2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:56:42.00 ID:Xa12mp56.net
前スレ
TTバイクに萌えるスレ Part12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381241712/

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 12:16:22.95 ID:cnlBnoQa.net
自分はアランデルのサドルバッグを使っているよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:58:48.87 ID:s53nCxRf.net
サドルバックにクリンチャー用とかTU用とかあるの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:41:15.00 ID:toLDPPnA.net
TUタイヤが入らない小さいのはCL用

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 08:28:10.49 ID:t+YOFaW5.net
kask bambino proのバイザー、視界が歪むほど透明のネトネトの塗料?
みたいなのがついてるけど何かのコーティングなん?
液体せっけんでもとれねー

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:42:45.49 ID:6EoDSkLo.net
俺のにはついてなかったが

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:50:16.68 ID:Cty3vyED.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/191532

コレサドル違うけど>>285の船乗りさんの?
不自然なまでにトライスポーツ取扱品だらけと思ったらデモ車だったの?w

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 19:31:16.80 ID:adaNfzxC.net
トライスポーツ社員だな

341 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 19:39:13.63 ID:29LgT43l.net
orbea ordu omp, ディスクホイール(dashだが)でも約7kgなのはすごいわ
ブレーキもよく効くOmegaだし良さげ
http://www.tririg.com/articles.php?id=2015_12_Orbea_Ordu_OMP_Review

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 20:40:41.23 ID:Zqi9nlFy.net
TM01辺りからTTバイクも軽くなったよね

343 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:15:01.74 ID:hr+++bwI.net
しかしたけーな

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 15:26:13.61 ID:NDdkq8a8.net
zipp vuka alumina clipのtopマウントと2.5mmのライザーゲット
日本で入手しづらくてつらかった

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 22:23:46.40 ID:RNiWssZf.net
eliteのTT用ボトルのElite Crono Cxってドリンク入れやすい?

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 09:17:26.78 ID:S+b8waT3.net
>>345
ペットボトル飲口くらいの開口部
家から出発なら漏斗使うと楽だよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 11:40:54.27 ID:V23Az74s.net
TTバイクあるある

冬のウェアでTTバイクに乗ってたら、アームレストに接する部分が摺れてきた。
背中や腕の裏側は通気性を確保するため弱い素材になっているのが災いした。
そんなに安いウェアじゃなかったので悲しい。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:06:02.79 ID:Ya+i2qnL.net
昨年の川崎トライアスロンでTTの多さと高級車が多いのにたまげた。
今年こそTTに乗りたい・・・

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 11:27:49.38 ID:JgHM6KGT.net
TTバイク(トライアスロンのバイクパート特化)の本が出てたぞ
なぜかトリニティだけ載ってなかったが…

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 12:19:40.21 ID:MstyoslH.net
トライアスロンって仕事うまく行ってます
金も時間もありますな人の趣味って感じがある
当然バイクも良いやつ、高いやつで

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 13:29:55.02 ID:yz7TnmI8.net
>>349
それなに?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 17:45:10.88 ID:y1xWo/IX.net
トライアスロンとDHは金持ちの道楽

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 13:51:42.85 ID:wOQnJZQB.net
torhans vr ボトル買ったで

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:16:05.38 ID:+kBOfq48.net
>>353
おおーいいなあ。
ちなみにあれって付けられるフレームは限られる感じ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:10:43.56 ID:IYGVIIFd.net
>>354
ボトルがはまる空間があれば取り付けできるよ
しかしボトルの口の部分が人差し指くらいの穴しか開いてないから漏斗必須。
中に手を入れて洗うとか不可能

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 15:18:20.01 ID:cG4Nne31.net
torhans vrは飲みにくそうだからツールボックスとして使ってみたい

話変わるけどDASH CYCLESのTT9ってサドルが気になっている
誰か使っている人はいないかな?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 21:45:55.96 ID:mmvhyu+1.net
TTTはBMCがほんとつえーな、今年も負ける気がしないわ
TM01はそろそろモデルチェンジしないのか?
もう5年も前のフレームなのに

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 23:20:51.24 ID:FtJscxFg.net
スペシャのShiv TTもモデルチェンジしてないけどやっぱり速いし勝てるうちは必要ないんでない?

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 17:17:41.91 ID:W7EC8wMC.net
時代はceepoに移ったな

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:04:36.17 ID:KG4711AU.net
ceepoやめておけ
ショップで組んだがシートクランプが曲がってサドルがまっすぐ入らない、ホイールはめると曲がってるなど検査しないで出荷しており2回交換して最後は返金

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 20:04:02.86 ID:Gtqi2z1L.net
>>360
フレーム何?

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 03:43:23.54 ID:YZ+1Sif4.net
>>360
うわ…ケストレル最低だな

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 12:27:34.97 ID:8NbPXVPa.net
cimpo曲がったら大変やで

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:06:29.20 ID:tnCOdtig.net
やっぱttバイクはBMCTM01が安定だよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 23:50:08.65 ID:dEqUgk3j.net
>>364
TM01乗ってるけど安定とは別に思わないなあ
サドルの前傾具合調整できないしさ
リアブレーキはクランク外さないと調整できないし
それなりに問題あると感じる

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 01:13:29.83 ID:guzHCKgJ.net
>>365
え、サドルは調整できるよね?
ブレーキアジャスターを入れてできるだけブレーキに触らないで済むようにはしてる。

TM01は、ヒンジフォーク、内蔵ブレーキ、カムテール、トリップワイヤー等、ここ何年かの
デザインをほぼ一通り使ってるということで、ある意味標準的かもw

しかしもう出て何年も経つし、最近はアームレストのライザーでポジションを出すように
なってきてたりブレーキの内蔵をむしろやめたりしてきてる感も。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:45:27.16 ID:4o4aTnQx.net
torhans vrボトルダメだったわ
固定力弱すぎて段差でミサイルのように飛んでいくわ
しかもドリンクが漏れまくるからBB下のブレーキがやばい

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 15:58:09.30 ID:D9agq4hR.net
これからのTTバイクはBORIDEをデュラのダイレクトマウントブレーキに換えたタイプでいいと思う
ヒンジフォークもいらない
TM01の良いところはリアがトラックエンド+アジャスターでタイヤが19cから27cまで使えるところ
これは各メーカーが採用してもいいんじゃないかと思う

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 19:54:46.32 ID:guzHCKgJ.net
>>368
そういえばアジャスターを調整したときって、センターはどうチェックするのが正解?

アジャスターをいじるとリアブレーキのシューの位置もいじらないといけないし、
そもそもトラックエンドはホイールの取り外しが面倒、
ということで自分的には鬼門のエリアw

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:45:05.52 ID:o///z1dc.net
>>367
マジか検討してたけどやめとくか
スペシャのvirtueが日本再販してくれないかな
ガイツーだと日本に送ってくれない

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 19:47:24.85 ID:PUNc/Te+.net
orbea ordu ompのレビュー希望

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 21:47:35.33 ID:gtyli81y.net
>>371
ほれ
http://www.220triathlon.com/gear/bike/time-trial-triathlon-bikes/orbea-ordu-triathlon-bike-review/10455.html

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:21:09.82 ID:PUNc/Te+.net
>>372
こんなググればわかるレビューじゃなくて購入して乗り込んでる人の意見が聞きたい

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:38:43.01 ID:BKU+ZBPr.net
>>371
オルベアらしくパリっとした乗り味で剛性があまりある割には乗り心地も悪くないし
普段より2枚重いギヤが踏めるのに180km走った後にも脚が残る素晴らしいフレームだぞ

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 23:49:27.79 ID:QHwqiTn0.net
>>374
こんな妄想じゃなくて実際に購入して乗り込んでる人の意見が聞きたい

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 02:17:22.57 ID:5Q+zJwA6.net
>>375
オルベアらしくパリっとした乗り味で剛性があまりある割には乗り心地も悪くないし
普段より2枚重いギヤが踏めるのに180km走った後にも脚が残る素晴らしいフレームだぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 08:00:05.26 ID:6UFkiOwi.net
kestrel4000にシマノのダイレクトマウントブレーキって付けられるのかな?
TRPのカンチブレーキじゃ何となく不安

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 10:34:02.11 ID:+1VnSLFf.net
パリっとした乗り味()

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 11:35:27.06 ID:unWuYwqh.net
おフランス風なのか

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:05:03.77 ID:+qIi71qN.net
>>377
TRPの独自規格らしくてシマノのは付かない「らしい」
Tri RigのOmega X位しか代替品が見つからなかってので俺は諦めた…
http://www.tririg.com/store.php?c=omega

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 13:34:17.75 ID:6UFkiOwi.net
>>380
「らしい」か
Tri Rig OmegaXがもうちょっと安けりゃ買いなんだけど
前後で4.2万は悩むな
アルテ前後買って人柱になってみようかなぁ
TRPのはセンターも上手く出ないし
ハンドル下げられないしで
ホント使えないブレーキなんだよな

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 15:07:37.10 ID:roQUhP+N.net
>>381
カンパやzippの純正に比べたら格安

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/17(木) 21:46:56.93 ID:l2sjNmAk.net
みんなサドル何使ってんの?

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 07:17:30.73 ID:Wr9/xXrc.net
フィジークのアレス

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 17:09:07.93 ID:ZESOqT3u.net
スペシャのパワー

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 16:06:05.66 ID:6uwM1NNL.net
カステリのSANREMO3.2 SPEED SUITに興味があるけど
http://www.castelli-cycling.com/Products/Men/Tops/SpeedSuits/SANREMO-3-2-SPEED-SUIT/p/451600016P
エアロジャージからスーツにしただけで体感できるほど違いある?

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 17:48:27.31 ID:B46b+1s4.net
>>386
ビブとエアロジャージか、スーツってこと?
昨日までのTryOnで試着出来たのに。

カットが凄く良くて、上半身全体で着る感じ。
腹も素材が変えてあってだぶつかずに密着する。

ちなみにポケットの無いTT用エアロスーツは一人じゃ脱げないらしい(笑)

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:58:28.41 ID:KhcCeAyI.net
ホイール60mmのクリンチャーで重量が8.6kgもあるんだけど普通ですか?

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:24:47.52 ID:q8wPHmvM.net
>>388
ちょっと重いかな

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:20:34.15 ID:YBJp+804.net
>>386
バトルランナーの射出ポッドに乗せられたときみたいに
情けない前傾姿勢を強制されるよw

今からストレッチ、ガンガンしておいて
縄ぬけの大道芸人のように脱がないと、
破けるので注意

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:00:26.40 ID:CNuQQavC.net
ケストレル4000リミテッド組んでるけど
何かもう色々大変で心折れそう

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:11:01.07 ID:Hs6yp/tv.net
>>391
わからないこと、困ってることあるなら具体的に書いてみてー

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:26:11.01 ID:YHSjrvC+.net
>>390
あれはエアロフォームでちょうどフィットするようにできてるのな。
普通にしてたら肩がパツンパツン。
縄抜けの比喩が適切でわろた

しかしすべてはエアロのためと思って我慢するw

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:53:45.69 ID:CNuQQavC.net
>>392
今の所
ブレーキのセンターが出ないから常に片効きになる
ぐらい
ケーブル1本ダメにしたから
テンションダダ下がり…

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:57:30.20 ID:CNuQQavC.net
上の方に人柱希望のケストレル乗りが居るみたいだから
オレも変えられるならアルテのダイレクトマウントに変えたいけど
そもそも台座の形が違うからムリっぽいな…

396 :391:2016/03/22(火) 14:03:27.59 ID:HGqDIeg4.net
>>394
ゴメン、それはどうしようもないや…
俺も「センターは出ないもの」と諦めた…

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:25:31.16 ID:CNuQQavC.net
>>396
あとリアのホイールを1番前まで詰めると
ブレーキのクリアランスってほぼなくなるんだが
これはやっぱ少し開けるしかない?

398 :( ´・ω・` ):2016/03/22(火) 14:54:27.62 ID:HGqDIeg4.net
>>397
ホイール・ダウンチューブ間を詰めた方が見た目カッコイイし、空力もいいんだろうけど、ブレーキの調整代が激減しちゃって使い物にならないから一番遠くしてる ( ´・ω・` )

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:28:39.99 ID:CNuQQavC.net
>>398
なるほど…
ブレーキの引きはゆるゆるだし
調整出来るわけねぇじゃん
って思ってたけど
やっぱ出来ないのねw
親切にありがとう!!

400 :397:2016/03/22(火) 15:57:06.39 ID:Wu7AXyUE.net
>>399
レバーの引きがゆるゆるなのはホイールをダウンチューブに寄せてると、ハの字になったブレーキアーチの上の方にシューが来ちゃって、ブレーキのスプリングにほぼテンションかけずにケーブル固定することになるから
思い切ってホイールを後ろに引いちゃうと、ハの字の下の方で挟むことになるから、シューをリムに寄せるためにケーブルクランプ部分を多少引っ張った状態でケーブル固定することになって、巻きスプリングにテンションかかってましになるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:06:02.83 ID:W9VTplil.net
ケストレルじゃないがshivのtrpの糞ブレーキをtririg omega svに変えた

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:43:55.89 ID:CNuQQavC.net
>>400
なるほど
んじゃオレのも後ろまで引いてみようかな
詰めてるとタイヤもつら合わせになって
カッコ良いんだけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:44:48.24 ID:CNuQQavC.net
>>401
やっぱそのブレーキしか付かないのかな?
安上がりでシマノのダイレクトマウントをつけたいと思うのだが

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 17:52:48.42 ID:CNuQQavC.net
>>400
それとブレーキ台座のトコに
小さな穴が3つ開いてるんだけど
どこの穴に挿すのが正解?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:42:41.29 ID:6i2b0i03.net
>>401
shivって油圧ブレーキじゃなかったっけ?
shiv TTの方?

406 :399:2016/03/22(火) 21:40:44.96 ID:zAVBnQ2X.net
>>404
見た目と空力は諦めて一番離すのが結局オススメ
スプリングにテンションかかってないとそもそもまとまに動かないわけで…ブレーキ不安じゃ乗ってて楽しめないしさ…

スプリングの穴は左右で変えたり色々試したけど最終的に左右とも真ん中にしたと思う
スプリングテンション弱いとどうにもならないし
かと言って一番強くなる位置はそもそも入らなかった ( ´・ω・` )

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:19:01.30 ID:7TL2kkTZ.net
>>405
私のアルゴン18 E-118もシュータッチが酷く
喜んで見てみましたが、ダメっぽい

shiv tri ,shiv tt
にはSVつくみたいですね。羨ましい

ttp://www.tririg.com/store.php?c=omega&page=compatibility

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:56:16.79 ID:1wTEnXkP.net
>>407
僕もE-118買おうと思ってるんですけどどんな感じですか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:10:25.57 ID:Uer+HHSf.net
>>406
やっぱり1番内側には挿れられないのか
リアホイールは後ろにしたけど
そこまで空きは気にならないね
スカスカになるのかなって思ってたけど
そもそも下げ幅自体少ないw
でも25cのタイヤは多分入らないだろうなw
ホントこのフレームって設計に色々問題あるわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:41:23.27 ID:5I7kDwMe.net
旧118です (118NEXTではない)前インポーターより使い続けて日本では初めの方の所有者だとおもいます。

素人意見ですが

調整幅はTTモデル中トップクラス
あらゆるパーツが前後裏表可能で合わない体型はないと思う。

BB周り劇硬
でもチェーン&シートステーは柔らかくて乗り心地良い
漕ぎ出し緩いけど乗せたら維持しやすい。

恐ろしく立ちが強いのでコケる気がしない。
DHバーを持ったままコーナリング下れる。

かっこいい。

反面

25Cタイヤ入らない。
とにかくブレーキがダメ
センター狂う、シュータッチする(ホイールが柔いとですが)

レバーまで専用品。複雑なパーツ構成のせいでレバーの小部品が脱落する
で、シマノに変えたら余計に効かない。
TRPでも同じだった。

これでも他のTTよりはマシらしい。

と、様々ありますが、大好きなモデルです

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:46:17.28 ID:8vm955ed.net
なんだよ
このケストレルのフレーム…
ずっと左リアのブレーキシューがホイールに
軽く触れてる…

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:30:26.35 ID:g4L/m52L.net
>>411
4000の話?
上にも書いたけどホイール・シートチューブ間を詰めてると、ブレーキのスプリングテンションが弱くてブレーキレバー握るたびにシュー・リム間のクリアランスが変わるというトンマな動きするからホイールを一番後ろまで下げた方がいいよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:01:27.24 ID:roK5SKIi.net
早く全てのメーカーのTTバイクがBB下のブレーキをやめて
前後共デュラのダイレクトマウントブレーキ仕様で25cタイヤが標準で使えるようにならないかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:11:27.87 ID:9YeRkTnb.net
BB下のブレーキは本当に意味ない

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:19:52.40 ID:5I7kDwMe.net
いやほんと。
TRPの在庫処分品ですわ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 05:33:02.87 ID:gKaFnPLp.net
ダイレクトマウントは一部パワーメーターと干渉するというからなあ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:45:46.62 ID:btl0GLTy.net
>>411
ケストレル師匠!!
後ろまで下げた状態で左後ろのシューがホイールに当たる
シューがホイールに対して平行にならない

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 06:46:47.75 ID:o70J5xIp.net
>>412へのレスでした…

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:35:47.42 ID:5mOPUbzk.net
>>417
ケーブル外しても接触したまま?
だとすると相当重症か、組み付けが正しくないか、ホイールが下がりきってないか

とりあえずテクトロのブレーキはカートリッジもダメダメで、締め込んでいくとパッド面がブレーキアームと平行になるようにズレてくから、68アルテのカートリッジが定価でも1台分3千円位なので替えた方がいいと思う

カートリッジ交換とケーブル調整で解決しそうにないなら、ブレーキ全部バラしてグリスアップ
動きが渋いと戻りきらないことがある

あとはスプリングが左右とも真ん中の穴に差さってるか
…位かなぁ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 11:51:33.45 ID:o70J5xIp.net
>>419
ケーブルは通してない状態で
リムにブレーキシューが触れる
ブレーキで前後組み替えてみたけど
症状は変わらず
穴は最もユルいトコに挿してる
1台分で3000円の舟買うなら
アルテか105のダイレクトマウント買って
付けられるかやってみようかな
shivには付くけど
動作保証はしません
ってのは何処かで見たし…
最悪付かなくても舟は手に入るし
でも高い舟だなぁw

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 16:50:42.44 ID:8u9+vQSt.net
>>420
読む限りスプリングテンションがアーム部分の抵抗に負けて戻ってないんだと思う
なので真ん中にすれば=テンション高くすれば戻るようになるはず

シマノのダイレクトマウントは
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-BR0003-07-JPN.pdf
の14ページ見る限り付きそうにないよ…?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:22:39.49 ID:o70J5xIp.net
>>421
やっぱり付かないのか…
舟だけ買おう

症状は穴を真ん中に変えても変わらない
思いっきり開いた状態で
横の調整用のイモネジ目一杯締めてみれば良いのかな?
本当にこのブレーキには困らされる

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 18:38:21.01 ID:wm8Wb2Mq.net
>>422
むー重症ですな…
イモネジの締め・緩めがまた変な動きするんだ、これが…
でもスプリングテンションを調整するから、触ってないなら試す価値はある
ただシマノ他まともなブレーキの理屈が通じないから、スプリング差す穴も含めて、何がどうなってるときに何をどうすると何がどうなるのか1つずつ確認していくのか一番近道って気がする

グッドラック!

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 14:56:32.03 ID:2OExv6EK.net
フロント90mmのチューブラーホイールにして荒川下流はしって大丈夫そう?体重は75kgくらいなんだけども

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:08:51.84 ID:fbNAUfNr.net
無風なら前ディスクでも煽られないし、横風強けりゃ50mmでも怖い

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 16:45:38.12 ID:SIZ0i2a0.net
練習時はR500で十分

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 21:22:12.17 ID:laD40jKu.net
いつも80mmで走ってるけど平気平気
でもちょっとでも危ないかなと思ったら即引き返す。これ大事

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:34:40.73 ID:wwC5rEwq.net
TT用のワイドリム用でお勧めのチューブラータイヤ何?
Vittoria Corsa Speedに興味あるが23cしかないんでしょ?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/30(水) 23:47:21.58 ID:XFoBvFu5.net
太いのが良いならシクロクロス用の極太でも履けば?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 00:41:43.43 ID:DkWoyIMz.net
安定のコンペかスペシャの26cか

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 19:44:54.02 ID:fWlVkGUF.net
やっぱりフロントホイール最強はHED GT3?

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:44:00.57 ID:VBkGfpep.net
わんわんおアタック食らっても大丈夫そうだから最強かもね

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:55:43.78 ID:kjLMVVL1.net
わんわん挟まってジャックナイフしそう

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 20:58:42.31 ID:ZCsNk1nJ.net
フレームにクラック入ったぞ畜生
新しいフレームを考えてるのでおすすめ教えろください
ていうかお前らが今使ってるフレームの感想教えて

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200