂いた表を参考にして試乗しまくってきます。

ありがとうございました。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:07:49.26 ID:70nUD9Yd.net
>>893
ウンコも結構重いぞ。
重量気にするヤツは、当然ウンコ出し切ってから出発してるんだろ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:15:54.39 ID:/BWXL43w.net
じゃあもういっそ鳥みたいにすればいいんじゃね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:29:03.92 ID:YmmINzwK.net
ミストラルを買いました
タイヤを25に変えたいのですがチューブはそのまま使えますか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:03:41.03 ID:6qFbjFSH.net
>>895
んだそりゃあ聞いたこともねえな!男は黙ってアートサイクル

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:55:36.38 ID:2fn1Kqd0.net
>>895
フォルクス?
ガス屋さんが中国の会社で作ってるみたいね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145533888

ケツは痛いのは、しばらく乗らないと判断できないんじゃね

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 07:33:07.96 ID:kchLIgbk.net
シナネンか。
埼玉住んでた時のガス屋がそこだったな。
自転車販売までしてたのか。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 09:56:04.69 ID:+QMr8wev.net
基本持って歩く物ではない、乗って走る物
車重は要素の一つにすぎず欲しいのは走った時の体感重量の軽さだ
車重が1〜2kg違ってもほとんど体感できない
ドライブトレインやホイールのグレード次第で体感重量は数kg違ってくる
車重を盲信してると後悔するよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:55:33.20 ID:3DU9zzM2.net
168センチ、股下78センチの場合、ジャイアントエスケープ3のSサイズとXSサイズならどちらがいいのでしょうか。
初めてのクロスバイクで、試乗してみましたが、差がわかりませんでした。
店舗によって店員の方の薦めるサイズが異なります。
小さい(XS)方が後々ラウンド姿勢が慣れてきた頃に、乗り心地が良くなるとか、
大きい(S)方が推奨身長に合っているとか、バラバラです。
実際にはどちらを買った方が良いのでしょうか。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:07:02.44 ID:BfDm3O30.net
大きい方がいいでしょ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 11:34:03.55 ID:RHIEwy92.net
>>835
遅れましたがたくさんの情報ありがとうございます。
ハブの重視は思っていましたが、長距離においてのハンドルの重要性は完全に盲点でした。
それに長距離だとしても、ロードバイクも十分耐えれるものもあるんですね。速度を重視して耐久性はそうでもないう先入観に囚われていました。
クロスに拘らず、ロードも選択肢に入れてじっくりと考えてみます。ありがとうございました。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 12:05:48.87 ID:njmZ1SNz.net
このスレ見てて、自分がかなりの短足だということに気付かされた。まあ前から思っていたけど…

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 13:20:25.49 ID:+QMr8wev.net
足の長さよりも胴の長さ
ホリゾンタル換算トップチューブ長で選ぶ
短足なほど胴が長い事になり大きめのフレームになるかもよ
サドルの上下は調整範囲が広いので足の長さは心配ない
だからメーカーも身長目安

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 14:00:39.33 ID:hQaPIEED.net
>>904
2つのサイズの相対差を計算すれば大方の目安にはなる
ただ先に質問が2件たまってるから一晩待ってね

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 15:32:05.44 ID:r3WVqBha.net
以下の条件で探しています。お願いいたします。

----------------------------------------
【予算】    5万(がんばって6万くらい)
【使用目的】 (街乗り、ツーリング、輪行)
【走行距離】 (片道20〜30くらい。だが、もっと長距離を走れると良い)
【走行場所】 (市街地の舗装路(都内))
【好み】    (サスなし、シフターはシマノに限定したい)
【メンテナンス】 (道具はそこそこ揃っているが、注油以外は面倒でやなないかも)
【天候】    (休日のみ)
【購入候補】 (エスケープR3、art cycle studioのロード)
【その他】   (身長170cm、体重80kg)
----------------------------------------
以前はエスケープR3に乗っていましたが、引越しを機に知り合いに譲ってしまいました。
しばらく自転車には乗っていなかったのですが、電車だけだと機動力や、外出の楽しみが少ないため、
自転車の購入を検討しています。

シフターをシマノに限定したいのは、エスケープR3のシフターで腱炎症に悩まされたためです。
art cycleの自転車は基本的にロードばかりですが、シフターがシマノでドロップハンドルということで
興味があります。(ロードには乗ったことがありません)
ギヤは、チェーンが外れにくそうなものが良いです。(ロード用のフロント2枚のギヤに興味があります。)

よろしくお願いいたします。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:23:01.44 ID:tv35Yjct.net
MKS SUPREMEすげーーーな!!
http://youtu.be/uvCPi8QUsL8

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:30:51.33 ID:5ngn0Pos.net
最近は前2枚が多くなってきた気がする。
私も街乗りなのでインナーを外して2枚で乗ってる。
シフターはクラリス。
BBのシャフトの短いのに換えたらチェーンラインが余裕で決まり、変速は小気味良い。
5万以内だとイオンバイクが売ってるモーメンタムがいいんじゃないかな?
フジのバラッドなんかもお洒落だね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:45:14.30 ID:5A1BDhbQ.net
実際フロントトリプルはリアの多段化もあるしそこまで要らないだろうね、昔のMTBコンポがフロントトリプルだったからその名残りだろうし、高級ロードだって10年ぐらい前はせいぜい2x9が当たり前だったわけだし
むしろ街乗りならフロントシングルでも十分なぐらい

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:35:17.41 ID:sgKk0jhz.net
坂道で電動アシストのJKにあっという間に抜かされるわ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:51:04.62 ID:ZCiLR69x.net
JKどころか、子供乗せた主婦にも抜かされたわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:39:55.05 ID:+cjrHY3+.net
坂道で電動アシストのJKにあっという間に抜かされた隙に、超低姿勢ドロハンでパンツ覗いてるわ
これができるプロになるには10年の修行がいる

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:25:03.63 ID:FoOzFErp.net
ロードバイクの購入相談スレがまともに回答できるやつ一人もいなくてガキしかいないのに対して
こっちは一人ものすごく知識豊富で丁寧な回答者さんいるからそこまで荒れんで済むね
ここの回答者さんロードバイクも語れる?相談したいんだけどいいかな?他の外野は黙ってて

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:47:47.07 ID:bIfuv4zb.net
モーメンタムは今型落ちが在庫処分セール中

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:14:12.55 ID:tFOUNN1T.net
>>913
>>914
>>918
有り難うございます。
モーメンタム見て、アートサイクルにするか、イオンにするか決めようと思います。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:39:04.92 ID:uZc65G5K.net
【予算】5万円〜8万円くらいまで

【使用目的】健康のためのサイクリング、あと今後ちょっと長めの距離を走ってみたいと考えてる

【走行距離】毎朝のサイクリングは10〜20km 今まで最長で30kmくらいしか走ったことないが、もっと長い距離も走ってみたい

【走行場所】舗装道だが近所に石灰工場がありダンプの往来が多いためか道に砂利なんかが結構落ちてたり、道の一部が凹んで轍みたいになっててそんなに路面状態は良くない

【好み】そこまで派手じゃないもの

【メンテナンス】興味持ったのは最近なので、パンク修理くらいしかしたことないけど徐々に覚えていきたい

【天候】 基本雨の日以外なら乗る

【購入候補】GIANT - ESCAPE R3,GRAVIER

【その他】身長176・体重80・股下80

ダイエット目的で自転車乗ってたら段々走るの楽しくなってきて、ここいらでちょっとギア付いててスピードが出る自転車が欲しいと思い探し始めました。
最初はエントリーモデルとして名高いESCAPEを買おうと考えてたのですが、家の周りの路面状態がそんなに良くないことを考えるとそもそも購入対象としてクロスバイクは正しいのかなと…
その辺もアドバイス頂けると嬉しいです。

一番近いスポーツサイクルを取り扱っているチェーン店では
GIANT,FELT,GT,corratec,FOCUS,MERIDA,ルイガノ,JAMIS,DAHON,MARIN
などを取り扱っているそうなので、出来たらこちらのブランドの中からアドバイス頂けると嬉しいです、よろしくお願いします。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:26:40.12 ID:p+pvkbKR.net
このくらいの明るいグレーのフレームのクロスバイクご存知でないですか?http://imgur.com/WNmvIG7.png

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:11:59.37 ID:lsuBQcsD.net
よろしくお願いします。
【予算】12万くらい
【使用目的】街乗り・通勤
【走行距離】3〜15km
【走行場所】舗装路、勾配有
【好み】マウンテンバイクルックのクロスバイクが欲しいです。
【メンテナンス】各部掃除くらいしかできません。
【天候】不意の雨の中も走ります。
【購入候補】なし
【その他】マウンテンバイク風のクロスが欲しいです。
サスはリジッド、油圧ディスクは欲しいです。
タイヤの太さはそこまで求めません(32,35cあたりでも)が、ブロックタイヤがいいです。
ウィリーや20cm程度の段差を飛び越えたりしますのである程度耐久性があるものがいいです。
また、雨の中でも走ることを想定し、
錆に強い素材がいいです。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:57:25.78 ID:UqP0icoy.net
>>847
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/854/spec.gif

【1】フラットバーハンドルの候補

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
http://kanzakibike.com/jamis.htm
ゆっくりペースの走行時に乗り心地が良くロングライドにも向いている候補
ブレーキやハブ等の駆動パーツ類はミストラルより安物なのでメンテは少しこまめに動作チェックを

・キャノンデール Quick5 (>>37
こちらはアルミフレームでの乗り心地優先のコンフォート系クロスバイク
ハンドルバーが広くて近い位置に来るので独特のアップライト姿勢を取るのが特徴的

・ジオス ミストラル (>>36
乗り心地は28Cタイヤのクロスバイクとしてはごく普通の範囲で硬すぎるという事はないが
フワフワまでいかなくて路面の振動はそれなりに伝わってくる
WH-R501ホイールとシマノAlivio/Aceraブレーキなど装備が良いので
走行距離が増えた際のトラブル発生率を抑えられるのが長所

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:59:30.85 ID:UqP0icoy.net
>>847
【2】ドロップハンドルの候補
↓片道3時間以上の長時間走行やサイクリングロードの巡航速度維持にはドロップハンドルが有利
http://wiki.nothing.sh/3121.html#direction_grip

・ミヤタ カリフォルニア スカイR (>>728
ロード用のSTIレバーなので拳を縦向きにしたままブレーキとシフト操作ができ長時間走行時の手首の負担が小さく
タイヤも30Cと適度に太いので軽快さは犠牲になるがルーズにまったり流せるユルさがある
ブレーキやハブは安物なので制動力の低さや調整してもすぐズレてくるメンテナンス頻度の多さなど不便は出る

・あさひ ラトゥール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/69/item100000006949.html
フェンダーと32Cの太いタイヤにスチールフレームで13.5kgもあり軽快さや加速スピードは全く期待できないが
フレームが非常に柔かく乗り心地が(サス無しにしては)かなり良いのでスピードは捨ててゆったり流す分には乗り易い
ハブがシマノClarisなど負荷の大きい箇所は良い部品にしてあるのもポイントだが、ブレーキや変速関係は安物で性能が悪く
またダブルレバー変速(変速レバーがダウンチューブ上)なので市街地での頻繁なギアチェンジには不便

・アートサイクル A670-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000359/
6万円でハブもブレーキもクランクも含めフルシマノClarisで車重も10.1kgなど同価格帯よりワンランク上の性能が揃ってるが
初期タイヤが23C(最大でも26C位までが太さの限界)と細めで、乗り心地も特に良いというタイプではないのと
通販専用なので購入後の初期メンテやトラブル対応は自力である程度やる人向け

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:09:15.66 ID:UqP0icoy.net
>>885
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/855/spec.gif
下記【1】【2】【3】のタイプに大まかに分け、自分がどのタイプが一番良さそうに思えるかで絞るといいかもしれない

【1】乗り心地優先の場合

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
http://kanzakibike.com/jamis.htm
快適性重視の場合の有力候補
ブレーキやハブ等は廉価品なのでそちらを重視するならシルヴァ F24等の方が良い

・コラテック シェイプアーバン
↓2014年モデルのシェイプコンプ(シェイプアーバンの上位機種)は振動軽減の為に非常に凝ったフレーム構造だった
http://download1.getuploader.com/g/crbike/110/shapecomp.jpg
↓それが下位機種のシェイプアーバンになると曲げ加工のないストレートパイプで凡庸なリアフレーム構造になっている
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/09/01/c0233101_12544490.jpg
ハブやブレーキ等も廉価パーツが多くやや決め手に欠けるが店頭価格が安いなら検討対象にはなるかもしれない

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:10:24.36 ID:UqP0icoy.net
>>885
【2】装備の良さ優先の場合

・ライトウェイ シェファードシティ (>>545
分厚くガッシリしたフレームでロングホイールベースの割には踏めばそれなりに加速もしてくれるがその分少し乗り心地は硬め
そこは32Cタイヤのエアボリュームでカバーしたいが、初期タイヤのKENDAクエストはゴムが硬質で乗り心地が悪く重いので
タイヤが磨耗して交換時期が来たら違う銘柄にしてあげると乗り心地や漕ぎ出しの軽さ等の性能が向上する
ハンドルバーも曲がりのない直線ハンドルなので手首に合わない場合はグリップと一緒にカスタムするといいだろう
なお2015年モデルは装備が大幅に悪化しているので2014年モデルを強く推奨(2015年なら他の車種の方が良い)

・ライトウェイ パスチャー (>>378
シェファードと同じく装備が良い上に、26×1.5インチ(38C相当)の太タイヤと細身の湾曲したハンドルで乗り心地も悪くない
その分だけスピード走行は期待できなくなるが、まったり流す乗り心地重視の条件なら耐久性と快適性を両立できるので合う

・ブリヂストン シルヴァ F24 (>>44
シマノAlivioハブにAlivioブレーキと耐パンクガード付きタイヤにセンタースタンドと電池式ライトも付いて装備の良さは抜群
その代わり車重が12.5kgと結構重くてロングホイールベースなのでスポーツ車らしい軽快さはいまいちと感じるかも
スピードよりも耐久性と安定性を重視した性質が自分の好みに合ってるならお薦め候補になる

・シュウィン スーパースポーツ1
http://kanzakibike.com/schwinn.html
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/supersport1.html
カーボンフォークにシマノAlivioハブなど部分的に価格以上に良い装備が付いてるので費用対効果が高い
車体自体はオードソックスなジオメトリに32Cタイヤと3×8段のMTBコンポで乗り心地も含めごく普通なバランス

・ジオス ミストラル (>>36
他の候補に比べるとショートホイールベース&130mmエンドのロード系ホイール装着で運動性を重視
乗り心地も特別悪いわけではないので舗装路メインならバランスの取れた性能になる
KENDAクエストタイヤの重さとグリップサドルが安物なので今後カスタムするならそれらが変更ポイントになる

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:11:42.04 ID:UqP0icoy.net
>>885
【3】軽さ優先の場合

・コーダーブルーム Rail700A (>>35
http://kanzakibike.com/khoddabloom.html
Rail700A<ESCAPE R3<Rail700の順で価格が上がるとともに車重が軽くなる
Rail700Aは一番安い分だけR3やRail700より重いがこの価格帯としては最軽量クラスなので予算重視の場合向け
ブレーキやハブやリムなど各部パーツは値段なりにコストダウンされた物ばかりで構成されている

・マリン コルトマデラSE-C (2013年モデル)
http://kanzakibike.com/cortemadera.html
シュウィン スーパースポーツ1と並んで実売4万円台でカーボンフォークが買える数少ない車種
車重も軽めでESCAPE R3と同じく舗装路のスピード走行が得意なタイプでフレームは硬めなので乗り心地はそれなり

【1】【2】【3】それぞれのタイプのどの要素に一番惹かれるかでまず絞っていくと車種を決めやすいかもしれない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:36:51.65 ID:vJWCFqVQ.net
俺を無視しないでください

総レス数 995
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200