2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:56:42.00 ID:Xa12mp56.net
前スレ
TTバイクに萌えるスレ Part12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381241712/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 16:01:23.38 ID:Xa12mp56.net
Tour de France 2015 Bikes: Time Trial Bikes
http://road.cc/content/news/156830-tour-de-france-2015-bikes-time-trial-bikes

Frodeno's new Canyon race bike
http://www.slowtwitch.com/Products/Frodeno_s_new_Canyon_race_bike_5181.html

Andi Bocherer's Kuota KT5
http://www.slowtwitch.com/Products/Andi_B_cherer_s_Kuota_KT5_5189.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 05:48:44.42 ID:uqtbRdqD.net
Orbea 2016 Ordu OMP
http://www.tririg.com/articles.php?id=2015_07_New_Orbea_Ordu_Omega_X
http://www.slowtwitch.com/Products/New_Orbea_Ordu_OMP_unveiled__5201.html
http://lavamagazine.com/practical-speed-tested-in-roth-orbea-debuts-2016-ordu-omp/

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:57:32.76 ID:lkBuS17e.net
いちもつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 22:30:35.65 ID:uqtbRdqD.net
ekoiのTT helmet。それなりに安い
http://www.ekoi.fr/en/65-time-trial

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 10:56:48.56 ID:owIMAqfV.net
>>1
これ現行モデルと変わったとこある?
https://www.youtube.com/watch?v=Gh-pxhajyzA

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 09:41:53.88 ID:jHPIwWOn.net
型を変えたnew felt IA
http://www.tririg.com/articles.php?id=2015_07_Felt_Launches_New_IA

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:59:29.05 ID:zGxHLf2s.net
フレームもあれだがハンドルバーの選択も見た目に影響を与えるよね。

まずはベースバー、
水平なタイプか落差のあるタイプか。
グリップが水平なタイプか起き上がってるタイプか。
起き上がっているタイプはブレーキレバーの角度が立ち気味になるのでそれも影響する。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 23:34:52.26 ID:Qpcc1rgO.net
>>6
新Trinity,どこが変わったのかはよくわからんね

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 22:19:01.77 ID:+AGg5Wxd.net
通気性のいいTTヘルメットある?

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:55:13.96 ID:QtIBkF/1.net
ひょんなことから(という言い方は変だが)TM01のフレームを入手。
モデル末期のような気もしないでもないがツールTTダブル優勝の記念ということにw

サドルのヤグラは上からボルト一本で固定って.... 漢だw まあ、ヤグラを移動可能にしつつ
シンプルな構造にしたということかな。しかしレールと座面の間が狭いサドルだと締めにくい。
真ん中が開いたサドルにして上からソケットレンチで締めるのが吉か。

あとシートポストはそこまで長くなくても大丈夫なんで(泣)

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:13:26.10 ID:qBsX8jul.net
>>11
おめ
自分は初代S-Works Toupeを以前使っていて、現在はS-Works Powerなんだけど
両方とも穴空きサドル使っているから上からソケットレンチで締めることができるけど
穴の開いていないサドルの人は大変だろうなといつも思っていた

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:14:57.69 ID:1RNM9kOS.net
>>12
やはりそうですか。
自分のサドル、最初はサドル後ろからスパナでアクセスしてみて、これは最悪だったんだけど
ハブとか用の薄いスパナでやってみたらサドル横からアクセスできて、まあまあマシに。

TM01の今のところの個人的萌えポイント:
- チームカラーの赤色が気に入ったw オレンジ気味のイメージがあったが実車をあらためてみると
どちらかというとピンク気味でより好みの色
- ユニディレクショナルのカーボン地がいい。剛性がーとかじゃなくて見た目がw
- 専用ブレーキとか、いじりがいがありそう (面倒という説もあるがw)

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 15:55:27.63 ID:7GTClHz2.net
後ろディスクホイールにして
前3spokeホイールにした場合と
前60mmハイトのホイールにした場合、どちらが横風の影響受けない?

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 20:15:36.63 ID:05mE7DQu.net
TM01は加工すればDi2のバッテリーをシートポスト内装にできるみたいですね。
そうしたら元のバッテリーの場所は小物入れに使えるかな?

ちなみにあの金魚が飼えるTTフレームって、あの場所に物を入れたりできます?

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 21:03:16.05 ID:ur31NotW.net
>>15
SHIVの事を言っているのかな(TRIフレームだけど)?

不可能とは言わないけど、ドリンク以外は厳しいよ
開口部が縦6cm、横3cm位だから、物を無理矢理入れても取り出せないよ
素直に FUELCELL AERO STORAGEを付けた方がマシ

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 23:55:31.01 ID:79TvLFoJ.net
無線対応フレームまだかよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:09:36.17 ID:aNJfVNkh.net
>>16
スペアチューブ、鍵、工具を入れてる

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:29:33.03 ID:F2K83BdI.net
昨今、ベースバーはトップチューブとツライチだが、エアロバーをかなり上げてあるタイプがあるよね。
あれってなんだか潜望鏡みたいでイマイチじゃない? 見た目が。

ヘッドチューブが長めのフレームは、潜望鏡状態を回避できるが今度はシートポストが短くなるので
それも見た目的に良くない。
ヘッドチューブが短い場合は、潜望鏡作戦を使わないとツライチが崩れる(落差が付きすぎるので)。
悩ましい。

そもそも潜望鏡状態はたぶんベースバーポジでも上体の前傾を保つためとかなんだろうけど、
とりあえず見た目的なことだけw

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:30:47.96 ID:q6E/YcCF.net
>>19
そこら辺にいるおっさんがウィギンスやデニスdisですか?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 16:15:33.17 ID:p2HfzmIQ.net
空力的にはトップチューブとツライチがベストだからね
さらに各自転車メーカーがエアロバーを独自に専用品を用意していて
トニマルみたいにメーカーサポートなくてもミサイルEVO使い続けるのも難しくなってきている
スピコンやTM01みたいにベースバーの位置が変更できるステムシステムの方が今はマイナー

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 23:14:09.00 ID:iWLqNKqx.net
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認。
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.tokudane24.tk/ariel2015.html

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 19:13:47.26 ID:InigsMCK.net
>>20
プロは見た目のために走ってるわけじゃないからな。
ルール、速さ、スポンサー、etc.
見た目の優先順位がだいぶ低いのは昨今のF1マシンなどでも自明w

>>21
ポジション出しはベースバーの位置がツライチ固定でエアロバーorパッドをライザーで調節、
みたいな感じになってきてるということですかね。
しかしベースバーとエアロバーにどのぐらい落差をつけるかという自由度はいいのかな。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:52:06.08 ID:yvP7t/Aq.net
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
http://topic123.xyz/black_sex_046.jpg

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:31:34.64 ID:FgtZCf4B.net
デュラエースのダイレクトマウントブレーキって効くの?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:07:27.64 ID:Sia5BSLW.net
効くよ。
っていうか別に今日びTTバイクだけじゃないしな。
効かないのは確かロードの完成車についてくるようなやつで... 忘れた

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:05:51.65 ID:Fe9eLJ2L.net
TM01の来季モデルはロゴのみになるみたいだね。

つい最近までチームカラーモデルが一番格好いいと思っていたが、やっぱりカラーなしで
フレームの造形を見えやすくする方が格好いいと思い始めている。

顕著なのはTM01が出た頃に出回った写真で、それはトップチューブにロゴすらないので
特徴的なT型断面がわかりやすいんだよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:57:05.92 ID:caHfTy1B.net
>>27
ソースどこよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:52:22.89 ID:ZeJWf5DE.net
>>28
27じゃないけど
http://www.milepost.jp/article/15214792.html
オフィシャル
http://www.bmc-switzerland.com/us-en/bikes/road/aero-timemachine-tm01-ultegra/
2011年エヴァンスが総合優勝に貢献した
シートステイにp2p x subAのロゴが貼ってあったプロトタイプみたいだ

個人的にはこのネイキッドか発売初年度にあったブルーのラインのどちらかが好きだな

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 15:41:49.03 ID:FY9VfjtP.net
>>27ですが>>29さんフォローどうでもです。

たぶんこれが最初の頃出回った画像だよね
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2011/06/mechanic.jpg

トップチューブに何も書いてないのがかえってフレームの造形を強調していいと思う。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:41:47.53 ID:8Auxq84/.net
暑い中、TM01で発進... したが大汗をかいただけだった。

と思ったら、あとでステムまわりを見たらボルトが錆びかけてるw
ハンドルバーのクランプボルトが上を向いてるからそこに汗がたまったようだ。よくないねこれは。

あとトップチューブ上のケーブルとかの穴、あそこにも汗が侵入してそう。
エアロヒンジからのカバーがあるけど、あれで本当にカバーされているとは到底思えない。
なんか対策した方がいいのかな。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:07:45.62 ID:2YHwNKn0.net
>>31
ボルトはグリースでもうす〜く塗りつけとけ、ちょっとはマシになる。
それよりまた臼型シートクランプの所にクラック入ったわ
これで二回目の交換、フレームが新品になるのはいいけどTM01はもう構造的欠陥があるとしか…

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:51:56.30 ID:nJMenhJB.net
>>32
もしかして以下の海外掲示板(でかいページの真ん中辺)にあるのと同じ症状ですか?
http://forum.slowtwitch.com/forum/Slowtwitch_Forums_C1/Triathlon_Forum_F1/Official_BMC_Time_Machine_Owners_Thread_P4363884-6

シートポストのクランプはいわば長方形を二つの三角形に割ってボルトで結んだ形になっているけど、
ボルトをある程度以上締めると、ボルトの先端が片方の三角形から飛び出してクランプが収まる部分の
底部を不必要に押して破壊(、と読解しましたが...)

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:55:33.45 ID:OzTutvWT.net
Argon 18 E-119 Tri
http://www.argon18bike.com/bikes/triathlon-tt/e-119-tri-d3feed.html

既視感凄い

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:42:12.83 ID:wWuKUS6z.net
>>33
それだよ、不良品ってことで無料でフレーム交換
ショップのおじちゃん苦笑いだったわ
ピカピカのフレームになるのはいいけどなんだかなぁ…

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:39:37.60 ID:kdrQaEma.net
>>35
なるほど。ちなみに交換は毎回保証内なんですか? あんど それは完全に全とっかえor
ブレーキやらフォークやらは使い回し?

ボルトの先端が押し出すのがまずいなら、ボルトを少し削ってみるとか?
もしクランプの臼自体が押す力で逝ってるようだと本当に欠陥に近いような。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:55:26.61 ID:oSC3zvjG.net
>>36
保証じゃなくて不良品だから無料交換、交換はフレームセット丸々
だからフォークやブレーキも交換、コンポやホイールはそのまんま
一応交換したフレームは対策したとのこと、もう大丈夫だと思いたい。
まぁシートポスト周りの不良はTMに限らずBMCのお家芸みたいなもんだw

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:08:00.46 ID:YHpSenqf.net
CANYONフレームセット販売してくんないかな。
値段もお買い得だけどデザインがかっこいいわ

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:29:27.26 ID:sUxA9lMs.net
TT車あるある

スタンディングしてるとき、ハンドルがあまり切れないのを忘れてて
コケそうになる

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:50:51.84 ID:yyzkhtj7.net
TTあるある

ヒルクラしてるとそんなバイクで大丈夫?とか言われる。
○珍とか山岳TTでもTTバイクつかってんだろうが!
7k代まで軽量化してスプロケに30Tつければガンガン登れるわ!
問題は下り…荷重は前だし、ブレーキは不安だし、曲がりにくいと三重苦

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:52:26.50 ID:o3q6XJkm.net
心配してるんじゃなくて場違いで滑稽なお前を嘲笑ってるだけだよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:41:38.10 ID:OxMI8ok3.net
>>40
トッププロを引き合いに出すとか恥ずかしくないの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:08:43.36 ID:VGmPWlTZ.net
凄いのはトニマルティンで>>40のおっさんではない

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:02:56.11 ID:57LD+lAf.net
70.3世界選手権でCanyonの新バイク(コンポはSram eTap)のフロデノが勝利
http://www.slowtwitch.com/News/Frodeno_Ryf_rule_70.3_Worlds_5312.html

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:07:47.42 ID:57LD+lAf.net
TT,TriバイクをSRAM eTap仕様にする場合のshimanoとの比較(価格、ウェイト)
http://www.slowtwitch.com/Products/Components/SRAM_s_eTap_Wireless_Electronic_5303.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:33:54.66 ID:/6orwIwD.net
クランクやスプロケ、チェーンなどはそのままシマノ使って
フロントとリアのコンポとシフターをスラムの無線で使いたいかな
TTバイクみたいな配線が面倒なモデルには無線は実にいいね

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 06:55:25.22 ID:Wx83KZWS.net
>>40
えーそうかなあ。
ポジションセッティングにもよるけど、ベースバー持てばロードと似たようなポジションじゃない?
ブレーキもちゃんと効くし、とくに曲がりにくくもない(少なくとも自分は)。

もしかして以下のどれかとか?
- ハンドルにかなり寄りかかった乗り方をしている(体幹で支えてない)
- 登りも下りも常にクローチングを維持
- プロも真っ青の超前傾ポジション
- サドルのものすごく前に座るセッティング

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:22:23.69 ID:lXB2CRGa.net
佐野研二郎のパクリデザインが話題になってるが、最近のTTバイクも似たようなものだな。丸パクリか部分パクリの差であって。醜いのはBMCをパクったメリダ。モノづくりのプライドも糞もない。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:20:17.52 ID:r6U+x9rU.net
>>47
車種によるんだろうけどステム一体型のタイプはロードと似たようなポジションは無理でしょ
ブレーキも専用タイプだとどうしても性能的にシマノに劣る。
TTフレームはジオメトリー的にフロントセンターが長いので明らかに曲がりにくいよ
エントリーモデルならともかくステム一体型で内臓ブレーキのハイエンドモデルはかなりピーキーな性能になってる。
自分もTTバイクで下りは嫌かな、というか上りもちょっとねぇ…

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:37:56.36 ID:mTbtxWZi.net
>>48
最近BMCぱくり多いな
まぁかっこいい上に強いからしょうがないか

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 21:09:40.82 ID:lmEu9uET.net
「パクリ」と「トレンド」

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:00:44.28 ID:/XfVqqjN.net
ここでcycrowiredのBMC SLR01のデタラメインプレをどうぞ
http://www.cyclowired.jp/news/node/22490

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:13:03.15 ID:wFSc/Sax.net
http://3196kintarou-blog.com/
ページ下方、ENVIE ADVANCED PRO1がどこかで見たようなデザイン

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:01:45.67 ID:L8zQ8wl1.net
これだた
http://www.giant-bicycles.com/en-gb/bikes/model/envie.advanced.pro.1/24971/90583/

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:07:48.90 ID:VOQgLHpF.net
>>49
自分はTM01だけども、登りも下りも意外といけるなーと思ってる。
ポジションは、もちろんステム高はロードよりはるかに低いけどベースバーのグリップは
ドロハンよりだいぶ手前な分、上体の傾きはそう違わないような?
ブレーキは、コントロール性は劣るが(あとメンテナンス性も激しくw)Vブレーキ構造で効くことは効く。
タイトなコーナーでも意外とフロントがインに入ってってくれる。逆に直進安定性は多少劣るのかな?
特にそういう問題を感じたことはないけど。
登りは、やっぱあれもTTみたいなものだからか、一定パワーでじわじわ登っていくのには
フレームの反応が意外といい感じ。です。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:30:33.41 ID:epbQGvu4.net
TM01ってホント万能だよな、軽量でセッティングの自由度が高いから上りも下りもいける
ビッグレースでもがっつり結果出してるし、価格もTTフレームにしては抑えてある方だし、正に理想のTTフレーム
メリダがまるパクリするわけだ。でも形が微妙なんだよ、個性がなさすぎる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:00:07.07 ID:OI5YA14Q.net
BB30って事だけが、本当に残念。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:52:37.81 ID:FhWpeH2H.net
TTって、一般人で平地無風では時速何キロ位が限界なんですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:47:21.17 ID:N53lWU4D.net
2016のBMC TM01のFSは54万

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 04:42:39.60 ID:QHWARGcH.net
TM01の
- ブレーキの左右バランス調整が出来ない問題
- ブレーキケーブルの露出区間が短くてアジャスターを入れにくい問題
- アジャスターで調整し過ぎるとブレーキがフォークとツライチでなくなる問題

BMCの中の人はここらへんをどうにかしてくれないかなあ。
漢はアジャスターとか使うなということ? w

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 04:57:53.94 ID:QHWARGcH.net
>>57
BB30は、「スリーブやアダプターをデフォで使って別の規格を取り付けるための規格」
だと思えば、まあ受け入れられるかとw

あと、フレーム側がより幅広のBBだと一部のパワメとか付けにくくなったりもするので...
TM01はリアブレーキも出っ張ってないしおk。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:50:25.96 ID:MIx+TZZ/.net
フロントインナーでリアのロー側3枚くらいは、どうしてもFDがチェーンとするんだけど、TTフレームってそういうもんですか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:11:38.70 ID:MIx+TZZ/.net
すいません気のせいでした

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:20:29.67 ID:8EX6uFvE.net
>>59
TM01のFSも随分値上がりしたな、発売当時は定価税込40万以下だったんだぜこれ、何かが狂ってるなw
自分が買ったときはアルテの完成車がセールで税込30万で衝動買いした俺完全勝利

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:46:26.19 ID:jJnbk42a.net
TM01完全勝利はEvansとかで20万前半で入手した組だろう

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 05:31:04.67 ID:jyhZ37ca.net
>>64
定価は海外では変わってないので、単に為替の問題かと。
>>65
Evansは今は日本にBMC売らないよね? それっていつ頃の話?

ま、いくらで入手しようが、ハイエンドのTTバイクにふさわしいポジションと速さで格好良く
乗りこなしている人が勝者だよなーw

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:13:08.27 ID:52u76ukH.net
エバンスで買えたのはTM01が発売された年だね、2012年だっけ?
そして翌年に買えなくなった

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:04:12.54 ID:s1/NOfal.net
>>65
それ自分です
ほぼ20万くらいでした
最初の2012年モデルでブルーラインの方のフレームセットにしました
他のところですが、同じガイツーでミサイルEVOをパウチャーなど使って4万以下や
79ですがDi2のコンポをかなり安く買ったり
LWのVR-8をベラチさんところから安く買ったりなど
良い物がかなり円高だったので安く手に入れることができました

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:28:08.96 ID:FVGK3XON.net
純粋に羨ましい。

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:42:46.23 ID:b9jJLaF9.net
>>68
Hさんでしょ?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:57:21.17 ID:6hB3H2J1.net
で、そういうのを大騒ぎしたから海外販売停止になった

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:18:37.11 ID:BVFj/Zgs.net
MAVICのIO乗ったことある人いますか?
HED3なんかとの比較が知りたい

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:35:39.65 ID:jXHnksRr.net
デュムランやるな、このままマイヨホロとるだろう
ITTアルカンシェルもトニマルの状態が良くないから確実だね
新トリニティーって発売はいつ?今年中にでるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:58:04.88 ID:jXHnksRr.net
>>73
ロホだったわw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 05:30:12.98 ID:9RPZp8+9.net
どうでもいいけどマイヨはフランス語、ロホはスペイン語だよね。

自転車レースのジャージをとにかく「マイヨなんとか」と呼ぶのが世界中に浸透したのかな?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:13:36.97 ID:slnvSNUb.net
トムデュムのロホカラーのトリニティとか出そう
激しくいらないけどなw
黄色ですらダサいのに

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:42:31.41 ID:HAhMH7YX.net
デュムラン惜しかったな、あと1ステージ持ちこたえれば晴れて宇宙人になれたのに
あれじゃまだまだ地球人だよ、新トリニティーって前と何が違うんだろう

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 02:14:36.18 ID:KD+IvDSx.net
デュムランは出力がアブノーマルに入ってないから、宇宙人にはなれないんだな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 16:32:30.95 ID:vxMG9/pd.net
TM01のブレーキワイヤを交換してたら、フロントのヘッド部分に入っていたアウターを見失った。

ヘッド部の上端に穴が開いててハンドルから来たケーブルがそこに入り、ヘッド部の中を通って
専用Fブレーキにつながるのだけど、そのルートに使われているアウターが行方不明に。
よく調べるとヘッド部からフォークにつながる穴があるのでそこに入ったか? でもカラカラ音はしない。

つくづくTM01はブレーキが鬼門w

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:33:18.71 ID:YJ7APLOy.net
己の不注意を自転車のせいにしてはいけませんよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:19:05.09 ID:bJGBnUPg.net
普段バイクのメンテは自分でやるがTTバイクのメンテだけはショップ任せにしてるわ

82 :79:2015/09/15(火) 12:21:17.77 ID:7sSseJB6.net
>>81
確かに自分でやってみてその話に納得w

しかし今回は、アウターの長さを見直したりショップで扱ってないケーブルを使ったりして
ブレーキの引きが以前より少しだけスムーズになったので、
やたら時間がかかってしまったが、少しは得るものがあった。かな

これでしばらくはメンテナンスフリー.... でもなくて、ブレーキパッドが減るたび調整しないと
いけないんだよなあw

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 03:44:39.31 ID:3LxcQp2t.net
TTバイクでヒルクライム専門にやってるんだけど、限界を感じる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 03:57:22.22 ID:F66kCfW+.net
適材適所って事を覚えた方が良い

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:28:19.20 ID:HsBvq9Tx.net
M体質な人なんでしょ
そっとしてあげて

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:48:20.78 ID:w9nndoO/.net
あーでもTTバイクも意外と悪くないよ?

自分が乗ってるのは
ロード: いわゆる「しなりを活かす」感じのフレーム
TT: しなり少な目、ペダリングを推進力に即変換する感じ

なんだが、坂が急になるほど「もしかしてTTのフレームの方がいいかも」と思う局面があった。
なぜなら急坂だと「しなりを活かしてスムーズに走る」みたいな余裕はないのでw
それより踏んだ力をすぐに推進力にしてくれた方が走りやすいというか。

あと、ベースバーを握ったポジションが意外と登りやすかった。ロードより近くて低いのがいいのかな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 02:00:51.85 ID:BvPpvifw.net
トリニティよさげな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=kP17D0Cndd8
この英語わかる人いる?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 08:11:21.46 ID:ggh5AO/H.net
>>87
考えるな。感じろ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 12:30:46.85 ID:0QDpu0tB.net
エンドってトラックエンドの方がいいの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:50:57.17 ID:NvfyBges.net
本来の使い方じゃないし効率悪いのにわざわざTTバイクでヒルクライムしたってドヤッてる奴はなんなの?(笑)

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 13:03:07.92 ID:oEistsvs.net
TTバイクしか持ってないんでしょ
そっとしてあげて

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:11:41.91 ID:bkPUXiPO.net
でも下りは楽しそうな気が
赤城道路くらいストレートが長ければ
DHバーを握ってヒャッホーしたい
いろは坂のようなつづら折りの下りなら最悪だが

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:00:22.14 ID:57kEpM/9.net
咄嗟に対応できなくて死ぬんですね

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 20:39:46.25 ID:5Faokzw0s
TTの方にカネばっかかけて手持ちの中で一番軽くなっちゃうのは普通だと思う

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:56:53.38 ID:5GhSTnkK.net
TTTの虹はまたBMCか…つまらん
TM01が名機なのはわかるがここまで勝ちすぎだとなんだかなぁ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:36:30.41 ID:smrxKeOT.net
勝てないなら勝てないで文句言うくせに
てか機材より人じゃないかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 20:57:38.47 ID:ygtxIIow.net
TM01の話ばっかやな

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 21:46:58.83 ID:LpjNB8GS.net
>92
実際にDHバーを握ってDHすると楽しいというか、スリリングだよなあ。

自分がたまに走るコースでは、
コーナーが迫るたび、手をベースバーに移動したい誘惑に耐えてのコーナリング。
しっかりコーナリングフォームを作らないと曲がり切れなくてアウト。なんだかDHスキーと似たところがある。

一番急な直線ではよわkmを超え、すごい風圧。その後斜度が緩くなるところで縦Gで体が下に押し付けられる。
これなんか記憶あるなあと思ったら、スキーのジャンプだわ。この風圧、このG。
一応両方とも経験者なのでw

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 22:41:36.88 ID:3tqLMsxB.net
>>98
いいなぁ楽しそう

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 03:25:44.08 ID:ghlbMhJ5.net
>>98
あざみラインの下でお願いします

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200