2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part13

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/07(日) 23:43:52.57 ID:l5NGgD7T.net
TTバイク初めて買おうと思ってんだけど、色々とわからん。。
TM01って電動アルテ付く?
てか、5年前のモデルらしいけど今でも全然OKだよね?
特にメンテが不安。
カーボンホイールも今は持ってないので最初はアルミになりそうだけど、
カーボン買ったら、ブレーキシュー交換で調整が大変なんだろうなぁ。。メンテに割と苦痛を感じるタイプなのよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 00:09:44.70 ID:db9x5Nvx.net
>>696
初年度モデルもdi2対応だけどアルミ用シューは付いて無いんでアルミホイール使うならどうせ交換になる
中古じゃないなら数年はショップが部品代だけで世話してくれる

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 16:13:12.13 ID:nBX9gy86.net
>>696
TM01のブレーキ周りは。
ブレーキパッド磨耗時の調整、パッドの交換、シューの角度調整、ケーブルの調整/交換等、
どれも普通のロードバイクのようにいかないことは保証するw

まあ、メンテが面倒なTTバイクって他にもいろいろあるけどね。

なのでメンテに苦痛を感じる場合はできるだけ自転車屋に丸投げできる体制を整えた方がw

ちなみに自分はTM01に関してはほぼ全部やれるし、ある程度ノウハウも構築したので
気が向いたときはここでそういう情報をチラ見せしないこともないw

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 19:01:50.62 ID:QucFXz18.net
なんで片言なの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 20:05:08.37 ID:cZfJ3VP1.net
>>698
めっちゃ早口で言ってそう

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 05:37:49.05 ID:MzPEsgdy.net
TM01に関しては、自分で実際にいじってみると閉口することが多々あったのだがw
それを思わず書き過ぎないようにしたらそんな感じに。

念のために書くと、それでもTM01は自分のお気に入りのTTバイク。
TTバイクってやっぱ普通じゃない(いい意味でも悪い意味でも)ところが萌えポイントの
ひとつだと思うし、メンテを恐れ過ぎずに気に入ったのを買ってしまうのも悪くないと思う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:32:26.17 ID:M7BUuzjJ.net
女子のTTはじまた
白のTT用ワンピースだとめちゃくちゃ透けそうだ

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:34:32.36 ID:M7BUuzjJ.net
白のTT用ワンピースだとめちゃくちゃ透けそうだ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 20:39:50.38 ID:hPGbKtt9.net
しかも雨でスケスケ

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:36:36.86 ID:857+0UzY.net
與那嶺もすけすけww

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 21:56:53.42 ID:M7BUuzjJ.net
豪腕ちゃんおめ
素敵な誕生日プレゼントでしたね

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 02:09:30.91 ID:wEtwyuZG.net
TTのコースって結構アップダウンあったのね。あのコークスクリューみたいな下りとか
雨のときにTTバイク&カーボンホイールだとちょっとやだなw

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:19:17.15 ID:PUxbUIzW.net
pinarelloのgraalってブレーキ効く?

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 22:18:55.38 ID:BxZI/Ura.net
リオのTTを見直し中。
TM01の人がスタート直後に転んでたな。
コーナリング中にフロントブレーキを握ってコケたっぽいかな。
ウエットが一番の原因だろうが、TM01のブレーキの性質ともちょっと関係あるかも。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 23:26:13.21 ID:0YIyg6g5.net
>>709
あれは単になめてただけでしょ
あの転倒の後はみんな慎重になったし

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:53:41.74 ID:VBYJsTIF.net
>>710
ま確かにあの条件にしてはバイクを結構寝かせてたしね。

その他気になったこと
- 透明バイザーに黒のノーズは駄目か? 豪腕姐さん、口髭を生やしているみたいでわろてもうた
- フランスの一人の選手が普通のロードにDHバー... でもホイールはディープ&ディスク。何故?
- 女子の4位の人は山の中で無意味に路肩に近づきすぎて山菜採り。3位と10秒差ぐらいだから
かなり悔やんでるんじゃないかw

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 14:00:37.47 ID:5YuT/cur.net
山岳とも平地ともつかないTTではドロップにクリップオンエアロバーはよくある。ツールでも見る。

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 10:48:29.33 ID:+oPzmstj.net
>>712
トップのカンチェさんは45km/hに到達してるし基本TTバイク有利でしょ。

本人のコメントを探したら雨なのでロードバイクに変更したと書いてあった。

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 15:10:44.06 ID:RrEmD4Oq.net
カンチェさんってまだ現役トップ勢なの?

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/19(金) 22:04:03.26 ID:P+DUvqhj.net
はい

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 02:58:09.62 ID:v+3HoUgH.net
オリンピックで金メダル取ったばかりですやん

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 14:33:14.87 ID:UeXmJTzk.net
ディスクブレーキのTTバイク
http://www.slowtwitch.com/Products/Tri_Bike_by_brand/PARLEE_unveils_new_disc_brake_TTiR_5956.html

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 15:21:08.59 ID:DeEtdhV0.net
>>717
ここまでするなら、
ブレーキも電動にできればいいのに。

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 18:53:19.84 ID:UeXmJTzk.net
Giro Aeroheadのreview
http://www.tririg.com/articles.php?id=2016_08_Giro_Aerohead_Helmet_Review

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:54:13.61 ID:paLYNk2a.net
>>718
確かに、見た目はすっきりだけど実際にはハンドルから前後ブレーキまでどこかを
ワイヤーが通ってるわけだしなあ。めんどくさそうw
あとeTapもTTの場合はケーブル+ジャンクションA的なものが要るようだし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 21:17:32.23 ID:VzBZcD4v.net
Bolide TTはベラチさんところで約100万か
ちょっと高いなあ
スペシャとBMCの次期モデルに期待かな

722 : ◆jPpg5.obl6 :2016/08/20(土) 23:14:40.50 ID:5Lzbw2rh.net
オリンピック用はどうしていた?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 14:28:35.25 ID:GNz5x16h.net
>>719
Aeroheadの高い方と安い方の空力の差は単に穴の有無ということでいいのかなあ。

安い方を買って、空力を最優先したいときはテープか何かで穴をふさいで使おうかとw

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 15:04:39.64 ID:XKWigCwD.net
>>718
バッテリー切れで止まれなくなるってホラーやな

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:06:32.61 ID:c8+XfV2Z.net
通電でブレーキ解除、停電でブレーキにすればいいかと

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:16:06.64 ID:0cHs8xD6.net
バッテリー切れのバイクを延々と押し続けるのもぞっとしねえな

727 : ◆CH5VB/4zFo :2016/08/26(金) 08:51:10.23 ID:3lkxrEjh.net
>>725
そんなの無いんです!

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 12:25:09.22 ID:iIjlYCjp.net
>>725
すぐにバッテリー切れて走行不能になりそう・・・

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:53:49.10 ID:BjI0TaUK.net
Bolide TTはフレームセットだと100万だね
誰かいかない?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:20:35.55 ID:AMsbd2wl.net
BolideHRもそれくらいなのかな

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:27:14.32 ID:ZEBtSSsm.net
国内は1台あるよね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 23:57:28.24 ID:f0JsZv24.net
まじでBolide TT検討している人いるの? 金持ちか!
じゃあホイールはPROのTeXteamの3スポーク&ディスク、
あるいはLightweightのディープ&ディスクか。

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 03:31:56.88 ID:ulTJJaGe.net
>>732
https://twitter.com/FJT_TKS/status/746568722412802050

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:23:07.39 ID:DmXJYiy1.net
100万以上出すのにこんな有りもん買うとか馬鹿らしくないか
フルオーダーでnahbs系とかの一点物の方が良いような。

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:31:56.96 ID:5KIiTF+8.net
メンテの情報共有やパーツの出やすさとか有り物の良さもある

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:43:36.55 ID:12YezWqD.net
>>734
雑魚が何言ってんの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:14:09.44 ID:I9lKVfa2.net
>>733
しかしこのシート高でこのDHバーのライザーは高すぎないか?
もしかして一体型で調整できないとかいうオチじゃないだろうなあ

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 10:52:04.43 ID:DmXJYiy1.net
>>736
足がってことか?
日本人なんか別府と新城以外全員ロードの世界じゃ雑魚じゃないか

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 11:46:17.15 ID:14yMhrw4.net
>>733
FJTなんかソースにしてるんじゃねえよカスが

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 12:51:00.06 ID:n5S4HoY1.net
>>733
節子それBolide TTやないBolideや

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 21:54:07.20 ID:12YezWqD.net
デダチャイの新しいフレームがROSEのAERO FLYERに激似
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/14051562_10154220135450033_740411114682058104_n.jpg?oh=b50181f28bdc2e35e73bf7f4949a8213&oe=584E6E7C

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:01:14.10 ID:9TofJs57.net
かっこええ

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 23:53:15.61 ID:w9iYLti8.net
今後Bolideがカタログ落ちしてBolide TTだけになるのかな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 00:07:38.38 ID:46NPZZce.net
>>743
2017年については両方とも販売してる

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 01:43:13.00 ID:VnSpe1EE.net
後付けでttフレームに合うブレーキは無いかのう。
マグラ以外で。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 02:15:32.81 ID:olW1K6Ur.net
tririgのomega

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 08:22:15.43 ID:GBHkyKU7.net
>>746
ありがとう

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 21:39:53.95 ID:Sc9MJWAv.net
ボライドHR高いな。150万弱か。
アワーレコードマシンと考えると安いが、3Dプリントのハンドルバーが付属しないんじゃ微妙だなぁ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 10:58:37.74 ID:cocfkJXC.net
english cycles好きです。
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2015/07/English_Grey_Edd_FS_web_001_3214.jpg
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2016/05/df2.jpg

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 16:43:10.81 ID:HOhqu2qd.net
>>749
エアロ管だと大丈夫なのかもしれんが、クロモリフレームでシートステーの位置をこんなに下げると普通はシートチューブが疲労で破断する
ロッシンみたいに補強を入れるか二枚目みたいにGTとかコルナゴのトリプルトライアングルフレーム風にしないと不安。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 23:00:02.27 ID:IgCS81d+.net
>>750
tt?フレームだし、そんな長期間使い続けるような
もんでも無いんでしょ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 00:22:34.84 ID:5DReX8V5.net
TTバイクはロードに比べると独特な姿勢で乗るしスピードも出るし
フレームにかかる負荷も違うような気がする

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 08:54:16.91 ID:3uk8Z42a.net
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2015/07/English_Grey_Edd_FS_web_006_3348.jpg
トップチューブは楕円型。
かっけー
http://www.englishcycles.com/wp-content/uploads/2015/08/sw1.jpg

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:01:15.05 ID:h7qyX/SK.net
>>753
わかったからもう買っちゃえよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:22:20.45 ID:rK81QLNK.net
軽さとか細かいエアロとかこだわらない、
ポジションさえTTバイクならいいっていう人向け
どこがお勧め?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 21:27:27.78 ID:qso0e2Aw.net
好きなの買えばいい感じ

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 22:27:47.52 ID:deJIaSnI.net
小さいクロモリにDHバー付けて乗ればいい。

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:02:36.00 ID:it0dqzwd.net
すまん。こないだの木更津でTT乗りに嫉妬した…

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:05:55.51 ID:IblYBTq3.net
>>755
価格重視ならARGON18
例えばコレ↓
http://www.cyclingexpress.com/mobile/jp/productdia/674181/argon-18-e-112-105-11-carbon-triathlon-bike.html
普通のブレーキが普通の場所に付いてハンドル回りも普通
しかもネジ切りBB、完璧

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:09:42.11 ID:LOm2J1O/.net
CEXで売られてる横流し品を勧めるの辞めろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 23:50:45.29 ID:IblYBTq3.net
じゃあコレ↓
http://www.bellatisport.com/shop/product/2588/Argon_E-117_TRI.html
ブレーキの位置は普通、ただしブレーキ自体はテクトロことウンコ
BBはBB86
ハンドル回りは普通

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:42:16.39 ID:REnYMakK.net
>>759
>>761
インタマ価格よかだいぶ安いね〜
今中ボリ過ぎwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 08:20:51.87 ID:FbTAQKNd.net
http://www.ysroad.co.jp/2016/2016modelSale/flame.html
kuota kt5とか安いぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:00:45.86 ID:iw0Nzsdx.net
>>761
それってUCIルール準拠じゃないんでしょ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:29:16.06 ID:p9vaYdGC.net
>>762
まぁ“ユーザーサポート体制がしっかりしてるなら”納得できる範囲じゃない?
今中商会にサポート頼んだことないからどうなのかしらないけど

>>764
ああ、型式にTRIってあるけどE-117はUCIリーガルよ
https://www.argon18bike.com/en/bikes/triathlon/e-117-tri
少なくともメーカーはそう謳ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:24:58.01 ID:nKYt65bI.net
TRPのブレーキは効かないから死ねる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:51:08.10 ID:LFqwevVk.net
>>766
わかる。5年前使って怖い思いした。今も形状変わってなさそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:41:50.81 ID:1GZc7XAC.net
UCIルール、3:1断面は撤廃されたよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:50:43.44 ID:bxPwFZ5Q.net
マジすか!?
ペラペラボトルもオッケーすか

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:07:23.77 ID:fPZ2SgsO.net
giantトリニティが激安でとうとう上陸するみたいだな
ついに出番きた

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:24:07.62 ID:bbnpqZP4.net
>>770
ソース出せ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:44:45.85 ID:JCIuEtMs.net
>>770
ワイはサイズ確認したら注文するで。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:00:06.90 ID:HoOb+MYw.net
ヤバイ欲しい安すぎw

ライトサイクル ブログ : 2017 GIANT ジャイアント展示会 トライアスロン TT 編
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52741817.html#more

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:52:19.81 ID:5pTfZ/tU.net
価格はいいけど見た目がな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:07:12.64 ID:xtyT0is6.net
ごく僅かな空力ばかり追求して、ステム交換自在、前ブレーキシマノの実用モデルが主流になる日は遠いか

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:11:42.70 ID:uTkPzdfs.net
>>773
でけーよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:33:36.58 ID:HqDDsHQr.net
ジャイのトリって他社に比べてかなり重いのね
でも安いのはすごくいいね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:48:07.82 ID:K55ZEj/7.net
trinityもsliceもシート垂直なんがどうもな…

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:56:28.92 ID:HqDDsHQr.net
もうBB下ブレーキは嫌だから
次に買う候補となるとエアロストームかBolide TTの2択と選択肢が少ないな
速くスペシャとBMCの次期モデルがどんなになるか知りたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:10:14.53 ID:UQ48OTwm.net
>>779
キャニオンの奴がブレーキ上だった様な

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:30:50.14 ID:xtyT0is6.net
canyonの低価格モデルは見た目いいしブレーキノーマルだし憧れる
ただしステムがワンオフで胴長短足の俺はムリ、、
一般白人体型用なのだろうけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:42:18.33 ID:MBoYvn8w.net
>>779
オルドゥ!

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:18:05.86 ID:iCul+N3h.net
UCIルール、ディスクについては改訂無いのかな。
少しTTバイク欲しいけど過渡期なんだよなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:35:24.67 ID:UQ48OTwm.net
>>781
そうなんか?ちょっと前のキャニオンは買ってからステム交換は無料だったんだが。
キャニオンジャパンになってからは知らんけども。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:56:57.08 ID:Js/96u7x.net
キャニオンのアルミはなぜ消えた・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:48:40.28 ID:FQQ9DHl/.net
>>779
あれかな、昨今のショートシートステーデザインだと、リアブレーキを上に付けづらいのかな。
で上に付けるためにはシートチューブの辺の造形を工夫する必要があるというか。
あとカバーで隠すためにはセンタープルブレーキか。
これから他のメーカーもその2台の流れに追随するかどうか。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:38:42.83 ID:6kfUQ9vF.net
東商会が馬鹿だからAerostormのフレームセット売ってないんだけど
通販で買えるところがあったら教えて

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:01:11.98 ID:YlMNNWAW.net
>>786
Bolide TTみたいにトップチューブを湾曲させた上で
シートチューブとトップチューブが繋がる部分を
大きなR形状にしてブレーキラインの適正化するパターンが一般的になるんだろうね

センタープルブレーキは初代スピコンを借りて乗った時にブレーキが効かなくて怖いなと思ったけど
最近のセンタープルブレーキは効きやコントロール性は向上してるのかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 06:21:02.32 ID:OW56PVNY.net
取りあえずP5買っときゃ良いよね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:35:27.17 ID:Ojo6jq1u.net
一、マグラのブレーキを整備できない自転車に当たらないこと

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:35:03.86 ID:5qB7C0Jz.net
>>788
ディスクの油圧ならブレーキラインなんて関係ない
油さえ通ってれば直角カーブでも何でも大丈夫なのでそういう設計は一般化しないだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:39:31.79 ID:Ojo6jq1u.net
一つの問題はおそらくリアブレーキの場所をどう確保するかで、

Bolide TTの場合はいわばブレーキがシートチューブにめり込んでる。シートチューブの整形とか
シートステーの接合部とかめんどくさそう。

一方Aerostormではブレーキが後方に突き出していて、シートチューブとの接合部は
P5なんかとパッと見似てるけど、ブレーキが入っている以上断面が厚くならざるを得ないかと。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:53:25.12 ID:GoCzx6S/.net
>>792
スペシャ・トレック・BMC辺りが次期モデルで攻めた設計してきそうだね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:28:57.98 ID:svma9/N7.net
GIRO AEROHEAD買った人いたらREVIEWお願い

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:36:27.70 ID:yd004SGG.net
>>794
安いよね。俺も気になる

パーリーのTTはワイヤーなんだな。油圧ブレーキレバーってマグラ用だけ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:27:46.11 ID:BcQApge3.net
9180って油圧ブルホーン用ブレーキレバー出るんだな。
つまり油圧電動TTバイクはデュラで組めるわけだが
フレームがいつ出て来るのやら、、、

リムブレーキにカバーつけた方が空力良い?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:18:59.20 ID:zuXum/2l.net
良い。
ディスクは正面は変わらんが横風に弱いんだと。

でもTTだと集団じゃないからディスクの性能を活かしたブレーキングができるのでテクニカルなコースならディスクのほうが早いかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:04:31.46 ID:RYW9Lelm.net
ロードのタイヤ幅だとディスクの性能生かせるほどグリップしないだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:50:00.05 ID:7m5IhTg+.net
制御しやすいからキャリパーに比べてスリップぎりぎりの部分で走れると思うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:51:02.81 ID:7T6KyBaB.net
bueltaのstage19のTT、長時間の動画見れる場所あったら教えて

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:53:47.23 ID:gRrg7K1H.net
油圧のディスクブレーキは指1本で軽く引けてコントロールもキャリパーと比べても段違いに扱いやすいからねえ
ZIPPがディスクブレーキ用のディスクホイールを発売したし
LWもディスクホイール用のホイール展開を始めたし
ロードよりもTTバイクの方でティスクが普及するかもわからんね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:28:48.92 ID:W27wacAI.net
市場拡大を考えりゃ無理矢理にでも流行らせるだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:24:03.06 ID:u7cdrhl2.net
油圧のリムブレーキはマグラが付いてた時期もあるわけで。
ちなみにこれは効き具合はどうだったのかなぁ?
メンテ不良とかで問題あったみたいだけど(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:14.55 ID:KLHYTmOj.net
ディスクはこのレベルの完成度になるまで欲しくない
http://images.cyclingtips.com/content/uploads/2016/09/Argon-18-concept-Eurobike2016.jpg
これは今年のユーロバイクのアルゴン18のコンセプトバイクだけどこういうふうに一体化できるはずだよな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:30.96 ID:+h1W7vBx.net
>>803
P5は今でもマグラじゃね? 勝手に過去のことにされても

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:31:32.29 ID:woyLbR5M.net
ディメンションデータのP5は油圧ブレーキ使っていないんだけど…
http://www.cyclowired.jp/image/node/211112

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:58:53.60 ID:+h1W7vBx.net
>>806
細かい話をすると、完成車としてのP5にはマグラが付いてくるはず。
フレームだけ買ったりしてブレーキを普通のにするのは自由。
UCI legalな方はカバーも無いしね。

808 :802:2016/09/12(月) 07:29:10.88 ID:u7cdrhl2.net
>>805
ざっと調べただけだけど、最新のSHIVはTT、トライ両方ワイヤーだったよ。
P5は東のHPには載ってないけど、古いvelonewsにはTTはワイヤーとか。>>806のようだけど。ボリデTTもワイヤーぽい

次世代は油圧ディスクか?じゃあ前の油圧リムはどうだったのか?って気になったから書いたわけ。効きとか重量とか

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:37:44.37 ID:bSXl0A94.net
TriRigがフレームリリースするかもしれなくて興味ある

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:25:24.14 ID:JU/FGaKr.net
Tririg OMNI
http://www.tririg.com/store.php?c=omni

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:34:51.46 ID:BAoFXevd.net
フレームセットの画像が

_| ̄|○

にしか見えねえw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:59:23.15 ID:FoS808mv.net
クッソwっwwwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:39:35.68 ID:7v6ImboB.net
じゃあ名前も変えよう

TriRig OTL

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:17:27.78 ID:4m7sx2SZ.net
>>810
サドルがDashのStageだね
このスレに使ったことある人いる?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:18:56.50 ID:d6oP0Dw1.net
すげーな、これ。
新味がなく、かつダサイ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:57:11.25 ID:lYCxOY/T.net
tririgはalphaXの出来がひどいひどすぎる
ステム部分とフロントフォークのホールドが弱くてすぐにずれるし
カーボンがやわなのかハンドルがギシギシミシミシしなる
トライアスロンで使えるクオリティとはとても思えんそれで10万超えとは
omegaXブレーキはまぁまぁ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:03:46.56 ID:O7GSKn+dM
feltのb14どうなの

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:37:35.38 ID:Gfyyk//H.net
Giro Aeroheadヘルメットをゲット。
Giroは大概自分の頭に合うのでいきなり通販でいってみました。

かぶってみると、バイザーの顔への密着感が半端なくてちょっとあせる。自分の場合耳
と頬に軽く触れるほど。(たぶんかぶり方は間違っていないと思うw)

普通のヘルメットより前方に出たデザインで、おそらくこれのおかげで後方にそれほど
飛び出さなくてもスムーズなエアロを実現できているとみた。
とりあえずよさげ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:35:55.90 ID:KDv0f+Pb.net
>>818
通気性どう?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:25:19.26 ID:KDv0f+Pb.net
すげえマッチョなのが来た
http://aerogeeks.com/2016/09/14/diamondback-andean-first-look/

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:45:27.21 ID:YrdolKho.net
>>820
なんだこれwwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:08:06.65 ID:G424Zl/E.net
ホイール間を埋めるのが最も空力が働くっていってたけどTririgのと正反対で胸熱だなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:44:12.68 ID:Jxjwk/86.net
http://i.imgur.com/QqRHQn4.jpg
これにインスパイアされた?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:58:49.82 ID:yN/aaFBW.net
>>820
こういうのはアイデアとか試作品ではよくあるが市販は初めてじゃないか?

競輪パスが同じような処理だが市販されてない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:56:16.19 ID:4hdXqMX4.net
おすすめのTTフレームは?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:02:14.28 ID:Oj24QhRg.net
>>825
KFWさんにオーダー
http://k-frameworks.tumblr.com

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:17:28.04 ID:h30333l/.net
>>819
なんか通気はしてるっぽいw そんなに良くはないかな。
顔面に関しては顔を起こせばそこそこ空気が入る。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:18:02.20 ID:FYng4N7p.net
>>826
このスレでも何回も書かれてるが、このシートステーの接合法だと絶対に走行中にシートチューブが破断する
ロッシンやコルナゴのこともろくろく知らないダメビルダーのゴミフレーム買っちゃダメだ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:09:33.43 ID:M5okjMp+.net
https://ponbic-p.azureedge.net/en/cdn/media/images/engineering/ask-the-engineer/baracchi/baracchi.jpg?w=1280&q=70&hash=A0E103F2FB926912A51EBF16191E959EEE7DAF5E
サーベロが20年前?に通った道だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:24:00.64 ID:FYng4N7p.net
>>829
この手のエアロは>>823で出てる85年のボテッキアクロノテックがすべての先祖。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:24:57.47 ID:hZPnsZl2.net
横風にめっぽう弱くて外では使い物にならないんじゃない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:06:21.58 ID:8RNFN6CE.net
>>828
このシートステーってどのだよ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:27:55.06 ID:FYng4N7p.net
>>832
シートステーとシートチューブの接合部をトップチューブより下げる行為のこと
ロッシンが初めてやりだした方式だが、はじめ補強なしにやっていたらシートチューブが破断しまくるので、
コルナゴが自分のところのトリプルトライアングルは性能がいいが、ロッシンはすぐに壊れると攻撃したという有名な騒動があった。
ロッシンはその後破断しないようにシートチューブの上部からシートステー集合部までパイプを二重にして補強を入れるようになり壊れなくなった。

ケルビムでも同じミスをして1000kmで破断してる
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada11235523/20510093.html
ロッシンの補強
https://www.bricklanebikes.co.uk/content/images/thumbs/0005382_rossin-max-time-trial-frameset-57cm_600.jpeg
コルナゴトリプルトライアングル
http://3.bp.blogspot.com/-eh6cC-aLxsQ/TwjVRbdftEI/AAAAAAAAL8U/xnckD1yB01g/s1600/308342_10150446906978035_224451888034_10444551_1817891314_n.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:25:07.28 ID:ngOlAfx6.net
深い前傾姿勢とっていてもチンチンが痛くならないお勧めのTT用サドルある?
今toritone使ってるけどパッドが厚めのビブだとチンチンが痺れてくる。
下りのカーブとか曲がるときにカーブの外側の足を下ろしやすい奴がいい。
specializedのsiteroはサドルの後ろ側が横に広がりすぎててサドルの後ろ側にケツを移動した際の姿勢に無理があった

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:17:40.21 ID:CqgtuSak.net
シマノのプロエアロフューエル
バッドが厚くて細長くて溝が深い。
俺も幅広が嫌いなので普段はカシマエアロで、TTバイクはシマノ使ってる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:30:52.93 ID:bn9BR+L7.net
自分はスペシャのS-Works Powerを使っている
ロードと違ってポジション固定で使う分には個人的に調子いいと思っている

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:55.17 ID:cs+bw0v8.net
コレベースのに乗ってる人いる?スイフトとかgiosとか
http://www.xpa-cycling.com/products_data.php?htm=32.html&key=2

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:59:35.04 ID:eKfONrHR.net
TRIRIG OMNIの詳細が来たが他のメーカーのブレーキも使えるのはいい感じ
http://aerogeeks.com/2016/09/21/interbike-2016-tririg-omni/

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:34:35.15 ID:utqhoDCi.net
トニマルさんはエアロバーをミサイルEVOに戻してフォーム自体も戻しているんだね
http://www.cyclowired.jp/image/node/211964

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:13:10.90 ID:/yvzhgMS.net
ウィギンスの影響だろうけど、この若干手首が持ち上がったフォーム流行ってるなぁ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/09/21/20165729-335005.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:41:15.69 ID:DWIcQmPd.net
>>840
普通、エアロバーとベースバーって横から見ると平行じゃないですか。
ローハンデニスのバイクはエアロバーだけ上を向いてるような。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:21:41.77 ID:ZFP0r2K2.net
dash cyclesのGRETCHEN25ホイール使ってる人いたらREVIEお願い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:08:20.13 ID:g9XLX/ZZ.net
エアロバーを上に向けた元祖はフロイド・ランディスでしょ
その後完全に禁止されて、最近またルールが少し緩くなった

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:20:10.82 ID:DWIcQmPd.net
そっかあのつこうて勝ったツールの時のw

もしかして腕の角度の条項がなくなった?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:46:15.34 ID:DWIcQmPd.net
調べてみたです。UCI規則の1.3.023というやつですか。
「前腕は水平」だったのが「エクステンションの最高最低が10cm以内」になったと。

しかし少し前だとエヴァンスとか、腕が水平より下がってたイメージがあるがあれは...

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:41:29.61 ID:F/RYXvCo.net
フィニーもそうだけどBMCはエアロバーを上に向けたセッティングだよね
トニマルさんも今年初めからリオまではそのセッティングだったけど戻してきているね

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:36:56.17 ID:hTnqxnag.net
>>842
いねーよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:05:12.97 ID:EShrCLH5.net
>>844
なくなったね
だからみんな80cm目一杯エアロバーつきだして若干スーパーマンポジションみたいになってる。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:07:52.14 ID:EShrCLH5.net
>>344
ウルリヒとかものすごく下がってた。
あのポジションも風洞実験の結果らしいが今のウィギンスのポジションとどっちが優位なのかは知らない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:51:26.87 ID:bvWpPPQ5.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/208939
旧型でこの値段で売れるんだろうか?
ここまで出せるならあと15万頑張ってブレーキとエアロバーが付属するbolide TT買うだろうと思うんだが

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:27:16.87 ID:Q80N+qMZ.net
TIMEは完全に時代に遅れてる感有る

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:33:52.13 ID:IFHUw0Uf.net
BMCとスペシャのフレームはいつになったら新しくなるの?
もう待ちきれなくてtrinityに触手が伸びそうだわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:37:06.13 ID:R1ZE57lW.net
TIMEを買うなんて盆栽にする人だけだろ。時代遅れ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:46:39.11 ID:LnLZ+ngw.net
>>849
優位性もともかく、「前腕は水平」ルールと同時代の人がいると思うんだけど
それが問題視されたって話は聞かないような... ??

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:42:26.98 ID:5ceMna/S.net
>>854
オリンピックとか世界戦だと厳しいけどツールとかは商売の興業だからね
結構大目に見られてる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:54:58.29 ID:dBgwtsAY.net
TTバイクの最新型と
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/09/22/MKB_0600.jpg

旧型のタイム
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/07/28/IMG_9320.jpg

時代の流れを感じるね

BMCやスペシャはエネコツアーでワンツーって素晴らしい成績だから
勝てるうちは新型でないだろうなあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:00:56.30 ID:K8D9c0bZ.net
縦横比のルールが無くなったなら新型出るんじゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:12:36.71 ID:dBgwtsAY.net
断面比率もそうだけどエアロストームみたいな完全なブレーキカバーも解禁されたんかね?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:09:35.31 ID:tpIYkv+/.net
Coming Soon, October 4th 2016
http://i.imgur.com/vunZuCR.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:16:39.14 ID:P9bQKsfr.net
俺はこれに乗るために今までTTバイクを愛していたんだ。
値段も高くないから、これを買う。
http://www.bikerumor.com/2016/09/15/diamondback-unleashes-worlds-fastest-aero-bike-insane/

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:20:43.61 ID:K8D9c0bZ.net
>>859
世界選でTT版が見れそうかの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:24:59.78 ID:lupIx+Z5.net
>>860
完成車仕様しかない上に一番安いのがsramのforce X1でスピード厨には向いてないから値段は安いといえない

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:51:31.16 ID:cQA9pPE2.net
>>856
時代の流れっていうか... 当時のTTバイクはまだ単にヘッドが短いロードバイクみたいのが
多かったし。あとコンパクトなシートステーの先駆けだった。
そういえば若きウィギンスがコフィディスだったときにこれに乗ってる。時代の流れw

しかしTIMEのバイク、シートチューブが立ってなくて今日びの前乗りには向いてないか。
フォークも寝てるなー。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:53:22.96 ID:dBgwtsAY.net
>>859
サーベロが新型のPシリーズを発表?
これはシェアから考えると世界選というよりもやっぱりコナのトライアスロンでお披露目って感じなんだろうか?

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:00:46.52 ID:cQA9pPE2.net
>>858
UCIの規則には「ブレーキシステムのカバーは許される」みたいなことが書いてあるね。
で、TM01のフロントの写真が使われているw

http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/51/61/ClarificationGuideoftheUCITechnicalRegulation-15.01.2016-ENG_English.pdf

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:03:59.14 ID:K8D9c0bZ.net
>>864
http://i23.photobucket.com/albums/b387/Mugen_EP/Cervelo%20Beam.jpeg
世界選じゃなくコナだった

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:10:11.53 ID:tpIYkv+/.net
http://i.imgur.com/TjzPGLc.jpg
http://i.imgur.com/ekeJXTB.jpg
http://i.imgur.com/bvIDJBt.jpg

トライアスロン用か…

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:14:36.11 ID:dBgwtsAY.net
こういうフレームってピザが乗っても折れないのかな?
あとサドル高の調整ってほとんどできないから完全にオーダーシステム製で
フレーム作ってもらうものなのかな

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:16:56.51 ID:lupIx+Z5.net
これかなり前に出てたコラ画像でしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:17:04.39 ID:DIySbMHj.net
マジで!サーベロがこういう形の出すんか

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:18:07.43 ID:DIySbMHj.net
コラ?なの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 19:39:03.42 ID:svp40dS0.net
>>866
下手なフォトショップだなーと
トップチューブが下すぎ
車道の白いラインが曲がっていたり途中で切れてる
影の角度がクルマとバイクで違う

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 20:21:12.62 ID:QKpnlCG1.net
ちょっと的はずれかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/25(日) 17:39:04.71 ID:UMz3F0k6.net
側面形状だけで言えばブーメランじゃなくてパリジーナが最速なんでそ?
でもダサいから嫌いだ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/26(月) 00:57:35.49 ID:1kdAzvUi.net
夢がある形状だけど、サーベロから出たとしても
Falco V持ってるから見送りだなぁ
同一形状は2つもいらないや

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 18:53:07.19 ID:suSLd++r.net
同じフレームでポジションも合わせるとして
ブレーキ操作性を考慮してロード用にDHバー仕様と
TTハンドル仕様って空力的に全然違うもん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 19:18:31.42 ID:aAz48PNq.net
>>876
お前は日本語と英語がおかしい

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 20:16:14.06 ID:suSLd++r.net
ドロップ+DHバー
TTバー

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 22:04:57.92 ID:vuzZemah.net
>>876
エアロバーの位置が同じでライダーの姿勢が同じなら空力はほぼ同じ。
人間の姿勢以外は誤差みたいなもの。フレームだけ変えて50kmttやっても10秒位しか削減効果が無い。

というかエアロフレーム使うよりワンピースとかエアロヘルメットやシューズカバーとか使うほうが効果が高い。

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/27(火) 23:53:06.18 ID:suSLd++r.net
>>879
DHバーの位置は同じに合わせても
ドロップハンドルの下半分とSTIの頭くらい?
前影投影面積が増えるのでどうかなと
そんなに変わらないんじゃ
10km程度のTTなら負けても言い訳にならんですね

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 01:41:51.23 ID:XqU1fFO7.net
>>876
ドロップ+DHバーの場合、DHバーがド上ハンに乗るタイプはTTハンドルよりアームレストが
高くなる。

自分はもっと低くしたいので3TのDHバーが上ハンと同じ高さになるのを使ってるが、
それでもロード用のドロップの高さだと、TTフレーム+TTハンドルで最適(と自分が思ってる)な
ポジションより肘の位置が高くなってしまう。

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 06:28:03.53 ID:XqU1fFO7.net
要はポジションが出ない場合があるぞ、と。
まあバリバリのエアロポジションを出しても乗り手がそれに対応できないと駄目なので
そっちの問題もでかいが。

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:06:19.06 ID:WborSIEQ.net
BMCのTIMEMACHINEがようやく新しくなるようだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:32:53.68 ID:TsxmFqbQ.net
まじか! 楽しみ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 22:42:49.79 ID:WborSIEQ.net
BMC Racing TeamのFACEBOOKに出てたよ
https://www.facebook.com/BMCProTeam/

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:32:30.74 ID:O5ljrQg0.net
tm01買うの保留だな
先にパワーメーターとか買っとくか

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/28(水) 23:51:27.85 ID:Z0GUxPwH.net
TMR01の方だったりしてw

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 00:48:30.37 ID:B5mCIzW5.net
tick, tock...だからTTっぽいけどなー

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:09:16.54 ID:51G8u9KJ.net
早くみたい!

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 12:39:02.93 ID:94Ig6KaR.net
去年TT用にTM01買って今年トラ用にP5買ったのに両方新型発表かよ、なんか損した気分だわ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:35:34.32 ID:t9oTgvTf.net
>>890
どっちもモデル末期だっただろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 17:38:30.81 ID:VISUsDAj.net
P5にのった強豪ってトライアスロンのfrederik van lierdeさんくらいしか浮かばないんだけどp4,p5っていまいちなイメージがある

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 18:26:30.38 ID:d56eI5Uc.net
>>888
タグホイヤーがBMCのスポンサーになったことじゃなくて?

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 19:25:35.22 ID:d6t9BxD8.net
>>892
P4以降は各メーカーがトラ用出してきて宣伝用に選手囲い込んでるからじゃね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:04:57.13 ID:mIDTOpHJ.net
>>888
http://www.cyclingnews.com/news/tag-heuer-to-sponsor-bmc-in-2017/

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:10:53.02 ID:Sj79Ks3o.net
>>893,>>895
新しいタイムマシン作ってるぞって堂々と書いてあっただろ
文盲かよお前ら

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/29(木) 22:34:47.05 ID:Sj79Ks3o.net
cerveloの新しいフレーム、前のほうだけfacebookで公開されてるけどビームだな
あと半年以上前のコラ画像に騙されてるアホ多すぎ

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 20:55:23.17 ID:Z+Tflpl8.net
10/4に発表のcerveloのnewフレームがリークしてるけど糞ダサい。P4みたいに駄作になりそう
https://www.instagram.com/p/BK97roWD3ie/

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:09:10.80 ID:bPBS0iXT.net
>>898
>>866 これと同じっぽいな

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 21:26:21.78 ID:tqzG/qVR.net
cerveloは空力意識しすぎてるのか、デザインはださいんだよな

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:22:52.21 ID:timTUCVC.net
etap,ディスクブレーキ&envieホイールは新しいな
フレームは醜いxxx オートバイみたいだな

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/30(金) 22:31:12.76 ID:timTUCVC.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201207/08/20/d0088420_2322487.jpg
http://blog-imgs-80.fc2.com/s/a/k/sakenmura/29458.jpg

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 02:00:31.39 ID:n9pZX0j6.net
>>898
新型と現行の新色も出すんだな
https://www.cervelo.com/en/triathlon/p-series/p5

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 07:26:20.60 ID:+Pf420hC.net
しかしまぁ、やはりTTにもディスク化の波がきたなって感じ。
商売だから理屈抜きな面もあるよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 18:55:04.03 ID:G56JiMyH.net
ワイヤーで専用リムブレーキだと取り回しや
ブレーキの効き自体が良くないとかあるから
油圧ディスクブレーキはTTバイクに向いているかもね
あとTTバイクだと集団走行しないしさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:14:36.99 ID:VTY73dUE.net
>>905
TTT !

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/01(土) 19:43:52.59 ID:X4k6ZVcd.net
ディスク化してるのトラ用フレームだけじゃね?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 00:39:02.76 ID:Y1sryAzN.net
https://pbs.twimg.com/media/CtsKStOWcAAbyk_.jpg

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 07:45:58.39 ID:FHWIdLeU.net
高そう・・・
おいくら万円になるんだろう

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 08:56:42.33 ID:EdEbS2gn.net
>>909
税別で220万円らしいよ

http://yellow.ap.teacup.com/teruterubouz/2158.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


911 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 09:04:09.55 ID:FHWIdLeU.net
高級自転車は軽が買えるとはよく言うけど、
もはや普通車クラスだな

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:07:05.01 ID:A1LPevje.net
うおーー!自転車が200万超えるのって史上初ですか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 12:57:04.36 ID:+SL2uJUv.net
これあくまでP5のマイナーチェンジ版なんだな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 15:21:38.32 ID:uNgpvuIH.net
まあ現行P5もフレーム100万だし
Rcaはフレーム150万だもんな

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 17:10:47.25 ID:fBn0z0vg.net
ライトウエイトの完成車に300万のがあるよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 19:31:36.37 ID:y4QgAw5Z.net
4600万らしい
https://www.goldgenie.com/luxury-gifts/24k-gold-mens-racing-bike/
金粉し…いやなんでもない

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/02(日) 20:17:34.75 ID:+SL2uJUv.net
>>916
スレ違いだろ死ねよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 00:38:20.84 ID:svTWwAi6.net
カッコ悪いなぁ。性能はわからんが価格に見合ったデザインじゃないぞ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 08:21:17.30 ID:1rqE6W+I.net
時代はディスクかー。
過渡期到来なるかな

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 09:29:34.45 ID:MLdnastZ.net
reapbike刃物みたいな形がかっこいい
dimondとかより安かったら買いたい
https://youtu.be/TekLOnN3A8s

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:04:39.38 ID:U6DZwKHu.net
ビーム型ってシッティング中に上半身のパワーがヘッドチューブに集まりパワーロスしてそう。シートチューブなめんな

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:32:03.02 ID:OgaVRIxz.net
>>921
2016 kona ironmanバイクパート最速はビーム型のdimondだよ
空力なめんな
http://www.bikerumor.com/2016/02/03/worlds-fastest-bike-dimond-bikes-new-superfork-makes-a-fast-tri-bike-even-faster/

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 11:51:39.82 ID:svTWwAi6.net
>>922
でもピナレロはそれよりもパリジーナ型のほうが空気抵抗少ないと言ってるぞ
http://www.pinarello.com/it/hall-of-fame/1996-andrea-collinelli/image
ピナレロ曰く太ももの間にトップチューブがあると乱流が起きるが、それがないと空気が流れやすいんだと

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 12:37:48.81 ID:BlcKKqdh.net
>>923
ママチャリ最速ってことですね。
わかります。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:01:41.11 ID:rQsi0rJM.net
パリジーナってウルたんがツール獲ったときに乗ってたやつだっけ?
アワーレコードも数字上の最速はその頃のボードマンの記録かな。
バイク的には1997年前後のが頂点なわけだな。

あの当時のエアロなバイクってパイプフレームにカウル被せてあっただけみたいだし、
案外製作コストは大したことなさそう。

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 17:27:21.63 ID:U6DZwKHu.net
>>922
フレーム空力とバイクタイムに関連性あんの?フレーム独自の空力データみせてみろよ。
おまけにこいつラン走れないだろ。ハワイなめるな

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:51:24.60 ID:N5W4MEwP.net
>>926
お前は日本語と英語が不自由すぎる
TJ TollaksonとMaik Twelsiekは全くの別人なんだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 19:57:32.89 ID:OK9b8BdO.net
GIANT TRINITY Advanced pro TT が( ゚д゚)ホスィ…

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:20:01.08 ID:U6DZwKHu.net
>>927
どっちも鈍足だろ。アイアンマン詳しくないならおとなしくロムってろカス

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 20:27:42.81 ID:8tZkXYkj.net
>>926
なんで関係無いランの話がいきなり出てくるんだ?
お前がロムってろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 21:14:46.13 ID:ZJj+UYtn.net
>>928
俺もtrinity欲しいと思ってたから9月頭にあった展示会が終わってすぐに行き付けのショップに問い合わせたけど、ttバイクは国内入荷数が少ないみたいだから早いうちに決めた方が良いって言われたよ。
advanced pro2注文したけど入荷は12月予定らしい。

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:52:54.06 ID:ZyOp85yv.net
>>931
情報ありがとうございます。
週末にショップに行って相談してみます。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/03(月) 23:53:03.11 ID:svTWwAi6.net
>>925
そうそう。ウルタンが乗ってた。
パリジーナは完全モノコック、エスパーダは鉄フレームにカーボンカバーをつけただけ
アワーレコード最速はロータス110のトラック用特別モデルにスーパーマンポジション用のエアロバーを付けたモデル。
記録は56km強
108をアワーレコードに使わなかった理由は知らん。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 00:40:33.78 ID:Dv7RrwaD.net
bmcのタイムマシン?が悪い方向に進化してる!
劣化スピコンやん
https://www.instagram.com/p/BLGqtdfgGWe/

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:09:04.74 ID:LwLA7BFT.net
ジムとかに置いてあるエアロバイクみたいw

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 01:34:27.14 ID:9myMTbZl.net
こりゃフィニーも移籍するわけだw

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 06:53:38.68 ID:DH2rGULc.net
>>934
現行のtm01買うか…

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 08:41:56.73 ID:YauNlJzf.net
パリジーナ 
https://www.youtube.com/watch?v=DFzteK_y1b4

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:17:57.18 ID:IrdsNpS4.net
P5x,timemachine,cubeの新型の画像たくさん
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2016_09_Cervelo_P5X_Spy_Shots
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2016_09_BMC_Time_Machine_Spy_Shots
http://www.tririg.com/galleries.php?id=2016_09_Andreas_Raelert_Cube_Spy_Shots&num=7

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:36:47.33 ID:e1/AuaWA.net
>>938
変速機壊れたらエアロもクソもないな

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 12:49:49.14 ID:PH3bZ1/A.net
なーんかみんな似たり寄ったりっすなぁ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 13:10:54.22 ID:IrdsNpS4.net
BB下のブレーキは意味ないからやめるべき

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 14:31:05.13 ID:e1/AuaWA.net
BBの完全に後ろなら意味あるのに、なぜ無意味な下にするのか
整備性が悪く空力も悪くなる。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 18:49:44.15 ID:9myMTbZl.net
新型のTM01はデザインはひとまず置いておいてもリアブレーキ位置が変更されてないから自分的にはなしだな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 20:33:42.38 ID:t5RGqgQT.net
TTバイクも少しエレベーテッドチェーンステーにすればBBの完全に後ろにブレーキ付くのに

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:31:49.13 ID:YXlOqRHc.net
あかん、どいつもこいつもあかんパターンの進化や

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/04(火) 23:39:27.96 ID:Dv7RrwaD.net
東商会がBolideよりお求めやすい価格でAerostormを提供すべきだった

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 00:17:24.38 ID:5oTRJXpx.net
>>945
エレベーテッドチェーンステー? デメリットがあるんじゃ?
普通は、ブレーキがある程度チェーンステーに埋め込まれている&チェーンステーの
上り坂で、ほぼ隠れてると思うが。

リアはブレーキパッドの減りがフロントより遅いから、整備性は最悪目をつぶるかなあ。
フロントはブレーキパッドだけを交換してできるだけ調整なしで済むようにしている。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:19:56.23 ID:RQRIRwp/.net
p5xは完璧に収納できる専用ケースがある
https://www.instagram.com/p/BLKGkzTjoqQ/

bmcのtimemachine詳細
http://www.bmc-switzerland.com/int-en/timemachine

diamondback andeanが抽選であたる
http://ascent.votigo.com/fbsweeps/sweeps/Win-an-Andean

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 10:48:31.35 ID:gPvdORLY.net
TMどの角度から見てもださいな。現行モデル買った人は正解だわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 11:02:54.77 ID:TdRDI0Qp.net
P5Xもう日本にも来てるんだな
https://pbs.twimg.com/media/Ct-ANApVMAESDyj.jpg

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:12:44.16 ID:R8tYhUaj.net
P5xってシートチューブないけど乗り心地良さを狙ってるのか?

結局後輪の前にボトルをセットしてるし、なにかのデータでボトルを2本差したほうが空気抵抗減るともあったな

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 12:31:34.23 ID:dHpepr5R.net
>>951
シートポストが長すぎてなんか間抜けだなぁ。
せめて展示用のくらい用意すればいいのに。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 13:57:48.95 ID:2O8r8wu3.net
それよりもワイヤー引きのディスクブレーキが気になる
機械式ディスクとか利点は何もない最低の製品だと思うが。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:21:24.26 ID:qc8X4wSC.net
デュラの油圧電動が間に合わなかっただけじゃね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:25:32.73 ID:fo+3HVR+.net
>>953
だな。展示用と割り切ってカットすれば良いのに

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 15:14:24.56 ID:bFU6xRkH.net
これワイヤー引きでキャリパーのアームに油圧のマスターシリンダ付いてるやつだけど、
SRAM子会社にワイヤー引き両押しキャリパー有るのに、なんでこれで組んだんだろう?

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:45:44.59 ID:5oTRJXpx.net
TTバイクがディスクブレーキになったらどんなメリットがある?

例えば「折り返し地点でブレーキングを頑張って0.5秒短縮!」みたいな?
空力的なデメリットが0.5秒ないといいがw

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 17:58:21.14 ID:81yVAUzT.net
>>958
メリットはこれから考える

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:18:28.05 ID:fo+3HVR+.net
ホイール買い替えで業界が潤う

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:43:57.01 ID:ufM+ccMa.net
タイヤ上面は2倍速で前進してるから付近に余計な物を付けたくないんだろう

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:59:17.76 ID:vg9MF8jd.net
TTバイクの次世代はリアキャリパーブレーキの取り付け方法から油圧ディスク採用とか色々ありそうだから
方向性が定まってから買い換えても遅くない感じがするね

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:00:49.96 ID:2O8r8wu3.net
ブレーキ当たり面は流行でついてるだけで、昔のバイクはブレーキ当たり面も曲面だった。
ディスクになるから空力的に最適形状のリムになるっていうのは詭弁、嘘

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 19:04:47.72 ID:FQl6zfNN.net
>>962
物はいつでも買えるが時間は欲しくても買えない

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 13:58:30.51 ID:X9Gbx2Qb.net
新しいtm01ハンドル周りのインテグレーション古くさいくせに
フレームセットで$7000とか高過ぎだなぁ

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 14:24:06.36 ID:y//pEKIo.net
新しいTM01公式にも来たね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 15:50:30.79 ID:q6aB3jpe.net
賢者はTM02。新作も価格抑えめ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 16:56:02.46 ID:YiMVa+xm.net
http://www.bmc-switzerland.com/int-en/timemachine/
色も酷いよね02

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:27:30.19 ID:2BqXXAbv.net
お弁当箱みたいのつけるのまじ勘弁

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:40:23.91 ID:GmeJGnDB.net
トラじゃない人はお弁当箱いらないもんなあ

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:49:47.46 ID:71IPZXH2.net
格好悪いうえに、人が乗らない状態で空力を測るなんちゃってエアロ。
BMC最低だな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 18:58:44.28 ID:lEPhmpya.net
ブレーキパッドのカートリッジシステムって面白いじゃん

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 19:37:28.53 ID:E+JeNog3.net
今のbmc tm01のブレーキって効く?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/06(木) 22:58:14.10 ID:y//pEKIo.net
>>972
しかしこれ、ブレーキアーム内側のねじ2個で固定? そこそこめんどくさそう。

自分のTM01はパッドだけを厚さの違う物(要は新品vs摩耗したやつだがw)
に交換することにより「クイック」な変更を実現している。パッドあたりねじ1個。

>>973
効く。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 00:28:39.13 ID:DuD/+rvO.net
スピコン乗ってる友人が後ろの弁当箱は段差で飛ぶっていってたな

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 06:59:12.99 ID:4FqKMW8c.net
>>974
バカ避けのネジがフレームに隠れてて
パッドだけの交換は出来ないんじゃね?

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:23:26.81 ID:PFTOFKxv.net
>>975
サドル下によくボトルついてるの見るけど、あれは飛ばないの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 08:45:33.39 ID:DuD/+rvO.net
>>977
よく飛ぶ。カーボン製のボトルケージはガチ

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 13:56:15.81 ID:0HZQl7FX.net
>>976
シューを替えた。

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 19:43:42.77 ID:xeiziu+7.net
>>977
スペシャのパワーサドルに直接ボトルケージを付けられるキットを介して
旧型のRibケージ使っているけど
今の所は一度も飛んでいない

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/07(金) 20:04:47.72 ID:xeiziu+7.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/213100
ブレーキのフィールやタッチなどの操作性やブレーキ自体の効きの関係からTM02の方がよくないかw

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 01:27:22.71 ID:ygQZPDp/.net
それだとハッタリ効かせられないじゃん

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:10:21.49 ID:SAsLYBSc.net
形が似てるだけでキャニオンみたいにフレーム素材から別物だろ?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 13:57:43.38 ID:XUccq1nU.net
おいおいBMCさん、どうしてこうなった!?
最高傑作のTM01の劣化にしかみえないんだがw
価格も上がりすぎだろjk

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:04:40.26 ID:Ti4+3Roc.net
BMCのTIMEMACHINEにTREK SPEEDCONCEPTを合体させるのはいろんな人がやってる定番だね
https://aerogeeks.files.wordpress.com/2013/04/bmc-003-2.jpg

986 :983:2016/10/08(土) 14:05:13.67 ID:Ti4+3Roc.net
間違えたSPEEDCONCEPTのストレージボックスね

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 14:19:07.32 ID:p7Rl8WHn.net
BMCはザウバーじゃなくエイドリアン・ニューウェイんところに空力解析依頼出せばよかったのに…

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 20:32:55.40 ID:gLzJrNQ6.net
http://www.bmc-switzerland.com/fileadmin/_processed_/csm_Timemachine-landing-771x480_bike-tt-low_59e77c397a.jpg

https://ironman360.files.wordpress.com/2011/10/plasma3-copy.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 12:27:48.19 ID:voX7tCTB.net
>>987
ザウバーは予算不足で風洞貸し出しで小遣い稼ぎかw あとスイスつながり?
ニューウェイか... 自転車はダウンフォースより最高速重視でお願い
そもそも速度の領域が違いすぎて流体力学が別物だがどうなんだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 14:35:50.53 ID:wVK51mqu.net
>>989
別もんじゃないよ。自転車の速度域なら乱流だから。

でも風洞はスペシャみたいに低速専用の別物でないとまともに計測できないと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:33:43.37 ID:g6+H6MQF.net
空力追及するのは結構だけど、デザインないがしろにしすぎ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 16:38:58.52 ID:3Tqv7dms.net
canyon speedmaxのTT版の一般販売無いのかね?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 17:09:54.94 ID:LYjRRNQC.net
>>992
付属品外すだだと思うが?
ハンドルとかはオプションで変えれるはず

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 19:38:14.13 ID:GdpOTE6y.net
http://www.tritalk.co.uk/forums/userpix/13455_FB_IMG_1474029430868_1.jpg

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 20:07:13.71 ID:3Tqv7dms.net
全然進化してないな

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:15:31.63 ID:SpUoo6Wz.net
ハンドル周りのエアロ化、フロントフォーク形状
ブレーキ・収納関連の一体化
見えないところだと剛性や重量
結構違うと思うが?

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/09(日) 21:52:59.27 ID:52WT+Inf.net
フレーム形状はオマージュ
最近になってUCIシカトして作り出したからこれからだな

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:28:59.55 ID:tdfZzdoI.net
triならタイヤ交換考慮しなくていいから前後片持ちとかそれくらいぶっ飛んでほしい
ハンドルはこれを採用すべき。
http://3.bp.blogspot.com/_VMBXGqBOWsE/SHuEJ2FGYXI/AAAAAAAAAmk/2oLqY6mJidQ/s320/splitstream.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 01:53:33.51 ID:ygmmsoVh.net
次スレ
TTバイクに萌えるスレ Part14
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476031823/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:21:54.66 ID:k2e6kcqx.net
998

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:22:29.78 ID:k2e6kcqx.net
999

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/10(月) 04:23:15.31 ID:k2e6kcqx.net
1000

P5X

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200