2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:13:29.79 ID:8M7PJ/VY.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:47:14.23 ID:ZcWTGdJt [1/7]
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430578034/

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 16:46:46.64 ID:gI3Zxd5H.net
>>25
図星指されて顔真っ赤のアホですわこれ^^^^^^^^^^^
恥ずかしいのなら黙っておけばいいんだよカス^^^^^^^

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:51:56.07 ID:7WDtqepg.net
はて、なんの図星やら

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:40:18.53 ID:BZJxXynG.net
>>25
お前が悪い

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:28:11.48 ID:6COtJinz.net
>>28
すまなかったおれが悪かった

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 01:33:29.28 ID:tfTufwFw.net
>>29
いいや、俺が悪いんだ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 03:23:50.34 ID:gVGF9DuO.net
>>26

必死なレスの典型

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:45:51.44 ID:2/5WH2DB.net
便乗して煽るバカかID:hmKEzAleのどちらかですね>>31

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 11:23:14.65 ID:kuDpO18I.net
反応せざるをえない

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 05:39:53.12 ID:DVd3X/t3.net
>>30
全部おれのせいだ

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 07:36:17.53 ID:Rq6tkULM.net
>>34
いやいやオレだ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:06:03.88 ID:gMj4+JEa.net
チェーンソーオイルってそんなにいいの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:39:37.83 ID:23i9mLgR.net
>>36
糸引く上に粘度高すぎ。
もともとエンジンで回す上におがくず絡め取りつつ常時給油するような使い方のオイルだ。
「チェーン」って名前がついてるからってだけで使うようなもんじゃない。
まあ、「持ち」だけは良いだろうが、オートバイに使っても硬いって意見もあるくらいだぞ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:48:52.41 ID:DLAKbJfp.net
荷重に対して油膜が切れなければ、金属表面の摩耗は生じず、黒い汁も出ない
という理解であってる?

ベアリングはグリスがきれいなまま保てるけど、
チェーンはオイルが汚れるのは防げないように思う。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 09:56:05.93 ID:1L15iP/N.net
ベアリングが何なのか正しく理解できてる?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 11:44:12.09 ID:DLAKbJfp.net
>>39
その問いの意図・意味がわからない。
もったいつけずにストレートに解説してください。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:04:08.58 ID:Qp7HpCPz.net
>>36
チェーンソーオイルはもともとネタだったのに
騙されたマヌケである事を認めない奴が必死で絶賛
またそれを真に受ける奴が出てきてもうなにがなにやら

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:05:43.96 ID:/cFVhBvQ.net
割合は知らんけどチェーンの汚れは外からの塵やなんかが多く占めてる気がする。
ローラー専用車だと外走る物より明らかに汚れにくいよね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:14:49.49 ID:aOxfASpm.net
チェーン清掃に特化したパーツクリーナー用先端ノズルみたいなのってある?
飛び散らずにブシューって吹き付けられないかなと

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:20:31.64 ID:/cFVhBvQ.net
こういうの・・・とはちと違うか。
http://www.unico-jp.com/tornado.html

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:31:07.72 ID:DLAKbJfp.net
>>42
外側は綺麗でも洗うと内部から黒い汁が出てくるので、
その正体はチェーンが削れた金属粉だと思うんだ。

屋外を走ると砂が内部に侵入して、それが削るのかもね。
あと実走では、急加速や登坂などで、大きな負荷かかるし。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 14:59:31.19 ID:JrtX6RDs.net
憶測ばかりじゃ答えにたどり着けない

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 15:17:06.81 ID:gL1v799+.net
今すぐ走りだそう 俺たちの青春

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 16:10:59.74 ID:9lVf20g6.net
流れる汗もそのままに

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 17:48:28.31 ID:23i9mLgR.net
笑顔と元気 愛と金

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 17:51:47.27 ID:imOKhMQw.net
すり減る軟骨

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 18:28:42.50 ID:jouw1S83.net
お前キモイわ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:06:19.55 ID:RD4Gbl+b.net
プレクサス使ってみた。
舗装路の水溜りに突っ込んじゃって、あーまた洗車したばっかなのに
と思ったらきれいに弾いててちょっと感動。

あと傷が原因のエラーで読み込めなかったDVDがプレクサスで磨いたらエラー出なくなった。
ちゃんと傷を埋める効果を体感できた。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 01:16:35.60 ID:d4EAReSC.net
DVDの傷を埋めたらなんと他の内容の物語が…ないようです

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 04:06:46.86 ID:C9w2YprY.net
>>40
ベアリングの構造とか

まあ勉強するのは悪い事ではないし。でも金属の摩耗を劇的に減らす!なんて商品にぼったくられることはしないように

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 13:36:04.43 ID:9FWZ8Qn8.net
htp://i.imgur.com/RpWAP3O.jpg
htp://img.bakufu.jp/wp-content/uploads/2015/07/150705d_0018-580x326.jpg
htp://i.imgur.com/liJNlnI.jpg
htp://img.chikubeam.com/img/20/110/916/115/632/20110916115632.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 21:17:58.10 ID:XWANkCLv.net
リチウムグリスって樹脂やゴムにはダメなの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:41:55.26 ID:ZKcKwKxs.net
>>56
基本ダメだねー
でもダメになる前に寿命で交換するから気にしないかな

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:47:23.93 ID:XWANkCLv.net
そうか・・・
シールがあるベアリングに使うところだった

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:48:57.91 ID:ZKcKwKxs.net
>>58
シールドベアリングはあれ中鉄板にゴムがコーティングしてあるだけだから
リチウムで平気。てか最初からリチウムグリスでしょ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 22:56:25.56 ID:XWANkCLv.net
>>59
ありがと
初めて使うけど気にせず塗ってみるわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 06:11:36.26 ID:j07Jicee.net
シールとかスペーサの類はニトリルゴムなりフッ素樹脂みたいなエンプラなり、耐油性が考慮してあるっしょ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:46:47.91 ID:aCOAywYC.net
指定グリス以外は保証無し

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:05:30.13 ID:Es49F969.net
死して屍拾う者なし

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:37:54.73 ID:hpe2+56p.net
千葉県の美味しいなし

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:01:34.57 ID:w5Ap91Bu.net
ピーナッツがあるじゃないか!

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:13:40.50 ID:ZrrXLnW+.net
ピーナッツは秦野にもある

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:21:06.68 ID:X3WL7aBC.net
 
htp://i.imgur.com/XsQQIZw.jpg
 
htp://i.imgur.com/8fLtM0F.jpg
 

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:35:39.13 ID:EcZRINJA.net
ピーナッツ 怖い

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 00:32:52.28 ID:u99riZUL.net
ピーナツ味噌はもっと怖い

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:34:54.96 ID:d4GvW+lZ.net
ピーナッツバターは恐ろしい

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 05:28:59.52 ID:ghZaC08F.net
ピーナツバターはカンパグリス

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 08:45:01.51 ID:5rVuZkRk.net
食べられる伝説のグリスは100万円ですがそれは

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 18:11:50.83 ID:SvPEysmg.net
フィニッシュラインのセラミックワックスルブ
差してみた、まず差しにくい、ジョンジョロ出るときもあるしでないときもあるし、でないときに押したらピューと潮を吹く、結構勿体無い感はあるな

ずっとウェット使ってたから汚れないのはありがたい

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 18:53:14.77 ID:Jg/8cgeP.net
ピーナッツ 怖い
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16674/1432476306/

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 19:07:25.05 ID:6XD4FnLQ.net
出ないときは一旦上を向ける
それでもつまっているときは先を押さえて振ればいい
無理に押すのは吹き出して無駄だし掃除しないとならなくなる

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 06:17:06.86 ID:msTBIe6D.net
評判良さげなナスカルブを買ってみようかと思案中。
スプレー缶を買って オイル差しの中にスプレーして溜めて使用するのが一番安上がりかな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 08:08:44.03 ID:X3uKwEFI.net
>>73
冬場は固まるけど、今は平気だろ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:51:33.06 ID:SIKsDabM.net
>>76
なんで工業系総出で追い出しにかかってる塩素系を自転車界では持ち上げられてるのか本当わからん・・・

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:42:03.48 ID:nxzvv9Xw.net
わからないなら発言しなくていいのに

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 13:51:05.51 ID:PxG+6ZmY.net
はい(´・ω・`)

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:02:41.58 ID:5rFw/zvy.net
>>79
分からんのニュアンス分かってないよね君

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:12:36.62 ID:SIKsDabM.net
>>79
わからんからこそ聞いてるんたけどね。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:26:45.09 ID:q1/r6Ta0.net
じゃぁ教えて下さいって言わないと

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:33:13.95 ID:msTBIe6D.net
「ナスカルブは塩素系で悪い」のソースをお願いします。

ググッても塩素パラフィンで安定しているので問題無い とか 他社の営業マンが言いふらしてるだのでよくわからない。

真面目にモノを知らないんでよろしくお願いします。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:45:56.72 ID:SIKsDabM.net
>>84
塩素化パラフィンでググったらいくらでも出てくるよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:46:42.33 ID:gEHH6RL2.net
何で俺が教えてやらないといかんのか、自分で調べろw
と返ってくる方に賭ける

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:53:02.80 ID:vYE6wGPR.net
横から失礼だけど塩パラ系の切削油は工場とかではもう殆ど使われてないよ。食物連鎖で残っちゃうし発ガン性を有するって論文も少しずつ出てきたからアスベスト問題を倣って使用を回避してるんよね。

自転車なんか環境に飛び散らせるわけなんだし、おれもよくこんな反社会的製品をそれらしい宣伝文句つけて売り出すよな、って驚いてるんだけどね。エンジンオイルに混ぜるとかは素性もいいし閉鎖系だし構わないとおもうんだけとね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 15:42:45.23 ID:NPl78J52.net
チェーンルブは走行中に飛散することも問題だが、
チェーンを洗浄した廃液の処理も問題だよね。

理想的には、
生分解性のチェーンルブに、
生分解性のディグリーザーなんだろうな。

エンジンオイルも、
エンジンの整備や廃棄の際に、
それなりに環境に放出されると思う。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:46:49.58 ID:1JG2HuN8.net
ミリテックワン「ぐぬぬ…」

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:40:46.65 ID:PMduotw/.net
ワックスルブ全然汚れねえチェーンうるせえけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:24:54.14 ID:dLHyMB7a.net
ワックスって潤滑してるの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 21:53:25.14 ID:/oSnw/SK.net
チェーン音がうるさいのは乗ってて不快

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 04:11:11.91 ID:0bOvmrDT.net
>>92
http://heritager.com/?p=13448
http://feely.jp/9318/
 ↑
こいつらがアップを始めました。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 14:19:47.74 ID:9jWX8PHt.net
>>93
下のヤツはアップどころかリハビリから始めなきゃダメじゃねえかwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 14:30:24.68 ID:qmuFLYNl.net
>92
ストリングドライブにしようぜ
http://www.stringbike.com/

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:18:08.70 ID:HHlDWqk1.net
油だかなんだかの液体で駆動するのもあるよね。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 08:49:21.51 ID:nDddGS0x.net
エアもあるし磁石もあるよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 15:31:08.67 ID:a0eaYuU+.net
エアってこんなの?
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20130829/2028130_201308290489252001377760422c.jpg

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 23:24:53.90 ID:76XLEttI.net
htp://i.imgur.com/iB2i8nv.jpg
htp://i.imgur.com/DEaPlkt.jpg
htp://i.imgur.com/VemwuQi.jpg
htp://i.imgur.com/xbUBNh2.gif

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 02:03:51.00 ID:+tf6fwBY.net
前スレで話題になった3mのワックス塗ったらフレームがテカテカで艶めかしい
チェーンリング、クランクとかにも塗ったけどいいね
ペダルにも塗ったけど滑る、クリートがキャッチしづらいかも?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 13:38:44.93 ID:EvSQOxAI.net
んなわけねえだろタコ
キャッチ練習してこい

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:15:06.26 ID:nBGOwcpQ.net
>>100
3Mって書いてくれよ。
一瞬「さんメートルのワックス」と読んじゃったよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:26:05.20 ID:KpHxTD9B.net
3mもあったらオレのガレージにも入らないよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:38:52.03 ID:7zJLaFBs.net
>>100
オレも買ったわ
自転車と自家用車と自分の社用車にも使ったけど、まだたっぷり残ってる

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:10:47.21 ID:UIdKJecO.net
tp://i.imgur.com/xzTJNzP.png
tp://i.imgur.com/b39jhhF.png

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 11:27:07.93 ID:+VA978VX.net
トリフローVてやつ昔あったトリフロンてゆーのと関係ある?なんかおぼろげな記憶で缶のフインキ(ryが似てるんだけど

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 11:33:52.26 ID:+VA978VX.net
トリフロンの方がサラサラして缶が少し太かったような気がするけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:05:28.99 ID:htR0qvQG.net
シマノのクランクに盛ってある黄色の不透明のグリスの正体なんだろう。
見た目はAZの有機モリブデン入ウレアに似てるんだが。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:05:14.03 ID:ZHQ7AEOU.net
普通にデュラグリスだろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:12:11.22 ID:ePxw4YhZ.net
せやな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:53:12.15 ID:htR0qvQG.net
デュラグリスは、もっと蛍光色で透明だよ

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:03:32.08 ID:5quWFhU1.net
そういや、SPDペダルのグリスもデュラグリスぽくなかった気も
ってか、デュラグリスって商品名変更されたのに全然認知されてない希ガス

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:19:51.36 ID:DbNvT1p8.net
頻繁に買うものじゃ無いだけに、なかなか周知されにくそう

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:57:45.61 ID:htR0qvQG.net
知っていてもデュラグリスって言うわ。
プレミアムとか口に出して言うの恥ずかしいし。

シマノは用途別にグリスを複数だしているんだから、
用途に応じた名前を付けて欲しい。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:15:25.38 ID:eEAdDBwV.net
デュラグリスってやけに水を弾くけどカルシウムスルフォネートではないのか

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:25:20.14 ID:ZHQ7AEOU.net
>>111
ああお前が言ってるのは安物クランクとかに盛ってる黄色い汚物のことか

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:52:50.11 ID:BOV24c1n.net
汚物て。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 04:48:52.69 ID:FtxsejEd.net
ユーザーの手に渡った段階では汚物以外の何者でもないよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:29:01.98 ID:Z2LylJWZ.net
汚物と呼ばれるキミが言うんだから間違いない

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:12:44.82 ID:4THF2RG2.net
ハーモニックドライブ用グリース(*´∀`*)

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:05:10.90 ID:ycmr3FDZ.net
>>118
組み付ける時のためにグリスを盛ってくれてるんじゃないか。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:38:19.58 ID:QKi4aELu.net
RDにぼってりくっついてるのは、Yシャツ買った時ポケットにボタンが入ってるようなもんで予備だったのかw

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:56:33.86 ID:FtxsejEd.net
>>121
そんな部位にはついてないんだなー

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:13:05.10 ID:AklM6PxO.net
Yシャツ買った時ポケットにボタンが入ってたことは一度もないな。
予備付いてるやつは下の方に縫い付けてある。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 15:38:52.94 ID:Ud3KKQm6.net
>>123
たとえば、スクエア・テーパーのフィキシング・ボルトの座面が当たる面に、ついてますよ。
アルミに対して鉄製のボルトを締め付けるから、座面にグリスがないと削れちゃうからね。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:56:38.31 ID:En7dJ6Wh.net
>>125
お前の理論だと自転車に使われるボルトの大半は座面にグリスが必要なんだが。

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200