2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:13:29.79 ID:8M7PJ/VY.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:47:14.23 ID:ZcWTGdJt [1/7]
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430578034/

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:06:26.81 ID:l06uHVVJ.net
まぁ10速コンポで運用するにしてもチェーンがcn-9000でも普通に動くしね
見た目は7901のが好きだがあれに7000円も出したくないわw

435 :400:2015/09/17(木) 00:41:00.17 ID:zpWebuSs.net
>>421
スペシャでっせえええ
SWなんてセレブなやつは買えませんw

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 06:45:33.25 ID:w3fMWOR6.net
へ〜、10速コンポに11速チェーン使えたんだ
あやうく俺も手を出すところだったw

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 08:49:06.16 ID:eWuX6j9d.net
>>436
だよ。だから焦る必要ない。
DAは表面処理のおかげもあって10〜20%伸びが遅いけど、それに7000円はねぇわw

円安になってからまたDA信者みたいな人らが増えてきたのかな。
円高時は落ち着いてたので定点観測しかしてなかったけど、昨今は色んな電波が飛んでるみたいね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:52:31.87 ID:xp9ZgUFw.net
9速環境は廃棄したからなぁ。
CN-7701はオクでミッシングリンク付きで処分したし。
手持ちは10速用にCN-7901が3セット、11速用に
CN-9000が1セットとCN-HG900が2セットある。
ミッシングリンクもそれぞれ3セットづつ持ってる。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 14:06:59.64 ID:CFCwsxF/.net
フィニッシュラインショールーム(ワックス)が使い終わったのだがコスパいいのどれだろ?

AZワックス:100mlで900円は高い
ブリヂストンポリッシュ100: 見かけないがどうよ?
AZグリース:悪くないwがもう少し艶欲しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:49:20.94 ID:lg4fwMTA.net
ユニコンのカークリーム使ってるけど持ちは良くないが使い勝手は良い。
艶出しっつーより、フレームに付いた汗染みドリンク染み油汚れ落とし目的で使ってるんだけどね。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:00:07.65 ID:MxnY0ANH.net
>>440
そりゃ汚れ落とし用のワックスだからな。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:17:05.11 ID:qtEKLo9a.net
>>439
ポリッシュ100の成分表示
シリコーン、石油系溶剤、陰イオン界面活性剤

かなり灯油臭く、汚れが良く落ちるが、攻撃性が高いということかも。
プラスチック・ガラスはダメだし、古くなった塗装もダメ。

古くなった塗装がダメってのは、おそらく、
クリア層に微細なヒビ割れが生じてカラー層まで達していると、
溶剤がカラー層にまで染み込んで、そこで悪さをするんだろうね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:13:34.40 ID:lg4fwMTA.net
>>441
そうだったのか……

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:18:39.63 ID:SQmYBIZ6.net
カークリーム
成分:カルナバロウ・シリコン・石油系溶剤・陰イオン界面活性剤

ワックス溶かしたら一緒だな

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:24:56.44 ID:MxnY0ANH.net
>>443
オートバイユーザーの愛用品

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:22:04.16 ID:vswONxgt.net
チェーンクリーナーは速乾と遅乾があるけど汚れが酷い場合は遅乾でいいのかな
そもそも遅乾って何分で乾くんだろ?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:31:05.18 ID:ydRRKSDq.net
しらんがな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:35:44.40 ID:bcqqDfCf.net
>>446
遅乾は灯油と同じだと思えばおk

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 02:28:25.29 ID:dxoTrZ5m.net
そしたら、なかなか揮発しないから拭き取らないとだめってことか

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 03:29:34.95 ID:isH7K+28.net
>>439
ワコーズのバリアスコートは?

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:11:07.77 ID:AYINSwNN.net
>>449
仕上げに速乾ぶっかけっすよ

452 :432:2015/09/18(金) 08:50:48.58 ID:e/QJOxRa.net
いろいろレス有難う。バリアスコートやプレクサスも使ったことあるよ。自分のツヤフレームには艶が今ひとつだったしクルマワックスに比べると割高でリピしづらいかな。バイクフレームに向くワックスをもすこし勉強してみる、、

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:55:53.02 ID:6eDOcYly.net
やはりチャリ用に作られたショールームでいいんじゃない

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 12:35:56.74 ID:bTtZ7blC.net
艶といってもケイ素系のパリッとした艶とカルナバロウやシリコン系のヌメッした艶
いろりろ好みがあるから。
フレームにクリスタルキーパー施工してもらったらエロいくらい艶でたよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:18:03.20 ID:1Me4dCNk.net
塗工のことを施工という人は、お里が知れますよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:00:27.42 ID:nai1ekVA.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:16:28.79 ID:LUQZLh2B.net
コスパは知らんけど3Mのポリマーワックス一択

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:57:52.96 ID:owB6CoCx.net
3Mポリマー 前にこのスレでも話題になったけど、マットブラックでも使える?
使えるならプレクサスから切り替えようかな、、

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:59:27.11 ID:YDr8tUKJ.net
3Mポリマーワックスの裏書みると名称自動車塗膜用コンパウンドとなっていて
研磨剤入りかと購入を躊躇しちゃうんだけど。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:22:10.73 ID:uRL+paTE.net
>>458
マット加工って表面に細かい凹凸を付けて光を乱反射させたものだよね。
その凸凹の谷間をポリマーで埋めたらテカテカになっちゃうと思うよ。

ガラスコーティングした上から適当な番目のサンドペーパーでランダムに
傷を付けたらマットになる?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 00:57:51.96 ID:qfiwaru8.net
>>460
ペーパーでマットにするのは無理じゃね、どうしても目が出るかと
サンドブラストだけ綺麗にマットになると思うけど、それだとコーティングが剥げるよな

マットはこまめに洗うしかないんじゃないかなー

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 01:07:33.53 ID:uRL+paTE.net
なるほど。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 08:04:53.68 ID:0XKUD0YQ.net
ちょっとまっとちょっとまっとお兄さーん

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:12:58.37 ID:c4zA1FnT.net
バイク用フレームはクルマ用より塗装が薄い。ボンネットやドアのような平面部分が少ない

➡︎コンパウンドなし、固形ワックスより液体が向いてるという認識でOK?

3M良さそうだな。クルマ用は耐久性も期待出来そう。アマゾン安いけど送料かかるので地元の店覗いてくる

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:01:07.22 ID:kZRT0Opg.net
>>464
Yes.液体が向いている。

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:01:08.88 ID:HXm0klQU.net
ナスカルブのチェーンオイルとしての性能は如何なもんでしょうか?

ブログ等で絶賛されてる記事が多いのですが
いまいち購入に踏ん切れません。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 19:32:30.11 ID:CkOwC5tZ.net
極圧剤が入ったものなら大差無い
AZにしとけ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:21:28.33 ID:WNBCdBtn.net
>>466
せめてこのスレと前スレくらい検索してから聞けよゴミ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:41:05.36 ID:5o7tWSlZ.net
そんなのめんどくさいもん。
俺も知りたいから教えてよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:50:45.54 ID:ysqr+/E8.net
チェーンルブ選びが面倒くさい人は、シマノ純正でいいじゃない。
晴天用 R2LCDRY100X
雨天用 R2LCWET100X

チェーンルブ選びそれ自体を楽しみたい人は、
片っ端から買って自分で試せばいいんですよ。

頻繁に新製品が出て「お試し」が追いつかない、
コンビニのカップ麺みたいなことになるけどね。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:53:41.21 ID:WNBCdBtn.net
>>469
バカ向けの質問スレで聞けよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:03:29.61 ID:250Yk6a7.net
>>466
自分が使った印象では、パラフィン系の方がフリクションロスを低減してくれると思う
ナスカルブはとにかくリムに飛び散りまくって下りがキーキーうるさい

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 02:26:57.01 ID:nTZv0g5r.net
中身は昔から使われてた性能のいい塩素系潤滑剤そのまんまだから悪くはないよ

ただ生分解性ゼロで食物連鎖で極端に濃縮されるから工業界あげて追い出しにかかってるってことも忘れないで。石綿問題とか繰り返したくないでしょ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:28:45.24 ID:4ukVTbH0.net
産業界が徐々に非塩素系に切り替わってるから、販路を模索してるのかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:07:38.38 ID:8KIM4Avs.net
そこまでして無理に古い成分にしがみ付く理由がないと思う。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:37:30.63 ID:4ukVTbH0.net
>>475
ここ見ると、塩素系は安い・高性能・汎用性とメリットが多すぎだったみたい
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1126.html
> 結論としていえますのは,今まで紹介されています代替品では,塩化パラフィンほどの性能を期待することはできないうえに,
> 価格が高くなってしまうということです。唯一の利点は塩素を含んでいない点です。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:30:18.52 ID:8KIM4Avs.net
>>476
でもナスカルブは、他より安くはないよね?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:36:37.35 ID:+nZaDi8e.net
成る程、
ナスカルブの性能は良いのね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:00:39.00 ID:pl+dzGw8.net
今あえて選ぶ必要はないってことだな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:44:07.88 ID:ykoVP8gi.net
要は切削油じゃないの?ナスカルブって

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:15:42.09 ID:IsVaaLAX.net
日本の工業会が急に追い出しにかかったから在庫が余った原材料で作ってみた、ってのが実情だろうね
ただ、ミッションオイルやらの閉鎖系で使われるべきものを外環境に飛び散りまくらせるチェーンに使わせるって悪魔としか思えないんだけどなあ。生分解性ゼロで発ガン性あるかも、って見えてる地雷ってレベルじゃないよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:52:53.72 ID:+qaTuREc.net
>>477
産業用としては安くても、小ロットで販売する以上は値段が高くなるのは当たり前では?
そもそも比較対象は非塩素系な訳だし

自転車向けの小ロットだと、原価なんて有ってないようなモノだとは思うけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:08:14.43 ID:0uoI01l1.net
化粧品みたいなもん

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:45:06.10 ID:3G9wu08N.net
化粧品はパッケージが原価の8割だもんな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:24:36.59 ID:/oGqtCQ3.net
イノテック処理したチェーンもパーツクリーナーで拭いていい?
それともイノテック塗りながらクランク回して汚れ落とすだけにしといたほうがいい?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:47:46.83 ID:T9hGH5fD.net
イノテックるといいよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:17:24.56 ID:N1J/0WWJ.net
パーツクリーナーは、油脂類を撤去するものだから、安易に使うものじゃない。
チェーンの見た目の汚れなら、何も付けてないウエスで軽く撫でるだけで落ちるよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:30:27.59 ID:qPqL5jGx.net
バリアスコートとフクピカどっちがいいんだろう?
千円くらいのフクピカ買って使ってるんだけど、コスパ悪いんじゃないか気になってる

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:13:31.39 ID:ecRXjzb/.net
液体フクピカ楽でいいよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:06:57.42 ID:n4u1eUly.net
>>482
非塩素系の小ロット販売の製品よりも安いのかしら。

個人消費者向けの製品においては、
中身の原価低減に形振りかまわず
躍起になる必要はないと思うんだけどなぁ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:21:11.50 ID:LJK1fQa2.net
新規性のない終わってる技術の営業手法を変えることでもうひと儲けしようとしてるだけ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:40:23.72 ID:Re/aPKzi.net
佐野「コンセプトが違う」

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:01:24.21 ID:734D4JOe.net
タッピングオイル買えばいいじゃない
こういう安いやつなら今でも塩素系
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGFGJU

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:14:41.96 ID:fUG5dd7/.net
俺のところにもフェースに足跡を付けてきいる
ビィプロス自転車担当が地方駐在員を潰すらしいよ
腹黒だね

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:10:56.95 ID:fUG5dd7/.net
パーツクリーナーいろんな種類あるから迷うよね

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:01:32.53 ID:0L6J3cvq.net
htp://i.imgur.com/76mkWgi.gif
htp://file.blog.fc2.com/okkisokuho/images/140305a/140305a_as028.gif
htp://i.imgur.com/IGVitNZ.png

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:11:53.31 ID:MGb1jo8W.net
>>488 バリアスのメリット
・硬化までに水に濡らした場合にシビアアクシデントになりにくい
・マット塗装面に使える数少ないコート剤
・取り返しがつかない失敗等の害があまりない

デメリット
・保護幕が形成されてるかどうか今一よくわからん(膜が薄い)
・値段が高い
・ムラが割と出る
・室内使用で吐きそうになるニオイ

500円ぐらいのピッチクリーナー(シリコン入り)っていうのと特性が驚くほど似てるよ。
両方持ってるけど、バリアスはコートというより、塗装面にダメージなく
アブラや汚いのが簡単に落ちるって方に重点がある感じがする
ことさら汚れが再付着しにくいと言う事もない。
まぁ本物のガラスコーティング剤みたいに夕方の露等ですら一発即死みたいな事はないが、余りに利いてる感じ薄い

季節の花粉や大気中の有毒物質系を落としたいだけなら、液体でこすり上げるよりエアコンプレッサーを買って
エアガンで吹き飛ばした方が小傷→塗装のくもりにもなりにくいんじゃないかとは思ってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:14:24.61 ID:balvmVUZ.net
>>488
自転車にバリアスって大して意味ないぞ
そもそも全く主旨が異なるフクピカと比較する意味が分からん
君は製品理解も基礎知識も怪しいから、商品名じゃなくてどういう状態に持っていきたいのかを書いた方がいいな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:20:37.14 ID:MmY1CsYG.net
意味ないんかな
新車のときから1年半バリアスコート使ってる車体は
から拭き水拭きで取れない汚れってのがなくピカピカが保ててるんで
今後も継続するつもり。

まあガラスの鎧のほうはほんとにすんごいけどな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:30:11.07 ID:9gpGTm2o.net
バリアスコートをイチオシしてくる自転車屋は、
ケミカルのセンスがないのかもな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:39:16.74 ID:i8KdYgKu.net
走るたびカーワックス(ノーコンパウンド)ウエスにつけて磨いてる
これで十分な気が
安いし

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:14:43.27 ID:bnHNCfjT.net
コンパウンド入りのワックス使ってるけど汚れ落ちが良くてツヤツヤ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 06:09:48.54 ID:su1hOWP/.net
おれ的にはクリーンイノベーターコート

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:18:20.84 ID:aJu+wLOR.net
>>501
車ほど手間がかからないから頻繁にワックスかけられていいよね!

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:24:51.46 ID:9dJjGnH8.net
銀杏危険だな。3〜4日放置しただけで染みになる。
しかも別件でレタンPG80(板金ウレタン)で塗ったオートバイの塗膜も溶けた。
自転車もオートバイもポリマーしてたけど当然効きゃしねぇ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:16:22.35 ID:0+XH5fWo.net
>>505
塗装よりもあの匂いの方がキツイ

部屋の中が銀杏臭い

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:41:07.23 ID:rmhCpFOi.net
部屋の中の匂いの原因はおまえだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:47:55.69 ID:HRvMwcBh.net
銀杏がフレームに飛び散るような道を走れるなんてオツじゃないか
羨ましくはないけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:50:17.29 ID:sEztQ2yG.net
国道20号の八王子辺りが乙だって?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:24:31.60 ID:mLEVdTX+.net
お前らギンナンとイチョウを分けろよ。イチョウはオツだけどギンナンはマジ勘弁。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:51:54.06 ID:9dJjGnH8.net
>>509
想像するだけでオツになるわ…

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:25:30.57 ID:ZeujtLO/.net
???「酸が強い果肉なので素手でさわらないでくださいねー」
    「コンクリいためるくらいですからー」

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:50:36.43 ID:k2VeKfVs.net
AZから出たフッ素オイルのチェーンルブ使ってる人いたらインプレよろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:48:41.80 ID:kxHajvH4.net
あのちっこいボトルに入って800円ぐらいのやつでいいの?
最初気付かずに低粘度の使って、200km行くか行かないぐらいでチェーンの音が聞こえ
始めたかな、汚れは今まで使ってきたいろんなチェールブに比べたら全然汚れないに等しい。
厳密に言えばギアの先端なんか黒ずんでは来るんだけど、200kmぐらいだとスプロケ全体として
はまだ輝いてる。
最近レギュラー粘度の付け始めたけどこっちはもっと汚れ方が早い、まだ100km越えたぐらいなのでもちはわからない。
あのボトルで4回ぐらい使えた
>>513

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:23:12.77 ID:+Tr+RCGr.net
久しぶりに今見たらこんなシャカシャカ厨向けのも売ってて笑った、普通のクリーナーもガラガラも扱ってるのに全方位爆撃するスタイル
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=B404

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:36:49.95 ID:nrZGTvFn.net
汎用ボトルにラベル貼っただけかい
相応の価格なので別にいいけども

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:44:38.79 ID:nrZGTvFn.net
http://www.monotaro.com/p/4882/9182/
元はこれか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:59:53.49 ID:H7FsePag.net
【禁止】ローディがボランティアで被災地で写真撮影 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442451179/

常総の被災地ボランティア
そこでは受付前に注意事項等をミーティングを行っています。
その一つに”写真撮影禁止”があります。
被災者の中には写真撮影を快く思わない人も多いだけでなく、窃盗の下調べにも利用されるからです。

多くの方は事前ミーティングの内容を守り移動中のバスの中からの撮影すらしません。
ですが、偽善者のローディはルールを無視する位ですからボランティアとして本来の趣旨とはかけ離れた自己満足でやったのでしょう。
禁止事項となっているのにFBに当日の内容をUPして、ボランティアを募集した社会福祉協議会のFBにリンクを貼るくらいアホです。
しかも、活動先の名前や住所までFBにて公開している非常識なローディ
盗難事件も相次いでおり、被災地で不安を煽ってるのを自覚しないばかりか
窃盗犯に情報を提供しているのと同じであり、非常識極まりない行為です。

筋野 誠
https://www.facebook.com/msujino?fref=ufi
魚拓
http://megalodon.jp/2015-0925-0037-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org530031.jpg_yVYzFR4JAIMNFiRC6HCi/www.dotup.org530031.jpg
http://megalodon.jp/2015-0917-0941-11/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org517516.jpg_F8EOTBr3dnAcHyemwjig/www.dotup.org517516.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:12:02.75 ID:rRiWUuA+.net
ワコーズのチェーンルブで弱虫ペダルの缶のやつ中身は1680円のと同じなのに2000円で売っているね
詐欺だなあんなの。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:15:25.71 ID:ttN+U2k8.net
>>517
以前からAZはボトル容器を売ってたよ。
今回は品番とタイトルを変えたステッカーチューン。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:16:58.14 ID:/f8asxpf.net
何かおまけついてるし、→ http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=345919
これに400円の価値があると思う人が買うんだから全然問題ない
要らん人は普通のを買えば言い訳で

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:18:03.69 ID:rRiWUuA+.net
AZを薦めるやつうぜー

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:26:44.02 ID:/f8asxpf.net
サイクルショップカンザキがサイクルショップカンザキで喜んでる
http://kanzakibike.jugem.jp/?day=20150924
関東に店があったらヲタの聖地巡りコースになりそうだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:01:45.40 ID:WjTHSnfK.net
>>519
一応増量缶だからぼったくりではないだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:09:03.84 ID:VajxAF/+.net
AZチェーンディグリーザー緑の他素材安全性評価が「3」はないだろw
マイナスだよあれ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:04:25.68 ID:NvT6oT/G.net
東京にあるびふへろす自転車担当?関東甲信越も維持できないものが
地方駐在員を潰して自分の担当にしたいではないのていうのきいたことあるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:52:30.48 ID:NZO2QhMU.net
>>514
ありがとう。すごく参考になった。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:29:19.84 ID:m3TElKBI.net
>>525
そんなキツいんですかw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:07:42.80 ID:fKwMRjIf.net
>>528
気温が高いとアルマイトが数分で剥がれるからな。気をつけろよ。
というか新規で買うなら高浸透の方がいいだろうね。
緑は厳しいレビューが多数上がったからもはや誰も買ってないもようw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:04:06.79 ID:TWby41eu.net
こんなあっさりアルマイトが剥がれるのはあるまいと思っていました

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:08:34.72 ID:PTmZpbXb.net
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>530   l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:56:31.67 ID:GbPCTiXu.net
あれは剥がれる、俺の場合も黒いチェーンリングが灰色になった。
何が起こったのかわからんかった。
高いROTORがグレーになってマジ泣いた。。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:46:19.17 ID:wlG+E0+x.net
という事はチェーンを取り外して洗うには最強という事かな
あ、でもKMCの上位グレードに施してあるような窒化チタンコーティングなんかも剥がれて
しまうのだろうか…

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:52:14.62 ID:BySZinXD.net
>>533
KMCを洗ったことがあるけどたぶん剥がれるw
シマノのコーティングなんかは瞬殺だろうな。

もちろんチェーン単体で洗うなら強力。車体に付けたらやばい。
俺の場合はオートバイのチェーン清掃限定にしちゃってるわ。メーカー純正の鉄スプロケなら問題ないし、
RKの極悪ホワイトルブも結構落ちて重宝する。

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200