2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Art】アートサイクルスタジオ 11【国内組立】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 12:09:28.70 ID:orsTeCd9.net
大阪の福井商会がプロデュースするオリジナルブランド車
その通販専用ブランドがアートサイクルスタジオ
ロゴやデザインの無駄を極力省いたシンプルなフレームに
低価格帯でも妥協せずハブ・クランク・ワイヤー類までシマノ製パーツで揃え
質実剛健なパーツアッセンブルに拘ることでコストパフォーマンスの高さを獲得
自転車を道具として割り切って使う、そんな人にお薦めブランドのスレです

・アートサイクルスタジオ (通販専門のブランド)
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/
・サイクルワールド (実店舗で展開のブランド)
http://www.cycleworld.jp/

■前スレ
【Art】アートサイクルスタジオ 10【国内組立】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430527240/

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:00:46.24 ID:7ZHtI+YY.net
自転車板でぶっちぎりの勢いだったこのスレもこんなにゆっくりになったのか

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:27:45.49 ID:VBYcuf3P.net
アートからコスパと言う性能が消えたら人も消えた

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:39:45.30 ID:7ZHtI+YY.net
コスパってコスパ(主にコスト)っていう人とコスパ(主にパフォーマンス)って人がいる気がする

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 09:12:13.15 ID:VBYcuf3P.net
>>139
コスパはコストパフォーマンスという意味以外で聞いた事無いが?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 10:08:31.45 ID:0W0isriL.net
コスプレ通販のコスパなら

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 11:26:45.84 ID:qBDaHml3.net
他も値上がりしてるからまだまだ安い
ジャイアントやメリダあたりの最安値クラスのメーカー品でもブレーキとクランクが交換必須の安物だしな

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:11:16.30 ID:M7IGolkL.net
そう思うけどね。
Y!知恵袋あたりに巣食ってるスペック厨は知らんが。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 19:36:12.54 ID:eAiejaxc.net
コスパ
プールとエクササイズ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:00:28.90 ID:lW/4Rx0b.net
S570の530サイズ買ったんだけど、これステムが110mmじゃない?
はかり方間違ってるのかな

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 22:10:11.25 ID:zc2ciRm1.net
芯-芯で測るハズ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 02:09:38.39 ID:jGIMRHOV.net
ボルト中心からハンドル中心て事でしょうか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:43:48.78 ID:rKYQUTWh.net
下位モデルについてる手組みホイールって前後で2500グラムもあるんだなこれ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:02:49.24 ID:OXPgV6Gw.net
>>148
ソースどこ?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:51:39.93 ID:rKYQUTWh.net
>>149
リム ALEXDC19
http://blog.livedoor.jp/m_tech/archives/4518370.html

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:56:09.78 ID:uuVPOxun.net
>>150
それは別車種なのでサイクルエゥーゴのアートA600のホイール実測重量の方がいいと思う
「2014/09/22 ロードバイク重量表」の中にある
http://cycl.aeug.net/
ホイール前977g+後1214g=計2191g

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:59:28.39 ID:uuVPOxun.net
>>150
Alex DC-19というのはホイール名ではなくてリムの名前にすぎない(リム重量600g)
コラテックのシェイプはハブもスポークも銘柄が違うので
アートのDC-19を使ったホイールと同じ重さにはならない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:20:49.02 ID:v+y54Yol.net
昨日、A670届いてメンテしてて気がついたけどディレイラーハンガーが外側に曲がってたんだけど、どうすればいいの?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:29:39.44 ID:uuVPOxun.net
腕の確かそうな自転車屋に持ち込む
「この程度なら手で曲げて戻すだけでも許容範囲で折れずに使えると思います」
だったらそれに任せて手曲げでの修正をお願いしてみる
(冗談みたいだけどハンガーの限界値を超えてなければ強引に曲げ戻して使う)
もしハンガーが限界まで曲がってたらハンガー取り寄せをアートに電話で頼む
たしかライトウェイ辺りのハンガー販売サイトにも同じ形状のがある車種もあった筈だが
まずは公式に対応を仰ぐのがいいかと

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:35:20.27 ID:BWdHMaKR.net
>>153
新車なのに目視でわかるほど曲がってるかな?
写真撮ってメールに添付すれば交換してくれるだろ
ついでに俺らにも見せてよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:40:19.01 ID:BWdHMaKR.net
>>154
ハンガーは手で戻せないだろw
1500円ぐらいのパーツだから新しいの送ってもらって交換だよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:57:35.01 ID:Ty5t2V3n.net
>>154>>156
教えてくれてありがとうございます。
そんなに酷く曲がっていません。(ディレイラーを適正の場所に持っていってもガリガリなってておかしいなと思いディレイラーの下のプーリーを見てみると若干2mmほど外に向いていました。)
さっき、調整ボルトでなんとかスムーズに変速出来るようになったので応急処置はできました。でも2mm曲がってただけで交換してくれて言うのは悪くないですかね?ww
交換した方がいいですかね?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:21:02.58 ID:UV7FHYDX.net
>>157
今はそのままで大丈夫だよ
でも老婆心ながら言えば
将来的にたとえば5年以上乗ったとして
ラインナップから外れたら同じ形のディレイラーハンガーは
絶版になってることはよくある
その時にハンガーが無いばかりに車体に問題は無いのに使えない事が起こる
なので私はラインナップされてる時に予備としてハンガーだけは必ず買っておく
たった1000円ちょっとでにっちもさっちもいかなくなるのはいやだから
汎用品もあるが合うかどうかは買ってみないとわからない
だから買えるうちに純正パーツを買っておく事を強く薦める
他のパーツは何年経っても補給がきくよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 05:24:47.32 ID:/E7DTU6O.net
>>157
ハンガー部分が曲がってるままで調整ボルトでなんとかしようとしても
RDの軌道が斜めにずれるのでロー側かハイ側のどっちかがずれてくる
軽度であればRDの付け根を掴んでグッと曲げて元の位置に戻す
本来アルミハンガーはそれやらないのがセオリーだが軽度の1回きりならこれで直せる
もしそれでハンガーが折れたり曲がった位置に戻るようなら
金属の限界を超えているので交換だが2mm程度で初なら大抵大丈夫
嘘みたいだが自転車屋でも軽度なら「駄目元でやってみますか?」的に確認して
「曲げ戻し」で対応する場合がある
店でまずハンガーの曲がり具合を見せて相談するといいだろう
http://pkracing.exblog.jp/24215266/

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 06:37:39.79 ID:aeXSzZ2X.net
アートにクレーム入れないの?届いた時点で曲がってたんでしょ?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 08:13:09.71 ID:UV7FHYDX.net
>>159
おいおい
そんなことしてもハンガーが曲がりが戻る分けないだろ
フレームのハンガー取り付け部分が曲がっただけで
バック広げを使ったの同じ状態になるだけ
致命的にフレームを痛める
ハンガー交換じゃ無く直すなら
外して完全に平たい鉄板の上でプレスするように
ハンマーで叩くしかない

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 09:12:05.07 ID:MIzGpdNc.net
中華輸入転売もそろそろ
コスト的に、終わりだな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 16:01:48.94 ID:jM/6dbrk.net
ベトナムとかフィリピンとかタイとか自転車作れないのかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 17:17:57.79 ID:6awRt17q.net
暑い国の人は自転車乗らない
だから工場ない
職人いない
って気がする

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 17:29:55.34 ID:/Bk0quZS.net
新しいアルミのフレームってARTPRO2って文字多すぎやろw

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 18:32:25.61 ID:Ty5t2V3n.net
>>158>>161
教えていただきありがとうございます。明日、自転車屋に持って行きたいと思います。
>>160
あまり、クレームは言いたくないのです。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 07:13:20.12 ID:/xSf8oeZ.net
アートサイクルのカラーオーダーの色見本って、一部欠けている色があるんですけど、それは見れないのでしょうか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 16:44:15.91 ID:UbisPdtJ.net
納品から二週間ほど経った
走行距離112km
、、、
涼しくなったらちゃんと走ろうっと

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 18:24:03.59 ID:Crr1mW0p.net
昼間走ったら死ぬからね
最近は秋にそなえて整備してる
でも弄ると走りたくなるんだよね

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 20:38:47.64 ID:F9rIMV0i.net
夏の昼はゆっくり走る
距離を欲張らない

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:38:58.42 ID:fCguKdIS.net
湿度が高くて走っても冷えない、暑い

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:44:12.93 ID:zYJxq8tQ.net
かといって夜は虫が雨のように・・・田舎は嫌だぜ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 13:47:53.26 ID:5CBakWOB.net
涼しい季節になる前に、ハンドル、ステム、サドル、シートポストをホワイト又はシルバーのに交換したいんだけど、お金あるかなぁ

それよりステムの交換難しそう

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:58:19.78 ID:E3l7EWwJ.net
>>172
今の時期は田んぼ道を駆け抜けると水はってるおかげか少し涼しい

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 16:49:47.70 ID:ewIhcAIX.net
あれ?、何か遠くでくねくね動いてる
一体あれは何だろう?
良し、近くまで行ってなんだか確認してやるんだってか

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:22:03.44 ID:2pep48HO.net
A670Fの標準ホイールが未使用時点で1ミリ以上の横振れがあるのですが、これはよくある事なんでしょうか?ホイールは標準(Alex DC-19)です。
振れは後々は出てくるものとは分かっているものの、初めからだと当方が素人というのもあり気になります。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:35:08.57 ID:2AjvOQJe.net
ハンドル、ステム、シートポストは注文時にシルバーも選べる様にしてほしいんだけど…

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:38:50.29 ID:Zwuy99uk.net
>>176
ハブがちゃんと入ってねえんじゃね

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:44:36.65 ID:DGmULwBt.net
フレーム上下さかさまにしてもっかいタイヤはめ直す

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:29:32.64 ID:Zwuy99uk.net
あとは配送時の振動で振れが出たりもあるかもね

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:36:04.33 ID:2pep48HO.net
>>178
>>179
アドバイスありがとうです。一度、外して付け直したりはしました。アドバイス通りにフレームさかさまにしてもやってみましたが残念ながら変わりませんでした。。。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:51:24.06 ID:2pep48HO.net
>>180
その場合には初期不良ということで素人はいじらない方がいいでしょうか?
ショップで直すのも可能でしょうが、乗ってもいないのに工賃払うのかと躊躇いそうです

183 :171:2015/07/29(水) 23:53:41.24 ID:2pep48HO.net
追記で振れはリアホイールのみでフロントホイールは問題ありません。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:55:54.24 ID:DGmULwBt.net
ググったらあさひで振れ取り工賃540円だから持って行ったら

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:58:03.31 ID:MKtsdIkn.net
クイックの締めが甘くても振れるよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:23:33.41 ID:BUaY5MFe.net
>>182
こんなんで初期不良とか…
いつか覚えなきゃならん事だからニップル回し買え

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:27:33.85 ID:BUaY5MFe.net
というかこういうのを素人って言い訳して自分で覚える気ないなら
最初から通販なんか使うなよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:46:29.29 ID:LJntbHcX.net
いい気になって上級者気取りw
揺れとりとか普通はしねえよ
専用のリム振れ取り台がいる

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:48:34.88 ID:5duaoF+J.net
結束つかってやれんことhないけど
自分が乗るだけだから好きにやればいいよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:50:23.04 ID:CHwxdhni.net
>>184
持ってく場合はアサヒで考えてます、ありがとうございます。
>>185
クイックは弱めとか強めとか色々試してみましたが、変わりありませんでした。助言ありがとうです。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 01:05:40.36 ID:/4hapoZI.net
納車時に振れてるならそれは初期不良だろうよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:58:36.17 ID:Dj67a1x7.net
初期不良は初期不良やろ
ID:BUaY5MFeみたいなガイジは無視

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:46:34.07 ID:beh3irSM.net
>>190
リムブレーキの場合1mmの横振れは許容範囲ではあるが(ディスクのMTBなら5mm位まで猶予がある)
今の段階で軽度のうちにニップル回しで振れを取っておくとリムに歪みグセが付かなくていいよ
あさひで簡易振れ取り頼むのが楽でいいだろう
製品には必ず許容範囲があってその中の振れの大小は仕方ないので自分で調整できれば以後も役立つし
振れは必ず使っていれば大なり小なり今後も出てくるのでニップル回し買って自分で覚えると楽だよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:49:18.82 ID:beh3irSM.net
あと振れ取りにはゴールはない(状況によってはどうしても取れないときが出る)ので
あまり神経質になりすぎないで適度な所で妥協するのも大事かと
横振れを締めるだけの対応で調整してると今度は縦触れの原因になったりする
全部完璧に1mmもずらさないって思い込みすぎると沼に嵌る(こともある)

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:53:19.07 ID:beh3irSM.net
>>176
その位の振れは完組でも割とよくある
縦だと深刻(取るのが困難)だが横触れならまあいいかと

>>191-192
さすがにそこまでの精度は厳しいので初期振れが出るも含めて
調整して取りながら乗る感じでいいかと

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:06:42.91 ID:hbmiCD3m.net
あさひだと許容範囲で終わりそうな気がするけどな

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:18:54.31 ID:CHwxdhni.net
>>191 ~ >>196
助言等ありがとうございます。
>>193-194
今、スポークレンチは注文中です。1mmの横振れも許容範囲ということで、少し安心しました。早く自分で振れ取り覚えたいと思います。
>>195
よくある事なんですね。縦振れはないのは幸いでした。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:13:48.89 ID:d8NyPA+Y.net
>>176
それぐらいは規格の範疇なんで不良とは言えないんだよねー
気にせずに乗ってもいいと思うよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:02:07.19 ID:hbmiCD3m.net
>>197
あさひは見せによってばらつきが大きい
駄目な店はほんとに駄目で笑えないから
地元のプロショップで見てくれそうな店探しておいた方が良いよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:47:18.20 ID:qbZ01n1g.net
ID:BUaY5MFeが初期不良だろ
まあここのホイールはテンション低くてすぐ振れたけどな

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:01:50.28 ID:vkPJB6CN.net
町中でみかけるロードって小型サイズおおいね

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 06:50:17.39 ID:9N8cufHE.net
今日も暑いです ありがとう水でも飲みたいです

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:12:09.74 ID:waJXHKmk.net
A670初乗りしてきた
ステム上向きになおしたら500でも大丈夫だった
ドロハン角度決めがなかなかむずかしいわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:19:01.59 ID:L7pw0R0q.net
デザインなんとかしてくれませんかね…
なんでダサくなってるんですかね

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:36:12.67 ID:etqgf+rG.net
>>204
電話して聞いてみたら?
デザインなんて個々の好みの問題だからダサいとか一括りには出来ないだろーけど。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:22:43.86 ID:jyLT9/9/.net
S550だけど、ブレーキ交換しようか迷ってる

いまので効かないことはないんだけど目一杯レバーを引かないと止まらない

シマノのに交換したら少しの引きでも止まるようになるのかな

ヘルメットも買わないといけないし
どうしようかな

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:06:30.56 ID:p2htt40T.net
新アルミなかなかかっこいいと思うけど
チェーンステーのARTPRO2はいらないな・・・

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:45:22.80 ID:5c1Iv6v2.net
>>206
過去スレを読んで御参考に
或いは
馬鹿親切スレかロード用ブレーキ関連スレにて質問してみる

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:28:19.69 ID:0S2rM42W.net
アルミの上位モデルは旧ロゴとカラーオーダーが残ってる
本当に売りたいのはこっちだったりしてw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:08:48.22 ID:SFQdnyx7.net
>>206
俺はテクトロR317からシマノのBR-5800に変えたんだけど
BR-5800は効き始めから完全に効くまでが比例してる感じ
つまり握った分だけ効くからすごくコントロールがしやすい
テクトロR317は効き始めから5割くらいまでがあまり変わらず
ぎゅっと握って完全に効かしても腰がふにゃふにゃな効きごたえって感じ
俺は変えて良かった(8000円の価値はあった)と思ってるけど
まあヘルメットが先だろうねw
あとハンドルの角度とかリーチアジャスト(付属のゴム挟むやつ)でも
握りやすさが随分変わるからとりあえず色々いじってみたほうがいいかも

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 07:11:28.77 ID:L6WyqMsR.net
>>210
ありがとうございます
大変参考になります

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:17:36.50 ID:7PLR15mR.net
S660って値段相応の価値がありますでしょうか

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:30:02.60 ID:bnjE+F/n.net
カンザキでMARINのロードバイクが59900円で売られてるのを見てからだとウーンとなる

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:55:45.79 ID:tFUGiGHk.net
>>213
納期とか考えると今欲しいならそっちのがいいかもね

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:38:50.68 ID:7PLR15mR.net
marinかぁ
個人的に見た目があんまり素敵じゃないなぁ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 07:42:47.42 ID:ZOMnFsYV.net
足が短いうえに身体が硬い
自転車またがるのにもひと苦労
膝が曲がって犬のおしっこスタイルになってしまう
シコ踏んで足がまっすぐ伸びるように稽古せねば

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 08:24:46.23 ID:Teb6Rz1+.net
>>212
カンザキのMarin投げ売り価格よりさらに安い、ARGENTA SE-AはクランクがシマノじゃないしアルミフォークだからクロモリフォークのA660お勧め
ARGENTA SE-Cならコンポは同等、フォークがカーボンでサイズが合うなら良いかも。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:44:27.70 ID:N1KlwQO7.net
>>216
俺も股関節が堅くてそのままでは乗り降り出来ないので
昔ながらのトットコ乗りをしてる
別に不便は感じない

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:49:29.34 ID:ugd98KSi.net
>>218
トップチューブ有りでやるの?
俺にはそっちの方が難しいわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:58:03.22 ID:cmAHfZSi.net
>>218
自転車傾けてる?
自分も体固いから、結構自転車傾けてから跨いでるよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:01:36.28 ID:0doVIcku.net
>>213
マリンバイク  アートサイクル
アルジェンタ  A670 PRO2 Claris
------------------------------
59,900円    60,264円    価格
Formula     シマノClaris  ハブ
FSA Tempo   シマノClaris  クランク
TektroR340  シマノClaris  ブレーキ

マリンのアルジェンタSE-Aは全てのパーツが廉価部品だから
オールClarisパーツのアートのA670とは全く系統が違うね

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 22:08:45.58 ID:fxPGGcD9.net
最初の質問はS660なのにw

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:02:29.43 ID:GL8pggWc.net
サイドスタンドの位置がまえすぎて引っかかるわ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:36:40.52 ID:UfEao20T.net
>>219-220
トップチューブ有りってどう言う乗り方だろ?
自転車を傾けるって?

俺の言うトットコ乗りって
跨ぐ前にまず左ペダルに左足を乗せて
軽く右足で地面を蹴ってゆっくり右足でサドルを跨ぐ方法だよ
降りる時は左ペダルに乗ったまま右足を抜いてペダル上の左足で
若干空走しながら降りる
言葉で説明するとめんどくさいけど
股関節は一番楽だし動きがスムーズ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:47:12.64 ID:AZWlbVt9.net
ハム太郎かよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:06:07.84 ID:e14FIRQP.net
>>224
それロードでやったらかなり恥ずかしいぞ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:08:46.41 ID:i3+NoOYn.net
うちの地方ではケンケン乗りでした

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:52:13.38 ID:YGv/6+5H.net
>>224
「ババア乗り」の一言で通じそうだなw
しかしコレやるとBBがすぐガタ来るらしいぞ

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:30:49.60 ID:I02UOrnp.net
A670買うかA870買うか考え中
主に往復26キロの通勤と、週末30〜80キロ程度走るとしたらどっちがいいです?

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:37:32.34 ID:pbyVD1as.net
>>224
クリートどうしてんの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:45:59.31 ID:9E4wVQ7O.net
>>229
高い方をかっておけばいいとおもいます
465NEWシルバーがかっこいいとおもうわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:57:10.31 ID:pbyVD1as.net
80kmくらいしか走らないんじゃなんでもいい

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:17:34.22 ID:/6Bvo8bw.net
>>212
低価格帯のクロモリフレームは厚めのストレート管で乗り心地が硬めな上に国内塗装とはいえ低価格に抑えないといけないので
塗装耐久性はF550よりマシだが物凄く良いという程まではいかずぶつければやはり剥げることは剥げる
そう考えるとアートの低価格帯の候補ではクロモリモデルよりアルミモデルの方がメリットは大きいように思う
カラーオーダー代を含めるとF550より1万円弱も値段が上がるF660を買うなら、アルミ新フレームのA670Fがいいかもしれない
ただホリゾンタルフレームの美しさが一番欲しい場合は、F660はクロモリフレームでは最も安い部類というメリットはあり候補になる

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:22:15.20 ID:/6Bvo8bw.net
>>229
A670とA870はどちらもフルシマノでグレードがClarisとSORAの違いだけなのでA670でも十分用は為すと思う
7万円台後半のA870までいくと同価格帯にセンチュリオン ハイパードライブ、
メリダ RIDE80、ジオス フェニーチェ、ブリヂストン シルヴァ D18などの候補も入ってくる

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:39:26.44 ID:UfEao20T.net
>>230
クロスだもん フラペだよ
さすがにビンディングでトットコは無いw

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:41:24.02 ID:kwEAN6o2.net
よりスポーツ性を求めるかくらいの差じゃない?
A670にして価格差分いろいろパーツとか買い揃えたほうが楽しめるんじゃないかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 13:54:23.24 ID:J5by3Y8M.net
新クロモリってホリゾンタルなのね
s550は微スロなんだよなぁ

総レス数 1006
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200