2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part111

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:55:14.52 ID:3CVylGZD.net
>>910
■候補
http://dl1.getuploader.com/g/crbike/860/spec.gif

> art cycleの自転車は基本的にロードばかりですが
アートサイクルにはロードバイクの車体を使ったフラットバーロードもラインナップされている
http://download1.getuploader.com/g/crbike/65/A_S_difference.jpg
(例えばドロハンモデルのA660-Eliteに対してフラバモデルのA660F、A670-Pro2に対してA670Fなど)
ただESCAPE R3に乗っていて手首の痛みを一番なんとかしたいなら今回はドロハンモデルが良いかと思う
※ドロップハンドルが手首の負荷が小さめな理由
http://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

・アートサイクル A660-Elite
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/
ブレーキこそテクトロだがそれ以外はシマノClaris統一で5万円台前半と費用対効果が高い候補
↓クロモリモデルは前傾が強く塗装も弱めなので人を選ぶ面があり、アップライトなアルミモデルがお薦め
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436843368/2-3
アルミモデルはトップチューブ中央が盛り上がった形状で股下がシビアなのでサイズは465mmを推奨
なおダボ穴が付いてないので耐荷重の高いキャリアが基本的に付かない点は了承を

・アートサイクル A670-PRO2
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000359/
A660-EliteよりブレーキもClarisになり車重が約1kgも軽くなるが価格が6万円超えなので予算オーバー

他にはミヤタ カリフォルニアスカイR (>>728)とモーメンタム iWantR-1が候補になる
ハブやブレーキ等は廉価品の集まりだが店頭で買えるので通販だと不安な人にはメリットが出る

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:34:49.21 ID:o9ZbD7ML.net
>>929
ご丁寧にレスしていただき、ありがとうございます。
結局、ジャイアントのエスケープR3ではなく、コーダブルームのRail700Aにしました。
店舗の自転車マシン?で体格や姿勢を測ってもらったところ、
コーダブルームとキャノンデールがいいとのことでした。
試乗してみたところ、エスケープR3よりしっくりきたことと、色が綺麗なので決めました。
相談にのっていただき、ありがとうございました。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:46:29.41 ID:IBcpTsL+.net
フラットバーロードの購入相談はここじゃないですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:00:57.09 ID:3CVylGZD.net
>>946
ここでいいよ>>1のテンプレ項目埋めて質問してくれれば

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:44:25.06 ID:iJsIPrMv.net
【予算】6万ぐらい。高校生なのでこれぐらいしか出せないです。
【使用目的】街乗りや、たまに友人との遠出
【走行距離】遠出する場所にもよるので、10~50kmぐらい
【走行場所】車道や歩道を走りたいです。山登りとかはしません。
【好み】速度重視でお願いします。
【メンテナンス】自分では殆どできませんが、勉強をしようと思っています。もしわからないことがあっても詳しい友人が数人いるので大丈夫です。
【天候】雨の日には絶対乗りません。
【購入候補】giant escape r3
【その他】身長168cm 体重 56kg

誰かアドバイスお願いします!

949 :344:2015/08/11(火) 21:04:39.83 ID:L/fCeIr0.net
センチュリオンCROSS LINE PRO 50を購入しました!
ていねいなアドバイスありがとうございます。
簡単メンテも覚えて、大事にします。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:41:30.26 ID:aFCr/Qe1.net
神が忙しいので、回答が遅れています、新規の質問はしばらくお待ちください

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:27:01.23 ID:N2WyDHjY.net
>>944
有り難うございます。
表が本当に参考になります。

一応工具は揃ってるので、オススメにもなっているアートサイクルのアルミのドロップハンドルを狙っていこうと思います。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:01:20.97 ID:PuNc3Yvi.net
【予算】10万程度
【使用目的】サイクリング、街乗り
【走行距離】片道10~15km程度
【走行場所】舗装路
【メンテナンス】近所の自転車屋
【天候】晴れのみ
【購入候補】GIANT FCR1 (サイズM)
【その他】身長188cm、体重76kg
TREK 7.3FX (サイズ570)に1年程乗っていますが、ランクアップに速いと評判のFCR1を検討しています
7.3FXからFCR1への乗り換えは、乗り心地、スピードのランクアップは実感できる程のものでしょうか

FCR1の一番大きいモデルのサイズMというものは私の身長に適しているでしょうか

また、他に速く乗りやすいものがあれば教えてください
よろしくお願いします

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:08:51.64 ID:6Gjaq4SR.net
回答者の神が忙しくて対応できません、ご相談はしばらくお待ちください

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:42:48.43 ID:irMue3aC.net
>>782
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/861/spec.gif
注目するポイントとしては>>11のリンク先にある通り回転パーツである
ホイール外周のリムやタイヤが軽い物であること
判別可能であれば車体剛性が高い(踏んだ分だけ加速してくれる)もの
ジオメトリ(車体設計)がロードバイクに近いフラットバーロードは比較的条件に近い

【1】フラットハンドルの候補

・コーダーブルーム Rail700-SL、Rail700-LTD (>>24
同価格帯では最軽量クラスのホイールと車重の軽さで漕ぎ出しの軽さに優れる
また他のフラットバーロードと違いハンドルが近くて高いアップライト姿勢なので
「軽快な車種が欲しいけど前傾姿勢が強いのは苦手」という人に向いている
http://download1.getuploader.com/g/crbike/863/geo.jpg
その分、フレームが細長くロードフレームの候補に比べると剛性は控え目になり
漕ぎ出しは軽いが加速の伸びは若干大人しい感じになるので
筋力があってガシガシ踏むような乗り方の人は他のフラットバーロードの方が良いかもしれない

・フジ ルーベ オーラ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/71/item100000027115.html
http://www.fujibikes.jp/2015/products/roubaix_aura/
これも8.9kgと10万円前後の候補では最軽量クラスで、更にフレーム設計がロードバイクと同じになる
Rail700SL/Rail700LTDとは対照的に短いホイールベースでフォーク角も立っていて
安定性よりも踏み込みやコーナリングの操作に対する反応の素早さ重視で過激な特性になる
その代わり前傾姿勢が強くて乗り心地もハードになりタイヤは28C以上の太いタイヤは履けなくなるので
「多少スパルタンでもいいから軽くてよく進むのが良い」と言う人向け

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:43:54.42 ID:irMue3aC.net
>>782
【2】ドロップハンドルの候補

・フェルト F95
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9451910.html
アルミフレームのロードバイクの中でも特にレーサータイプで快適性は低いが軽くて加速性の良いタイプ
ホイールやブレーキやクランクなど初期装備パーツがいずれも廉価パーツなのが難点
特に初期ホイールが約2.2kgあって重いのでホイール交換すると車重も9kg前後になり登坂や加速性能も上がる

・カラミータ Due(ドゥー)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/due_bk/
https://actionsports.co.jp/calamita_p_2.php
http://yomanakya.com/calamita-customize-data
ドロップハンドルのクロモリロードだがその中でも特に乗り心地の良さが特徴
その上で8.9kgと軽く仕上げているので軽さ速さと快適性のバランスが取れてて乗り易い
ダブルレバー変速(変速レバーがダウンチューブ上)にあるので頻繁なギアチェンジが苦手なのが難点
↓普通のロードと同じくSTIレバーを装備したDue+(ドゥー・プラス)があるが在庫切れで入手難
https://actionsports.co.jp/calamita_p_3.php
↓ショップ独自モデルでSTIレバーを付けた物もあるがやや割高
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/due_sl_sti/

※その他の候補は図>>954「■候補」の車種名を参照

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 13:56:27.59 ID:zR5kv6k0.net
>>952
私がfcr1に跨がった感想です

上半身がやや窮屈でした
私にはハンドルが近いかな、と
高さに違和感はなかったので、エスケープよりは低いのかな?(私の好みよりは高い)
前傾姿勢はさほど強いとは感じませんでした
下半身は、サドルを目一杯上げてもらいました(100cm以上だと)
数分の試乗でしたが、漕ぎ始めが重く感じました
加速もイマイチ(私の脚力がないだけでしょうけど)でブレーキのタッチも柔らかく、カツンと突然効く感覚です
調整次第でしょうけれど…
変速は懐かしい感じで良かったです
カチャ、ガッチャン
個人的に11tは不要です
重くて使いどころがない…

比較は、アンカーrnc7(54cm)となります

身長が近いので、少しでも参考になれば

実際に試乗出来れば良いですね

(189cm、69kg、スパン80cm女子です)

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:51:22.04 ID:VwW986/q.net
女型の巨人現る

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:52:55.26 ID:ZFvFRgJs.net
FCRについてはちょっと前の方にも話出て無かったかな?
待つ間にスレ読み返してみたら?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:34:13.08 ID:sEpnLrvs.net
女性の189cmって男性の203cmくらいに相当する(日本人平均身長から算出)
えらい長身やな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 20:39:50.18 ID:IOfvOvxo.net
>>958
>>524-525

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:08:27.92 ID:cULbI6yU.net
よろしくお願いします。
【予算】8万円程度
【使用目的】通勤、土日はサイクリング
【走行距離】往復60kmくらい
【走行場所】ほとんど舗装路
【好み】走行距離をなるべく快適に走りたい。
【メンテナンス】なるべくは
【天候】小雨程度は乗ります
【購入候補】キャノンデール クイック5
【その他】ネットで見つけたクイック5がかっこいいと思い、
欲しいですが重さがわかりません。
ぐぐっても、変なショップのサイトが多く引っかかります。
エスケープR3などと比べてスピードや距離を乗る場合の快適性などが気になります。
乗っている方のブログなども紹介いただけると助かります。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:14:14.25 ID:PuNc3Yvi.net
>>956
レスありがとうございます

FCRは前傾姿勢がキツめと上に書いてありましたが、人によって感じ方が違うのがよくわかりますね
ブログだとスタートの加速はピカイチという声をよく見ますが、これも人によって違うものなんですかね...
悩みが増えたw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:32:32.17 ID:WVUMtDfU.net
>>962
そりゃ、アンカーと比べると前傾は緩やかで加速も鈍く感じるだろう

女型のポイントは、「ハンドルが近い」、「ブレーキのコントロールが上級者向け」、加速が鈍い、即ち「ギヤはワイド」、下半身にコメントがないと言うことは「上半身だけ窮屈」ってところか?

まぁ、二人とも長身だからライポジは参考になるかもね
適応身長より大きいからステム交換で対応とか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:42:45.26 ID:h38/YjC6.net
返答が遅いとこのスレだらけるな

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:43:18.73 ID:9ECV4AjI.net
長身お化けが出てくるね怖い

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:43:27.05 ID:j24B/UFM.net
>>957
そのニックネームはどうかと思うものの
なぜか文体で即分かるとは言っても、最初の相談から随分経って経緯を知らない人も多いだろう今となっては、コテでも使ってくれるとありがたいかもね

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 01:13:55.51 ID:Bic3MC8r.net
【予算】    8万円位
【使用目的】 街乗り
【走行距離】 20km
【走行場所】 舗装あり
【好み】   黒、水平、快適性重視
【メンテナンス】 ある程度はできる
【天候】    雨は乗らない
【購入候補】フラットな感じのが好みです。URL2つ候補にあります。パーツとしてはどちらが優れているのかもおしえてほしいです。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=54699437
【その他】 163cm、56kg、73cm、 以前は13万円位のクロスバイクにのっていましたが、かなり昔のことだったので、あまり覚えていません。

968 :950:2015/08/13(木) 02:25:02.81 ID:y12Ei9f1.net
>>963
なるほど、女型さんはアンカーで前傾姿勢に慣れてるからから

クロス入門機とよく言われているTREK 7.3FXからニローネ7 フラットやFCR1等の10~15万円クラスのフラットバーロードに乗り換えで、走行性能は実感できる程変わるでしょうか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 03:25:03.63 ID:0Am14PTU.net
>>966
俺、そのニックネームを目にしてから
170cm以上の女を見るとすれ違い様に口走ってしまう様になったわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 04:20:14.58 ID:8apI99uA.net
奴が来た…

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 04:26:49.47 ID:CEYWwtgb.net
やっこが来た

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:39:44.45 ID:Z2YjUPXQ.net
さっさと回答しろや
お前らもカスなりに助けてやれよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:26:21.48 ID:wCUt2kcN.net
>>962
GIANTはコクピット長が短めの傾向はある
特に大きいサイズに顕著で大きいサイズほどGIANT公式の設定身長だと
ESCAPE R3でもFCRでもハンドルが近く窮屈と感じる人は多めの傾向はある
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/864/geo.jpg
FCRの場合ハンドルまでの距離はESCAPE R3とほぼ一緒でハンドルが低い分だけ前傾は強くなる
よって適応サイズのESCAPEシリーズに跨がれる環境にあるなら
それが自分のポジションの好みの目安にはなる

なお回答作成作業には1件につき半日ほど掛かるのでもう数日待って頂きたい

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:28:26.52 ID:qh516j7Q.net
>>968
フェザーcx+からrnc7の乗り替えの感想です
タイヤの変更が大きいと思いました
(700x35cから700x23c)

漕ぎ始めは明らかに軽くなります
坂道と速度維持(特に25km/h以上)は楽でしょうか
楽、と言っても気を抜くとみるみる速度は落ちますが、すぐにカバーできます

軽すぎて発進時には慣れるまでフラつきました

わずかな腕の挙動にもすぐ反応するため、夜道の砂利や不意の段差で怖い思いをしました
いまだにしていますけどw

車体の軽さ(12kgから8kg台)とタイヤの変化、わずかなポジションの変化は体感できると思います
登りと速度維持、発進で顕著になりました
私は、兄のように飛ばさないので太いタイヤのシクロクロスに乗り替えます

あと、長距離でfcr1ならバーエンドバーが必須かも、です

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:36:03.53 ID:SjEiX/Lq.net
あーあ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:57:03.20 ID:/yjSOP9q.net
ALTONのRCT-R7、6061アルミフレームで7段変速、ディレーラーはシマノターニー、他コンポ及びフロントフォーク不明
ALTONてメーカー自体も?だがどんなもんでしょう?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:36:09.55 ID:kOvH4tm2.net
お前ら質問やめろよゴミ
新規の質問は暫く待て
これは命令だ
聞けないなら死ねにちゃんねる新参のガキ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:46:44.89 ID:w1CYdlH8.net
>>977
マネージャー気取りかよwwwwwwwwww
お前が答えてやれよカスが

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 16:48:57.32 ID:y12Ei9f1.net
>>973
お忙しい中ありがとうございます

>>974
なるほど、タイヤか、参考になります

>>977
他のスレ民が乗った感想を教えてくれるし、質問を止める必要は無いんじゃ
「新参のガキ」っていかにも夏休みのガキが煽りに使いそうな語句だね

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:37:58.94 ID:DyKAJj96.net
新作で盛り上がってる

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 17:39:18.61 ID:/Y+swCvw.net
購入時に取り付け義務なものって
・ベル
・ライト
・盗難防止登録
・テールライト、反射板(リフレクター)
くらい?

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:16:12.98 ID:NaQ38Gdv.net
>>976
韓国製は穴場だよ
中国製はコンポやハブを半端に自製できてしまうのでとんでもないチャリも多いが
韓国は技術力が無いので素直に全部シマノというケースがほとんどだからある意味安心
altonはアルミより軽い鉄なdp780でそこそこ有名なメーカーだ
軽いのは本当だけどほとんど出回っていない謎の素材がdp780、どんなもんか試す価値あり
どうせ安いんでしょ?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:17:11.88 ID:wCUt2kcN.net
>>920
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/866/spec.gif
↑上図表の青色枠で囲った「ハブ」「ブレーキ」の項目が良い物を優先(車種名が黄緑色の候補がお薦め)

【1】サス無しの候補(装備が良い)

・ルイガノ LGS-TR-LITE-E (>>142
ルイガノのラインナップの中では舗装路だけでなく軽い未舗装路も走れるオン/オフロード両用タイプ
オフロードにも対応性を持たせた分だけ車重は12kgとESCAPE R3等の軽量タイプに比べると重いが
上図表の通り、ハブやクランクはシマノAltus、ブレーキもシマノ機械式ディスクで重要な駆動系パーツが良く
タイヤも32Cと細すぎず太すぎず軽い砂利道も入っていける程度で乗り心地も程よくマイルドなので扱い易くお薦め

・ルイガノ ティラール(LGS-TIREUR)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/cc-louig-tireur.html
発売前新モデルなので実力は未知数だがジオスのミストラル (>>36)とほぼ同じ装備なので殆ど同性能と予想される
ロード用完組ホイールWH-R501装備でブレーキやクランク等も廉価品を使わず、LGS-TR-LITE-Eよりもオンロード寄り
同じルイガノのシャッセ(LGS-CHASSE)より高性能な装備が揃っているので新モデル発売まで待てるなら検討を

※FELTとGT(ライトウェイが国内代理店)を扱っているならライトウェイ製品も取り扱っていないか確認を
もしライトウェイ製品も取り寄せ可能ならパスチャー (>>378)も候補になる
またブリヂストンなら大抵の自転車店では取扱いがあるので、シルヴァ F24 (>>835)も耐久性の高い装備が揃うのでお薦め

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:18:07.46 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【2】サス無しの候補(乗り心地が良い)

・ジェイミス コーダスポーツ (>>37
重量は重いしハブ等の装備品も廉価品だが、乗り心地が良くクロモリフレームも丈夫でタイヤが耐パンクガード入りで
グリップやサドルの快適性も高いので、スピードは求めずのんびり走った時の乗り心地を優先するならお勧めに入る候補
>>838のリンク先にあるように長距離旅行用のバイクとしても適している

・コラテック シェイプ アーバン (>>925
コーダスポーツほど極端ではないがこれもそれなりに乗り心地が良く乗り易い候補でタイヤも耐パンクガード付き
ただ装備が廉価品の集まりの割りに車両価格が高めなので値引き時以外はやや割高感があるかもしれない

・フェルト ベルザ(Verza) スピード 50 (>>754
そこそこ乗り心地が良いV110Fをベースに35Cの太タイヤを履かせたタイプなので路面の荒れを気にせず走りたい人向け
これもハブ・ブレーキ・クランク等は軒並み廉価パーツなのでルイガノLGS-TR-LITE-E等に比べるとパーツ耐久性は低い

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:19:03.32 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【3】サス無しの候補(その他)

・ジャイアント グラビエ
ESCAPEシリーズのホイールはスポーク折れに弱くハブやリムも廉価品で、悪路走行とはやや相性が悪い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/591/spoke_Air_FX.jpg
http://download1.getuploader.com/g/crbike/255/spoke_broken1.jpg
http://download1.getuploader.com/g/crbike/256/spoke_broken2.jpg
グラビエならまだ多少は荒れた道に対応できるだけのエアボリュームがありジャイアント製品の中では相対的にマシになる
ただ>>144でも書いた通り650Bのスリックタイヤは選択肢が少ないので予備チューブとタイヤのストックは用意しておきたい
ジャイアントのクロスバイクのラインナップは基本的に綺麗な舗装路を得意とする設計で、今回の条件にはやや不向き
もしジャイアント製品の中から選ぶなら、ESCAPE RX3が比較的足回りも駆動系もフレームも丈夫めなのでお薦め

・メリダ クロスウェイ ブリーズ TFS100R (>>546
ハブはFormula、ブレーキはTektro、クランクはSuntour、と廉価品の集まりで駆動系パーツの耐久性信頼性は低いが
フレームはクオリティが高くて価格も安いので予算優先の場合は候補になる

・マリン コルトマデラSE-A (>>389
ESCAPE R3と同じく舗装路のスピード走行向けだが、耐パンクガード入りのタイヤでフレームも若干ごつめ
R3より少し重量が増える代わりに少し丈夫になった感じ
装備はあまり良くないが値段がこなれているので外見が好みなら候補の1つ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:20:31.78 ID:wCUt2kcN.net
>>920
・GT タキオン コンプ (>>812
GTはトリプルトライアングルという構造でフレームが非常に頑丈なのが利点だが、
元々サスの付いたMTBを前提にしたフレーム構造なので、これをサス無しで乗ると非常に乗り心地が硬くなってしまう
タキオンは32Cとそこそこ太いタイヤなのでそのエアボリュームでフレームの硬さを補ってバランス取っている形になる
重量がありパーツ類も廉価品だが、外見はガンメタルにオレンジの刺し色など格好良いので見た目が気に入ったなら候補に

・フェルト QX65/QX75
http://download2.getuploader.com/g/crbike/475/FELT_GT_MERIDA.jpg
フェルトのサスペンション付きモデルのQX60/QX70のサス無しバージョンがQX65/QX75になる
GTと同じくMTB想定のごつい頑丈なフレームなので重量があり乗り心地が硬めだが、造形やカラーリングが格好いいので
多少の不利は目を瞑って外見がお気に入りになったなら候補に入る
QX75がディスクブレーキ搭載でQX65はVブレーキにして価格と重量を減らした下位機種だが、カラーの好きな優先で良いだろう

・マリン ミュアウッズSE (>>849
クロモリフレームのサス無しMTBのスタイルで、26×1.5インチのスリックタイヤで舗装路向けにしたタイプ
同じマリン製のコルトマデラと比べると重くてスピード面では適わないが悪路への対応性が高い

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:22:05.96 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【4】サス有りの候補

・ジャイアント スナップ
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000084
クロスバイクではなくMTBだが、スリックタイヤを装備していて本格悪路よりは街乗り向けの性質
タイヤの太さも26×1.5インチ(38C相当)と普通のMTBの2インチ(51C相当)より細めにしてある
サスがあるのでさすがに乗り心地は良いし超アップライト姿勢で乗り易いが、タイヤが1本700g近くもあって重い上に
柔かいサスペンションが漕ぐ度に上下動してロスになるので、漕ぎ出しや坂はサス無しモデルより疲労が増す
(同じ労力で漕いだ場合にESCAPEなどサス無しより速度域が約2km/h下がる位の必要エネルギー差が出る感じ)

・ルイガノ LGS-TR1
こちらはMTBではなくクロスバイク側で700×35Cとスナップより大径で細いタイヤになる
やはりサスペンションが柔かくてタイヤも太く重いので舗装路では駆動ロスが多くスピードは期待できないが
完全なMTBに比べればタイヤ径の慣性もあってそこそこ舗装路走行がこなせて乗り心地も良いので
速度を求めずフカフカの乗り心地優先の場合は候補になる

・GT トランセオ4.0
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2016/9165435.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9155440.html
LGS-TR1に比べるとMTBに近いフレーム構造と装備をしていてタイヤも耐パンクガード付き
木の根が浮くような完全な未舗装路だとLGS-TR1ではきつい場面も出るがトランセオ4.0ならMTBぽく走れる
その代わり舗装路で使うには重すぎて鈍い傾向があるので、家の周りが↓こういう山道が多い場合に最適
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/87/c9987fdeaf17395863b8991e4b60c54e.jpg
「クロスバイクよりMTBが欲しいが、舗装路も走るのでMTBだとオフロード寄り過ぎて困る」という
「MTBに限りなく近いクロスバイク」が欲しい人に向いている
フェルトQX60/QX70も似たMTB寄りタイプなので好みの外見の方を

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:23:22.79 ID:wCUt2kcN.net
>>920
【5】ドロップハンドルの候補

・ミヤタ カリフォルニア スカイ R (>>728
30Cタイヤを履いたシクロクロスでSTIレバーも付いているので長距離走行が多めの場合に手首の負荷が少ない
取扱いブランドの中には書いていないがミヤタ(メリダ)なのでもし取扱いがあれば候補になる

・LGS-CR07
http://www.louisgarneausports.com/lgs-cr07.html
ロングアーチキャリパーブレーキなのでESCAPE等と同じ太さの28Cタイヤが入る
カリフォルニアスカイRと違いロードバイクなので32C以上の太いタイヤは入らないがその分だけ舗装路では軽快

・メリダ ライド80
http://www.cb-asahi.co.jp/item/85/68/item100000026885.html
7万円台で買えるロードの中では9kg台の最軽量クラスで舗装路なら一般クロスバイクより高速ペースで走れる
ただ26Cより太いタイヤが入らないので、ツアラープラスなど26Cの耐パンクタイヤでも厳しい悪路だと不向きになる

個人的には【1】【2】の候補がお薦めで、もし片道80km以上の長距離に挑戦する気持ちがあるならドロハンの【5】も視野に

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:33:10.07 ID:wCUt2kcN.net
>>976
スラムX3の廉価な変速系に加えてハブもリムもブレーキもクランクも全てのパーツが廉価品
販売価格で言うと2〜3万円相当の内容で、もし予算が3万円以上出せなくて実売価格がそれ以下なら候補にはなるが
できればミストラル、シルヴァ F24等の4万円台後半〜5万円位の候補を買う方が長く使える1台になるかと
アルトン自体は自社開発はせず企画を行い中国台湾その他の外部に委託製造するので
大友商事(レイチェル・LIG他)など日本の商社が抱えるブランドに性質は似てる
アルトン製のDP780を使ったOEM群に関しては>>843等で書いてるのでそちらも参照

>>981
必須はベル・前照灯ライト・反射板またはテールライト・防犯登録
パンク対策キットなど必須ではないが高確率で必要な物は↓下記まとめ参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html#item_other

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 18:41:13.57 ID:vjiGDC9f.net
>>981
取り付け義務→前後輪のブレーキと、警音器(ベルじゃなくても可)の2つ。
夜間走行する場合の取り付け義務→尾灯、ないしは後方リフレクター(反射板)。
自転車へのライト取り付けは義務じゃない。
河川敷を夜間走ってる人がしているヘッドバンドライトでも可。

防犯登録は販売店への義務であって、個人への義務ではない。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 19:16:06.00 ID:wCUt2kcN.net
■次スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part112
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439460427/

>>922 934 946 950 959 965
回答の続きは次スレで
なお回答は1日1〜2件位が限界なので数日掛かることもあります

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:06:46.05 ID:hKEbq9k4.net
>>895
シナネンはかつてニューバランスバイクというスポーツブランド名でクロスバイクを展開していたがそれと中身は同じ
ホダカが製造しているので物は悪くないよ
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/868/aeon.gif
製品の特徴も大体はホダカ製のモーメンタムやコーダーブルーム等と似た特徴があって
長所はフレームは価格帯の割に凝ってて仕上げが良いこと、短所はホイールやブレーキが廉価品なこと
特にホイールの振れやスポーク折れは若干注意が必要なので購入店で定期点検はしっかりしておくといいだろう

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:31:24.18 ID:KNNmTirn.net
>>920 で質問した者です、詳細な回答ありがとうございました。981-986までのレスをよく読んで購入の際の参考にさせていただきます。

シクロという選択肢は頭になかったので、その辺も考えながら一度店舗に行って何が置いてあるか見てこようと思います。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:14:17.30 ID:WYl9aOg/p
【予算】55000円程度
【使用目的】通勤、ポタリング
【走行距離】通勤時は片道8km程度
【走行場所】ほとんど舗装路
15m程の急な下り坂あり(上りは帰り道なので遠回りで回避可能)
【好み】
走行性・安全性>快適性 サス不要
黒が好きです メインカラー以外も黒白シルバー以外の色は極力避けたい
性能に関係なくロゴが苦手なもの有(知る範囲ではGIOS、DE ROSA、LOUIS GARNEAU、GIANTのLivと入ったもの)
女性的なデザインが苦手
【メンテナンス】
これから勉強したい
【天候】現在は雨の日も原付、危険度が大差なさそうなら雨天でも乗る
分けます

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 22:16:41.85 ID:WYl9aOg/p
【購入候補】
ESCAPE R3 / 430mm
CYLVA  F24 / 420mm(重い?)
CROSSWAY BREEZE TFS 100-R  / 38cm、110-R / 41cm
SHEPHERD / 380mm 、SHEPHERD CITY / 380mm (タイヤの色が苦手)
/ 380mm
ラドフォードLTD / 400mm (グリーンは黒っぽい?)

【その他】
身長155.5cm、体重50〜53kg 股下不明 女性(パンツスタイルのみ)
半年で10kg以上体重が落ちたのでゆっくり体力と筋力を付けたいです

速さよりは安全(ブレーキ、耐久性等) ママチャリがとても重く苦痛なので今回こそ軽いものが良いです
場合によってはクランクを後から短いものに替えたいです
フェンダー、キャリアバッグを着けたいです
どうぞ宜しくお願いします

総レス数 995
519 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200