2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TTバイクに萌えるスレ Part13

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:56:42.00 ID:Xa12mp56.net
前スレ
TTバイクに萌えるスレ Part12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381241712/

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:00:45.86 ID:iw0Nzsdx.net
>>761
それってUCIルール準拠じゃないんでしょ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:29:16.06 ID:p9vaYdGC.net
>>762
まぁ“ユーザーサポート体制がしっかりしてるなら”納得できる範囲じゃない?
今中商会にサポート頼んだことないからどうなのかしらないけど

>>764
ああ、型式にTRIってあるけどE-117はUCIリーガルよ
https://www.argon18bike.com/en/bikes/triathlon/e-117-tri
少なくともメーカーはそう謳ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 13:24:58.01 ID:nKYt65bI.net
TRPのブレーキは効かないから死ねる

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 14:51:08.10 ID:LFqwevVk.net
>>766
わかる。5年前使って怖い思いした。今も形状変わってなさそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:41:50.81 ID:1GZc7XAC.net
UCIルール、3:1断面は撤廃されたよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 15:50:43.44 ID:bxPwFZ5Q.net
マジすか!?
ペラペラボトルもオッケーすか

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:07:23.77 ID:fPZ2SgsO.net
giantトリニティが激安でとうとう上陸するみたいだな
ついに出番きた

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 04:24:07.62 ID:bbnpqZP4.net
>>770
ソース出せ

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 06:44:45.85 ID:JCIuEtMs.net
>>770
ワイはサイズ確認したら注文するで。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:00:06.90 ID:HoOb+MYw.net
ヤバイ欲しい安すぎw

ライトサイクル ブログ : 2017 GIANT ジャイアント展示会 トライアスロン TT 編
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52741817.html#more

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:52:19.81 ID:5pTfZ/tU.net
価格はいいけど見た目がな

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:07:12.64 ID:xtyT0is6.net
ごく僅かな空力ばかり追求して、ステム交換自在、前ブレーキシマノの実用モデルが主流になる日は遠いか

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 08:11:42.70 ID:uTkPzdfs.net
>>773
でけーよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:33:36.58 ID:HqDDsHQr.net
ジャイのトリって他社に比べてかなり重いのね
でも安いのはすごくいいね

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:48:07.82 ID:K55ZEj/7.net
trinityもsliceもシート垂直なんがどうもな…

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 09:56:28.92 ID:HqDDsHQr.net
もうBB下ブレーキは嫌だから
次に買う候補となるとエアロストームかBolide TTの2択と選択肢が少ないな
速くスペシャとBMCの次期モデルがどんなになるか知りたい

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:10:14.53 ID:UQ48OTwm.net
>>779
キャニオンの奴がブレーキ上だった様な

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:30:50.14 ID:xtyT0is6.net
canyonの低価格モデルは見た目いいしブレーキノーマルだし憧れる
ただしステムがワンオフで胴長短足の俺はムリ、、
一般白人体型用なのだろうけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 11:42:18.33 ID:MBoYvn8w.net
>>779
オルドゥ!

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:18:05.86 ID:iCul+N3h.net
UCIルール、ディスクについては改訂無いのかな。
少しTTバイク欲しいけど過渡期なんだよなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 19:35:24.67 ID:UQ48OTwm.net
>>781
そうなんか?ちょっと前のキャニオンは買ってからステム交換は無料だったんだが。
キャニオンジャパンになってからは知らんけども。

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/05(月) 14:56:57.08 ID:Js/96u7x.net
キャニオンのアルミはなぜ消えた・・・

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 09:48:40.28 ID:FQQ9DHl/.net
>>779
あれかな、昨今のショートシートステーデザインだと、リアブレーキを上に付けづらいのかな。
で上に付けるためにはシートチューブの辺の造形を工夫する必要があるというか。
あとカバーで隠すためにはセンタープルブレーキか。
これから他のメーカーもその2台の流れに追随するかどうか。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 19:38:42.83 ID:6kfUQ9vF.net
東商会が馬鹿だからAerostormのフレームセット売ってないんだけど
通販で買えるところがあったら教えて

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 20:01:11.98 ID:YlMNNWAW.net
>>786
Bolide TTみたいにトップチューブを湾曲させた上で
シートチューブとトップチューブが繋がる部分を
大きなR形状にしてブレーキラインの適正化するパターンが一般的になるんだろうね

センタープルブレーキは初代スピコンを借りて乗った時にブレーキが効かなくて怖いなと思ったけど
最近のセンタープルブレーキは効きやコントロール性は向上してるのかな?

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 06:21:02.32 ID:OW56PVNY.net
取りあえずP5買っときゃ良いよね?

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 12:35:27.17 ID:Ojo6jq1u.net
一、マグラのブレーキを整備できない自転車に当たらないこと

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 14:35:03.86 ID:5qB7C0Jz.net
>>788
ディスクの油圧ならブレーキラインなんて関係ない
油さえ通ってれば直角カーブでも何でも大丈夫なのでそういう設計は一般化しないだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:39:31.79 ID:Ojo6jq1u.net
一つの問題はおそらくリアブレーキの場所をどう確保するかで、

Bolide TTの場合はいわばブレーキがシートチューブにめり込んでる。シートチューブの整形とか
シートステーの接合部とかめんどくさそう。

一方Aerostormではブレーキが後方に突き出していて、シートチューブとの接合部は
P5なんかとパッと見似てるけど、ブレーキが入っている以上断面が厚くならざるを得ないかと。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:53:25.12 ID:GoCzx6S/.net
>>792
スペシャ・トレック・BMC辺りが次期モデルで攻めた設計してきそうだね

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 23:28:57.98 ID:svma9/N7.net
GIRO AEROHEAD買った人いたらREVIEWお願い

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/08(木) 13:36:27.70 ID:yd004SGG.net
>>794
安いよね。俺も気になる

パーリーのTTはワイヤーなんだな。油圧ブレーキレバーってマグラ用だけ?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 00:27:46.11 ID:BcQApge3.net
9180って油圧ブルホーン用ブレーキレバー出るんだな。
つまり油圧電動TTバイクはデュラで組めるわけだが
フレームがいつ出て来るのやら、、、

リムブレーキにカバーつけた方が空力良い?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 01:18:59.20 ID:zuXum/2l.net
良い。
ディスクは正面は変わらんが横風に弱いんだと。

でもTTだと集団じゃないからディスクの性能を活かしたブレーキングができるのでテクニカルなコースならディスクのほうが早いかも。

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/09(金) 09:04:31.46 ID:RYW9Lelm.net
ロードのタイヤ幅だとディスクの性能生かせるほどグリップしないだろ

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 15:50:00.05 ID:7m5IhTg+.net
制御しやすいからキャリパーに比べてスリップぎりぎりの部分で走れると思うよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:51:02.81 ID:7T6KyBaB.net
bueltaのstage19のTT、長時間の動画見れる場所あったら教えて

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 16:53:47.23 ID:gRrg7K1H.net
油圧のディスクブレーキは指1本で軽く引けてコントロールもキャリパーと比べても段違いに扱いやすいからねえ
ZIPPがディスクブレーキ用のディスクホイールを発売したし
LWもディスクホイール用のホイール展開を始めたし
ロードよりもTTバイクの方でティスクが普及するかもわからんね

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/11(日) 22:28:48.92 ID:W27wacAI.net
市場拡大を考えりゃ無理矢理にでも流行らせるだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:24:03.06 ID:u7cdrhl2.net
油圧のリムブレーキはマグラが付いてた時期もあるわけで。
ちなみにこれは効き具合はどうだったのかなぁ?
メンテ不良とかで問題あったみたいだけど(笑)

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:14.55 ID:KLHYTmOj.net
ディスクはこのレベルの完成度になるまで欲しくない
http://images.cyclingtips.com/content/uploads/2016/09/Argon-18-concept-Eurobike2016.jpg
これは今年のユーロバイクのアルゴン18のコンセプトバイクだけどこういうふうに一体化できるはずだよな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 00:51:30.96 ID:+h1W7vBx.net
>>803
P5は今でもマグラじゃね? 勝手に過去のことにされても

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 01:31:32.29 ID:woyLbR5M.net
ディメンションデータのP5は油圧ブレーキ使っていないんだけど…
http://www.cyclowired.jp/image/node/211112

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 06:58:53.60 ID:+h1W7vBx.net
>>806
細かい話をすると、完成車としてのP5にはマグラが付いてくるはず。
フレームだけ買ったりしてブレーキを普通のにするのは自由。
UCI legalな方はカバーも無いしね。

808 :802:2016/09/12(月) 07:29:10.88 ID:u7cdrhl2.net
>>805
ざっと調べただけだけど、最新のSHIVはTT、トライ両方ワイヤーだったよ。
P5は東のHPには載ってないけど、古いvelonewsにはTTはワイヤーとか。>>806のようだけど。ボリデTTもワイヤーぽい

次世代は油圧ディスクか?じゃあ前の油圧リムはどうだったのか?って気になったから書いたわけ。効きとか重量とか

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 21:37:44.37 ID:bSXl0A94.net
TriRigがフレームリリースするかもしれなくて興味ある

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 14:25:24.14 ID:JU/FGaKr.net
Tririg OMNI
http://www.tririg.com/store.php?c=omni

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:34:51.46 ID:BAoFXevd.net
フレームセットの画像が

_| ̄|○

にしか見えねえw

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 16:59:23.15 ID:FoS808mv.net
クッソwっwwwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 17:39:35.68 ID:7v6ImboB.net
じゃあ名前も変えよう

TriRig OTL

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:17:27.78 ID:4m7sx2SZ.net
>>810
サドルがDashのStageだね
このスレに使ったことある人いる?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 18:18:56.50 ID:d6oP0Dw1.net
すげーな、これ。
新味がなく、かつダサイ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 19:57:11.25 ID:lYCxOY/T.net
tririgはalphaXの出来がひどいひどすぎる
ステム部分とフロントフォークのホールドが弱くてすぐにずれるし
カーボンがやわなのかハンドルがギシギシミシミシしなる
トライアスロンで使えるクオリティとはとても思えんそれで10万超えとは
omegaXブレーキはまぁまぁ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:03:46.56 ID:O7GSKn+dM
feltのb14どうなの

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 20:37:35.38 ID:Gfyyk//H.net
Giro Aeroheadヘルメットをゲット。
Giroは大概自分の頭に合うのでいきなり通販でいってみました。

かぶってみると、バイザーの顔への密着感が半端なくてちょっとあせる。自分の場合耳
と頬に軽く触れるほど。(たぶんかぶり方は間違っていないと思うw)

普通のヘルメットより前方に出たデザインで、おそらくこれのおかげで後方にそれほど
飛び出さなくてもスムーズなエアロを実現できているとみた。
とりあえずよさげ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 09:35:55.90 ID:KDv0f+Pb.net
>>818
通気性どう?

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 11:25:19.26 ID:KDv0f+Pb.net
すげえマッチョなのが来た
http://aerogeeks.com/2016/09/14/diamondback-andean-first-look/

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 12:45:27.21 ID:YrdolKho.net
>>820
なんだこれwwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 17:08:06.65 ID:G424Zl/E.net
ホイール間を埋めるのが最も空力が働くっていってたけどTririgのと正反対で胸熱だなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:44:12.68 ID:Jxjwk/86.net
http://i.imgur.com/QqRHQn4.jpg
これにインスパイアされた?

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 18:58:49.82 ID:yN/aaFBW.net
>>820
こういうのはアイデアとか試作品ではよくあるが市販は初めてじゃないか?

競輪パスが同じような処理だが市販されてない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 21:56:16.19 ID:4hdXqMX4.net
おすすめのTTフレームは?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:02:14.28 ID:Oj24QhRg.net
>>825
KFWさんにオーダー
http://k-frameworks.tumblr.com

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:17:28.04 ID:h30333l/.net
>>819
なんか通気はしてるっぽいw そんなに良くはないかな。
顔面に関しては顔を起こせばそこそこ空気が入る。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 10:18:02.20 ID:FYng4N7p.net
>>826
このスレでも何回も書かれてるが、このシートステーの接合法だと絶対に走行中にシートチューブが破断する
ロッシンやコルナゴのこともろくろく知らないダメビルダーのゴミフレーム買っちゃダメだ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 13:09:33.43 ID:M5okjMp+.net
https://ponbic-p.azureedge.net/en/cdn/media/images/engineering/ask-the-engineer/baracchi/baracchi.jpg?w=1280&q=70&hash=A0E103F2FB926912A51EBF16191E959EEE7DAF5E
サーベロが20年前?に通った道だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:24:00.64 ID:FYng4N7p.net
>>829
この手のエアロは>>823で出てる85年のボテッキアクロノテックがすべての先祖。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 16:24:57.47 ID:hZPnsZl2.net
横風にめっぽう弱くて外では使い物にならないんじゃない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 19:06:21.58 ID:8RNFN6CE.net
>>828
このシートステーってどのだよ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/16(金) 22:27:55.06 ID:FYng4N7p.net
>>832
シートステーとシートチューブの接合部をトップチューブより下げる行為のこと
ロッシンが初めてやりだした方式だが、はじめ補強なしにやっていたらシートチューブが破断しまくるので、
コルナゴが自分のところのトリプルトライアングルは性能がいいが、ロッシンはすぐに壊れると攻撃したという有名な騒動があった。
ロッシンはその後破断しないようにシートチューブの上部からシートステー集合部までパイプを二重にして補強を入れるようになり壊れなくなった。

ケルビムでも同じミスをして1000kmで破断してる
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada11235523/20510093.html
ロッシンの補強
https://www.bricklanebikes.co.uk/content/images/thumbs/0005382_rossin-max-time-trial-frameset-57cm_600.jpeg
コルナゴトリプルトライアングル
http://3.bp.blogspot.com/-eh6cC-aLxsQ/TwjVRbdftEI/AAAAAAAAL8U/xnckD1yB01g/s1600/308342_10150446906978035_224451888034_10444551_1817891314_n.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/19(月) 23:25:07.28 ID:ngOlAfx6.net
深い前傾姿勢とっていてもチンチンが痛くならないお勧めのTT用サドルある?
今toritone使ってるけどパッドが厚めのビブだとチンチンが痺れてくる。
下りのカーブとか曲がるときにカーブの外側の足を下ろしやすい奴がいい。
specializedのsiteroはサドルの後ろ側が横に広がりすぎててサドルの後ろ側にケツを移動した際の姿勢に無理があった

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:17:40.21 ID:CqgtuSak.net
シマノのプロエアロフューエル
バッドが厚くて細長くて溝が深い。
俺も幅広が嫌いなので普段はカシマエアロで、TTバイクはシマノ使ってる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 00:30:52.93 ID:bn9BR+L7.net
自分はスペシャのS-Works Powerを使っている
ロードと違ってポジション固定で使う分には個人的に調子いいと思っている

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 20:04:55.17 ID:cs+bw0v8.net
コレベースのに乗ってる人いる?スイフトとかgiosとか
http://www.xpa-cycling.com/products_data.php?htm=32.html&key=2

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 21:59:35.04 ID:eKfONrHR.net
TRIRIG OMNIの詳細が来たが他のメーカーのブレーキも使えるのはいい感じ
http://aerogeeks.com/2016/09/21/interbike-2016-tririg-omni/

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 22:34:35.15 ID:utqhoDCi.net
トニマルさんはエアロバーをミサイルEVOに戻してフォーム自体も戻しているんだね
http://www.cyclowired.jp/image/node/211964

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 11:13:10.90 ID:/yvzhgMS.net
ウィギンスの影響だろうけど、この若干手首が持ち上がったフォーム流行ってるなぁ
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/09/21/20165729-335005.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 13:41:15.69 ID:DWIcQmPd.net
>>840
普通、エアロバーとベースバーって横から見ると平行じゃないですか。
ローハンデニスのバイクはエアロバーだけ上を向いてるような。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 15:21:41.77 ID:ZFP0r2K2.net
dash cyclesのGRETCHEN25ホイール使ってる人いたらREVIEお願い

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 18:08:20.13 ID:g9XLX/ZZ.net
エアロバーを上に向けた元祖はフロイド・ランディスでしょ
その後完全に禁止されて、最近またルールが少し緩くなった

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:20:10.82 ID:DWIcQmPd.net
そっかあのつこうて勝ったツールの時のw

もしかして腕の角度の条項がなくなった?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 19:46:15.34 ID:DWIcQmPd.net
調べてみたです。UCI規則の1.3.023というやつですか。
「前腕は水平」だったのが「エクステンションの最高最低が10cm以内」になったと。

しかし少し前だとエヴァンスとか、腕が水平より下がってたイメージがあるがあれは...

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 20:41:29.61 ID:F/RYXvCo.net
フィニーもそうだけどBMCはエアロバーを上に向けたセッティングだよね
トニマルさんも今年初めからリオまではそのセッティングだったけど戻してきているね

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 22:36:56.17 ID:hTnqxnag.net
>>842
いねーよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:05:12.97 ID:EShrCLH5.net
>>844
なくなったね
だからみんな80cm目一杯エアロバーつきだして若干スーパーマンポジションみたいになってる。

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:07:52.14 ID:EShrCLH5.net
>>344
ウルリヒとかものすごく下がってた。
あのポジションも風洞実験の結果らしいが今のウィギンスのポジションとどっちが優位なのかは知らない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 18:51:26.87 ID:bvWpPPQ5.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/208939
旧型でこの値段で売れるんだろうか?
ここまで出せるならあと15万頑張ってブレーキとエアロバーが付属するbolide TT買うだろうと思うんだが

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 19:27:16.87 ID:Q80N+qMZ.net
TIMEは完全に時代に遅れてる感有る

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 22:33:52.13 ID:IFHUw0Uf.net
BMCとスペシャのフレームはいつになったら新しくなるの?
もう待ちきれなくてtrinityに触手が伸びそうだわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:37:06.13 ID:R1ZE57lW.net
TIMEを買うなんて盆栽にする人だけだろ。時代遅れ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 05:46:39.11 ID:LnLZ+ngw.net
>>849
優位性もともかく、「前腕は水平」ルールと同時代の人がいると思うんだけど
それが問題視されたって話は聞かないような... ??

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:42:26.98 ID:5ceMna/S.net
>>854
オリンピックとか世界戦だと厳しいけどツールとかは商売の興業だからね
結構大目に見られてる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 12:54:58.29 ID:dBgwtsAY.net
TTバイクの最新型と
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/09/22/MKB_0600.jpg

旧型のタイム
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2016/07/28/IMG_9320.jpg

時代の流れを感じるね

BMCやスペシャはエネコツアーでワンツーって素晴らしい成績だから
勝てるうちは新型でないだろうなあ

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:00:56.30 ID:K8D9c0bZ.net
縦横比のルールが無くなったなら新型出るんじゃね?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 13:12:36.71 ID:dBgwtsAY.net
断面比率もそうだけどエアロストームみたいな完全なブレーキカバーも解禁されたんかね?

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:09:35.31 ID:tpIYkv+/.net
Coming Soon, October 4th 2016
http://i.imgur.com/vunZuCR.jpg

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:16:39.14 ID:P9bQKsfr.net
俺はこれに乗るために今までTTバイクを愛していたんだ。
値段も高くないから、これを買う。
http://www.bikerumor.com/2016/09/15/diamondback-unleashes-worlds-fastest-aero-bike-insane/

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:20:43.61 ID:K8D9c0bZ.net
>>859
世界選でTT版が見れそうかの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:24:59.78 ID:lupIx+Z5.net
>>860
完成車仕様しかない上に一番安いのがsramのforce X1でスピード厨には向いてないから値段は安いといえない

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:51:31.16 ID:cQA9pPE2.net
>>856
時代の流れっていうか... 当時のTTバイクはまだ単にヘッドが短いロードバイクみたいのが
多かったし。あとコンパクトなシートステーの先駆けだった。
そういえば若きウィギンスがコフィディスだったときにこれに乗ってる。時代の流れw

しかしTIMEのバイク、シートチューブが立ってなくて今日びの前乗りには向いてないか。
フォークも寝てるなー。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 18:53:22.96 ID:dBgwtsAY.net
>>859
サーベロが新型のPシリーズを発表?
これはシェアから考えると世界選というよりもやっぱりコナのトライアスロンでお披露目って感じなんだろうか?

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200