2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:56:42.00 ID:Xa12mp56.net
前スレ
TTバイクに萌えるスレ Part12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381241712/

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 23:24:09.56 ID:iX4rLZt/.net
>>119
よさげだけどストレージボックスが一体成型だとTTレースでれなくね
トライアスロン用だからいいのかな

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:29:12.52 ID:PnhipQJj.net
fujiのnorcomどう?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:41:47.56 ID:1aGd9puB.net
>>121

http://anma828.blog.fc2.com/blog-category-19.html

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 17:49:39.56 ID:9v8MZ2We.net
こんな雑魚のレビューは要らん

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:20:36.94 ID:vY1zcwjv.net
ニュートリニティーはいつ発売なの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:56:43.81 ID:pU2SOABb.net
どんな雑魚ならいいんだよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:54:45.12 ID:D4ZFLBIh.net
ニールのはどうかな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:59:11.16 ID:1aGd9puB.net
>>123

そいつ全日本TT5位の奴だぞ。
それを雑魚扱いするなんてお前凄い豪脚なんだな

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:47:56.34 ID:kMG2lre/.net
自転車の見た目はTTバイクが一番好きなんだけど
少し走ると火山で出来た峠にぶつかる日本でツーリングには向かないもんなのかな?

カタチが好きなマシンの方が常用率上がると思うんだよね
今乗ってるのはフルサスのMTB(結構高め)なんだけど日帰り350kmぐらいまでなら問題なく載れるし、これで富士山でもどこでも行ってる
本来の使い方じゃないのかも知れないけど、好きなマシンだからこそやってられるコトって結構あるからね

ロードの中だとFELTのエアロロードが相当デザイン良くて、現実的な解はここら辺かなとも思うんだけどさ
SWターマックとか買って単純に速さに酔いしれるってのもまた一興かなとは思うけど、軽くて速いマシンってだけで面白いからね

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:27:33.93 ID:rvkz7l2B.net
最近トライアスロンでも結構山のコースが多い。
登れるTTバイクはないものか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 06:47:12.84 ID:XwEC2yPH.net
坂が多いコースならドロップハンドルのロードにショート・エアロバー付けるのが定番

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 14:35:03.27 ID:X5RwGc5W.net
山岳TTで使ったS5VWD最強ってことか

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:54:05.80 ID:mrvWvhQA.net
>>128
基本的に同意。自分はTTバイクの何かスペシャルな感じが好き。
自分はTTバイクでツーリングしたり通勤したりしてる(常にではないけど)。

TTバイクで坂が登りにくいと思ったことはないけどなあ。
ロードより多少は重いけど、シビアなヒルクラTT以外では問題にならんでしょ。
下りだってブレーキもちゃんと効くし、ロードほど軽快ではないがコーナリングも無問題。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:04:53.56 ID:mrvWvhQA.net
ただ、自分はもうTTバイクに慣れているので何とも思わないけど、そうでない人はあの前傾姿勢とか
ハンドルとかが快適or安全ではないかもしれないので一応注意。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:53:35.83 ID:XwEC2yPH.net
あんな前荷重で下り攻められましぇん

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:01:08.93 ID:zO4FgyQC.net
何度も言われてるけどヒルクラすんなら軽量でロードポジションも取れるTM01おすすめ
登坂力はミドルグレートのロードとあんま変わらん
太めのタイヤもはけるからロングライドも楽

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:31:25.80 ID:EaJdvWJV.net
バイクの買い換えでずーっと気になってたkoga teetee
欲しいけど場違いなんだよな 周りの目も気になる
知らない場所へ行くのも融通きかなそう
でもなぁ 欲しいなぁ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:57:27.68 ID:0cBh0leB.net
ISMのアダモはレール形状的に思ったより前に出せなかったのですが
ボントレガーHiro RXL Speed Dialは先端であと3cmほど前に出ますか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:19:48.49 ID:TS9ZNrvt.net
キャノンデールSLICEは乗り心地良く軽いとか?
TTバイクとしての速さはどうなんだ?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 14:17:08.13 ID:ihUS4Si6.net
どのメーカーであろうと速さは貴方次第です

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:55:10.41 ID:xdHp40dU.net
135
あれだけの物なら、走れない分、部屋に飾って眺めるだけでも価値はあるだろ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:44:04.49 ID:7G6ZrIyp.net
ヤン・フロデノが70.3に続きKonaの世界選手権でも新speedmaxで圧勝したので新speedmaxは良さそう
http://www.slowtwitch.com/News/First-time_winners_prevail_at_Kona_5416.html

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:33:23.28 ID:CUxnttfr.net
トライアスロン用だけど付属パーツを外せばロードTTでも使えるのかな

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:27:51.27 ID:Tp4pvzWi.net
初めてロードバイク買おうと思うんですが、いきなりt tバイクとかはハードル高いですかね?シーポってのを買おうかと考えてたんですが、エアロロードも出してるからそっちが良いんでしょうか。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:29:56.95 ID:19QF3A+Q.net
やめとけ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 12:30:11.42 ID:mHP1GXm5.net
ロードなのかTTバイクなのかどっちなんだよ
日本語が不自由すぎ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:26:06.19 ID:3W3faiFB.net
いきなり「普通」のTTポジションで乗ったら、ちゃんと乗れなくて遅いは体は痛いは
フラフラして事故るは、みたいなのがオチかな。

そしたらハンドルを高く近く、サドルを低く、フラットペダルにでもして始めるか。
(バリバリのTTフレームを選んじゃうとハンドルをあまり高くできないかも)
全然エアロじゃなくてTTバイクに乗る意味が微妙だけど(まあフレーム自体はエアロかw)
いずれにせよ乗り手の問題だからねえ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:53:19.40 ID:ck116Yfr.net
>>143
やめとけ、どうせカッコイイからとか下らん理由だろ
まずポジションが出ず首と肩を痛める。
メンテが大変、特に内臓ブレーキブレーキ周り
んで平地巡航特化型のためロングライドやヒルクラに向いてない
DHバーがほとんど飾り、しかもこいつのおかげでブルベやレースといったサイクルイベントにほとんど参加できない
極めつけは曲がらない止まらないとスポーツバイクの中でも群を抜いて危険なバイク
下手すりゃ自分以外にも取り返しのつかない事態を起こしかねない
とにかくやめとけ、最初の一台をカッコイイという理由だけでTTバイクにした俺が言うんだから間違いない

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:03:40.97 ID:LhsI1WBU.net
でもあんたまだ乗り続けてんだろ?w

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:08:14.70 ID:3W3faiFB.net
TTバイクにもよるけど、乗り慣れてくれば>>147のほとんどはNoなんだけどなあ。
ブレーキも、DHバーから片手を離してフロントをフルブレーキしても、意外と後輪が浮かない。
姿勢が低いからかな?

あ、メンテに関しては強めにYes! でもうまく整備できたときが嬉しいw

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:24:35.80 ID:i5PJ8chf.net
普通のロードバイク買ってみてからttバイク検討してみます、アドバイスありがとうございました。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:49:49.85 ID:MjGUqv4s.net
普通のロードに慣れたらDHバーつけてみて
それでも物足りなければ買えばいいと思うよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:54:35.66 ID:wBB3A+OJ.net
>>149
乗り慣れてポジションでりゃ大体なんとかなるのはわかる
だがな、最初の一台として考えたときに乗り慣れるまでがかなり大変だろ
焦らずロードから始めた方がいい

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:32:34.93 ID:B14Mpjfk.net
オレはトライアスロンやりたくて1台目TTバイク買って
2台目にエアロロード買ったよ。
身体の痛みはTTもロードも初心者ならどの道経験するよ。
整備に不安があるなら店に丸投げでもいいよ。
ヒルクライム、峠などもDi2装備なら割といけるが
サイクルイベントだけはDHバーのせいで参加できないのが寂しいね。
でもなんだかんだ言っても、皆さんが言う通り
最初の1台目は普通のロードの方がなんでも対応できていいね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:33:19.86 ID:uFQcBSH8.net
でもまぁ、最初DHバー付けた時は、身体が慣れるまで、何度か平衡感覚が無くなり、気を失う寸前で運良く路肩に止まったりなんて事も有ったな…

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 04:20:57.45 ID:eBukfwrc.net
トライアスロンもオリンピックディスタンスで
TTバイク、エアロロードでもないスタンダードロードばかりだもんな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 05:39:48.26 ID:Quu/+PTp.net
見た目かっこいいからでロード未経験でTT(scott plasma 20)を買った。それまでが油圧diskのMTBだったので、ブレーキの効きの悪さには参った。でも、元のfsa energyからdura 9000に換えたら怖いという程でも無くなった。
エアロバーのケーブルの取り回しは極悪、参加できるイベントは極少っていうのが難点。
周りのロードに比べて楽してスピード出せてるっぽいから自分的には満足。倒しこめば普通に曲がるし。ロードを知らないからかもしれないけど…。知らぬが仏って言葉もあるので、見た目でイクのもありなのではないでしょうか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:08:41.09 ID:cCNQ1ysQ.net
>ロードを知らないからかもしれないけど…。
これに尽きるな

TTバイクはある程度登れても下りは最悪だから山へ持って行かないでね

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 08:54:41.84 ID:zkrjCoZa.net
下りかあ。自分的にはスキーのSLとGSの違い程度だがなあ。
当然TTバイクが後者。ってスキーの経験がないとわからんかもしれんが
一般道を下るときにはまさかSLみたいな小回りはないからTTバイクでも十分というか。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 09:52:34.51 ID:JT122xK9.net
TTバイクでの下りってサドルより後ろに尻を移動させて、サドルに腹ベタ付けでいいんでないの?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 10:20:15.86 ID:0G8KiZff.net
どんだけ腹筋要求されるんだろう…

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:23:00.00 ID:wnZEFX8k.net
そんなんできたらフレームのサイズ合ってないだろ(笑)
トップチューブに腹這いならともかく

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:24:10.26 ID:ddbKuS/K.net
>>158
自分もそんなイメージ。
ロードは持っていないので、MTBがSL、TTがGSLって印象。
がっちり外足加重していけば、高速域で安定して曲がる感じ。遠心力が使えない極低速コーナーは苦手。
TTバイクを通勤から峠まで使ってるけど、特には不満無し。
ただ、ヒルクライムレースに出た時の先導車有りの下山だけは参った。ブレーキに要する力がロードより必要なのか、握力無くなって泣きそうだった。極低速の峠下りはTTバイクでは避けたいですね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:25:33.39 ID:JT122xK9.net
>161
おまえ、下りTTバイクでトップチューブに腹這い出来んの?
サガン位バランス感覚あるんだろうね

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:35:32.28 ID:9sgywV8e.net
>>163
普通にできるけど?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:22:23.45 ID:J6tcOpUV.net
初めてTTフレーム組んだんだけど、バーテープ付ける前に
ワイヤーとともに、ブレーキレバーや、シフターをつけちゃた。

やっぱりバーテープはレバーやシフターに
挟まないと取れてきちゃうかな?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:34:34.99 ID:/TypgPrS.net
TTバイクならクリンチャーのホイールの方が良いよね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 00:49:51.68 ID:pb5Z157E.net
>>165
ん〜、大丈夫なんじゃないですかね。自分のは完成車で買った時点で、後巻きされていて2年間全く剥がれませんでした。
その後、サービスでプロショップで巻いてもらった時も後巻きで、2カ月剥がれ無し。剥がれが生じる前にバー交換。バー交換は自分でしましたが後巻き。
TTは後巻きするもんだと思ってました。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 01:13:17.33 ID:Ep3L7A0A.net
バーテープ巻いてないわ

169 :164:2015/10/15(木) 11:02:53.06 ID:nzvC4VPM.net
>>167
ありがとう!安心しました。
そうですよね。張替えのたびに、外しませんよね。
やっと本日巻いて完成です!

>>168
買ったフレームのTTバー、デザインも凝ってたので巻くのが惜しかった。
ブレーキレバー側はケーブルインなので、いらないかななんて思い始めちゃいました。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:49:50.28 ID:DIGK8hBG.net
プロトライアスリートは世界チャンピオン級でも普通にテープ巻いてない

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:50:02.35 ID:i5r5Gnzr.net
エクステンションを75cmルールに合わせるとほぼ先端を握ることになって
テープがあまり関係なくなる場合も。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 22:58:06.94 ID:Ep3L7A0A.net
今エアロなロードバイク用ヘルメット使ってるけどやっぱ専用のTTヘルメットなら速さ体感できる?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:39:34.54 ID:BwjrzgQL.net
速さ体感出来る条件下で走ってるのか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:14:07.81 ID:XuFPdjFM.net
ヘルメットを変えると背中や肩に当たる風の感じが変わるよね。
ロードの穴が沢山のヘルメットは気流を乱しているんだなあと思う。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:48:32.95 ID:7k2cr4Do.net
普段のトレーニングではロード用のエアロメット使って
TTのレース本番でTTメットを使うのがいいんでないかい

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:41:45.71 ID:q39RIUvu.net
P5と同じ型になったCervelo P3ってどう?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:55:21.11 ID:v58304+i.net
>>162
TTのブレーキレバーはロードのより小さいよね。なのでテコ比的にはより非力なんじゃないかと。
まあブレーキアーチ側との兼ね合いでもあるけど。
Vブレーキになってるタイプだと割りと効くような。
ダイレクトマウントというのはテコ比的にはどうなんだっけ?

っていうか、ヒルクライベントに出たりは普通はしないと思うがw

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 14:44:54.15 ID:UYAdB9Uw.net
>>177
スピコンのセンタープルブレーキは正直効きが良くなかったけど
TM01のVブレーキについては効くことは効くがフィールやタッチが良くない
現時点ではワープTTが使っているデュラのダイレクトマウントが一番いいと思う

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 17:20:44.79 ID:Hw2lhg0C.net
tririgのomegaが最強
異論は認めん

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:21:40.72 ID:7738SnYE.net
>>179
前後取り寄せたけど2010モデルORDUには取り付けられなかったよ!
でも代わりに着けてみた90ヅラが良すぎて満足

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 21:26:24.54 ID:FnPKmGez.net
>>180
compatibilityのページ見なかったの?
http://www.tririg.com/store.php?c=omega&page=compatibility

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:18:33.07 ID:FnPKmGez.net
DedaのDabarのハンドル、検索するとピスト野郎の画像しか出てこないけど普通にTTバイク用のベースバーとして使っていいよね?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:30:10.37 ID:ZIIDXDsJ.net
駄目です

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:35:47.45 ID:7738SnYE.net
>>181
見なかったよ!
フロントは付くんだでも戻れないしこれでいい

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:13:18.11 ID:Fgues2Wp.net
シマノはそろそろインテグレートブレーキ用のコンパクトなブレーキを出すべき
TTだけでなくエアロフレームも増えてきたし、需要は確実にあるはず

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:36:45.64 ID:xNw0W1H5.net
>>178
確かにTM01は素朴なVブレーキのせいで急にガツンと効くし、それ以外にもいろいろ問題が...
でも内蔵ブレーキによる見た目のインパ、いやエアロ効果がw

なるほど、ワープTTはデザイン(製造元)のせいで何かとTM01と比較されやすいけど、ブレーキ
はだいぶ違うとw

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 16:21:33.12 ID:rpQSSklA.net
https://twitter.com/kurobosi_TT

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:28:13.31 ID:FI/FtTnC.net
この前乗りでこの肘角度.... ちょっとハンドルが前過ぎるんじゃ?
今さらVentus Team? どうせUCIとか関係ないならもっと違うのにしたらいいんじゃ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:33:23.10 ID:k10jvFvX.net
底辺気にしてたら身が持たんよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:43:40.79 ID:Z9lzRPo/.net
hed gt3どう?いい?

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:33:56.60 ID:3CadIMux.net
ceepo katanaが有名なトライアスリートが借りて使って絶賛
確かにフレーム重量が1kg切ってて軽そうだ。
でも横剛性あるんだろうか?チューブ丸いし。
空力はイマイチそうだが。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:46:07.56 ID:YSGgCQj6.net
>>191
他人の又聞きかよ
ステマ乙

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:20:09.88 ID:BAyNOYe0.net
KATANAって丸い?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:00:38.40 ID:2+Ce8oSc.net
shivなんかに比べたら丸く見えんこともない

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:06:43.60 ID:9oZsEOFf.net
最近角ばったのがトレンド?

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:42:42.81 ID:itjCpIa5.net
型の古いKATANAなら持ってるけど、リアが硬いし横風吹くと辛いから現行モデルの方が使いやすいと思うよ
ロングトライアスロンバイクなんだからランに脚を残せるっていうのと、軽量化して坂にも対応できるっていいとこ取りだと思うの

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:22:37.10 ID:Uo86sX3b.net
海外のトラだとP5やプラズマとか重量級のバイクが多いよな、FELTやスペシャライズドのトラ用フレームとか見てるだけでゲップが出そう

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:13:19.46 ID:z1QqLhB9.net
プラズマって重いの?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:02:11.32 ID:kpjKWlDa.net
ウィギンスがオリンピック優勝した時のフレームみたいに
シンプルでヘッドチューブが短くて落差が稼げるおすすめのフレーム教えて
http://cdn.mos.bikeradar.imdserve.com/images/news/2012/08/02/1343921315580-6j1q6xjpb073-700-80.jpg

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 05:44:51.29 ID:20iGm8V6.net
http://www.dolan-bikes.com/dolan-tt-triathlon/triathlon-bikes.html

イギリスならDOLANだろう

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:33:41.96 ID:QxC1+5Oy.net
>>199
これはヘッドが短いというより脚が長いw

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:14:19.09 ID:j6qFXZEO.net
日本の草TTレースでもスペシャのShivみたいなuci規定違反バイクって使用不可なん?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:21:46.14 ID:Cjj3JJEV.net
レースの要項次第

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:59:43.37 ID:j6qFXZEO.net
>>203
そうなのかーサンクス

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:44:21.22 ID:8+fLix+6.net
レースによっては30mmハイト以上のホイールとかdhバー禁止とかの草TTあって草生える

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:11:55.76 ID:KXF7IY/f.net
>>205
草だから機材で敷居を下げることに意義があるんだなぁ。
大体、フル装備部門とセットだし。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:01:56.97 ID:Hvxer35p.net
shivが出てきたけど、shivは特にトップが短いのではなかったか?短足でも少しはウィギンスに近寄れるのでは?

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:25:54.26 ID:kpjKWlDa.net
>>207
ヘッドチューブだっつってんだろ短足が

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:43:48.65 ID:KgLrUyBC.net
落差が必要なら、とりあえず小さいフレームを選んどけばいいんじゃ。
リーチがどうなるかは知らんがw ま、普通のステムを使ってるやつならステムを変えるとか
アームレストの位置が移動できるハンドルにするとか。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:39:13.99 ID:s5EM1F3z.net
>>209
フレームサイズ変えても自分の背や手足の長さが変わるわけじゃない。
首長竜になるのがオチ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 04:42:17.50 ID:Rp6ItT28.net
>>210
首長竜って、そしたらそもそも落差が稼げるフレームという質問自体が無意味なので
それは>>199へ。

っていうかここはTTバイクスレなんだよ。
落差が出すぎる分にはライザーを使うんじゃ。これは首長竜とは言わんだろ。
実際上のウィギンスはライザーが長くて個人的には格好が悪いが、こういう感じのプロは沢山
いる以上、あえてヘッドチューブが長いのにしない意味があるんだろうし。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:45:37.58 ID:AA3kDg/u.net
>>199
http://www.slowtwitch.com/stackreach.html

少し前のフレームは長くて低いフレームが主流だった。俺は白人より胴長なので旧P3に25度ー35度ステム付けてる。今のP5だとシートポストがちょっとしか出なくてカコワルいので敬遠

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:15:23.81 ID:6KESxX8U.net
3spokeホイールとディスク(カバーつけただけじゃない奴)比較したらどっちが剛性ある?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:05:40.67 ID:inhgEQOh.net
>>213
剛性? 空力とかじゃなくて?

自分は前輪だけ新しいのを買おうと思っているんだが、zipp808とかのディープリム系にいくか
3バトンとかにするか迷い中。

空気抵抗ガーとか揚力効果ガーとかも重要なんだが、
見た目的にはSkyが使ってたPROの3スポークで先に行くほど細くなっているやつが気になってるんだが、
お高いんだろうなあw

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:43:40.40 ID:uS2sNtaB.net
当然3spokeよりディスクの方が剛性高い

トラック短距離のフロントは、剛性と空力のバランス狙って5バトンのIOが主流
空力だけならZIPP808が最強みたい

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:49:57.09 ID:XqQmnTsp.net
カンチェやマルティンはZIPPを使って世界選のTTをとって
ウィギンスはバトンでとった
どっちも間違いじゃないでしょ
結局本人の実力次第

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:26:06.27 ID:1FOlyaNn.net
>>215
3スポークとディスクは実際どのブランドを履いた感想?データ?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:10:36.25 ID:SOYXZfdn.net
ZIPP1080はどうだろうか

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 16:08:34.19 ID:uS2sNtaB.net
>>216
>結局本人の実力次第
つまり誰が何を使って勝ったかは機材自体の評価にはならないってことだよね

>>217
借り物のトレカバトンと自分のコリマディスクの比較

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200