2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:13:29.79 ID:8M7PJ/VY.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:47:14.23 ID:ZcWTGdJt [1/7]
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430578034/

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:10:50.10 ID:29u+iYhr.net
60気圧ぐらいかな
でもスプレーなら20気圧程度の気体域でも十分強力
LPGは高くても10気圧程度

炭酸ガス(液化炭酸ガス)ボンベの内圧
ttp://www.klchem.co.jp/blog/2010/06/post_1236.php
圧縮すると超臨界で気体化って売る方は楽だろうけど管理面倒そう

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:23:01.18 ID:kxtsRiww.net
>>257
20気圧だとスプレー缶が持たないけど、確かに噴射ガスの種類にCO2はある。
どうやって制御してるんだろうな。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:05:37.03 ID:FSbfL1ig.net
co2があれば問答無用で20気圧ってことなら炭酸水も20気圧か?さすがに無いでしょ。
要はスプレー缶の体積分以上の容量のco2があれば薬液全部押し出せるんだから。
使ってる量が少ないからそこまで高圧にしてないだけだと思うけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 17:55:04.81 ID:sgBDNLkj.net
噴射剤の種類によるスプレー缶の中の状態このページが分かりやすかった
http://moribudenbp.co.jp/new_date/new007.html

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:17:29.71 ID:UWyBmH9p.net
このスレ的にはイノテックってどういう評価?
1リットル5000円くらいだから200mlで1000円なら高くないし悪い評判ないなら買ってみようかと思っているんだけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:03:16.73 ID:ZAoajGtn.net
>>261臭い室内作業厳禁でも200km走ってもジャラジャラいわない

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:27:39.85 ID:ST+QSh+Y.net
ウィンテック 自転車専用GXグリス
http://www.naturum.co.jp/item/2706235.html
コーナンで598円税別で売ってた
日本製であること以外一切不明なんだけど誰か使ったことある人いないかい
怪しすぎて買う気になれん

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:54:18.93 ID:C9aOsBqy.net
>>263
AZのリチウムのラベル違い同等品だろう。
そんなもんにカネ出すくらいならウレア買えよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 16:24:29.85 ID:sNRbZV4L.net
>>262
ありがとう

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:30:30.87 ID:pSmmDQEt.net
イイッテコトヨ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:46:57.15 ID:Pd3B7QSF.net
シンプルグリーンを試してみようと思いますが、水で薄めて一晩浸け置きした場合、チェーンは錆びたりしませんか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:22:07.29 ID:IjPWZOFp.net
>>267
チェーンには向いてないかも。
つけ置きでいいんなら、サンエスK1でいいんでわ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:15:46.35 ID:MZbu4p+x.net
AZのディグリーザーいいよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 01:56:09.43 ID:UN2ZQar/.net
>>268
シンプルグリーンは向いてないんですか。
ググってもあまり情報がなかったのは、そういうことなんでしょうか。
サンエスK1、初めて聞きました。
ちょっとググってきます。

>>269
実は今までAZ+チェーンギャングで使ってました。
シンプルグリーンの浸け置きで汚れが落ちるなら・・・と思っていました。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:04:40.01 ID:2N29Secs.net
落ちるけど一晩つける必要はないな。つーか持ってるなら試せば?持ってないならazのディグリーザー買っとけ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:55:14.16 ID:IbIu4cme.net
クイックゾルはどうかな
ペットボトルにチェーンと一緒に入れてフリフリしたらあら綺麗ってなるよ
ブラッシングするのは何かと面倒だからね

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 04:54:44.13 ID:GToH/KJK.net
結局おれが行き着いたのは、

1 まず歯ブラシでゴシゴシしてからウエスで表面を拭く、
2 そしてチェーンルブを上から気持ち多めに注油し、
3 適当にクランク回して馴染ませて染み出てきた黒い汁をウエスで拭きとる

何となく気が向いたら2〜3を2回やることもあるが、
1回にする代わりに走行の都度にやったほうがいいと思ってる。

チェーンを横方向に捩じったときに砂でジャリジャリしてても、
注油して拭き取った後にはジャリジャリしなくなってるし。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:11:04.60 ID:uJbyk1Ye.net
暖房で灯油使ってるから、プラの広口瓶に灯油とチェーン入れてシャカシャカだな何年も
11s用のミッシングリンクもあることだし

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:10:16.44 ID:rSccPApA.net
いや伸びるだろwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:26:27.06 ID:E8+nFklR.net
ジップロックにチェーンとパークリいれて超音波洗浄器かけるといい感じよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:11:21.15 ID:wTVQS6rP.net
鍵穴の動きが渋いのでKUREのドライファストルブを買ったんだけど、鍵穴用途では
使い切れないので余ったのチェーンに使えませんかね?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:21:59.99 ID:RyYb9Tik.net
>>277
使える使えないで言えば使える。油なんだから。ただし錆止め以外の効果(抵抗がどうとか)はしらん

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:38:16.35 ID:Vx5mVnxE.net
>>277
使えると思うけどあまり持続しないよ
ラジコンの稼働部に使っているけど毎回吹きかけている

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:47:59.14 ID:uubGXZ7s.net
あれはオイルじゃ無くて固体潤滑剤、フッ素樹脂でしょ
自己満足的な意味でチェーンルブへの混合なら構わないと思う
別に何かと化合するような不安定な物質じゃないし、うまく混じるかどうかは知らないが
単体ドライルブとしてだとどこまで圧に耐えられるかが分かんない、浸透力も

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:50:45.32 ID:vEMq7JcU.net
つけ置き程度じゃリンクの奥まで洗浄しきれないからなあ。
灯油で手揉みがいいなあ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:13:53.71 ID:AKyumHcq.net
>>277
シャッターの潤滑に使える
シャッター屋のおっちゃんに聞いたら
液体の潤滑剤さしてホコリが固まって重くなるトラブルが多いんだそうだ
(カギと同じで)

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:05:37.75 ID:FFA/XGHn.net
>>282
シャッターは環境が厳しいから、潤滑は大変そうだな

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:34:02.56 ID:RMTkvb0c.net
>>276
俺はジップロックじゃなくて2リットルのペットボトルで超音波洗浄器だな

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:44:19.38 ID:L3K+IG2e.net
シマノさんはそういう洗い方するなっていってない?
リンクの中の油までおとしちゃだめって。あれは信憑性あるのかな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 02:30:52.98 ID:WADf9PJx.net
シマノのそれが信憑性ないとなると色々あれなんだが

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:11:59.38 ID:Mwe9wcve.net
オイルではなくグリスが塗られてるらしいな。
何度も注油と拭き取りすれば、そのグリスも洗い流されてしまうと思う。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:12:23.49 ID:Y8RH65n/.net
中まで完全脱脂した後オイル垂らす程度の注油しかせずに走り始めちゃってクラック入ってクレームつける奴がいるから注意書きせざるをえないんだろ
掃除でどぶ漬けしたら注油もどぶ漬けして浸透させるぐらいせんと

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:13:05.25 ID:OSoqjrmX.net
まあ、いざそうやって何に影響があるかといえば耐久性だろ?
本人が持たなくても良いって考えてんならいいんじゃね?
もっともそれで「すぐ伸びる、買っちゃいけません」とネットで吹聴しまくったり
シマノにクレーム入れまくるなんて迷惑なことするヤツは論外だが。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:08:00.12 ID:smuZ2MLb.net
>>285
あれはちゃんと整備できない人が多いから、PL法対策で言ってるわけで。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:17:32.78 ID:Mwe9wcve.net
パーツクリーナーでシェイクした後の乾燥が足りないとか、ありがちだよな。
低温ゆえに結露で水濡れ状態になっちゃうので、そのまま注油するとダメダメ。

しっかり乾燥させたチェーンに注油すると、びっくりするほどオイルを吸うよね。
そんなに大きな隙間がないハズなのに、「まだ反対側から染み出してこない」ってなる。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:09:25.68 ID:Mwe9wcve.net
>>290
それだけではないと思うけどね。

オイルよりグリスのほうが油膜の耐荷重性が良いだろうし。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:22:46.76 ID:DbWbQJ3F.net
>>285
中性の洗浄液を使え、という指示はあったけど洗浄機材の指定はあったっけ?
超音波洗浄器もガラガラもブッシュの中に洗浄液が入るのは同じような気がするけど

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:57:04.65 ID:/7AWRIw1W
>>292 グリスは潤滑部付近に留まる力が強いだけで、潤滑性自体は
オイルを石鹸に含ませてるだけだから変わらないよ。
特に自転車のように短期間で給油できるなら、付着力の強いオイル
の方が良いよ。テフロン含んだエステルオイルで5000km経過で<0.75%だ。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:15:15.06 ID:Mwe9wcve.net
重箱の隅だが、ブッシュレスチェーンにブッシュは存在しないぞ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:41:27.86 ID:usoZzZNi.net
チェーン、スプロケは刷毛でフィルタークリーナー塗って
水で流してる
体に悪そうな成分が入ってるけど楽だから使ってしまう

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:42:06.68 ID:D7KXsnIY.net
ロードバイクに向くチェーンオイルで超ウェットな製品って何になります?

メインバイクではなくセカンドロードバイクが軒先保管なので強い雨風があるとチェーンに薄くサビが出て
時々チェーン外して灯油歯ブラシで細かくクリーニングするのが面倒だ。
何かしたらオイルにチェーンをドブ漬けしたいくらい。
かといってチェーンソーのネバネバオイルはロードバイクに向かないだろうし。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:49:44.37 ID:ICkUqMF+.net
>>297
ワコーズビスタックとか
持ちを良くしたらネバネバしちゃうのは仕方ないよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:22:58.12 ID:hKV9vRBv.net
ホーザンのチェーンルブc-15
>>297
と思ったけど、これドライの一種なのかな?
でも土砂降りの中走っても潤滑切れないし、1回塗ったら500kmぐらい走っても音しない。
モッチリな感じだけど。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:49:00.12 ID:rNp1ya72.net
デュラグリスでこねよう

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 02:02:36.49 ID:IW4SB0f5.net
>>299
幾つかレビュー読んでみたけど、用途によっちゃかなり良さげだね

持ちと使い勝手を両立するには、高粘度オイルを希釈したタイプが落しどころなのかな
高粘度のままだとリンクへの浸透が怪しいし、プレートに付き過ぎてホコリを呼ぶし

いわばスプレーグリスのオイル版みたいなもんかな、何気に自作出来そうw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 05:09:34.63 ID:Bwim+wVf.net
うちは軒下保管のジュニア車は水置換性があるオイルスプレーを小まめに吹いてあげてる。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:49:58.05 ID:kKFXMaQM.net
>>297
ヤマハのウェットルブがバイク用にしては粘度が低いねばねばで良いんじゃないかな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:24:06.23 ID:t9DP/unv.net
>>301
速やかに揮発するもので希釈しよう

圧力に耐えられる容器で密封する必要がある

そうだスプレー缶にしよう

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:36:02.64 ID:2zWwfG0I.net
>>297
EVERSの金属保護液かSuperLubeの超耐久チェーン用潤滑剤

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 04:05:27.21 ID:zIwvlZFd.net
けっきょくみんなシマノさんの言う事信用してないじゃない、俺は大丈夫的な
俺はもうこれからはシマノさんのいう通りにする。そのほうが幸せな気がする

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:58:46.65 ID:FOmCAbV/.net
シマノぼったくりやん
日本どころか世界最大クラスの自転車用ケミカル販売してるメーカーなのにあの値段だぜ

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:59:45.46 ID:8r5RbwVF.net
>>307
ケミカルはOEMだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:52:40.66 ID:h+QMD9xm.net
シマノブランドでケミカル出してたなんて知らなかった、あんま見かけないよね?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:01:52.92 ID:/pyT1U1n.net
え?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:13:32.49 ID:BK+GSbVr.net
>>308
だから、OEM元と比べて値段が高いって話だよ
http://www.amazon.de/dp/B00HR2DEHA
http://www.amazon.de/dp/B005QP2HKA
http://www.amazon.de/dp/B00606QCRS

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:17:24.64 ID:8r5RbwVF.net
>>311
OEM元より高いのは当たり前だけど。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:22:06.36 ID:3YZNI2Ey.net
それまじでOEM元なんだ?日本で買えるのかな

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:28:43.56 ID:8r5RbwVF.net
>>311
てか海外の値段出してどうしたいの?
国内の小売の値段ならともかく。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 23:08:32.32 ID:a6mOXHYC.net
>>313
ここで売ってた
http://www.rikodo.com/products/treatment/
蛇腹で2,100円(税込)/本(400g)

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 23:16:19.09 ID:3YZNI2Ey.net
ほお…デュラグリスは100g1300円くらいだか?じゃあ安いか

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 03:23:12.62 ID:hL0i6wx4.net
シマノの純正ケミカルのいいところは、
シマノのパーツと一緒に流通していること、
ショップがグリスアップする限りはメーカー保証が無効にならないこと、
シマノが相性などを検証済みであろうこと。

つまり、
ショップにとっては非常に価値があるものだけれども、
エンドユーザーにとっては見えない楽屋の話なのだろう。


グリスではなくベアリング球で考えたら納得しやすいかも。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:31:04.00 ID:F0TRS6pYw
>>317 普通グリスの相性ってのは、シールなどのゴム材料とか
にはあるけど、自転車みたいな金属製がほとんどでシールも
膨潤しても関係ないダストキャップがほとんど、キチンとしたものは
シール付ベアリングくらいしかないなら関係ないよ。
大体、シマノ自体が油脂類の評価を長期間に渡ってしてないだろ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:09:07.13 ID:QNMs3Oow.net
モトレックスのカーボングリスを買えるショップ(通販)知りませんか?
eBayまで探したけど在庫持ってる店見つけられなかったorz

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:36:35.08 ID:NI+QZT4T.net
今おばちゃんが練ってる最中だからもう少し待ってて

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:55:01.29 ID:2tbTej01.net
はい(´・ω・`)

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:35:40.75 ID:SL27O5TW.net
テーレッテレー

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:04:14.00 ID:OPVb+UbV.net
>>319
あれ何か問題あったんじゃないのかい
公式からも消えちゃってるし

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:47:57.49 ID:413yT30C.net
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002001.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002019.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002015.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002007.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002006.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002002.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002017.jpg
htp://blog-imgs-57.fc2.com/e/r/o/erologz/sirouto-tikubipotti-1002025.jpg

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:05:35.04 ID:cIOd25AD.net
>>323
そうですか…
他にコンパウンド使ってないカーボングリスって有りませんか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:54:26.13 ID:fiXkFuxD.net
>>319
ベルエキップにあったと思う

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:30:04.92 ID:jyIZkhD8.net
>>326
ありがとう
電凸してリアル店舗に突撃して無事入手してきました
これで安心して組み始められます
マイクロファイバーのタオルも手に入れたので、
まずはフレームの洗浄から

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:40:31.16 ID:KPKx4tX5.net
ブレーキワイヤーの引きをつややかにするのに塗布するグリスって何がいい?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:57:13.13 ID:qA9oINkd.net
>>328
シマノのワイヤー用でいいんじゃね

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:14:27.68 ID:m+xvBoff.net
タミヤのセラミックグリス

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:33:36.50 ID:2La7G0C+.net
ワイヤーには、AZのフッ素グリスなんかもう最高だよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 08:46:30.43 ID:vFuVODRp.net
AZのキーメイトスプレー

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 08:54:49.07 ID:+5Wjzo53.net
ワイヤーにはワックス系ルブが最高って何度も言ってんだろ!いい加減にしろ!

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:52:02.59 ID:jwxWYmcy.net
シマノはブレーキインナーケーブルにはグリス塗るなと言っている
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-BR0003-07-JPN.pdf

シフトインナーケーブルにはシマノケーブルグリスを塗る

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:17:32.30 ID:Kbw4p7JB.net
シマノのアウターって最初からグリース封入してなかったっけ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:20:08.38 ID:IQS/mKGJ.net
>>グリス塗るなと言っている
シマノ製アウターには最初から専用のグリスが入ってるからでしょ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:34:25.17 ID:ETwNq+Fz.net
世の中には一定数の馬鹿がいて、いきなりロウを塗り始める人もいるから
常に油脂の指定と専用グリスを用意しなきゃならんのだ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:53:37.34 ID:ZQAAFPACt
>>335 してる。>>334の説明書で、インナーケーブルを止める前に
アウタ通したときに付いたグリスを拭き取れって説明してる。
デュラグリースはカルシウムグリスでプレミアムはそれにテフロン添加
したもんじゃないか?
それにしても50gで900円と1,800円とは良い値段だね。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 02:08:49.55 ID:Anojssd0.net
>>336
ブレーキアウターにグリスなんか入ってねーよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:28:22.34 ID:b2tuSBrA.net
>>339
そうなん?シマノのpdfは見つからないんだけど
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1024827282.html

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:33:02.96 ID:b2tuSBrA.net
そういや>>334のpdfでもアウターに通した際に付着したグリスを
固定部ではふき取れって書いてあるじゃねーか

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:38:44.99 ID:SMsM9ioB.net
はい(´・ω・`)

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:17:46.57 ID:CUjyaGIm.net
言われてからpdfみたけど塗るなってそれポリマーコートケーブルとそれ用のアウターだけやん。
そんなものをさもスタンダードのように言われてもなぁ。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:21:31.62 ID:6RkHHS9k.net
>>343
まあスタンダードだろ。ティアグラ以上はそれなんだし。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:23:10.37 ID:6RkHHS9k.net
間違えた。アルテグラ以上か。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:45:55.11 ID:qUxmS2w8.net
ワイヤーはinnotechがお勧め
グリスみたいに重くならないしどうせアウターにつっこむからチェーンに使う時みたいに脱脂とか乾燥とか気にしなくて良い
むしろinnotechはチェーンよりワイヤー用に向いてる

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:15:36.40 ID:BXfp+BYH.net
>>334の6ページ目で書いてあるけど、57以降はグリス塗るなだ。
PTFEケーブルだっけ?俺もシマノに電話で確認した時、不要と言われた。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:35:01.42 ID:Anojssd0.net
>>345
クロスとMTBも忘れないであげてね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:43:57.55 ID:/WXfmkXf.net
ここまでグリス塗布の有無まとめてくれよ
ちなみに俺のはXTグレードのVブレーキ+同レバー、ケーブル

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:15:22.52 ID:yC0vhlqm.net
ケーブルに依存するって話なのになんだその頓珍漢な自己紹介は

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 06:04:48.30 ID:vmfOp+Tt.net
とりあえずアウターにシリコンスプレー吹いてる

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:31:11.92 ID:YLh0vzhR.net
俺はワコーズのフッ素オイルスプレーを吹いてる。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:46:54.86 ID:OnxTKgOL.net
俺もフッ素105使ってる。あんま持たないけど他に使うところも無いので。
誰だよチェーンに使えるって言ったやつ。減摩作用が無いから摩耗しまくるんだよ。
CBあさひ信用失墜

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:01:57.10 ID:2Q0tz3qh.net
レジ前にクレ556を陳列しているCBAに何を求めてるんだよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:54:31.31 ID:EGFcyDYo.net
>>354
なお店員は556は勧めない模様

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:34:23.49 ID:2Q0tz3qh.net
今はそうなんだ。
以前はチェーンルブとしてイチオシしてたよ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 23:31:38.56 ID:z/UWsHhj.net
>>356
それはママチャリ相手だろ?
ママチャリなら俺も556押すわ

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200