2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part13

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:28:59.43 ID:mkokizk6.net
ものによっては最悪ディレイラーやハンガーが死亡するんでしょ。
その割にワット削減は小さいらしいからなあ。

そういえばこの前、道に落ちていた小枝がディレイラーのケージに詰まるという
珍事を経験した。プーリーは純正。
「この季節ならではやねー(落ち葉等が路上に多い)」と一瞬思ったが、
これも下手したらディレイラーとかが持って行かれる惨事だったw

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:09:02.42 ID:0/6Bgglp.net
>>278
>小枝がディレイラーのケージに詰まる

MTBでトレイルライドなら時々あるよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 23:12:43.00 ID:xeV8hLDh.net
>>276
BERNERは構造が良いから挙げなかった

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 09:45:33.47 ID:xZ2sNbsu.net
kask bambino proどう?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 21:36:49.42 ID:FcG6Hx3A.net
>>279
なるほどー。自分はオンロードしか乗らないのでw
最悪ハンガーが折れると走行不能に近いから、そういうのが時々あるとすると怖そう。
山の中だとさらに。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 10:51:45.66 ID:k6I/y4rg.net
俺はMTBでトレイルを下ってるときに大枝が前輪に引っかかって
それがフォークのつっかえ棒になり前転したことがある

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 12:25:36.78 ID:fSszd6ud.net
TNIで買っていいのは安アルミと小物だけ

285 : ◆sailor7x16 :2015/12/21(月) 00:16:21.48 ID:f70JvZJ/.net
普通に楽しかったでござる
http://i.imgur.com/fqpGxrw.jpg
http://i.imgur.com/oSNjbGt.jpg

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 01:46:18.11 ID:VD7X/Xbb.net
ベースバーを持って流したいときは、ベースバーの先端が上がってるタイプの方が楽かな。
ブルホーン的な。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:52:51.07 ID:qvLaQCr0.net
>>285
トライスポーツ取り扱い製品満載だな

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:52:58.42 ID:1AdcGMcY.net
>>285
ええやん

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 13:56:49.38 ID:C8Fdm10/.net
格闘家Nick Diazのspecialized shiv ttが盗まれる
https://www.instagram.com/p/_kDS70JXQi/

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 21:50:13.55 ID:mNlUpgEe.net
東京都内でLAZER WASP AIRのサイズLを試着できる店教えて

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 22:36:47.86 ID:892sPOnt.net
新宿池袋御茶ノ水あたりは回ったがなかった、結局日直の決算セールでバンビーノ買った

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 23:07:05.26 ID:8lC44Tjk.net
ダンソン!

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 16:47:27.82 ID:5xM9G7ct.net
bambino proちゅうもんしたわ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:01:12.33 ID:LeR49zfB.net
あーこれからの時期、耳を覆うヘルメットはいいかもしれんね。

って違うか

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:28:28.58 ID:49CX2CdY.net
チェーンステーがエアロ過ぎてgarminのケイデンスセンサーが取り付けられないんだけど
ほかに良いセンサーありますか?
ケイデンス必要なく正確なスピードがわかればそれでいいだけなんですが

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:40:09.69 ID:7MDCLN6p.net
ガーミン単体でGPSからスピード計測してるからセンサーいらないんじゃないかな

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:46:01.48 ID:1kCE00N0.net
ガーミンのステーに付けない新しいタイプのセンサーを単独で買うとか

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 13:53:59.67 ID:HxsV1+n9.net
ハブ軸に付けるやつはとりあえず便利。
正確さはよくわからないけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 15:45:08.82 ID:WgT2O4hT.net
>>295
というか今のTTバイクはチェーンステーにリアブレーキがあるから取り付けられなくない?

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 23:29:35.26 ID:1B6S2ib9.net
>>295
ケイデンスいらないならシートステーかFフォークにでもつければいいんじゃね?

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 19:17:19.87 ID:T5a7hEXE.net
フロント、zipp808 firecrest tubularとcorima 3 spokeどっちがいいですか?

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 16:54:02.59 ID:OWpRgn4E.net
>301
空力はZIPP808が最高じゃなかった?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 19:00:44.91 ID:1AN6tFG0.net
>>301
IYHスレ住人からするとどっちも買って試せばいいんじゃね?っていう

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:30:21.96 ID:Zn2gDGo+.net
prologoのT GALEサドル使ってる人居たら使用感教えて
http://www.prologotouch.com/cpc/prodotti/t-gale-tt-cpc/

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 07:48:46.02 ID:h4Ppdll8.net
kestrel4000ltdを買っちゃった
これからパーツ集めて
ゆっくり組立てる

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:17:00.53 ID:jw6WDcHg.net
>>305
シマノで組むならエアロバー用のシフターは2種類ともジャンクションまでのDi2ケーブル要らないからね!注意!

同じフレーム買った人より

307 :305:2016/01/07(木) 10:47:29.41 ID:jw6WDcHg.net
>>305
あとブレーキがとにかくひどいのでシマノのカートリッジは買っておいた方がいい
センター出しも超妥協しないといつまでたっても乗りに行けない
慎重にセンター出しても、レバー2,3回強く握るともう狂ってる

ステム下にスペーサー入れないと、6度ステムでも干渉しちゃってケーブルの長さ調整機能が使えない
アウター受けを兼ねてるダストキャップをズラせばいけるけど、そうすると今度はブレーキのセンターや動作そのものに影響が出る

リアエンドの調整で、タイヤをギリまでフレームに寄せると、ブレーキの調整代が無くなって難儀するから空力諦めて一番遠くした方がいい


スレ違い気味だけどケストレルスレなんてないので大目に見てくださいな

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:07:34.04 ID:jphkQj5H.net
kestrelはtririg omegaのブレーキがいい

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 14:30:18.69 ID:h4Ppdll8.net
>>306
thx!!
昨日開封してブレーキは付けたんだけど
センター出し何て絶対出来ないと思ったw
ブレーキシューはスイストの黄色が手元にあるから
それ使うつもり
付属のケーブルアジャスターはフロントに使うんだよね?
あとバッテリーマウントってロング買えば良いのかな?
FD、RD、ブレーキ、バーコンはもう買ってきた
アルテだけど

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 17:06:29.10 ID:GtrOhWB/.net
>>309
シューだけじゃなくて舟とかホルダーって呼ばれる方もダメダメなんで交換した方がいいよ

普通のケーブルアジャスターはリア用
フロントはこんな風↓になる
http://cdn.triathlon.competitor.com/files/2009/09/kestrelfrontbrake_fork.jpg
アウター受けすぐ上の黒いパーツを回すと、シルバーに塗られたパーツがせり上がる
ステムに当たるまでは、ね…

俺はビルトインタイプを、適当な大きさに切った食器洗い用のスポンジと一緒にダウンチューブのBB直前に押し込んで無理矢理固定したので、外装用はわからないけど左チェーンステーに付けるならショートで良さそう
MTB用にビルトインタイプをボトルケージの所に固定するホルダーがあるからそれを使うって手もある

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:18:25.64 ID:h4Ppdll8.net
>>310
おぉ!!マジthxxxx!!
立派に組んでみせるぜ!!

みんなスレ汚しすまんかった

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 01:10:28.78 ID:5LmEGyaa.net
チキンレースだな

ベッキーの事務所サイドとしては絵音に制裁を加えたいけど、
やりすぎて芸能人として終わらせると追い詰められてやけくそにすべてを暴露された上に写真とか流出するかもしれないし

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:42:08.59 ID:7fZwQ41Z.net
>>312
死ねや

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:53:37.08 ID:7R3GwTkY.net
コロされるのだ〜〜

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:42:28.43 ID:8baSdAEO.net
前輪3spokeのホイールと80mmのホイールどっちが横風の影響受けにくいですか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 20:24:29.89 ID:+FrCdXKb.net
3スポークのリムハイトによる

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 11:20:49.49 ID:GdDEvV7t.net
最高にエアロなbottle位置とは
http://triathlon.competitor.com/2013/03/gear-tech/what-is-the-most-aerodynamic-way-to-carry-three-bottles_71575

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 15:07:32.95 ID:MC5s2JRe.net
ケツにさすタイプが有れば空力的には良い気がする

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 18:01:16.10 ID:/2Sv5ILb.net
アッー!アッー!アッー!(笑)

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:09:05.54 ID:jnwD/1Po.net
LapierreのAerostormがまたモデルチェンジ
やはりBBしたブレーキはありえんな

http://www.bikerumor.com/2016/01/21/lapierre-introduces-all-new-aerostorm-drs-time-trial-bike-for-fdj/

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 13:32:13.80 ID:FIkar+E3.net
BOLIDEがUCIにおkもらったからLapierreを始め、今後の新型はリアブレーキは戻す方向でしょうね

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:01:51.69 ID:We1mVzSF.net
TT用のブレーキレバーでスプリングの戻りがいい奴でお勧めの教えて

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 21:56:58.43 ID:YMMoz3f0.net
これからTTもディスク化していくのかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 10:32:28.10 ID:KHK+DFI4.net
TTバイクにつけてもあんまメリットがなさそうだが。空気抵抗は増えるだろうし。
少なくとも横風には厳しそう... ホイールみたいに揚力を生み出す断面にできたらいいが。

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/07(日) 17:23:06.35 ID:Hrmw/6Gh.net
やっぱりみんなTTバイクのホイールはチューブラーでリアはディスクホイール?

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 04:03:49.33 ID:LVgN6oSF.net
>>325
それにとんがり帽子は当然ダロよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 05:48:33.24 ID:4ElW7p6g.net
TTフレームとコンポを用意した時点で金が尽きたのでホイールはロード用のディープリム
だけども。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 08:42:58.84 ID:+/bdlSV6.net
>>327
オマオレwww

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:29:52.58 ID:awC0HpXe.net
3tの新しいバーだがブレーキ部分の持ち方ってどうなるんだ?
enveも後ろ側が出っ張っててよくわからん
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/latest-news/3t-revo-aerobars-211133?utm_source=Twitter&utm_medium=Social 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


330 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 22:35:16.12 ID:U1lwcD51.net
ドロハンみたい

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 17:14:40.04 ID:xrF2aGX7.net
>>329
動画があるよ
https://www.youtube.com/watch?v=HjznGfCCPsE

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 21:41:08.64 ID:ZcsC0wfn.net
di2とかEPSでなければ良さそうだな

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:05:07.77 ID:jK82anwN.net
エアロなシートポストにも対応しているクリンチャー用の小さいサドルバッグでお勧めのもの(日本で手に入りやすい)やつ教えて
前はX LAB MINI BAGつかってたけど紛失してしまった

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:16:22.95 ID:cnlBnoQa.net
自分はアランデルのサドルバッグを使っているよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:58:48.87 ID:s53nCxRf.net
サドルバックにクリンチャー用とかTU用とかあるの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:41:15.00 ID:toLDPPnA.net
TUタイヤが入らない小さいのはCL用

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:28:10.49 ID:t+YOFaW5.net
kask bambino proのバイザー、視界が歪むほど透明のネトネトの塗料?
みたいなのがついてるけど何かのコーティングなん?
液体せっけんでもとれねー

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:42:45.49 ID:6EoDSkLo.net
俺のにはついてなかったが

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:50:16.68 ID:Cty3vyED.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/191532

コレサドル違うけど>>285の船乗りさんの?
不自然なまでにトライスポーツ取扱品だらけと思ったらデモ車だったの?w

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:31:16.80 ID:adaNfzxC.net
トライスポーツ社員だな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:39:13.63 ID:29LgT43l.net
orbea ordu omp, ディスクホイール(dashだが)でも約7kgなのはすごいわ
ブレーキもよく効くOmegaだし良さげ
http://www.tririg.com/articles.php?id=2015_12_Orbea_Ordu_OMP_Review

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:40:41.23 ID:Zqi9nlFy.net
TM01辺りからTTバイクも軽くなったよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:15:01.74 ID:hr+++bwI.net
しかしたけーな

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:26:13.61 ID:NDdkq8a8.net
zipp vuka alumina clipのtopマウントと2.5mmのライザーゲット
日本で入手しづらくてつらかった

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:23:46.40 ID:RNiWssZf.net
eliteのTT用ボトルのElite Crono Cxってドリンク入れやすい?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 09:17:26.78 ID:S+b8waT3.net
>>345
ペットボトル飲口くらいの開口部
家から出発なら漏斗使うと楽だよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 11:40:54.27 ID:V23Az74s.net
TTバイクあるある

冬のウェアでTTバイクに乗ってたら、アームレストに接する部分が摺れてきた。
背中や腕の裏側は通気性を確保するため弱い素材になっているのが災いした。
そんなに安いウェアじゃなかったので悲しい。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:06:02.79 ID:Ya+i2qnL.net
昨年の川崎トライアスロンでTTの多さと高級車が多いのにたまげた。
今年こそTTに乗りたい・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:27:49.38 ID:JgHM6KGT.net
TTバイク(トライアスロンのバイクパート特化)の本が出てたぞ
なぜかトリニティだけ載ってなかったが…

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:19:40.21 ID:MstyoslH.net
トライアスロンって仕事うまく行ってます
金も時間もありますな人の趣味って感じがある
当然バイクも良いやつ、高いやつで

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:29:55.02 ID:yz7TnmI8.net
>>349
それなに?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 17:45:10.88 ID:y1xWo/IX.net
トライアスロンとDHは金持ちの道楽

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:51:42.85 ID:wOQnJZQB.net
torhans vr ボトル買ったで

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:16:05.38 ID:+kBOfq48.net
>>353
おおーいいなあ。
ちなみにあれって付けられるフレームは限られる感じ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:10:43.56 ID:IYGVIIFd.net
>>354
ボトルがはまる空間があれば取り付けできるよ
しかしボトルの口の部分が人差し指くらいの穴しか開いてないから漏斗必須。
中に手を入れて洗うとか不可能

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 15:18:20.01 ID:cG4Nne31.net
torhans vrは飲みにくそうだからツールボックスとして使ってみたい

話変わるけどDASH CYCLESのTT9ってサドルが気になっている
誰か使っている人はいないかな?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:45:55.96 ID:mmvhyu+1.net
TTTはBMCがほんとつえーな、今年も負ける気がしないわ
TM01はそろそろモデルチェンジしないのか?
もう5年も前のフレームなのに

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:20:51.24 ID:FtJscxFg.net
スペシャのShiv TTもモデルチェンジしてないけどやっぱり速いし勝てるうちは必要ないんでない?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:17:41.91 ID:W7EC8wMC.net
時代はceepoに移ったな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:04:36.17 ID:KG4711AU.net
ceepoやめておけ
ショップで組んだがシートクランプが曲がってサドルがまっすぐ入らない、ホイールはめると曲がってるなど検査しないで出荷しており2回交換して最後は返金

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:04:02.86 ID:Gtqi2z1L.net
>>360
フレーム何?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:43:23.54 ID:YZ+1Sif4.net
>>360
うわ…ケストレル最低だな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:27:34.97 ID:8NbPXVPa.net
cimpo曲がったら大変やで

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:06:29.20 ID:tnCOdtig.net
やっぱttバイクはBMCTM01が安定だよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:50:08.65 ID:dEqUgk3j.net
>>364
TM01乗ってるけど安定とは別に思わないなあ
サドルの前傾具合調整できないしさ
リアブレーキはクランク外さないと調整できないし
それなりに問題あると感じる

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:13:29.83 ID:guzHCKgJ.net
>>365
え、サドルは調整できるよね?
ブレーキアジャスターを入れてできるだけブレーキに触らないで済むようにはしてる。

TM01は、ヒンジフォーク、内蔵ブレーキ、カムテール、トリップワイヤー等、ここ何年かの
デザインをほぼ一通り使ってるということで、ある意味標準的かもw

しかしもう出て何年も経つし、最近はアームレストのライザーでポジションを出すように
なってきてたりブレーキの内蔵をむしろやめたりしてきてる感も。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:45:27.16 ID:4o4aTnQx.net
torhans vrボトルダメだったわ
固定力弱すぎて段差でミサイルのように飛んでいくわ
しかもドリンクが漏れまくるからBB下のブレーキがやばい

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:58:09.30 ID:D9agq4hR.net
これからのTTバイクはBORIDEをデュラのダイレクトマウントブレーキに換えたタイプでいいと思う
ヒンジフォークもいらない
TM01の良いところはリアがトラックエンド+アジャスターでタイヤが19cから27cまで使えるところ
これは各メーカーが採用してもいいんじゃないかと思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:54:46.32 ID:guzHCKgJ.net
>>368
そういえばアジャスターを調整したときって、センターはどうチェックするのが正解?

アジャスターをいじるとリアブレーキのシューの位置もいじらないといけないし、
そもそもトラックエンドはホイールの取り外しが面倒、
ということで自分的には鬼門のエリアw

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:45:05.52 ID:o///z1dc.net
>>367
マジか検討してたけどやめとくか
スペシャのvirtueが日本再販してくれないかな
ガイツーだと日本に送ってくれない

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:47:24.85 ID:PUNc/Te+.net
orbea ordu ompのレビュー希望

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:47:35.33 ID:gtyli81y.net
>>371
ほれ
http://www.220triathlon.com/gear/bike/time-trial-triathlon-bikes/orbea-ordu-triathlon-bike-review/10455.html

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:21:09.82 ID:PUNc/Te+.net
>>372
こんなググればわかるレビューじゃなくて購入して乗り込んでる人の意見が聞きたい

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:38:43.01 ID:BKU+ZBPr.net
>>371
オルベアらしくパリっとした乗り味で剛性があまりある割には乗り心地も悪くないし
普段より2枚重いギヤが踏めるのに180km走った後にも脚が残る素晴らしいフレームだぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:49:27.79 ID:QHwqiTn0.net
>>374
こんな妄想じゃなくて実際に購入して乗り込んでる人の意見が聞きたい

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 02:17:22.57 ID:5Q+zJwA6.net
>>375
オルベアらしくパリっとした乗り味で剛性があまりある割には乗り心地も悪くないし
普段より2枚重いギヤが踏めるのに180km走った後にも脚が残る素晴らしいフレームだぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:00:05.26 ID:6UFkiOwi.net
kestrel4000にシマノのダイレクトマウントブレーキって付けられるのかな?
TRPのカンチブレーキじゃ何となく不安

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:34:02.11 ID:+1VnSLFf.net
パリっとした乗り味()

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:35:27.06 ID:unWuYwqh.net
おフランス風なのか

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:05:03.77 ID:+qIi71qN.net
>>377
TRPの独自規格らしくてシマノのは付かない「らしい」
Tri RigのOmega X位しか代替品が見つからなかってので俺は諦めた…
http://www.tririg.com/store.php?c=omega

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:34:17.75 ID:6UFkiOwi.net
>>380
「らしい」か
Tri Rig OmegaXがもうちょっと安けりゃ買いなんだけど
前後で4.2万は悩むな
アルテ前後買って人柱になってみようかなぁ
TRPのはセンターも上手く出ないし
ハンドル下げられないしで
ホント使えないブレーキなんだよな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:07:37.10 ID:roQUhP+N.net
>>381
カンパやzippの純正に比べたら格安

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:46:56.93 ID:l2sjNmAk.net
みんなサドル何使ってんの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 07:17:30.73 ID:Wr9/xXrc.net
フィジークのアレス

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:09:07.93 ID:ZESOqT3u.net
スペシャのパワー

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:06:05.66 ID:6uwM1NNL.net
カステリのSANREMO3.2 SPEED SUITに興味があるけど
http://www.castelli-cycling.com/Products/Men/Tops/SpeedSuits/SANREMO-3-2-SPEED-SUIT/p/451600016P
エアロジャージからスーツにしただけで体感できるほど違いある?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:48:27.31 ID:B46b+1s4.net
>>386
ビブとエアロジャージか、スーツってこと?
昨日までのTryOnで試着出来たのに。

カットが凄く良くて、上半身全体で着る感じ。
腹も素材が変えてあってだぶつかずに密着する。

ちなみにポケットの無いTT用エアロスーツは一人じゃ脱げないらしい(笑)

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:58:28.41 ID:KhcCeAyI.net
ホイール60mmのクリンチャーで重量が8.6kgもあるんだけど普通ですか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:24:47.52 ID:q8wPHmvM.net
>>388
ちょっと重いかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:20:34.15 ID:YBJp+804.net
>>386
バトルランナーの射出ポッドに乗せられたときみたいに
情けない前傾姿勢を強制されるよw

今からストレッチ、ガンガンしておいて
縄ぬけの大道芸人のように脱がないと、
破けるので注意

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:00:26.40 ID:CNuQQavC.net
ケストレル4000リミテッド組んでるけど
何かもう色々大変で心折れそう

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:11:01.07 ID:Hs6yp/tv.net
>>391
わからないこと、困ってることあるなら具体的に書いてみてー

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:26:11.01 ID:YHSjrvC+.net
>>390
あれはエアロフォームでちょうどフィットするようにできてるのな。
普通にしてたら肩がパツンパツン。
縄抜けの比喩が適切でわろた

しかしすべてはエアロのためと思って我慢するw

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:53:45.69 ID:CNuQQavC.net
>>392
今の所
ブレーキのセンターが出ないから常に片効きになる
ぐらい
ケーブル1本ダメにしたから
テンションダダ下がり…

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:57:30.20 ID:CNuQQavC.net
上の方に人柱希望のケストレル乗りが居るみたいだから
オレも変えられるならアルテのダイレクトマウントに変えたいけど
そもそも台座の形が違うからムリっぽいな…

396 :391:2016/03/22(火) 14:03:27.59 ID:HGqDIeg4.net
>>394
ゴメン、それはどうしようもないや…
俺も「センターは出ないもの」と諦めた…

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:25:31.16 ID:CNuQQavC.net
>>396
あとリアのホイールを1番前まで詰めると
ブレーキのクリアランスってほぼなくなるんだが
これはやっぱ少し開けるしかない?

398 :( ´・ω・` ):2016/03/22(火) 14:54:27.62 ID:HGqDIeg4.net
>>397
ホイール・ダウンチューブ間を詰めた方が見た目カッコイイし、空力もいいんだろうけど、ブレーキの調整代が激減しちゃって使い物にならないから一番遠くしてる ( ´・ω・` )

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:28:39.99 ID:CNuQQavC.net
>>398
なるほど…
ブレーキの引きはゆるゆるだし
調整出来るわけねぇじゃん
って思ってたけど
やっぱ出来ないのねw
親切にありがとう!!

400 :397:2016/03/22(火) 15:57:06.39 ID:Wu7AXyUE.net
>>399
レバーの引きがゆるゆるなのはホイールをダウンチューブに寄せてると、ハの字になったブレーキアーチの上の方にシューが来ちゃって、ブレーキのスプリングにほぼテンションかけずにケーブル固定することになるから
思い切ってホイールを後ろに引いちゃうと、ハの字の下の方で挟むことになるから、シューをリムに寄せるためにケーブルクランプ部分を多少引っ張った状態でケーブル固定することになって、巻きスプリングにテンションかかってましになるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:06:02.83 ID:W9VTplil.net
ケストレルじゃないがshivのtrpの糞ブレーキをtririg omega svに変えた

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:43:55.89 ID:CNuQQavC.net
>>400
なるほど
んじゃオレのも後ろまで引いてみようかな
詰めてるとタイヤもつら合わせになって
カッコ良いんだけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:44:48.24 ID:CNuQQavC.net
>>401
やっぱそのブレーキしか付かないのかな?
安上がりでシマノのダイレクトマウントをつけたいと思うのだが

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:52:48.42 ID:CNuQQavC.net
>>400
それとブレーキ台座のトコに
小さな穴が3つ開いてるんだけど
どこの穴に挿すのが正解?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:42:41.29 ID:6i2b0i03.net
>>401
shivって油圧ブレーキじゃなかったっけ?
shiv TTの方?

406 :399:2016/03/22(火) 21:40:44.96 ID:zAVBnQ2X.net
>>404
見た目と空力は諦めて一番離すのが結局オススメ
スプリングにテンションかかってないとそもそもまとまに動かないわけで…ブレーキ不安じゃ乗ってて楽しめないしさ…

スプリングの穴は左右で変えたり色々試したけど最終的に左右とも真ん中にしたと思う
スプリングテンション弱いとどうにもならないし
かと言って一番強くなる位置はそもそも入らなかった ( ´・ω・` )

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:19:01.30 ID:7TL2kkTZ.net
>>405
私のアルゴン18 E-118もシュータッチが酷く
喜んで見てみましたが、ダメっぽい

shiv tri ,shiv tt
にはSVつくみたいですね。羨ましい

ttp://www.tririg.com/store.php?c=omega&page=compatibility

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:56:16.79 ID:1wTEnXkP.net
>>407
僕もE-118買おうと思ってるんですけどどんな感じですか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:10:25.57 ID:Uer+HHSf.net
>>406
やっぱり1番内側には挿れられないのか
リアホイールは後ろにしたけど
そこまで空きは気にならないね
スカスカになるのかなって思ってたけど
そもそも下げ幅自体少ないw
でも25cのタイヤは多分入らないだろうなw
ホントこのフレームって設計に色々問題あるわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:41:23.27 ID:5I7kDwMe.net
旧118です (118NEXTではない)前インポーターより使い続けて日本では初めの方の所有者だとおもいます。

素人意見ですが

調整幅はTTモデル中トップクラス
あらゆるパーツが前後裏表可能で合わない体型はないと思う。

BB周り劇硬
でもチェーン&シートステーは柔らかくて乗り心地良い
漕ぎ出し緩いけど乗せたら維持しやすい。

恐ろしく立ちが強いのでコケる気がしない。
DHバーを持ったままコーナリング下れる。

かっこいい。

反面

25Cタイヤ入らない。
とにかくブレーキがダメ
センター狂う、シュータッチする(ホイールが柔いとですが)

レバーまで専用品。複雑なパーツ構成のせいでレバーの小部品が脱落する
で、シマノに変えたら余計に効かない。
TRPでも同じだった。

これでも他のTTよりはマシらしい。

と、様々ありますが、大好きなモデルです

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:46:17.28 ID:8vm955ed.net
なんだよ
このケストレルのフレーム…
ずっと左リアのブレーキシューがホイールに
軽く触れてる…

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:30:26.35 ID:g4L/m52L.net
>>411
4000の話?
上にも書いたけどホイール・シートチューブ間を詰めてると、ブレーキのスプリングテンションが弱くてブレーキレバー握るたびにシュー・リム間のクリアランスが変わるというトンマな動きするからホイールを一番後ろまで下げた方がいいよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:01:27.24 ID:roK5SKIi.net
早く全てのメーカーのTTバイクがBB下のブレーキをやめて
前後共デュラのダイレクトマウントブレーキ仕様で25cタイヤが標準で使えるようにならないかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:11:27.87 ID:9YeRkTnb.net
BB下のブレーキは本当に意味ない

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:19:52.40 ID:5I7kDwMe.net
いやほんと。
TRPの在庫処分品ですわ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 05:33:02.87 ID:gKaFnPLp.net
ダイレクトマウントは一部パワーメーターと干渉するというからなあ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:45:46.62 ID:btl0GLTy.net
>>411
ケストレル師匠!!
後ろまで下げた状態で左後ろのシューがホイールに当たる
シューがホイールに対して平行にならない

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:46:47.75 ID:o70J5xIp.net
>>412へのレスでした…

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:35:47.42 ID:5mOPUbzk.net
>>417
ケーブル外しても接触したまま?
だとすると相当重症か、組み付けが正しくないか、ホイールが下がりきってないか

とりあえずテクトロのブレーキはカートリッジもダメダメで、締め込んでいくとパッド面がブレーキアームと平行になるようにズレてくから、68アルテのカートリッジが定価でも1台分3千円位なので替えた方がいいと思う

カートリッジ交換とケーブル調整で解決しそうにないなら、ブレーキ全部バラしてグリスアップ
動きが渋いと戻りきらないことがある

あとはスプリングが左右とも真ん中の穴に差さってるか
…位かなぁ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:51:33.45 ID:o70J5xIp.net
>>419
ケーブルは通してない状態で
リムにブレーキシューが触れる
ブレーキで前後組み替えてみたけど
症状は変わらず
穴は最もユルいトコに挿してる
1台分で3000円の舟買うなら
アルテか105のダイレクトマウント買って
付けられるかやってみようかな
shivには付くけど
動作保証はしません
ってのは何処かで見たし…
最悪付かなくても舟は手に入るし
でも高い舟だなぁw

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 16:50:42.44 ID:8u9+vQSt.net
>>420
読む限りスプリングテンションがアーム部分の抵抗に負けて戻ってないんだと思う
なので真ん中にすれば=テンション高くすれば戻るようになるはず

シマノのダイレクトマウントは
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-BR0003-07-JPN.pdf
の14ページ見る限り付きそうにないよ…?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:22:39.49 ID:o70J5xIp.net
>>421
やっぱり付かないのか…
舟だけ買おう

症状は穴を真ん中に変えても変わらない
思いっきり開いた状態で
横の調整用のイモネジ目一杯締めてみれば良いのかな?
本当にこのブレーキには困らされる

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:38:21.01 ID:wm8Wb2Mq.net
>>422
むー重症ですな…
イモネジの締め・緩めがまた変な動きするんだ、これが…
でもスプリングテンションを調整するから、触ってないなら試す価値はある
ただシマノ他まともなブレーキの理屈が通じないから、スプリング差す穴も含めて、何がどうなってるときに何をどうすると何がどうなるのか1つずつ確認していくのか一番近道って気がする

グッドラック!

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:56:32.03 ID:2OExv6EK.net
フロント90mmのチューブラーホイールにして荒川下流はしって大丈夫そう?体重は75kgくらいなんだけども

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:08:51.84 ID:fbNAUfNr.net
無風なら前ディスクでも煽られないし、横風強けりゃ50mmでも怖い

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:45:38.12 ID:SIZ0i2a0.net
練習時はR500で十分

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:22:12.17 ID:laD40jKu.net
いつも80mmで走ってるけど平気平気
でもちょっとでも危ないかなと思ったら即引き返す。これ大事

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:34:40.73 ID:wwC5rEwq.net
TT用のワイドリム用でお勧めのチューブラータイヤ何?
Vittoria Corsa Speedに興味あるが23cしかないんでしょ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:47:21.58 ID:XFoBvFu5.net
太いのが良いならシクロクロス用の極太でも履けば?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:41:43.43 ID:DkWoyIMz.net
安定のコンペかスペシャの26cか

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:44:54.02 ID:fWlVkGUF.net
やっぱりフロントホイール最強はHED GT3?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:44:00.57 ID:VBkGfpep.net
わんわんおアタック食らっても大丈夫そうだから最強かもね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:55:43.78 ID:kjLMVVL1.net
わんわん挟まってジャックナイフしそう

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:58:42.31 ID:ZCsNk1nJ.net
フレームにクラック入ったぞ畜生
新しいフレームを考えてるのでおすすめ教えろください
ていうかお前らが今使ってるフレームの感想教えて

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:09:45.71 ID:xAaIE3OO.net
>>434
まずはクラックが入った状況とおまいのバイクを教エロ。
話はそれからだ

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:19:15.53 ID:ZCsNk1nJ.net
>>435
ルイガノMEREXだよ、夜間走行中縁石にタイヤ取られて落車、シートステーにヒビが入った
ショックデカいわ、今のところSHIVとかいいと思ってるけどどうよ?
フレーム内にハイドレーションとか夢ありすぎじゃね?

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:45:58.09 ID:/ZSN83r3.net
今年のツールとアイアンマンのレース見てからでもよくね?

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 10:34:14.34 ID:QlqoNDC7.net
>>436
用途も予算も書いて無いから、俺が気になってるフレームを勝手に書くチラ裏レスするよ

サーベロP3
◯安心と信頼のサーベロ、性能面で不安無し
◯普通のブレーキが普通の場所に付く
×BB RIGHT
ケモKE-T5
◯普通のブレーキが普通の場所に付く
◯ネジ切りBB
×どこで買えるのかわからん、サポート不安
アンカーRT10
◯BB86
◯カラーリングの自由度が高い
△ダイレクトマウントブレーキだけどリアがBB裏

439 :437:2016/04/09(土) 10:35:45.32 ID:QlqoNDC7.net
なお今の愛車はここでも時々話題に出るケストレル4000
専用ブレーキがウンコ、シートポストがISP並に不便、リアエンドの設計ダメダメ、と俺は型落ち投売りを7万で買ったから不満無いけど全くオススメしない

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 11:11:08.08 ID:E8Rc16rO.net
ケストレル4000は自分で組んだりメンテしないなら
良いと思う
今も尚ブレーキで困ってるしwww
諦めてtririgOMEGA X買おうと思ったら
ページが落ちてて
もう詰んだ…

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 12:13:54.59 ID:W4eyfi6T.net
>>436
SHIV持っているけど、内蔵ハイドレーションは便利だよ
ただし、フレームに飛沫が付着するし、ハイドレーションパックを
洗うのが面倒なのがデメリットだね

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 13:08:08.86 ID:fnlR7zTm.net
CEEPO使ってるけど型落ちだと5割引位で買えるよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 14:25:21.99 ID:pxoYevz9.net
>>436
トライアスロン用shiv持ってるがfuelselageは全く役に立たないからやめたほうがいい
craig alexanderさん(shivがクソすぎてargon18に変えたが)とかプロは全く使ってない
前傾姿勢で呼吸乱さないで飲むのはほぼ不可能

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:01:31.55 ID:vNhvvM9W.net
>>443
それはストローが飲みにくいせい?

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:08:12.40 ID:pxoYevz9.net
>>444
椅子に座って床にボトルおいて長いストローで飲んでみればわかるよ
一息で飲むなんて絶対に無理。飲んでる途中でドリンクが下に向かって戻るから。
戻らないように飲むにはmaxの勢いで吸わないとダメ。
これをクランク回しながら実際にやってみれば超きついってわかるよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 16:10:23.54 ID:pxoYevz9.net
>>444
普通のボトルは指を押すだけで呼吸乱さずに飲めるから結局は普通のボトルが最強。
craig alexanderさんやjordan rappさんとかプロのshiv使ってた強豪選手はshivやめてほかのフレームに変えた

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:00:27.06 ID:mKVtGQv+.net
F1みたいにボタン押したら飲めるようにしたらよさそうだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:25:56.97 ID:dbIe8OJs.net
むかしキャメルバック背負った上からエアロスーツ着たけど良かったよ
UCI的にはルール違反かもしれない

449 :443:2016/04/09(土) 18:27:13.34 ID:vNhvvM9W.net
そうなんだ。以前ジェットストリーム系使ってたけどストロー短かったから違和感なかったのかもな

フレーム内ボトルはキャットチータを真似たんだろうが追従メーカー皆無だったな。

いまはスコット、キャニオン、ジャイアントとジェットストリーム系をフレームに付けるのがトレンドか

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 18:28:54.29 ID:/ZSN83r3.net
そのボタン実は電動モーターでしたってことになったりして

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:11:23.18 ID:9o6H6N3p.net
給水って取り合えず口に含んで不必要な分はダラダラ口からこぼすもんだと思うんだけど違うの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:35:25.36 ID:AB4a25n/.net
結局フレーム内ハイドレーションは微妙なのかね
とにかくいろいろ参考になったわ、センキュー!

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:16:44.46 ID:szSj9amj.net
zipp900っていいですか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 02:01:07.76 ID:Ql3EwuVX.net
super9のがいい

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 03:09:34.35 ID:npZB6nNg.net
zipp2001オススメ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:08:32.43 ID:uFePghNX.net
zepptokyoオススメ

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 12:37:06.49 ID:K8YkApW1.net
移民の歌おすすめ

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:49:16.05 ID:yAh0Kq1R.net
アアーアーアー

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:41:45.19 ID:XJypTmqk.net
Zip A Dee Doo Dah オススメ

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:02:38.11 ID:5ymZqfrM.net
さーむい国からやってきた
白衣の大地に温泉湧き出る

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 08:26:01.53 ID:q0ye3lSg.net
神々の金槌が 私たちの舟を導く
流浪の民が 歌い叫ぶ
ワルハラの神殿へ やって来たと〜

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 08:29:39.33 ID:bHdES1XW.net
Look596のi-packってどういう意味なん?

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:48:52.20 ID:6YiFpBFR.net
ふねーを漕いだー オールを漕いだー
目指すは西ーの大陸だっ ハイ!
アアアー アー アアアー アー

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:55:40.92 ID:6YiFpBFR.net
>>462
確かintegrated packageの略、だがi-は単にiなんちゃらという言い方が流行った頃の名残
という説もあるw

例のステムやらクランクやら、自転車全体を統合的にデザインしてますよー、みたいな感じか。

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 10:01:22.68 ID:YiVrB2s/.net
>>464
ありがとう。電動コンポ対応なのかと思ってた。

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:24:34.56 ID:dHJxTIa6.net
新しくなったrapierreのaero stormほしいわ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 14:41:49.98 ID:QbfEPqkK.net
東「新しいのいいですよー(ゲス顔で」
東「(僕のポルシェのために)是非買ってその良さを体験して欲しい」

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 17:40:20.28 ID:B777Vhgj.net
>>466
カッコいいがサイズが大きいのしかなかった…

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 13:19:33.75 ID:vGVWv10r.net
>>468
どこで売ってた?

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 01:50:49.44 ID:Qwygn/GL.net
売ってたわけじゃなくて今までのモデルからラピエールが小さいフレームを作る気がなさそうなので

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:01:25.26 ID:OQVh/kOI.net
zipp900とsuper9で違い体感できる?

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 02:08:42.68 ID:NsnfUzxf.net
>>471
両方持ってるけど900はもっさりしてるような

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 13:13:50.59 ID:k3mEpng9.net
super-9TU持ってるけど25Cタイヤはめてツライチになるから見た目いいのと乗り心地がいい

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:33:20.99 ID:kQVrAv/H.net
初めてカーボンホイールに手を出そうと思っています。前xentis mk2、後ろzipp 900かsuper 9と思ってます。
10km前後の中短距離TTオンリーとした場合、チューブラーとクリンチャーってどっちの方が向いているでしょうか?
自分は体重56kg FTP 200くらいです。
上記が分不相応なのは自覚していますが、ホイール沼にはまらずに一発で終わらせたくて…。

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 17:36:49.49 ID:GewaraP0.net
マルチポストしてるんじゃねえよ糞ガリが

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:37:01.95 ID:kQVrAv/H.net
>>475
向こうに書き込んだ後に、こっちを見たらちょうど欲しいホイールの話題になってたので。
ごめんなさい。

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:05:55.11 ID:gXL3/aSV.net
>474
クリンチャーでいいんじゃないの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:15:19.72 ID:5+g2cvVj.net
トニマル「クリンチャーイイデスヨ」

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:25:06.94 ID:gXL3/aSV.net
FTP200位だと35km/hで一時間がやっとな辺り?
機材とDHポジションで10km走だと15分で行ける位になるのかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 23:22:26.90 ID:kQVrAv/H.net
>>477
>>478
ありがとうございます。クリンチャーの方向でしばらく悶々としてみます。
>>479
10kmを40km/h 15分くらいが限界です。出力は250Wくらい。
FTPはローラー上でしか測定したことがないので、実走のFTPは不明です。

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 02:55:13.91 ID:SCayOFMT.net
連投すみません。
>>479
以前心拍95%ターゲット 8分、90%ターゲット4分×5本のインターバル走で1時間35kmでした。
その頃はパワーメーター持っていなかったので出力は不明。
1時間走、10km走共に想定通り。よく想定できますね。スゴイ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:05:59.98 ID:495sE6D/.net
>481
私もも同じくらいだからそんなもんだろうと思っただけですよ

パワメは持ってないからミノウラのローラー台使ってHPの出力表みたらそんな感じでした

私の場合は、DHポジション、TTヘルメットを装着、服はトラスーツに変えたら37.5kmで1時間って感じです

トレーニングはデッドリフトと75kg負荷のスクワット位

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:23:12.82 ID:SCayOFMT.net
>>482
同じくらいって、37.5km/h 1時間持つ気はしません…。
補強は色々迷ってますが、最近はプライオメトリックスをやってます。スクワットジャンプと腕立てジャンプだけですが。
大学生の時、空手の最軽量クラスが65kg以下だったんで、飯を人の2〜3倍食べて、プロテイン飲んで、筋トレガシガシやりました。が、60Kgが限界。筋肉太く出来ない体質のようです。筋肉大きく出来るのも才能らしい。

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 08:39:47.23 ID:pApmPHY5.net
今組み上がったケストレル自慢がてら
神宮外苑に来たんだけど
今日は試乗会みたいなのやってんだな

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 09:29:47.13 ID:Cv4tCRKG.net
>>481
自分の場合はFTP246Wで、1時間の平均出力231Wで37.1km/hだったよ
TTバイク(ほぼDHポジション)、TTヘルメット、スキンスーツ、シューズカバーのフル装備で
自転車に乗る以外は一切トレーニングはしない

ログ
http://i.imgur.com/bM9Y9Hh.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:05:58.06 ID:haQRRuI4.net
夏用の足が蒸れにくいシューズカバーあったら教えて

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 21:55:30.23 ID:2zxCd3/K.net
>>485
フルTT装備のアベ37kmで230wって風向きが悪かった?

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:24:34.78 ID:Cv4tCRKG.net
>>487
片道約5kmの直線道路往復だから風向きはプラスマイナスゼロだと思うよ、風はそこそこ強かったけど
Uターンで10km/h位にスピードがガタ落ちするから、周回コースならもう少し速く走れると思うよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 07:47:54.25 ID:NmqnqUl0.net
トムデュムランですらタイヤはvittoria corsa cx3なのか

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 10:40:39.72 ID:Cg+aua7i.net
hed stinger discとzipp super9ではどっちが良いですか?最エアロはstingerらしいけど両方乗り込んだ人の意見が聞きたい

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:16:41.11 ID:VTp5FCr2.net
自分が使うならコンタドールなどスポンサー外なのに使っているLWのディスクにするかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:32:02.15 ID:4liCI+2J.net
自分もzipp 900からLWに替えた

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 12:40:27.61 ID:UHrSFM8z.net
スティンガーのディスクって重たいじゃないの?
フロントGT3にしたら見た目はイケてるけどかなりの豪脚さんでないと使いこなせないじゃないかな。

494 :489:2016/05/10(火) 13:54:57.08 ID:Cg+aua7i.net
購入して乗り込んでもない脳内レビューは要らないんで

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 17:20:34.36 ID:8L3IKd03.net
492の者ですけどsuper-9TUは持っていて実際に使っています。

super-9の重量が実測1000g位です。
これでも重たいと感じますし、チューブラーディスホイールのワイドリムは余り意味がないと個人的には思います。

HEDのディスクホイールはjetもstinger重さが約1200gで差がありません。
重さに差がないならクリンチャーのjetにした方が良いと思います。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:13:16.13 ID:z1vQu8mq.net
足と腕の毛を剃った

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:24:02.05 ID:V7FXS4Ah.net
急いで頭の毛も剃るんだ

498 :495:2016/05/14(土) 20:23:01.92 ID:/EmaEAil.net
2016 ZIPP SUPER-9 TUBULAR注文したわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:28:04.80 ID:/EmaEAil.net
Pinarelloのnew bolide
http://www.cyclingnews.com/news/landa-to-ride-new-pinarello-bolide-at-giro-ditalia-time-trial/

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:33:13.05 ID:cK09MpP4.net
新しいBolideカッコイイね
値段が他社と違って飛び抜けて高いから買えないけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 20:38:33.37 ID:cK09MpP4.net
でもこれってもうブレーキカバーって堂々と言っちゃってるんだ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 21:53:21.81 ID:eA9gTJfx.net
>>499
ブルホーン一体のブレーキレバーdi2対応なのか

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 13:03:27.55 ID:Ow9JTjJT.net
>>499
TM01のフレームセット価格にミサイルEVOのハンドルバーの金額が合わさったくらいの値段なら欲しいんだけどねえ
ピナは値段がネックになるな

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 19:18:01.54 ID:EniL+Xpj.net
ブランビッラ、HED JET DISCやね
雨だったからだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=_tFd5enWpIE

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:54:30.51 ID:Il2C2wnT.net
半袖スキンスーツで上半身の生地がよく延びるおすすめの奴教えて
ウェイトトレーニングで上半身のほうが下半身より1サイズ上になってしまった

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 16:17:04.51 ID:3jioTDLj.net
>>505
http://funride.jp/interview/espoir-du-japon/

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 19:13:39.80 ID:Pd0P2iT5.net
>>506
読み方「バイオ」レーサーじゃないのか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 20:09:08.82 ID:8x1p5h5A.net
なんで何でもかんでも英語発音だと思いこむのか

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 21:14:32.58 ID:52CwwTgd.net
>>506
15万は高すぎる

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 01:32:46.25 ID:yRQItQP7.net
bolide新型になったんか
他のメーカーがどんどん新型出すのに強豪のスペシャとBMCが旧式なのがなんだかな〜
話は変わるけどTM01にサドルバック付けたいんだかがおすすめある?
出来ればロングライド用の大きめがいいな

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:31:30.54 ID:hTcXCLZo.net
>>510
TM01に限らずエアロなシートポストだと普通のシートポストより後ろに出っ張っているので
サドルバッグが少し後ろに引いた感じで固定されるよね。サドルバッグによっては問題がありそう。
あとTTバイク用の特殊なサドルを使っててレール形状も特殊だととむしろそっちのほうが。

...で、自分の場合はツールボトルにした。やはりシートポストのウェッジ感を殺したくないw
タイヤはチューブラーが主なので、細めのタイヤを無理矢理ツールボトルに詰めてる。

全然話が違うが最近TM01のフロントブレーキの穴の蓋を走行中になくした。それも左右両方とも(´・ω・`)

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 12:55:16.64 ID:28iJ5GiF.net
>>511
あのバーツなくすよねw
自分はYsで取り寄せてもらった
今度はミサイルEVOのバーエンドのキャップ片方なくした…

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 15:05:11.14 ID:LduW2AY+.net
Yfoilは未だ戦闘力あるだろうか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:10:45.70 ID:wN6ZZiu2.net
eTapのblipsじゃないTT用のボタンが6,7月に発売されるらしい
http://iconosquare.com/viewer.php#/detail/1254510701889635283_1001510943

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 02:41:19.40 ID:tS4V1Jcb.net
ジロでもカルフォルニアでもBMCとスペシャはまだトップの走りできるからモデルチェンジはいらないね

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:29:21.89 ID:ivPTpmPB.net
久々にTTバイクに乗ったら首が辛い。
慣れるもんなんだよね。多分ね…

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:46:24.45 ID:tS4V1Jcb.net
>>516
しばらくローラー台で毎日1時間くらい乗って慣らしてみたら?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:19:10.16 ID:9IHS5Je/.net
Evoのバーエンドキャップ取り寄せできなかった
よ。Shimanoだからあるかと思ったのに
ミサイルevo使っている人ってサイコンどうやってつけてる?
バーが楕円になっているからつけれないので
Bar flyを無理やりとりつけているんだが

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 18:45:46.12 ID:tS4V1Jcb.net
>>518
バーエンドキャップって買えないんだ
315円くらいで購入できそうな感じしたんだけどな
機能部品じゃないからなくても大丈夫だけど小物くらいはシマノ製品なんだから
せめて取り寄せできるようにしてほしいね

サイコンマウントはとりあえずこれで我慢している
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30702600001.html
位置が高くなってしまうから
発売予定ありになっているレックマウントのやつ早く発売してほしいね
http://www.rec-mounts.com/products/garmin/type20-garmin/
でもポラールのV650用は出してくれるのかなあ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:24:15.61 ID:NLYqYwWq.net
>>518
ここで買ったよ。
http://www.racewaredirect.co.uk/shop-main/4559567824

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 15:32:55.22 ID:YLNaFii3.net
zipp super9 tubular買ったで

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 20:02:19.75 ID:vp76RN7E.net
super-9はPBKで安くなってますよね
私は去年買ったけど175000円でした

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:16:23.29 ID:msj+78wW.net
軽量なTTバイクをあげてください

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:15:53.66 ID:2n0J5SGp.net
新型のBolideは軽いんじゃないか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 23:00:11.09 ID:7Bnqusmi.net
>>523
ハイエンドモデルは大体軽いよ、ほとんど7k前半に収まる
重いのはプラズマやP5くらいじゃね?

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:33:08.26 ID:LBpM67BB.net
ハイエンドのTTバイクを買うと100万コース。
重いTTは五島とかではよほど脚力ないと使えないよなあ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:29:15.43 ID:wWZQeECP.net
五島では50mm位のカーボンTU使えば良くない?

宮島だとTTバイク必要ないと思うけど

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 17:45:45.79 ID:nBJIekHB.net
長袖のスキンスーツは肘パッドにこすれて穴があきますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 18:27:26.78 ID:0OsRn1Om.net
サドルで穴が開かないんだから肘パッド程度は大丈夫
それより脱ぐときにヘタすると縫い目がほつれたりはする

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 04:12:57.25 ID:l7CgvHcH.net
寒い季節の間長袖ジャージで練習したら肘の辺に小さい毛玉ができた。
が、それは何度も繰り返した結果だからなあ。
練習はいつもスキンスーツの人っている?
さらにはいつもフル装備(ヘルメット、グローブ、シューカーバー)の人?

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 07:30:55.78 ID:/DxeJ751.net
ローラーでも本番用のスキンスーツ着てる
パッドの厚みが同じじゃないとサドル高が違って感じるから

さすがにフル装備はやらないw

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 13:20:11.10 ID:ApMGzWWN.net
>>528
消耗品だから好きにしろ

533 :527:2016/05/31(火) 15:58:10.10 ID:CfK159jz.net
いい半袖スキンスーツなかったのでサガンが世界選手権で着てたロード用スーツのレプリカ注文したわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 03:43:58.68 ID:teqdiT2d.net
>>533
スロバキアのナショナルジャージ? まあそこら辺に抵抗がなければ...

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:01:52.84 ID:BkvlUcZA.net
>>534
これね
http://www.santinisms.it/en/uci-collection/uci-speedshell-body-450.html

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:34:01.89 ID:cV4M9aTj.net
>>535
>サガンが世界選手権で着てたロード用スーツのレプリカ
全然ちゃうやん…カッコイイけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 21:54:52.16 ID:MkiAvrAg.net
>>531
俺は空力重視だからTTメットにスキンスーツとシューズカバーやエアログローブに
バトン+ディスクホイールを使って固定ローラー回してるよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:07:12.28 ID:BkvlUcZA.net
>>536
英語読めねーのか??はっきり書いてあるだろ

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:17.87 ID:PzzVtA6x.net
確かにスロヴァキアナショナルチームと共同開発した、ともサガンが世界選手権で着てたとも書いてあるが、>>533読んだらこれ↓を想像するわな
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/09/28/WCMERR37.jpg

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:47:16.00 ID:tVjvknjx.net
レプリカっていったら色やデザインの見た目だわな

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 08:09:39.03 ID:z5Q+8clN.net
これは一応ロードレースのウェアなんだよね?
ロードレースのウェアもエアロ化が進んでて、TTのスーツとしても使えると。

自分が持ってるワンピの中にはクローチング姿勢をほぼ強制させられるのもあるけど
これなんかはロードレース用ということで上体を起こしても割と大丈夫な感じ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:35:33.29 ID:Xy8fdRRB.net
TTバイクとしてBHのaerolight買おうと思ってるんだけど、乗ってる人いる?

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 22:17:41.72 ID:SqVLCtNl.net
凄いフォームだ
http://i62.tinypic.com/ienok2.jpg

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 08:16:49.79 ID:cno9rQBS.net
>>543
とりあえず腕が疲れそうw

エアロを最適化したいとき、こうやってベースバーを持って上体を下げるのと、
エアロバーを持って身を縮ませる? のとどっちがいいんだろ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 13:11:43.46 ID:TcdTGyBM.net
エアロバーを持って体を屈ませると腕が邪魔して深く屈むことが出来ないのとふらついて危ない

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:19:08.92 ID:/eH9ntGM.net
下り中にストレッチしてるのかな

547 :532:2016/06/10(金) 19:53:11.17 ID:7mUHRUg/.net
santiniのロード用スーツ来たが前面がメッシュになってるから乳首やへそが普通に透けて見えるからダメだなこれ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 22:12:28.91 ID:mZzQtubi.net
TT用ブレーキレバーでブレーキケーブル通した後もケーブル外さないでブレーキ本体を絞められるやつ有る?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 01:02:57.67 ID:RrVz7dhX.net
>>548
TTバイクのブレーキのめんどくさいケーブリングを終了後、やっとできたと思ってあらためてブレーキ
レバーを引いたらグラッ、みたいな? あるあるw

それともどうしてもケーブルを通したままブレーキレバーの向きを調整したい理由が?

自分はシマノDi2一択 & シマノのは無理だけど... 例えばSRAMのとか2つの部分にばらけるみたいだし
どうなんだろ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 01:57:03.82 ID:SGND0JGs.net
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/2819

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 06:10:23.41 ID:lQGBoYbH.net
>>547
http://fureco.jp/system/user_profiles/user_avatars/000/012/530/original/RS15H.jpg

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 08:45:32.12 ID:gQ0CSwqR.net
SM-CB90
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/66/49/item100000014966.html

これ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 11:27:03.11 ID:VJVUKeuE.net
エアロバー pro ミサイル使っているけど
アームパッドのクッション弱いからか、
長時間乗っていると肘周辺がめっちゃ痛い
持っている人いたくない?
3tのは厚みがあって痛みなかった。
パッドもう一個買って二重にしようかな

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 12:20:37.21 ID:rDZOfVl/.net
>>553
ミサイルEVO使っているけどハンズとかホームセンターとかで売っているクッションパット貼っているよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:23:07.72 ID:jtmkcqR0.net
ダイキに行って探したけど
両面テープ付きの低反発スポンジがあったからそれにしました

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:53:55.78 ID:Y8cuE8/s.net
低反発だとすぐに底付きして痛みが出そうな気がする

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 09:37:41.41 ID:MIWh5q64.net
3Tのアームレストのパッド、そんなに長く使ってないのに表面の布が剥がれてきて
中のスポンジがコンニチハした。磨耗したのでなく、純粋に淵が破れてはがれた感じ。

パッドをバラで買うと3〜4千円ぐらいか... 地味に安くない。接着して使い続けるぜ!

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 19:49:35.92 ID:Ws1OXy+P.net
この比較見る限りフロントは3spokeが最速なの?
安売りしてたからC75を買ってしまった
http://cyclingtips.com/2010/04/biggest-bang-for-your-buck-in-time-trial-equipment/

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:09:15.50 ID:atgHKM0/.net
バトンなら3本で普通のディープなら本数の少ないLWの8本のとかなんじゃない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:07:36.23 ID:iIR78Pzq.net
ttチャンピオンのキリエンカですら旧bolideなんだな

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:37:14.98 ID:vMvQTYw2.net
トライアスロンではやたらceepoがもてはやされてる。良いのかあれ?軽くて登れて体に優しいってマジなのか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:46:38.75 ID:AMHJqgls.net
>>561
国内メーカーで開発者が試乗会とかで宣伝してるから売れてるんじゃね?
洗脳に近い感じで

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:50:25.18 ID:kSDStgq9.net
今のTTバイクってだいたいが7kg前後ぐらいになるでしょ

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:18:02.90 ID:6e/AvfsK.net
ならねーよボケ

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:51:29.42 ID:KV3KJ1jB.net
>>564
ウチのTM01はミサイルEVOにDi2、VR8とスタンダードG3の組み合わせでほぼ7kgだよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 10:58:56.87 ID:ZOytcO9j.net
外国製は168センチ短足の自分にはなかなかサイズがなくて。BMCには乗れるのあるのかなあ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 11:12:09.87 ID:JKK4oxY9.net
軽くてブレーキが利くフレーム何?

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 13:06:09.31 ID:eUk7Qvw5.net
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/pro-bike-tony-martins-specialized-shiv-tt-38517/
トニマルさんので7.4kg

現行のスピコンや新型のBolide TTなんか前モデルよりかなりの軽量化してるようだから
ホイールによっては6kg後半辺りだろうか

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 13:41:44.74 ID:w3ALuJ/f.net
無塗装中華フレームにSRAMのs60s80
6770組で装備込み7.5キロだった
ただしサドルはカーボンの板切れ

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 12:32:57.89 ID:r2PTU4i9.net
>>568
市販されてる機材で自分で組んでからほざいて
https://youtu.be/YiTn87KAQR8?t=5m3s
https://www.youtube.com/watch?v=kP17D0Cndd8

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 17:28:08.06 ID:JYWPiR8x.net
トニマルさんエアロバー変えてフォームが変わったね
http://www.cyclowired.jp/image/node/202848

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:25:36.27 ID:lEErznu7.net
日本だと検車で落とされるね

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 20:34:23.31 ID:JYWPiR8x.net
>>572
フィニーは昔から前上げだけどトニマルさんも始めたから流行るんかね?
http://www.cyclowired.jp/image/node/199733

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 22:11:23.47 ID:lFC9WC50.net
やはりTM01は美しい

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 02:02:00.64 ID:CA5Q2uxF.net
>>574
今となってはありきたりの形で面白味に欠ける
はよう新型だせやBMC!

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 09:44:52.58 ID:teV90Rfw.net
次世代型はシートステーブレーキにカバーがついて
専用ハンドルになるだけだろ

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 11:51:42.14 ID:SF1fQU/n.net
>>576
どのメーカーもBolide TT型だろうね

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 14:47:26.44 ID:7RT66xNB.net
vision metron 3 spokeのフロント、重いけど実際の使用感どう?

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:34:19.90 ID:6/zLY2+I.net
日本語でTM01ググった検索結果のBLOGとかで最近の投稿みてると飽きて自転車趣味辞めてるおっさんとか
他のフレームに変えてるおっさんばかりなんですがTM01ってそんなに良くないの?
ハードすぎてつらいの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 12:50:42.02 ID:G22g41Y2.net
TM01だけじゃなくTTバイクは一般的じゃないから
使う機会が実業団のレースに参加しててもタイムトライアルの大会がある前に練習するくらい
REでもそのくらいみたいだし
トライアスロンの人なら違うだろうけど
一般人ならなおさら扱いづらいTTバイクを頻繁には乗らないでしょ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 16:14:15.88 ID:78IhLCj7.net
>>544
DHバーを握った方がいい
腕が胴体の前に来るので
正面投影面積も減って
空気抵抗が減る

というか、空気抵抗を減らしたいなら猫背ダメ
なるべくスーパーマンポーズに近づける
パワーかけられないけどねw

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 14:35:23.75 ID:tv12hkIJ.net
>>579
TM01いいよ。平地はロードより楽にスピードが乗せられて楽しい。
その代わりちゃんとエアロな姿勢で乗ってナンボなんで、多少の気合いはいるし、道路状況の
悪いところだと厳しかったり、そうするとそこまで気合いのないオッサンだと継続できないのかも。
ってこれ別にTM01に限った話じゃないだろうけど。

>>580
実業団レースに真剣に出てる人とかそりゃあロードレースが主戦場だからロードバイク
メインに乗るだろうけど、そうでない人はアリじゃないかなあと。

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:14:18.02 ID:6Ymq1xFZ.net
>>579
俺はいいフレームだと思うけどな、軽量でハンドル周りの自由度が高いし
ブレーキも安定してる。何よりカッコイイ!
ポジションの出やすいTM01でハードとかいったら他のttバイクは絶対無理だぞ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 00:37:59.79 ID:a+JYnmgs.net
TM01はTTバイク最軽量フレームでok?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 22:04:37.72 ID:nshodXql.net
canyonのアルミがなぜなくなった。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 22:33:54.47 ID:0N5cTTXa.net
いつもならツールで新型のTTバイクを投入っていうことが多かったけど
今年は新型ないのね

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:00:34.19 ID:QRChi7U1.net
しかしDHバーの位置高いな

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 23:05:21.65 ID:0N5cTTXa.net
BMC以外はどのメーカーもトップチューブと同じ位置のステムだからベースバーが低いこともあって
DHバーのコラムを沢山積んでるね

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 01:53:03.95 ID:zSTkbgSh.net
>>588
コラムというか、ライザーね。
BMCも、ワンオフの一体型ステムを使ってて普通のTM01よりベースバーが低めで
それにライザーで高さ調整をしている。

TM01乗りとしてこの一体型ステム欲しいw あとBMCチームカラーのエアロヘッドヘルメットw

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:48:15.11 ID:bDOMuKO+.net
>>589
あのヘルメット格好良いよな

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 10:52:27.98 ID:5KFrGY2Y.net
もう海外だとAerohead売ってるらしいぞ

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 12:57:39.56 ID:uvT/utBB.net
キンタナはTTを強化してケツ顎さんみたいなフォームになった感じだね
最小限のタイムロスで抑えた感じだけど
TT強化の影響で本番のヒルクライムが弱くなっていないといいね

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/16(土) 16:38:30.08 ID:5KFrGY2Y.net
昨日のTDFのTTでこの写真凄い
https://pbs.twimg.com/media/CneEW4UUAAExcFD.jpg

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 01:52:26.28 ID:TYRevEBZ.net
どんな状況だ…

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 10:05:42.58 ID:ApEeK/Cj.net
>>593
あいきゃんふらいしたのか?

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/17(日) 18:16:42.99 ID:78ZbHM3I.net
>>595
横風40mとか吹いてたらしくて掬われた

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 12:39:45.06 ID:Jv1mp/CY.net
kask bambino proがまったく通気性なくて滝のように汗がでて目に汗が入り集中できないんだけど
通気性がそこそこ良くて日本人の頭の形にあうTTヘルメット教えて

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:34:30.58 ID:q/KSCYBq.net
レンズ部をくりぬいた競泳用ゴーグルか顔にテープ貼り付けて
汗の通り道を確保したらw

通気性を求めるならバイザー外してアイウエアにすれば
走行中は汗は目に入らなくなると思うけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 13:36:28.25 ID:Cx7VXAsJ.net
湿度の高い日本の夏でTTメット使う事自体が合っていないよね

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 17:54:24.90 ID:pGI+kPU+.net
>>597
http://aerogeeks.com/2016/03/10/catlike-rapid-tri-first-look/

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:04:42.07 ID:t+24PvAG.net
>>600
空気抵抗大きそうだね

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:26:07.25 ID:z0UdxUIN.net
SHIVはS-worksとproでどれほど差があるのだろう

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:54:05.58 ID:omc88dHt.net
汗を傍へ流す系のバンドをすればとりあえず目には入らないかも。
ただ自分の経験だとあまり下を向くと汗が越流してバイザーの上に落ちて視界不良に
なることもw

セミエアロ系でよければジロのエアーアタックは割と通気性がある。
エアロ度は少し落ちるだろうけど。

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 23:59:01.64 ID:omc88dHt.net
あ、バンドってヘッドバンドね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 03:31:54.70 ID:Om34Au5j.net
OGKのAERO-K1
イヤーフラップ外せるよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:14:51.00 ID:clydu0e2.net
>>603
あのバンドするだけでメットのコメカミがキツくてだんだん痛くなる
かと言って汗が目に入ると痛いし…

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:23:02.13 ID:VhlKbn/q.net
planet xがどこかで見たようなnew TTフレームだすぞ
http://road.cc/content/tech-news/197714-planet-x-launches-new-exo3-time-trial-bike-prices-and-photos

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:31:58.18 ID:nwhv45Un.net
かっこよろしいやん
何に似てんだこれ? ぱっと思いつかん

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:32:20.94 ID:O2Dk+F0I.net
今BB下ブレーキでとても面倒だと思っているから残念だけどないな
今のところBolide TTだけか

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:34:04.31 ID:VhlKbn/q.net
>>608
P5だよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:35:00.50 ID:VhlKbn/q.net
>>609
ラピエールのエアロストームが普通の後ろブレーキにカバーだよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 22:38:39.63 ID:nwhv45Un.net
フロント周辺は確かにP5に似てるな。
後ろ半分は別物っぽいけど、でもP5より好きだわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 23:17:27.62 ID:GPqocNpV.net
見たことあるようで見たこと無い

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 00:07:36.34 ID:QJHYG7Ru.net
スペシャのパチもんくさいな。
コスパは良さそう。
買わんけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/20(水) 03:30:54.01 ID:2A2kjdGq.net
オルベア、BH、アルゴンのトラモデルがシートステーじゃね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 08:31:03.68 ID:bvBLXRcP.net
フルームの山岳TTかっこ良かったね。登りでもディスクで最速ってのが凄い。そこまでスピード出せるってことだもんなぁ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:23:47.10 ID:eIVIgWVk.net
初TTフレーム買うつもりなんだけど
ハンドル付いて安めなフレームセットってある?
電アルのFD,RDだけあるんだよね。
セールの完成車からコンポ乗せ替えのが安上がりかな

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:38:19.53 ID:drZgoiQD.net
>>617
ハンドルの前にサイズ選びからかと
メーカーによっては小さいサイズがないよ
あとは個人的にプレスフィットはやめときゃよかった
スレッド式のハイエンドなんてなかなかないだろうけど…ボライドはさすがに買えんし

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 10:38:22.49 ID:gwyrw1sJ.net
>>617
サイズが合うかわからんが
http://www.cyclingexpress.com/mobile/jp/productdia/908449/argon-18-e-118-carbon-triathlon-tt-frameset.html#

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 14:45:35.48 ID:/ADTMmUa.net
>>619
あれ、日本に発送できないとか出てくる。
お、キャノのスライスRSが安いっぽい。なんか整備性が悪いと聞いたことがあるがw

うーん、TTバイクっていろいろとんがってるから、できればこだわりを持って選んで
後で不満な部分が見つかったりしても心が折れたりしないようにした方がいいようなw

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 15:24:49.46 ID:rgCCT5sp.net
>>617
今新規にフレーム買うならBolide TTの一択だね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 23:23:19.58 ID:ot+ZGrmL.net
>>617
安いのはキャニオンかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:42:20.85 ID:priWnJI2.net
30度超えるような日でもエアロヘルメットで頑張ってるのは、TTバイク乗りの間で縛りでもあるの?

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:55:52.91 ID:R+A+cto6.net
自分の場合は
TTメット→レースのみ
穴の少ないエアロメット(イヴェートやバリスタみたいなヤツ)→30度以下や登りが少ない時
穴の多いエアロメット(プロトンみたいやヤツ)→30度以上は登りが多い時

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:02:23.04 ID:5z9YbS/B.net
>>623
stravaでkomとりたいんだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 15:03:10.85 ID:5z9YbS/B.net
scott split通気性よかったが横幅がきつかった

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:13:18.69 ID:priWnJI2.net
>>624 >>625
TTバイク乗りも難儀だね。 DHポジションで公道走るのは控えてねぇ〜。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:35:27.49 ID:WpfJwKQl.net
>>624
>>627
歩行者のいるところもな

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 18:39:41.52 ID:R+A+cto6.net
623だけどstravaやってないよ・・・

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:22:58.93 ID:3SddjlOU.net
自分のTM01用にZipp Super-9買ったった。
リムが... すごく... 太いです
お陰でブレーキのセッティングが結構厳しかった。

それにしてもリアブレーキのメンテは面倒であまりやりたくないw
やるたびにノウハウが少しずつたまってきた感はあるものの。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:24:13.85 ID:tIJx+A/v.net
super9は中身がつまってて反響音がしないのがかなしい

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:09:10.98 ID:vZs4VSl+.net
夏用の群れにくいシューズカバー教えて

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:11:09.41 ID:JvDXfQe1.net
>>631
確かに。
でも、あの音のせいですっげー勢いで走っているつもりの最中、ふとスピードメーターに
目がいって現実に直面したときの気分といったらw

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 13:35:03.04 ID:OUQSFtGU.net
シューズカバーって悪天候以外では禁止になったんじゃなかったけ?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 14:29:12.12 ID:2X3eQpOC.net
super9のあの重いディスクを練習でも使っている人いる?

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 07:53:35.89 ID:PKAtX/PA.net
通販でもgiroのaerohead出始めたな

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:43:48.98 ID:0dewsqHj.net
>>635
自転車通勤で使ってるけどいいよー。

問題はロックの仕方で、やはりバルブの穴にロックを通すのが基本だけど、
シールを貼ってあるのをどうするかという。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 04:06:04.16 ID:yMj7bpPo.net
Falco V欲しいけど、どこも取り扱ってないのな・・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:27:06.06 ID:Lm4gyP1P.net
>>638
公式で買えるだろ

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:27:33.02 ID:Lm4gyP1P.net
planet xがどこかで見たようなTTヘルメットだすぞ
http://road.cc/content/tech-news/198935-planet-x-launches-new-carnac-kronus-tt-helmet-will-debut-rio-olympics

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:52:07.16 ID:pa4Tru8d.net
>>638
サイトの説明を読むと、なるほど、宣伝費や流通費を切り詰めて値段を下げたいとのことだが、
現在購入方法すらないのは大丈夫なのかとw

典型的なTTバイクより40W削減というのが本当ならすごい。定価で4000ドルかあ。悪くないかも。

ちなみにTM01も同程度の価格なわけだが上記の話は...

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 22:31:41.85 ID:Lm4gyP1P.net
falco vは直接問い合わせれば買えるぞ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 23:02:41.34 ID:3uXvlsea.net
Falco V買うなら、ワルサースポーツ買ったほうが良くないか?
リア11sで110mmのナローハブとか買えるよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 13:00:38.38 ID:3jKkK4sf.net
国内でも頼んだら取り寄せてくれる店あるんだけどな
あくまで購入代行で、金払ってもメーカから送られてこなくても泣かないのが最低条件だけど

あとあれは見た目だけのネタ車位に考えるべきだよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 22:16:51.52 ID:PjRw67GU.net
TTバイクに興味が湧いてきたんですが、細かいカーブ、特にダウンヒルでスピードが出ている際の直角カーブなんかは練習しないと曲がりきれない感じですか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 22:27:01.60 ID:+ANydkCB.net
このスレにありがちなこの手の単発質問w

>>645
なんでTTバイクだと曲がりきれないことがあると思ったの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 22:27:29.86 ID:oCxKdbl7.net
はい

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 06:57:43.23 ID:HI/SUd8X.net
はいではないが

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 08:07:49.31 ID:TW9nSaRq.net
いいえ

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 20:26:57.75 ID:U8H51HGH.net
TTバイク欲しい、というかTTポジションで走りたい気持ちがふつふつと沸いてきた。
しかし、どういうメーカーがあるのかラインナップをよく知らない。

コスパが良くてメンテ等で困らなさそうな(マニアック過ぎない)のでオススメない?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:07:33.80 ID:VoouPnQa.net
ない

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:28:55.34 ID:TW9nSaRq.net
前ホイールを650にするとTTポジションを味わえたりする?

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:29:10.24 ID:E5A3t3e0.net
>>650
サーベロP3辺りのアルテ組でいいんじゃない?
ホイールまともなのに変えても100万で収まるし整備性良いよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:52:00.11 ID:U8H51HGH.net
>>653
サーベロはよく見かけるねえ。しかし100万は心のハードルが高いなぁ。
今乗ってるロードもコンポ105に自作の手組ホイールとかだし、
自分あまり金かけない人だから、どこまで金突っ込むと良い塩梅になるのかが悩ましい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:54:00.23 ID:Gd5+SdgT.net
友達のTTバイクに乗せてもらえ

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:56:29.92 ID:80azVIZv.net
TTバイクは基本的にパーツ単価が高いから半端な覚悟なら手を出さないほうが。
良い塩梅ってならやはり上で言ってる通り100万コース

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:57:00.78 ID:xefbZ5K+.net
TTで百万円台は普通やで

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:00:59.43 ID:Gd5+SdgT.net
rapierreのaerostorm扱わない東潰れろ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:08:20.13 ID:E5A3t3e0.net
>>654
金額の基準はロードの大体2〜3倍程度だと思えば良いよ
ロードだと30万辺りからいい塩梅のまともなの買えるのと一緒

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:10:24.53 ID:CTPAJQkL.net
>>658
aerostormよりP5だろ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:13:38.37 ID:Gd5+SdgT.net
>>660
P5は古い上にTTだとあんまり活躍してない

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 22:31:52.00 ID:2EkFfKyT.net
ぶっちゃけTTもポジションが全てだから
各社のトライアスロン入門グレードで十分だろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 23:03:57.26 ID:hOWjk8QY.net
canyonも高くなったしなー
アルゴン18は外通なら安いが、、、

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:05:17.40 ID:5fI18sDj.net
Bolide TTみたいなエアロストームいいね
今回は小さいサイズもあるようだし
でもガイツーでも扱っているところがないなー

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 00:37:16.86 ID:msEpKSyA.net
ニールプライド BAYAMOならノーマルブレーキだし、ホイール変えても60万弱でいけるんじゃない

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 05:50:46.51 ID:Hu48lgxH.net
なんでTTバイクって高いん?
コンポが電動、カーボンディープや特殊形のホイール、余計なものがついたハンドル
これらはわかるがそもそもフレーム単価が高すぎる

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 06:02:31.01 ID:r7EXxUQx.net
>>666
市場が小さいから。
競技車両に近いからだろ。
TTバイクを通勤に使うハズイ奴も
そういないだろうし。

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:03:12.19 ID:ifi8B7sM.net
通勤途中にTTコースがあってTT練してるなら別に恥ずかしくないな
普段着でロードバイク乗ってる奴見るとママチャリにしろと思うけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 10:11:18.47 ID:+j9tFVpj.net
ボライドは死ぬほど高いけど、有名どころでも他ははそんなに高くなくない?
TM01、ワープTT、スライスRS、トリニティーアドバンストプロ、あたりとか。

少し前からTTバイクでジテツーしてるけど?
タイムを出すにはTT筋を日頃から鍛えないと駄目だと思ったので。

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:59:30.23 ID:0XzQlZKy.net
π筋?

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:03:07.95 ID:+j9tFVpj.net
タイムトライアルのときに使う筋肉、略してT.T.筋と勝手に命名したw

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 12:47:54.39 ID:ZTGnnLPD.net
T(タマ)T(タマ)

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 14:53:33.22 ID:87W6035w.net
>>669
スライス以外ぼぼ100万じゃねーか!
トリニティなんて日本に入ってこないし

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 17:00:18.61 ID:3XM4cqeq.net
田舎で無信号区間8kmあるからttバイク通勤だわ
片道16km高低差200m程の平地だからのんびり30分ほど
バックパック背負うのはなんか違和感あるけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:11:45.54 ID:+j9tFVpj.net
>>673
ん? TM01とか定価でも... あ、50万になってるな。昔40万だった記憶が。にしても。
でTM01の兄弟と言われてるwワープTTも仲良く同じぐらい。
あれ、トリニティは日本で扱いなかったか。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:21:09.35 ID:5fI18sDj.net
新型鳥は残念ながらガイツーのみ

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 22:24:20.84 ID:+j9tFVpj.net
>>674
リアホイールはディスク?
ディスクって普通に使う分にも耐久性に難があると聞いたんだが、どうかなと。

自分がTTバイクで通勤するならホイールを比較的ノーマルに戻したいんだけど
TTバイクに付けてる808+super-9以外はナローなホイールしか持ってないから
ブレーキ幅が合わないんだよなあw

678 :673:2016/08/03(水) 00:59:11.96 ID:AdUapNTK.net
>>677
通勤は前後共80mmの普通のホイールだから参考にはならないね
ディスクは強度は問題無いけどトラックの風と飛石くらうとドキッとするから
面倒でも適当なディープリム用意した方がいいよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 04:15:13.93 ID:Ldcs7CEa.net
>>650
メンテで困らないのはBOMAのELAN TTとニールプライドのBAYAMO

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 06:33:25.20 ID:Ztvv2dj3.net
>>679
そのELAN TTって方、ほとんどロードバイクにしか見えないw
でもエンドも普通に逆爪みたいで、確かに整備は楽かw
http://www.boma.jp/products/frame_set/elan-tt/

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:34:00.08 ID:BMge5A5F.net
まあ見た目ほどフレームの空力に効果ないからな
スレタイ通り「萌える」ために買うもんだな

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:28:49.40 ID:8cPegCCk.net
P3みたいなみんなが乗ってるフレームには乗りたくない

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:45:16.68 ID:3K7dtEJ8.net
>>682
bolideTTならほとんど乗ってないんじゃね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:10:14.66 ID:mYwYmJQV.net
shiv TTかっこいいよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:24:34.44 ID:DhDSlzKK.net
これ買えよ。昔ビアンキのプロトタイプと称してツールとかジロで使ってたのは全部このメーカーの製品
一番安いのは4500スイスフランで買える
http://www.walser-cycles.ch/bikes.htm

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:46:02.80 ID:4nztrI1M.net
フレーム売り無いの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 13:54:31.61 ID:Mw0fTHXr.net
値段からしてフレームセットだろ
一部はBBとクランク付いてくるみたいだけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 15:06:38.29 ID:2iGRCdn+.net
安いのだったらCEEPOあるだろう

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 02:48:50.78 ID:pu0BkVJ+.net
CEEPOってトラ用バイクってイメージが。
TTバイクといったらやはりUCI適合のやつのことじゃ?
実際にUCIルールを厳密に適用されるTTレースに出るかどうかはともかく。

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 16:03:16.56 ID:hH+Wtotp.net
>>659
全部フレームだけの値段
下にハンドルとか110 mm エンドの11sホイール別売りしてるだろ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/04(木) 23:30:54.67 ID:GT7+Rk2E.net
>>690
110mmエンドの11sホイール?
でも確かにそう書いてあるなあ。へー。ディスクだから横剛性が確保できる感じ?

そっかビアンキのウルたんはこれ乗ってたのかあ。疑惑のチャンピオンにITTでは勝った年。
ってもう10年以上前w

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 09:10:44.37 ID:PCXXDi2b.net
>>691
BBもそれに合わせて普通よりナローの専用品を使うから人間が乗った状態では一番空気抵抗が少ないバイクらしい。
グレアム・オブリーの洗濯機ベアリングのアワーレコードマシンも超ナローなQファクターだったから空気抵抗に関してはナローが良いのだろう

アームストロングの本にあるがプロトンでは世界最速のTTバイクだと言われてるんだと。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 21:25:02.95 ID:6D8Dg1hQ.net
>>675
五年前だがセールでTM01が30万以下で買ったぜ
安倍と黒田さえいなければ今頃は25万とかになってたんだろうな
てかP3ってコスパ悪くね?この値段ならBMCのハイエンドのTM01が買えるやん

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 04:41:28.73 ID:+2Jw2ARr.net
>>693
もしかしてエヴァンスかどこかでBMCが輸出可能な頃買ったって人?
それもう何度も見たから秋田w

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 16:40:44.04 ID:sSNIwsc1.net
興味ありましたら
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470136252/

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:43:52.57 ID:l5NGgD7T.net
TTバイク初めて買おうと思ってんだけど、色々とわからん。。
TM01って電動アルテ付く?
てか、5年前のモデルらしいけど今でも全然OKだよね?
特にメンテが不安。
カーボンホイールも今は持ってないので最初はアルミになりそうだけど、
カーボン買ったら、ブレーキシュー交換で調整が大変なんだろうなぁ。。メンテに割と苦痛を感じるタイプなのよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 00:09:44.70 ID:db9x5Nvx.net
>>696
初年度モデルもdi2対応だけどアルミ用シューは付いて無いんでアルミホイール使うならどうせ交換になる
中古じゃないなら数年はショップが部品代だけで世話してくれる

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 16:13:12.13 ID:nBX9gy86.net
>>696
TM01のブレーキ周りは。
ブレーキパッド磨耗時の調整、パッドの交換、シューの角度調整、ケーブルの調整/交換等、
どれも普通のロードバイクのようにいかないことは保証するw

まあ、メンテが面倒なTTバイクって他にもいろいろあるけどね。

なのでメンテに苦痛を感じる場合はできるだけ自転車屋に丸投げできる体制を整えた方がw

ちなみに自分はTM01に関してはほぼ全部やれるし、ある程度ノウハウも構築したので
気が向いたときはここでそういう情報をチラ見せしないこともないw

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:01:50.62 ID:QucFXz18.net
なんで片言なの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:05:08.37 ID:cZfJ3VP1.net
>>698
めっちゃ早口で言ってそう

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 05:37:49.05 ID:MzPEsgdy.net
TM01に関しては、自分で実際にいじってみると閉口することが多々あったのだがw
それを思わず書き過ぎないようにしたらそんな感じに。

念のために書くと、それでもTM01は自分のお気に入りのTTバイク。
TTバイクってやっぱ普通じゃない(いい意味でも悪い意味でも)ところが萌えポイントの
ひとつだと思うし、メンテを恐れ過ぎずに気に入ったのを買ってしまうのも悪くないと思う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:32:26.17 ID:M7BUuzjJ.net
女子のTTはじまた
白のTT用ワンピースだとめちゃくちゃ透けそうだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:34:32.36 ID:M7BUuzjJ.net
白のTT用ワンピースだとめちゃくちゃ透けそうだ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:39:50.38 ID:hPGbKtt9.net
しかも雨でスケスケ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:36:36.86 ID:857+0UzY.net
與那嶺もすけすけww

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:56:53.42 ID:M7BUuzjJ.net
豪腕ちゃんおめ
素敵な誕生日プレゼントでしたね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:09:30.91 ID:wEtwyuZG.net
TTのコースって結構アップダウンあったのね。あのコークスクリューみたいな下りとか
雨のときにTTバイク&カーボンホイールだとちょっとやだなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:19:17.15 ID:PUxbUIzW.net
pinarelloのgraalってブレーキ効く?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:18:55.38 ID:BxZI/Ura.net
リオのTTを見直し中。
TM01の人がスタート直後に転んでたな。
コーナリング中にフロントブレーキを握ってコケたっぽいかな。
ウエットが一番の原因だろうが、TM01のブレーキの性質ともちょっと関係あるかも。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:26:13.21 ID:0YIyg6g5.net
>>709
あれは単になめてただけでしょ
あの転倒の後はみんな慎重になったし

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:53:41.74 ID:VBYJsTIF.net
>>710
ま確かにあの条件にしてはバイクを結構寝かせてたしね。

その他気になったこと
- 透明バイザーに黒のノーズは駄目か? 豪腕姐さん、口髭を生やしているみたいでわろてもうた
- フランスの一人の選手が普通のロードにDHバー... でもホイールはディープ&ディスク。何故?
- 女子の4位の人は山の中で無意味に路肩に近づきすぎて山菜採り。3位と10秒差ぐらいだから
かなり悔やんでるんじゃないかw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:00:37.47 ID:5YuT/cur.net
山岳とも平地ともつかないTTではドロップにクリップオンエアロバーはよくある。ツールでも見る。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:48:29.33 ID:+oPzmstj.net
>>712
トップのカンチェさんは45km/hに到達してるし基本TTバイク有利でしょ。

本人のコメントを探したら雨なのでロードバイクに変更したと書いてあった。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:10:44.06 ID:RrEmD4Oq.net
カンチェさんってまだ現役トップ勢なの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:04:03.26 ID:P+DUvqhj.net
はい

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 02:58:09.62 ID:v+3HoUgH.net
オリンピックで金メダル取ったばかりですやん

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 14:33:14.87 ID:UeXmJTzk.net
ディスクブレーキのTTバイク
http://www.slowtwitch.com/Products/Tri_Bike_by_brand/PARLEE_unveils_new_disc_brake_TTiR_5956.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:21:08.59 ID:DeEtdhV0.net
>>717
ここまでするなら、
ブレーキも電動にできればいいのに。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:53:19.84 ID:UeXmJTzk.net
Giro Aeroheadのreview
http://www.tririg.com/articles.php?id=2016_08_Giro_Aerohead_Helmet_Review

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:54:13.61 ID:paLYNk2a.net
>>718
確かに、見た目はすっきりだけど実際にはハンドルから前後ブレーキまでどこかを
ワイヤーが通ってるわけだしなあ。めんどくさそうw
あとeTapもTTの場合はケーブル+ジャンクションA的なものが要るようだし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:17:32.23 ID:VzBZcD4v.net
Bolide TTはベラチさんところで約100万か
ちょっと高いなあ
スペシャとBMCの次期モデルに期待かな

722 : ◆jPpg5.obl6 :2016/08/20(土) 23:14:40.50 ID:5Lzbw2rh.net
オリンピック用はどうしていた?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:28:35.25 ID:GNz5x16h.net
>>719
Aeroheadの高い方と安い方の空力の差は単に穴の有無ということでいいのかなあ。

安い方を買って、空力を最優先したいときはテープか何かで穴をふさいで使おうかとw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:04:39.64 ID:XKWigCwD.net
>>718
バッテリー切れで止まれなくなるってホラーやな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:06:32.61 ID:c8+XfV2Z.net
通電でブレーキ解除、停電でブレーキにすればいいかと

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:16:06.64 ID:0cHs8xD6.net
バッテリー切れのバイクを延々と押し続けるのもぞっとしねえな

727 : ◆CH5VB/4zFo :2016/08/26(金) 08:51:10.23 ID:3lkxrEjh.net
>>725
そんなの無いんです!

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:25:09.22 ID:iIjlYCjp.net
>>725
すぐにバッテリー切れて走行不能になりそう・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:53:49.10 ID:BjI0TaUK.net
Bolide TTはフレームセットだと100万だね
誰かいかない?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:20:35.55 ID:AMsbd2wl.net
BolideHRもそれくらいなのかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:27:14.32 ID:ZEBtSSsm.net
国内は1台あるよね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:57:28.24 ID:f0JsZv24.net
まじでBolide TT検討している人いるの? 金持ちか!
じゃあホイールはPROのTeXteamの3スポーク&ディスク、
あるいはLightweightのディープ&ディスクか。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 03:31:56.88 ID:ulTJJaGe.net
>>732
https://twitter.com/FJT_TKS/status/746568722412802050

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:23:07.39 ID:DmXJYiy1.net
100万以上出すのにこんな有りもん買うとか馬鹿らしくないか
フルオーダーでnahbs系とかの一点物の方が良いような。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:31:56.96 ID:5KIiTF+8.net
メンテの情報共有やパーツの出やすさとか有り物の良さもある

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:43:36.55 ID:12YezWqD.net
>>734
雑魚が何言ってんの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:14:09.44 ID:I9lKVfa2.net
>>733
しかしこのシート高でこのDHバーのライザーは高すぎないか?
もしかして一体型で調整できないとかいうオチじゃないだろうなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:52:04.43 ID:DmXJYiy1.net
>>736
足がってことか?
日本人なんか別府と新城以外全員ロードの世界じゃ雑魚じゃないか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:46:17.15 ID:14yMhrw4.net
>>733
FJTなんかソースにしてるんじゃねえよカスが

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:51:00.06 ID:n5S4HoY1.net
>>733
節子それBolide TTやないBolideや

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:54:07.20 ID:12YezWqD.net
デダチャイの新しいフレームがROSEのAERO FLYERに激似
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/14051562_10154220135450033_740411114682058104_n.jpg?oh=b50181f28bdc2e35e73bf7f4949a8213&oe=584E6E7C

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:01:14.10 ID:9TofJs57.net
かっこええ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:53:15.61 ID:w9iYLti8.net
今後Bolideがカタログ落ちしてBolide TTだけになるのかな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:07:38.38 ID:46NPZZce.net
>>743
2017年については両方とも販売してる

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:43:13.00 ID:VnSpe1EE.net
後付けでttフレームに合うブレーキは無いかのう。
マグラ以外で。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 02:15:32.81 ID:olW1K6Ur.net
tririgのomega

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 08:22:15.43 ID:GBHkyKU7.net
>>746
ありがとう

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:39:53.95 ID:Sc9MJWAv.net
ボライドHR高いな。150万弱か。
アワーレコードマシンと考えると安いが、3Dプリントのハンドルバーが付属しないんじゃ微妙だなぁ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:58:37.74 ID:cocfkJXC.net
english cycles好きです。
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2015/07/English_Grey_Edd_FS_web_001_3214.jpg
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2016/05/df2.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:43:10.81 ID:HOhqu2qd.net
>>749
エアロ管だと大丈夫なのかもしれんが、クロモリフレームでシートステーの位置をこんなに下げると普通はシートチューブが疲労で破断する
ロッシンみたいに補強を入れるか二枚目みたいにGTとかコルナゴのトリプルトライアングルフレーム風にしないと不安。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:00:02.27 ID:IgCS81d+.net
>>750
tt?フレームだし、そんな長期間使い続けるような
もんでも無いんでしょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:22:34.84 ID:5DReX8V5.net
TTバイクはロードに比べると独特な姿勢で乗るしスピードも出るし
フレームにかかる負荷も違うような気がする

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:54:16.91 ID:3uk8Z42a.net
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2015/07/English_Grey_Edd_FS_web_006_3348.jpg
トップチューブは楕円型。
かっけー
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2015/08/sw1.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:01:15.05 ID:h7qyX/SK.net
>>753
わかったからもう買っちゃえよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:22:20.45 ID:rK81QLNK.net
軽さとか細かいエアロとかこだわらない、
ポジションさえTTバイクならいいっていう人向け
どこがお勧め?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:27:27.78 ID:qso0e2Aw.net
好きなの買えばいい感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:27:47.52 ID:deJIaSnI.net
小さいクロモリにDHバー付けて乗ればいい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:02:36.00 ID:it0dqzwd.net
すまん。こないだの木更津でTT乗りに嫉妬した…

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:05:55.51 ID:IblYBTq3.net
>>755
価格重視ならARGON18
例えばコレ↓
http://www.cyclingexpress.com/mobile/jp/productdia/674181/argon-18-e-112-105-11-carbon-triathlon-bike.html
普通のブレーキが普通の場所に付いてハンドル回りも普通
しかもネジ切りBB、完璧

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:09:42.11 ID:LOm2J1O/.net
CEXで売られてる横流し品を勧めるの辞めろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:50:45.29 ID:IblYBTq3.net
じゃあコレ↓
http://www.bellatisport.com/shop/product/2588/Argon_E-117_TRI.html
ブレーキの位置は普通、ただしブレーキ自体はテクトロことウンコ
BBはBB86
ハンドル回りは普通

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:42:16.39 ID:REnYMakK.net
>>759
>>761
インタマ価格よかだいぶ安いね〜
今中ボリ過ぎwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:20:51.87 ID:FbTAQKNd.net
http://www.ysroad.co.jp/2016/2016modelSale/flame.html
kuota kt5とか安いぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:00:45.86 ID:iw0Nzsdx.net
>>761
それってUCIルール準拠じゃないんでしょ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:29:16.06 ID:p9vaYdGC.net
>>762
まぁ“ユーザーサポート体制がしっかりしてるなら”納得できる範囲じゃない?
今中商会にサポート頼んだことないからどうなのかしらないけど

>>764
ああ、型式にTRIってあるけどE-117はUCIリーガルよ
https://www.argon18bike.com/en/bikes/triathlon/e-117-tri
少なくともメーカーはそう謳ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:24:58.01 ID:nKYt65bI.net
TRPのブレーキは効かないから死ねる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:51:08.10 ID:LFqwevVk.net
>>766
わかる。5年前使って怖い思いした。今も形状変わってなさそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:41:50.81 ID:1GZc7XAC.net
UCIルール、3:1断面は撤廃されたよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:50:43.44 ID:bxPwFZ5Q.net
マジすか!?
ペラペラボトルもオッケーすか

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:07:23.77 ID:fPZ2SgsO.net
giantトリニティが激安でとうとう上陸するみたいだな
ついに出番きた

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:24:07.62 ID:bbnpqZP4.net
>>770
ソース出せ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:44:45.85 ID:JCIuEtMs.net
>>770
ワイはサイズ確認したら注文するで。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:00:06.90 ID:HoOb+MYw.net
ヤバイ欲しい安すぎw

ライトサイクル ブログ : 2017 GIANT ジャイアント展示会 トライアスロン TT 編
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52741817.html#more

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:52:19.81 ID:5pTfZ/tU.net
価格はいいけど見た目がな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:07:12.64 ID:xtyT0is6.net
ごく僅かな空力ばかり追求して、ステム交換自在、前ブレーキシマノの実用モデルが主流になる日は遠いか

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:11:42.70 ID:uTkPzdfs.net
>>773
でけーよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:33:36.58 ID:HqDDsHQr.net
ジャイのトリって他社に比べてかなり重いのね
でも安いのはすごくいいね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:48:07.82 ID:K55ZEj/7.net
trinityもsliceもシート垂直なんがどうもな…

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:56:28.92 ID:HqDDsHQr.net
もうBB下ブレーキは嫌だから
次に買う候補となるとエアロストームかBolide TTの2択と選択肢が少ないな
速くスペシャとBMCの次期モデルがどんなになるか知りたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:10:14.53 ID:UQ48OTwm.net
>>779
キャニオンの奴がブレーキ上だった様な

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:30:50.14 ID:xtyT0is6.net
canyonの低価格モデルは見た目いいしブレーキノーマルだし憧れる
ただしステムがワンオフで胴長短足の俺はムリ、、
一般白人体型用なのだろうけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:42:18.33 ID:MBoYvn8w.net
>>779
オルドゥ!

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:18:05.86 ID:iCul+N3h.net
UCIルール、ディスクについては改訂無いのかな。
少しTTバイク欲しいけど過渡期なんだよなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:35:24.67 ID:UQ48OTwm.net
>>781
そうなんか?ちょっと前のキャニオンは買ってからステム交換は無料だったんだが。
キャニオンジャパンになってからは知らんけども。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:56:57.08 ID:Js/96u7x.net
キャニオンのアルミはなぜ消えた・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:48:40.28 ID:FQQ9DHl/.net
>>779
あれかな、昨今のショートシートステーデザインだと、リアブレーキを上に付けづらいのかな。
で上に付けるためにはシートチューブの辺の造形を工夫する必要があるというか。
あとカバーで隠すためにはセンタープルブレーキか。
これから他のメーカーもその2台の流れに追随するかどうか。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:38:42.83 ID:6kfUQ9vF.net
東商会が馬鹿だからAerostormのフレームセット売ってないんだけど
通販で買えるところがあったら教えて

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:01:11.98 ID:YlMNNWAW.net
>>786
Bolide TTみたいにトップチューブを湾曲させた上で
シートチューブとトップチューブが繋がる部分を
大きなR形状にしてブレーキラインの適正化するパターンが一般的になるんだろうね

センタープルブレーキは初代スピコンを借りて乗った時にブレーキが効かなくて怖いなと思ったけど
最近のセンタープルブレーキは効きやコントロール性は向上してるのかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 06:21:02.32 ID:OW56PVNY.net
取りあえずP5買っときゃ良いよね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:35:27.17 ID:Ojo6jq1u.net
一、マグラのブレーキを整備できない自転車に当たらないこと

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:35:03.86 ID:5qB7C0Jz.net
>>788
ディスクの油圧ならブレーキラインなんて関係ない
油さえ通ってれば直角カーブでも何でも大丈夫なのでそういう設計は一般化しないだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:39:31.79 ID:Ojo6jq1u.net
一つの問題はおそらくリアブレーキの場所をどう確保するかで、

Bolide TTの場合はいわばブレーキがシートチューブにめり込んでる。シートチューブの整形とか
シートステーの接合部とかめんどくさそう。

一方Aerostormではブレーキが後方に突き出していて、シートチューブとの接合部は
P5なんかとパッと見似てるけど、ブレーキが入っている以上断面が厚くならざるを得ないかと。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:53:25.12 ID:GoCzx6S/.net
>>792
スペシャ・トレック・BMC辺りが次期モデルで攻めた設計してきそうだね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:28:57.98 ID:svma9/N7.net
GIRO AEROHEAD買った人いたらREVIEWお願い

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:36:27.70 ID:yd004SGG.net
>>794
安いよね。俺も気になる

パーリーのTTはワイヤーなんだな。油圧ブレーキレバーってマグラ用だけ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:27:46.11 ID:BcQApge3.net
9180って油圧ブルホーン用ブレーキレバー出るんだな。
つまり油圧電動TTバイクはデュラで組めるわけだが
フレームがいつ出て来るのやら、、、

リムブレーキにカバーつけた方が空力良い?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:18:59.20 ID:zuXum/2l.net
良い。
ディスクは正面は変わらんが横風に弱いんだと。

でもTTだと集団じゃないからディスクの性能を活かしたブレーキングができるのでテクニカルなコースならディスクのほうが早いかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:04:31.46 ID:RYW9Lelm.net
ロードのタイヤ幅だとディスクの性能生かせるほどグリップしないだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:50:00.05 ID:7m5IhTg+.net
制御しやすいからキャリパーに比べてスリップぎりぎりの部分で走れると思うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:51:02.81 ID:7T6KyBaB.net
bueltaのstage19のTT、長時間の動画見れる場所あったら教えて

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:53:47.23 ID:gRrg7K1H.net
油圧のディスクブレーキは指1本で軽く引けてコントロールもキャリパーと比べても段違いに扱いやすいからねえ
ZIPPがディスクブレーキ用のディスクホイールを発売したし
LWもディスクホイール用のホイール展開を始めたし
ロードよりもTTバイクの方でティスクが普及するかもわからんね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:28:48.92 ID:W27wacAI.net
市場拡大を考えりゃ無理矢理にでも流行らせるだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:24:03.06 ID:u7cdrhl2.net
油圧のリムブレーキはマグラが付いてた時期もあるわけで。
ちなみにこれは効き具合はどうだったのかなぁ?
メンテ不良とかで問題あったみたいだけど(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:14.55 ID:KLHYTmOj.net
ディスクはこのレベルの完成度になるまで欲しくない
http://images.cyclingtips.com/content/uploads/2016/09/Argon-18-concept-Eurobike2016.jpg
これは今年のユーロバイクのアルゴン18のコンセプトバイクだけどこういうふうに一体化できるはずだよな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:30.96 ID:+h1W7vBx.net
>>803
P5は今でもマグラじゃね? 勝手に過去のことにされても

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:31:32.29 ID:woyLbR5M.net
ディメンションデータのP5は油圧ブレーキ使っていないんだけど…
http://www.cyclowired.jp/image/node/211112

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:58:53.60 ID:+h1W7vBx.net
>>806
細かい話をすると、完成車としてのP5にはマグラが付いてくるはず。
フレームだけ買ったりしてブレーキを普通のにするのは自由。
UCI legalな方はカバーも無いしね。

808 :802:2016/09/12(月) 07:29:10.88 ID:u7cdrhl2.net
>>805
ざっと調べただけだけど、最新のSHIVはTT、トライ両方ワイヤーだったよ。
P5は東のHPには載ってないけど、古いvelonewsにはTTはワイヤーとか。>>806のようだけど。ボリデTTもワイヤーぽい

次世代は油圧ディスクか?じゃあ前の油圧リムはどうだったのか?って気になったから書いたわけ。効きとか重量とか

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:37:44.37 ID:bSXl0A94.net
TriRigがフレームリリースするかもしれなくて興味ある

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:25:24.14 ID:JU/FGaKr.net
Tririg OMNI
http://www.tririg.com/store.php?c=omni

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:34:51.46 ID:BAoFXevd.net
フレームセットの画像が

_| ̄|○

にしか見えねえw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:59:23.15 ID:FoS808mv.net
クッソwっwwwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:39:35.68 ID:7v6ImboB.net
じゃあ名前も変えよう

TriRig OTL

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:17:27.78 ID:4m7sx2SZ.net
>>810
サドルがDashのStageだね
このスレに使ったことある人いる?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:18:56.50 ID:d6oP0Dw1.net
すげーな、これ。
新味がなく、かつダサイ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:57:11.25 ID:lYCxOY/T.net
tririgはalphaXの出来がひどいひどすぎる
ステム部分とフロントフォークのホールドが弱くてすぐにずれるし
カーボンがやわなのかハンドルがギシギシミシミシしなる
トライアスロンで使えるクオリティとはとても思えんそれで10万超えとは
omegaXブレーキはまぁまぁ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:03:46.56 ID:O7GSKn+dM
feltのb14どうなの

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:37:35.38 ID:Gfyyk//H.net
Giro Aeroheadヘルメットをゲット。
Giroは大概自分の頭に合うのでいきなり通販でいってみました。

かぶってみると、バイザーの顔への密着感が半端なくてちょっとあせる。自分の場合耳
と頬に軽く触れるほど。(たぶんかぶり方は間違っていないと思うw)

普通のヘルメットより前方に出たデザインで、おそらくこれのおかげで後方にそれほど
飛び出さなくてもスムーズなエアロを実現できているとみた。
とりあえずよさげ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:35:55.90 ID:KDv0f+Pb.net
>>818
通気性どう?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:25:19.26 ID:KDv0f+Pb.net
すげえマッチョなのが来た
http://aerogeeks.com/2016/09/14/diamondback-andean-first-look/

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:45:27.21 ID:YrdolKho.net
>>820
なんだこれwwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:08:06.65 ID:G424Zl/E.net
ホイール間を埋めるのが最も空力が働くっていってたけどTririgのと正反対で胸熱だなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:44:12.68 ID:Jxjwk/86.net
http://i.imgur.com/QqRHQn4.jpg
これにインスパイアされた?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:58:49.82 ID:yN/aaFBW.net
>>820
こういうのはアイデアとか試作品ではよくあるが市販は初めてじゃないか?

競輪パスが同じような処理だが市販されてない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:56:16.19 ID:4hdXqMX4.net
おすすめのTTフレームは?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:02:14.28 ID:Oj24QhRg.net
>>825
KFWさんにオーダー
http://k-frameworks.tumblr.com

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:17:28.04 ID:h30333l/.net
>>819
なんか通気はしてるっぽいw そんなに良くはないかな。
顔面に関しては顔を起こせばそこそこ空気が入る。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:18:02.20 ID:FYng4N7p.net
>>826
このスレでも何回も書かれてるが、このシートステーの接合法だと絶対に走行中にシートチューブが破断する
ロッシンやコルナゴのこともろくろく知らないダメビルダーのゴミフレーム買っちゃダメだ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:09:33.43 ID:M5okjMp+.net
https://ponbic-p.azureedge.net/en/cdn/media/images/engineering/ask-the-engineer/baracchi/baracchi.jpg?w=1280&q=70&hash=A0E103F2FB926912A51EBF16191E959EEE7DAF5E
サーベロが20年前?に通った道だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:24:00.64 ID:FYng4N7p.net
>>829
この手のエアロは>>823で出てる85年のボテッキアクロノテックがすべての先祖。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:24:57.47 ID:hZPnsZl2.net
横風にめっぽう弱くて外では使い物にならないんじゃない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:06:21.58 ID:8RNFN6CE.net
>>828
このシートステーってどのだよ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:27:55.06 ID:FYng4N7p.net
>>832
シートステーとシートチューブの接合部をトップチューブより下げる行為のこと
ロッシンが初めてやりだした方式だが、はじめ補強なしにやっていたらシートチューブが破断しまくるので、
コルナゴが自分のところのトリプルトライアングルは性能がいいが、ロッシンはすぐに壊れると攻撃したという有名な騒動があった。
ロッシンはその後破断しないようにシートチューブの上部からシートステー集合部までパイプを二重にして補強を入れるようになり壊れなくなった。

ケルビムでも同じミスをして1000kmで破断してる
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada11235523/20510093.html
ロッシンの補強
https://www.bricklanebikes.co.uk/content/images/thumbs/0005382_rossin-max-time-trial-frameset-57cm_600.jpeg
コルナゴトリプルトライアングル
http://3.bp.blogspot.com/-eh6cC-aLxsQ/TwjVRbdftEI/AAAAAAAAL8U/xnckD1yB01g/s1600/308342_10150446906978035_224451888034_10444551_1817891314_n.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:25:07.28 ID:ngOlAfx6.net
深い前傾姿勢とっていてもチンチンが痛くならないお勧めのTT用サドルある?
今toritone使ってるけどパッドが厚めのビブだとチンチンが痺れてくる。
下りのカーブとか曲がるときにカーブの外側の足を下ろしやすい奴がいい。
specializedのsiteroはサドルの後ろ側が横に広がりすぎててサドルの後ろ側にケツを移動した際の姿勢に無理があった

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:17:40.21 ID:CqgtuSak.net
シマノのプロエアロフューエル
バッドが厚くて細長くて溝が深い。
俺も幅広が嫌いなので普段はカシマエアロで、TTバイクはシマノ使ってる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:30:52.93 ID:bn9BR+L7.net
自分はスペシャのS-Works Powerを使っている
ロードと違ってポジション固定で使う分には個人的に調子いいと思っている

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:55.17 ID:cs+bw0v8.net
コレベースのに乗ってる人いる?スイフトとかgiosとか
http://www.xpa-cycling.com/products_data.php?htm=32.html&key=2

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:59:35.04 ID:eKfONrHR.net
TRIRIG OMNIの詳細が来たが他のメーカーのブレーキも使えるのはいい感じ
http://aerogeeks.com/2016/09/21/interbike-2016-tririg-omni/

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:34:35.15 ID:utqhoDCi.net
トニマルさんはエアロバーをミサイルEVOに戻してフォーム自体も戻しているんだね
http://www.cyclowired.jp/image/node/211964

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:13:10.90 ID:/yvzhgMS.net
ウィギンスの影響だろうけど、この若干手首が持ち上がったフォーム流行ってるなぁ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/09/21/20165729-335005.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:41:15.69 ID:DWIcQmPd.net
>>840
普通、エアロバーとベースバーって横から見ると平行じゃないですか。
ローハンデニスのバイクはエアロバーだけ上を向いてるような。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:21:41.77 ID:ZFP0r2K2.net
dash cyclesのGRETCHEN25ホイール使ってる人いたらREVIEお願い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:08:20.13 ID:g9XLX/ZZ.net
エアロバーを上に向けた元祖はフロイド・ランディスでしょ
その後完全に禁止されて、最近またルールが少し緩くなった

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:20:10.82 ID:DWIcQmPd.net
そっかあのつこうて勝ったツールの時のw

もしかして腕の角度の条項がなくなった?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:46:15.34 ID:DWIcQmPd.net
調べてみたです。UCI規則の1.3.023というやつですか。
「前腕は水平」だったのが「エクステンションの最高最低が10cm以内」になったと。

しかし少し前だとエヴァンスとか、腕が水平より下がってたイメージがあるがあれは...

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:41:29.61 ID:F/RYXvCo.net
フィニーもそうだけどBMCはエアロバーを上に向けたセッティングだよね
トニマルさんも今年初めからリオまではそのセッティングだったけど戻してきているね

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:36:56.17 ID:hTnqxnag.net
>>842
いねーよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:05:12.97 ID:EShrCLH5.net
>>844
なくなったね
だからみんな80cm目一杯エアロバーつきだして若干スーパーマンポジションみたいになってる。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:07:52.14 ID:EShrCLH5.net
>>344
ウルリヒとかものすごく下がってた。
あのポジションも風洞実験の結果らしいが今のウィギンスのポジションとどっちが優位なのかは知らない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:51:26.87 ID:bvWpPPQ5.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/208939
旧型でこの値段で売れるんだろうか?
ここまで出せるならあと15万頑張ってブレーキとエアロバーが付属するbolide TT買うだろうと思うんだが

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:27:16.87 ID:Q80N+qMZ.net
TIMEは完全に時代に遅れてる感有る

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:33:52.13 ID:IFHUw0Uf.net
BMCとスペシャのフレームはいつになったら新しくなるの?
もう待ちきれなくてtrinityに触手が伸びそうだわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:37:06.13 ID:R1ZE57lW.net
TIMEを買うなんて盆栽にする人だけだろ。時代遅れ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:46:39.11 ID:LnLZ+ngw.net
>>849
優位性もともかく、「前腕は水平」ルールと同時代の人がいると思うんだけど
それが問題視されたって話は聞かないような... ??

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:42:26.98 ID:5ceMna/S.net
>>854
オリンピックとか世界戦だと厳しいけどツールとかは商売の興業だからね
結構大目に見られてる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:54:58.29 ID:dBgwtsAY.net
TTバイクの最新型と
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/09/22/MKB_0600.jpg

旧型のタイム
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/07/28/IMG_9320.jpg

時代の流れを感じるね

BMCやスペシャはエネコツアーでワンツーって素晴らしい成績だから
勝てるうちは新型でないだろうなあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:00:56.30 ID:K8D9c0bZ.net
縦横比のルールが無くなったなら新型出るんじゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:12:36.71 ID:dBgwtsAY.net
断面比率もそうだけどエアロストームみたいな完全なブレーキカバーも解禁されたんかね?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:09:35.31 ID:tpIYkv+/.net
Coming Soon, October 4th 2016
http://i.imgur.com/vunZuCR.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:16:39.14 ID:P9bQKsfr.net
俺はこれに乗るために今までTTバイクを愛していたんだ。
値段も高くないから、これを買う。
http://www.bikerumor.com/2016/09/15/diamondback-unleashes-worlds-fastest-aero-bike-insane/

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:20:43.61 ID:K8D9c0bZ.net
>>859
世界選でTT版が見れそうかの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:24:59.78 ID:lupIx+Z5.net
>>860
完成車仕様しかない上に一番安いのがsramのforce X1でスピード厨には向いてないから値段は安いといえない

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:51:31.16 ID:cQA9pPE2.net
>>856
時代の流れっていうか... 当時のTTバイクはまだ単にヘッドが短いロードバイクみたいのが
多かったし。あとコンパクトなシートステーの先駆けだった。
そういえば若きウィギンスがコフィディスだったときにこれに乗ってる。時代の流れw

しかしTIMEのバイク、シートチューブが立ってなくて今日びの前乗りには向いてないか。
フォークも寝てるなー。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:53:22.96 ID:dBgwtsAY.net
>>859
サーベロが新型のPシリーズを発表?
これはシェアから考えると世界選というよりもやっぱりコナのトライアスロンでお披露目って感じなんだろうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:00:46.52 ID:cQA9pPE2.net
>>858
UCIの規則には「ブレーキシステムのカバーは許される」みたいなことが書いてあるね。
で、TM01のフロントの写真が使われているw

http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/51/61/ClarificationGuideoftheUCITechnicalRegulation-15.01.2016-ENG_English.pdf

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:03:59.14 ID:K8D9c0bZ.net
>>864
http://i23.photobucket.com/albums/b387/Mugen_EP/Cervelo%20Beam.jpeg
世界選じゃなくコナだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:10:11.53 ID:tpIYkv+/.net
http://i.imgur.com/TjzPGLc.jpg
http://i.imgur.com/ekeJXTB.jpg
http://i.imgur.com/bvIDJBt.jpg

トライアスロン用か…

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:14:36.11 ID:dBgwtsAY.net
こういうフレームってピザが乗っても折れないのかな?
あとサドル高の調整ってほとんどできないから完全にオーダーシステム製で
フレーム作ってもらうものなのかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:16:56.51 ID:lupIx+Z5.net
これかなり前に出てたコラ画像でしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:17:04.39 ID:DIySbMHj.net
マジで!サーベロがこういう形の出すんか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:18:07.43 ID:DIySbMHj.net
コラ?なの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:39:03.42 ID:svp40dS0.net
>>866
下手なフォトショップだなーと
トップチューブが下すぎ
車道の白いラインが曲がっていたり途中で切れてる
影の角度がクルマとバイクで違う

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:21:12.62 ID:QKpnlCG1.net
ちょっと的はずれかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:39:04.71 ID:UMz3F0k6.net
側面形状だけで言えばブーメランじゃなくてパリジーナが最速なんでそ?
でもダサいから嫌いだ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:57:35.49 ID:1kdAzvUi.net
夢がある形状だけど、サーベロから出たとしても
Falco V持ってるから見送りだなぁ
同一形状は2つもいらないや

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:53:07.19 ID:suSLd++r.net
同じフレームでポジションも合わせるとして
ブレーキ操作性を考慮してロード用にDHバー仕様と
TTハンドル仕様って空力的に全然違うもん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:18:31.42 ID:aAz48PNq.net
>>876
お前は日本語と英語がおかしい

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:16:14.06 ID:suSLd++r.net
ドロップ+DHバー
TTバー

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:04:57.92 ID:vuzZemah.net
>>876
エアロバーの位置が同じでライダーの姿勢が同じなら空力はほぼ同じ。
人間の姿勢以外は誤差みたいなもの。フレームだけ変えて50kmttやっても10秒位しか削減効果が無い。

というかエアロフレーム使うよりワンピースとかエアロヘルメットやシューズカバーとか使うほうが効果が高い。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:53:06.18 ID:suSLd++r.net
>>879
DHバーの位置は同じに合わせても
ドロップハンドルの下半分とSTIの頭くらい?
前影投影面積が増えるのでどうかなと
そんなに変わらないんじゃ
10km程度のTTなら負けても言い訳にならんですね

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:41:51.23 ID:XqU1fFO7.net
>>876
ドロップ+DHバーの場合、DHバーがド上ハンに乗るタイプはTTハンドルよりアームレストが
高くなる。

自分はもっと低くしたいので3TのDHバーが上ハンと同じ高さになるのを使ってるが、
それでもロード用のドロップの高さだと、TTフレーム+TTハンドルで最適(と自分が思ってる)な
ポジションより肘の位置が高くなってしまう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:28:03.53 ID:XqU1fFO7.net
要はポジションが出ない場合があるぞ、と。
まあバリバリのエアロポジションを出しても乗り手がそれに対応できないと駄目なので
そっちの問題もでかいが。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:06:19.06 ID:WborSIEQ.net
BMCのTIMEMACHINEがようやく新しくなるようだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:32:53.68 ID:TsxmFqbQ.net
まじか! 楽しみ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:42:49.79 ID:WborSIEQ.net
BMC Racing TeamのFACEBOOKに出てたよ
https://www.facebook.com/BMCProTeam/

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:32:30.74 ID:O5ljrQg0.net
tm01買うの保留だな
先にパワーメーターとか買っとくか

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:51:27.85 ID:Z0GUxPwH.net
TMR01の方だったりしてw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:48:30.37 ID:B5mCIzW5.net
tick, tock...だからTTっぽいけどなー

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:09:16.54 ID:51G8u9KJ.net
早くみたい!

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:39:02.93 ID:94Ig6KaR.net
去年TT用にTM01買って今年トラ用にP5買ったのに両方新型発表かよ、なんか損した気分だわ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:35:34.32 ID:t9oTgvTf.net
>>890
どっちもモデル末期だっただろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:38:30.81 ID:VISUsDAj.net
P5にのった強豪ってトライアスロンのfrederik van lierdeさんくらいしか浮かばないんだけどp4,p5っていまいちなイメージがある

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:26:30.38 ID:d56eI5Uc.net
>>888
タグホイヤーがBMCのスポンサーになったことじゃなくて?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:25:35.22 ID:d6t9BxD8.net
>>892
P4以降は各メーカーがトラ用出してきて宣伝用に選手囲い込んでるからじゃね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:04:57.13 ID:mIDTOpHJ.net
>>888
http://www.cyclingnews.com/news/tag-heuer-to-sponsor-bmc-in-2017/

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:10:53.02 ID:Sj79Ks3o.net
>>893,>>895
新しいタイムマシン作ってるぞって堂々と書いてあっただろ
文盲かよお前ら

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:34:47.05 ID:Sj79Ks3o.net
cerveloの新しいフレーム、前のほうだけfacebookで公開されてるけどビームだな
あと半年以上前のコラ画像に騙されてるアホ多すぎ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:55:23.17 ID:Z+Tflpl8.net
10/4に発表のcerveloのnewフレームがリークしてるけど糞ダサい。P4みたいに駄作になりそう
https://www.instagram.com/p/BK97roWD3ie/

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:09:10.80 ID:bPBS0iXT.net
>>898
>>866 これと同じっぽいな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:26:21.78 ID:tqzG/qVR.net
cerveloは空力意識しすぎてるのか、デザインはださいんだよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:22:52.21 ID:timTUCVC.net
etap,ディスクブレーキ&envieホイールは新しいな
フレームは醜いxxx オートバイみたいだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:31:12.76 ID:timTUCVC.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/08/20/d0088420_2322487.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/s/a/k/sakenmura/29458.jpg

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:00:31.39 ID:n9pZX0j6.net
>>898
新型と現行の新色も出すんだな
https://www.cervelo.com/en/triathlon/p-series/p5

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:26:20.60 ID:+Pf420hC.net
しかしまぁ、やはりTTにもディスク化の波がきたなって感じ。
商売だから理屈抜きな面もあるよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:55:04.03 ID:G56JiMyH.net
ワイヤーで専用リムブレーキだと取り回しや
ブレーキの効き自体が良くないとかあるから
油圧ディスクブレーキはTTバイクに向いているかもね
あとTTバイクだと集団走行しないしさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:14:36.99 ID:VTY73dUE.net
>>905
TTT !

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:43:52.59 ID:X4k6ZVcd.net
ディスク化してるのトラ用フレームだけじゃね?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:39:02.76 ID:Y1sryAzN.net
https://pbs.twimg.com/media/CtsKStOWcAAbyk_.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 07:45:58.39 ID:FHWIdLeU.net
高そう・・・
おいくら万円になるんだろう

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:56:42.33 ID:EdEbS2gn.net
>>909
税別で220万円らしいよ

http://yellow.ap.teacup.com/teruterubouz/2158.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:04:09.55 ID:FHWIdLeU.net
高級自転車は軽が買えるとはよく言うけど、
もはや普通車クラスだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:07:05.01 ID:A1LPevje.net
うおーー!自転車が200万超えるのって史上初ですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:57:04.36 ID:+SL2uJUv.net
これあくまでP5のマイナーチェンジ版なんだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:21:38.32 ID:uNgpvuIH.net
まあ現行P5もフレーム100万だし
Rcaはフレーム150万だもんな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:10:47.25 ID:fBn0z0vg.net
ライトウエイトの完成車に300万のがあるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:31:36.37 ID:y4QgAw5Z.net
4600万らしい
https://www.goldgenie.com/luxury-gifts/24k-gold-mens-racing-bike/
金粉し…いやなんでもない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:17:34.75 ID:+SL2uJUv.net
>>916
スレ違いだろ死ねよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:38:20.84 ID:svTWwAi6.net
カッコ悪いなぁ。性能はわからんが価格に見合ったデザインじゃないぞ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:21:17.30 ID:1rqE6W+I.net
時代はディスクかー。
過渡期到来なるかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:29:34.45 ID:MLdnastZ.net
reapbike刃物みたいな形がかっこいい
dimondとかより安かったら買いたい
https://youtu.be/TekLOnN3A8s

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:04:39.38 ID:U6DZwKHu.net
ビーム型ってシッティング中に上半身のパワーがヘッドチューブに集まりパワーロスしてそう。シートチューブなめんな

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:32:03.02 ID:OgaVRIxz.net
>>921
2016 kona ironmanバイクパート最速はビーム型のdimondだよ
空力なめんな
http://www.bikerumor.com/2016/02/03/worlds-fastest-bike-dimond-bikes-new-superfork-makes-a-fast-tri-bike-even-faster/

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:51:39.82 ID:svTWwAi6.net
>>922
でもピナレロはそれよりもパリジーナ型のほうが空気抵抗少ないと言ってるぞ
http://www.pinarello.com/it/hall-of-fame/1996-andrea-collinelli/image
ピナレロ曰く太ももの間にトップチューブがあると乱流が起きるが、それがないと空気が流れやすいんだと

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:37:48.81 ID:BlcKKqdh.net
>>923
ママチャリ最速ってことですね。
わかります。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:01:41.11 ID:rQsi0rJM.net
パリジーナってウルたんがツール獲ったときに乗ってたやつだっけ?
アワーレコードも数字上の最速はその頃のボードマンの記録かな。
バイク的には1997年前後のが頂点なわけだな。

あの当時のエアロなバイクってパイプフレームにカウル被せてあっただけみたいだし、
案外製作コストは大したことなさそう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:27:21.63 ID:U6DZwKHu.net
>>922
フレーム空力とバイクタイムに関連性あんの?フレーム独自の空力データみせてみろよ。
おまけにこいつラン走れないだろ。ハワイなめるな

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:51:24.60 ID:N5W4MEwP.net
>>926
お前は日本語と英語が不自由すぎる
TJ TollaksonとMaik Twelsiekは全くの別人なんだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:57:32.89 ID:OK9b8BdO.net
GIANT TRINITY Advanced pro TT が( ゚д゚)ホスィ…

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:20:01.08 ID:U6DZwKHu.net
>>927
どっちも鈍足だろ。アイアンマン詳しくないならおとなしくロムってろカス

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:27:42.81 ID:8tZkXYkj.net
>>926
なんで関係無いランの話がいきなり出てくるんだ?
お前がロムってろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:14:46.13 ID:ZJj+UYtn.net
>>928
俺もtrinity欲しいと思ってたから9月頭にあった展示会が終わってすぐに行き付けのショップに問い合わせたけど、ttバイクは国内入荷数が少ないみたいだから早いうちに決めた方が良いって言われたよ。
advanced pro2注文したけど入荷は12月予定らしい。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:52:54.06 ID:ZyOp85yv.net
>>931
情報ありがとうございます。
週末にショップに行って相談してみます。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:53:03.11 ID:svTWwAi6.net
>>925
そうそう。ウルタンが乗ってた。
パリジーナは完全モノコック、エスパーダは鉄フレームにカーボンカバーをつけただけ
アワーレコード最速はロータス110のトラック用特別モデルにスーパーマンポジション用のエアロバーを付けたモデル。
記録は56km強
108をアワーレコードに使わなかった理由は知らん。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:40:33.78 ID:Dv7RrwaD.net
bmcのタイムマシン?が悪い方向に進化してる!
劣化スピコンやん
https://www.instagram.com/p/BLGqtdfgGWe/

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:09:04.74 ID:LwLA7BFT.net
ジムとかに置いてあるエアロバイクみたいw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:34:27.14 ID:9myMTbZl.net
こりゃフィニーも移籍するわけだw

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 06:53:38.68 ID:DH2rGULc.net
>>934
現行のtm01買うか…

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:41:56.73 ID:YauNlJzf.net
パリジーナ 
https://www.youtube.com/watch?v=DFzteK_y1b4

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:17:57.18 ID:IrdsNpS4.net
P5x,timemachine,cubeの新型の画像たくさん
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2016_09_Cervelo_P5X_Spy_Shots
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2016_09_BMC_Time_Machine_Spy_Shots
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2016_09_Andreas_Raelert_Cube_Spy_Shots&num=7

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:36:47.33 ID:e1/AuaWA.net
>>938
変速機壊れたらエアロもクソもないな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:49:49.14 ID:PH3bZ1/A.net
なーんかみんな似たり寄ったりっすなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:10:54.22 ID:IrdsNpS4.net
BB下のブレーキは意味ないからやめるべき

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:31:05.13 ID:e1/AuaWA.net
BBの完全に後ろなら意味あるのに、なぜ無意味な下にするのか
整備性が悪く空力も悪くなる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:49:44.15 ID:9myMTbZl.net
新型のTM01はデザインはひとまず置いておいてもリアブレーキ位置が変更されてないから自分的にはなしだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:33:42.38 ID:t5RGqgQT.net
TTバイクも少しエレベーテッドチェーンステーにすればBBの完全に後ろにブレーキ付くのに

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:31:49.13 ID:YXlOqRHc.net
あかん、どいつもこいつもあかんパターンの進化や

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:39:27.96 ID:Dv7RrwaD.net
東商会がBolideよりお求めやすい価格でAerostormを提供すべきだった

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:17:24.38 ID:5oTRJXpx.net
>>945
エレベーテッドチェーンステー? デメリットがあるんじゃ?
普通は、ブレーキがある程度チェーンステーに埋め込まれている&チェーンステーの
上り坂で、ほぼ隠れてると思うが。

リアはブレーキパッドの減りがフロントより遅いから、整備性は最悪目をつぶるかなあ。
フロントはブレーキパッドだけを交換してできるだけ調整なしで済むようにしている。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:19:56.23 ID:RQRIRwp/.net
p5xは完璧に収納できる専用ケースがある
https://www.instagram.com/p/BLKGkzTjoqQ/

bmcのtimemachine詳細
http://www.bmc-switzerland.com/int-en/timemachine

diamondback andeanが抽選であたる
http://ascent.votigo.com/fbsweeps/sweeps/Win-an-Andean

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:48:31.35 ID:gPvdORLY.net
TMどの角度から見てもださいな。現行モデル買った人は正解だわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:02:54.77 ID:TdRDI0Qp.net
P5Xもう日本にも来てるんだな
https://pbs.twimg.com/media/Ct-ANApVMAESDyj.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:12:44.16 ID:R8tYhUaj.net
P5xってシートチューブないけど乗り心地良さを狙ってるのか?

結局後輪の前にボトルをセットしてるし、なにかのデータでボトルを2本差したほうが空気抵抗減るともあったな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:31:34.23 ID:dHpepr5R.net
>>951
シートポストが長すぎてなんか間抜けだなぁ。
せめて展示用のくらい用意すればいいのに。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:57:48.95 ID:2O8r8wu3.net
それよりもワイヤー引きのディスクブレーキが気になる
機械式ディスクとか利点は何もない最低の製品だと思うが。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:21:24.26 ID:qc8X4wSC.net
デュラの油圧電動が間に合わなかっただけじゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:25:32.73 ID:fo+3HVR+.net
>>953
だな。展示用と割り切ってカットすれば良いのに

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:14:24.56 ID:bFU6xRkH.net
これワイヤー引きでキャリパーのアームに油圧のマスターシリンダ付いてるやつだけど、
SRAM子会社にワイヤー引き両押しキャリパー有るのに、なんでこれで組んだんだろう?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:45:44.59 ID:5oTRJXpx.net
TTバイクがディスクブレーキになったらどんなメリットがある?

例えば「折り返し地点でブレーキングを頑張って0.5秒短縮!」みたいな?
空力的なデメリットが0.5秒ないといいがw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:58:21.14 ID:81yVAUzT.net
>>958
メリットはこれから考える

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:18:28.05 ID:fo+3HVR+.net
ホイール買い替えで業界が潤う

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:43:57.01 ID:ufM+ccMa.net
タイヤ上面は2倍速で前進してるから付近に余計な物を付けたくないんだろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:59:17.76 ID:vg9MF8jd.net
TTバイクの次世代はリアキャリパーブレーキの取り付け方法から油圧ディスク採用とか色々ありそうだから
方向性が定まってから買い換えても遅くない感じがするね

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:00:49.96 ID:2O8r8wu3.net
ブレーキ当たり面は流行でついてるだけで、昔のバイクはブレーキ当たり面も曲面だった。
ディスクになるから空力的に最適形状のリムになるっていうのは詭弁、嘘

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:04:47.72 ID:FQl6zfNN.net
>>962
物はいつでも買えるが時間は欲しくても買えない

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:58:30.51 ID:X9Gbx2Qb.net
新しいtm01ハンドル周りのインテグレーション古くさいくせに
フレームセットで$7000とか高過ぎだなぁ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:24:06.36 ID:y//pEKIo.net
新しいTM01公式にも来たね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:50:30.79 ID:q6aB3jpe.net
賢者はTM02。新作も価格抑えめ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:56:02.46 ID:YiMVa+xm.net
http://www.bmc-switzerland.com/int-en/timemachine/
色も酷いよね02

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:27:30.19 ID:2BqXXAbv.net
お弁当箱みたいのつけるのまじ勘弁

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:40:23.91 ID:GmeJGnDB.net
トラじゃない人はお弁当箱いらないもんなあ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:49:47.46 ID:71IPZXH2.net
格好悪いうえに、人が乗らない状態で空力を測るなんちゃってエアロ。
BMC最低だな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:58:44.28 ID:lEPhmpya.net
ブレーキパッドのカートリッジシステムって面白いじゃん

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:37:28.53 ID:E+JeNog3.net
今のbmc tm01のブレーキって効く?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:58:14.10 ID:y//pEKIo.net
>>972
しかしこれ、ブレーキアーム内側のねじ2個で固定? そこそこめんどくさそう。

自分のTM01はパッドだけを厚さの違う物(要は新品vs摩耗したやつだがw)
に交換することにより「クイック」な変更を実現している。パッドあたりねじ1個。

>>973
効く。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:28:39.13 ID:DuD/+rvO.net
スピコン乗ってる友人が後ろの弁当箱は段差で飛ぶっていってたな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 06:59:12.99 ID:4FqKMW8c.net
>>974
バカ避けのネジがフレームに隠れてて
パッドだけの交換は出来ないんじゃね?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:23:26.81 ID:PFTOFKxv.net
>>975
サドル下によくボトルついてるの見るけど、あれは飛ばないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:45:33.39 ID:DuD/+rvO.net
>>977
よく飛ぶ。カーボン製のボトルケージはガチ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:56:15.81 ID:0HZQl7FX.net
>>976
シューを替えた。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:43:42.77 ID:xeiziu+7.net
>>977
スペシャのパワーサドルに直接ボトルケージを付けられるキットを介して
旧型のRibケージ使っているけど
今の所は一度も飛んでいない

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:04:47.72 ID:xeiziu+7.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/213100
ブレーキのフィールやタッチなどの操作性やブレーキ自体の効きの関係からTM02の方がよくないかw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:27:22.71 ID:ygQZPDp/.net
それだとハッタリ効かせられないじゃん

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:10:21.49 ID:SAsLYBSc.net
形が似てるだけでキャニオンみたいにフレーム素材から別物だろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:57:43.38 ID:XUccq1nU.net
おいおいBMCさん、どうしてこうなった!?
最高傑作のTM01の劣化にしかみえないんだがw
価格も上がりすぎだろjk

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:04:40.26 ID:Ti4+3Roc.net
BMCのTIMEMACHINEにTREK SPEEDCONCEPTを合体させるのはいろんな人がやってる定番だね
https://aerogeeks.files.wordpress.com/2013/04/bmc-003-2.jpg

986 :983:2016/10/08(土) 14:05:13.67 ID:Ti4+3Roc.net
間違えたSPEEDCONCEPTのストレージボックスね

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:19:07.32 ID:p7Rl8WHn.net
BMCはザウバーじゃなくエイドリアン・ニューウェイんところに空力解析依頼出せばよかったのに…

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:32:55.40 ID:gLzJrNQ6.net
http://www.bmc-switzerland.com/fileadmin/_processed_/csm_Timemachine-landing-771x480_bike-tt-low_59e77c397a.jpg

https://ironman360.files.wordpress.com/2011/10/plasma3-copy.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:27:48.19 ID:voX7tCTB.net
>>987
ザウバーは予算不足で風洞貸し出しで小遣い稼ぎかw あとスイスつながり?
ニューウェイか... 自転車はダウンフォースより最高速重視でお願い
そもそも速度の領域が違いすぎて流体力学が別物だがどうなんだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:35:50.53 ID:wVK51mqu.net
>>989
別もんじゃないよ。自転車の速度域なら乱流だから。

でも風洞はスペシャみたいに低速専用の別物でないとまともに計測できないと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:33:43.37 ID:g6+H6MQF.net
空力追及するのは結構だけど、デザインないがしろにしすぎ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:38:58.52 ID:3Tqv7dms.net
canyon speedmaxのTT版の一般販売無いのかね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:09:54.94 ID:LYjRRNQC.net
>>992
付属品外すだだと思うが?
ハンドルとかはオプションで変えれるはず

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:38:14.13 ID:GdpOTE6y.net
http://www.tritalk.co.uk/forums/userpix/13455_FB_IMG_1474029430868_1.jpg

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:07:13.71 ID:3Tqv7dms.net
全然進化してないな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:15:31.63 ID:SpUoo6Wz.net
ハンドル周りのエアロ化、フロントフォーク形状
ブレーキ・収納関連の一体化
見えないところだと剛性や重量
結構違うと思うが?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:52:59.27 ID:52WT+Inf.net
フレーム形状はオマージュ
最近になってUCIシカトして作り出したからこれからだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:28:59.55 ID:tdfZzdoI.net
triならタイヤ交換考慮しなくていいから前後片持ちとかそれくらいぶっ飛んでほしい
ハンドルはこれを採用すべき。
http://3.bp.blogspot.com/_VMBXGqBOWsE/SHuEJ2FGYXI/AAAAAAAAAmk/2oLqY6mJidQ/s320/splitstream.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:53:33.51 ID:ygmmsoVh.net
次スレ
TTバイクに萌えるスレ Part14
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476031823/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:21:54.66 ID:k2e6kcqx.net
998

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:22:29.78 ID:k2e6kcqx.net
999

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:23:15.31 ID:k2e6kcqx.net
1000

P5X

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200