2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:13:29.79 ID:8M7PJ/VY.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:47:14.23 ID:ZcWTGdJt [1/7]
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430578034/

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 21:36:37.35 ID:+nZaDi8e.net
成る程、
ナスカルブの性能は良いのね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:00:39.00 ID:pl+dzGw8.net
今あえて選ぶ必要はないってことだな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 23:44:07.88 ID:ykoVP8gi.net
要は切削油じゃないの?ナスカルブって

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:15:42.09 ID:IsVaaLAX.net
日本の工業会が急に追い出しにかかったから在庫が余った原材料で作ってみた、ってのが実情だろうね
ただ、ミッションオイルやらの閉鎖系で使われるべきものを外環境に飛び散りまくらせるチェーンに使わせるって悪魔としか思えないんだけどなあ。生分解性ゼロで発ガン性あるかも、って見えてる地雷ってレベルじゃないよ。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 14:52:53.72 ID:+qaTuREc.net
>>477
産業用としては安くても、小ロットで販売する以上は値段が高くなるのは当たり前では?
そもそも比較対象は非塩素系な訳だし

自転車向けの小ロットだと、原価なんて有ってないようなモノだとは思うけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:08:14.43 ID:0uoI01l1.net
化粧品みたいなもん

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 16:45:06.10 ID:3G9wu08N.net
化粧品はパッケージが原価の8割だもんな。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 17:24:36.59 ID:/oGqtCQ3.net
イノテック処理したチェーンもパーツクリーナーで拭いていい?
それともイノテック塗りながらクランク回して汚れ落とすだけにしといたほうがいい?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:47:46.83 ID:T9hGH5fD.net
イノテックるといいよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:17:24.56 ID:N1J/0WWJ.net
パーツクリーナーは、油脂類を撤去するものだから、安易に使うものじゃない。
チェーンの見た目の汚れなら、何も付けてないウエスで軽く撫でるだけで落ちるよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 00:30:27.59 ID:qPqL5jGx.net
バリアスコートとフクピカどっちがいいんだろう?
千円くらいのフクピカ買って使ってるんだけど、コスパ悪いんじゃないか気になってる

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 01:13:31.39 ID:ecRXjzb/.net
液体フクピカ楽でいいよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:06:57.42 ID:n4u1eUly.net
>>482
非塩素系の小ロット販売の製品よりも安いのかしら。

個人消費者向けの製品においては、
中身の原価低減に形振りかまわず
躍起になる必要はないと思うんだけどなぁ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 05:21:11.50 ID:LJK1fQa2.net
新規性のない終わってる技術の営業手法を変えることでもうひと儲けしようとしてるだけ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:40:23.72 ID:Re/aPKzi.net
佐野「コンセプトが違う」

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 19:01:24.21 ID:734D4JOe.net
タッピングオイル買えばいいじゃない
こういう安いやつなら今でも塩素系
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TGFGJU

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:14:41.96 ID:fUG5dd7/.net
俺のところにもフェースに足跡を付けてきいる
ビィプロス自転車担当が地方駐在員を潰すらしいよ
腹黒だね

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:10:56.95 ID:fUG5dd7/.net
パーツクリーナーいろんな種類あるから迷うよね

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:01:32.53 ID:0L6J3cvq.net
htp://i.imgur.com/76mkWgi.gif
htp://file.blog.fc2.com/okkisokuho/images/140305a/140305a_as028.gif
htp://i.imgur.com/IGVitNZ.png

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 03:11:53.31 ID:MGb1jo8W.net
>>488 バリアスのメリット
・硬化までに水に濡らした場合にシビアアクシデントになりにくい
・マット塗装面に使える数少ないコート剤
・取り返しがつかない失敗等の害があまりない

デメリット
・保護幕が形成されてるかどうか今一よくわからん(膜が薄い)
・値段が高い
・ムラが割と出る
・室内使用で吐きそうになるニオイ

500円ぐらいのピッチクリーナー(シリコン入り)っていうのと特性が驚くほど似てるよ。
両方持ってるけど、バリアスはコートというより、塗装面にダメージなく
アブラや汚いのが簡単に落ちるって方に重点がある感じがする
ことさら汚れが再付着しにくいと言う事もない。
まぁ本物のガラスコーティング剤みたいに夕方の露等ですら一発即死みたいな事はないが、余りに利いてる感じ薄い

季節の花粉や大気中の有毒物質系を落としたいだけなら、液体でこすり上げるよりエアコンプレッサーを買って
エアガンで吹き飛ばした方が小傷→塗装のくもりにもなりにくいんじゃないかとは思ってる

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:14:24.61 ID:balvmVUZ.net
>>488
自転車にバリアスって大して意味ないぞ
そもそも全く主旨が異なるフクピカと比較する意味が分からん
君は製品理解も基礎知識も怪しいから、商品名じゃなくてどういう状態に持っていきたいのかを書いた方がいいな

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:20:37.14 ID:MmY1CsYG.net
意味ないんかな
新車のときから1年半バリアスコート使ってる車体は
から拭き水拭きで取れない汚れってのがなくピカピカが保ててるんで
今後も継続するつもり。

まあガラスの鎧のほうはほんとにすんごいけどな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:30:11.07 ID:9gpGTm2o.net
バリアスコートをイチオシしてくる自転車屋は、
ケミカルのセンスがないのかもな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:39:16.74 ID:i8KdYgKu.net
走るたびカーワックス(ノーコンパウンド)ウエスにつけて磨いてる
これで十分な気が
安いし

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:14:43.27 ID:bnHNCfjT.net
コンパウンド入りのワックス使ってるけど汚れ落ちが良くてツヤツヤ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 06:09:48.54 ID:su1hOWP/.net
おれ的にはクリーンイノベーターコート

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:18:20.84 ID:aJu+wLOR.net
>>501
車ほど手間がかからないから頻繁にワックスかけられていいよね!

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:24:51.46 ID:9dJjGnH8.net
銀杏危険だな。3〜4日放置しただけで染みになる。
しかも別件でレタンPG80(板金ウレタン)で塗ったオートバイの塗膜も溶けた。
自転車もオートバイもポリマーしてたけど当然効きゃしねぇ。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:16:22.35 ID:0+XH5fWo.net
>>505
塗装よりもあの匂いの方がキツイ

部屋の中が銀杏臭い

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 10:41:07.23 ID:rmhCpFOi.net
部屋の中の匂いの原因はおまえだよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:47:55.69 ID:HRvMwcBh.net
銀杏がフレームに飛び散るような道を走れるなんてオツじゃないか
羨ましくはないけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:50:17.29 ID:sEztQ2yG.net
国道20号の八王子辺りが乙だって?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:24:31.60 ID:mLEVdTX+.net
お前らギンナンとイチョウを分けろよ。イチョウはオツだけどギンナンはマジ勘弁。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:51:54.06 ID:9dJjGnH8.net
>>509
想像するだけでオツになるわ…

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:25:30.57 ID:ZeujtLO/.net
???「酸が強い果肉なので素手でさわらないでくださいねー」
    「コンクリいためるくらいですからー」

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:50:36.43 ID:k2VeKfVs.net
AZから出たフッ素オイルのチェーンルブ使ってる人いたらインプレよろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:48:41.80 ID:kxHajvH4.net
あのちっこいボトルに入って800円ぐらいのやつでいいの?
最初気付かずに低粘度の使って、200km行くか行かないぐらいでチェーンの音が聞こえ
始めたかな、汚れは今まで使ってきたいろんなチェールブに比べたら全然汚れないに等しい。
厳密に言えばギアの先端なんか黒ずんでは来るんだけど、200kmぐらいだとスプロケ全体として
はまだ輝いてる。
最近レギュラー粘度の付け始めたけどこっちはもっと汚れ方が早い、まだ100km越えたぐらいなのでもちはわからない。
あのボトルで4回ぐらい使えた
>>513

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:23:12.77 ID:+Tr+RCGr.net
久しぶりに今見たらこんなシャカシャカ厨向けのも売ってて笑った、普通のクリーナーもガラガラも扱ってるのに全方位爆撃するスタイル
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=B404

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:36:49.95 ID:nrZGTvFn.net
汎用ボトルにラベル貼っただけかい
相応の価格なので別にいいけども

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:44:38.79 ID:nrZGTvFn.net
http://www.monotaro.com/p/4882/9182/
元はこれか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:59:53.49 ID:H7FsePag.net
【禁止】ローディがボランティアで被災地で写真撮影 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442451179/

常総の被災地ボランティア
そこでは受付前に注意事項等をミーティングを行っています。
その一つに”写真撮影禁止”があります。
被災者の中には写真撮影を快く思わない人も多いだけでなく、窃盗の下調べにも利用されるからです。

多くの方は事前ミーティングの内容を守り移動中のバスの中からの撮影すらしません。
ですが、偽善者のローディはルールを無視する位ですからボランティアとして本来の趣旨とはかけ離れた自己満足でやったのでしょう。
禁止事項となっているのにFBに当日の内容をUPして、ボランティアを募集した社会福祉協議会のFBにリンクを貼るくらいアホです。
しかも、活動先の名前や住所までFBにて公開している非常識なローディ
盗難事件も相次いでおり、被災地で不安を煽ってるのを自覚しないばかりか
窃盗犯に情報を提供しているのと同じであり、非常識極まりない行為です。

筋野 誠
https://www.facebook.com/msujino?fref=ufi
魚拓
http://megalodon.jp/2015-0925-0037-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org530031.jpg_yVYzFR4JAIMNFiRC6HCi/www.dotup.org530031.jpg
http://megalodon.jp/2015-0917-0941-11/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org517516.jpg_F8EOTBr3dnAcHyemwjig/www.dotup.org517516.jpg

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:12:02.75 ID:rRiWUuA+.net
ワコーズのチェーンルブで弱虫ペダルの缶のやつ中身は1680円のと同じなのに2000円で売っているね
詐欺だなあんなの。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:15:25.71 ID:ttN+U2k8.net
>>517
以前からAZはボトル容器を売ってたよ。
今回は品番とタイトルを変えたステッカーチューン。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:16:58.14 ID:/f8asxpf.net
何かおまけついてるし、→ http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=345919
これに400円の価値があると思う人が買うんだから全然問題ない
要らん人は普通のを買えば言い訳で

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:18:03.69 ID:rRiWUuA+.net
AZを薦めるやつうぜー

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:26:44.02 ID:/f8asxpf.net
サイクルショップカンザキがサイクルショップカンザキで喜んでる
http://kanzakibike.jugem.jp/?day=20150924
関東に店があったらヲタの聖地巡りコースになりそうだ

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:01:45.40 ID:WjTHSnfK.net
>>519
一応増量缶だからぼったくりではないだろ

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:09:03.84 ID:VajxAF/+.net
AZチェーンディグリーザー緑の他素材安全性評価が「3」はないだろw
マイナスだよあれ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:04:25.68 ID:NvT6oT/G.net
東京にあるびふへろす自転車担当?関東甲信越も維持できないものが
地方駐在員を潰して自分の担当にしたいではないのていうのきいたことあるよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:52:30.48 ID:NZO2QhMU.net
>>514
ありがとう。すごく参考になった。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:29:19.84 ID:m3TElKBI.net
>>525
そんなキツいんですかw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:07:42.80 ID:fKwMRjIf.net
>>528
気温が高いとアルマイトが数分で剥がれるからな。気をつけろよ。
というか新規で買うなら高浸透の方がいいだろうね。
緑は厳しいレビューが多数上がったからもはや誰も買ってないもようw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:04:06.79 ID:TWby41eu.net
こんなあっさりアルマイトが剥がれるのはあるまいと思っていました

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:08:34.72 ID:PTmZpbXb.net
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>530   l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:56:31.67 ID:GbPCTiXu.net
あれは剥がれる、俺の場合も黒いチェーンリングが灰色になった。
何が起こったのかわからんかった。
高いROTORがグレーになってマジ泣いた。。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:46:19.17 ID:wlG+E0+x.net
という事はチェーンを取り外して洗うには最強という事かな
あ、でもKMCの上位グレードに施してあるような窒化チタンコーティングなんかも剥がれて
しまうのだろうか…

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:52:14.62 ID:BySZinXD.net
>>533
KMCを洗ったことがあるけどたぶん剥がれるw
シマノのコーティングなんかは瞬殺だろうな。

もちろんチェーン単体で洗うなら強力。車体に付けたらやばい。
俺の場合はオートバイのチェーン清掃限定にしちゃってるわ。メーカー純正の鉄スプロケなら問題ないし、
RKの極悪ホワイトルブも結構落ちて重宝する。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:51:49.01 ID:p1NC+JX6.net
AZ高浸透のほうも注意書きは同じね
それなりにきついのね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 03:59:25.17 ID:9y3WeqTX.net
>>515
どうせチェーンシャカシャカ用に売るなら蜂蜜とかオリゴ糖の容器にすればいいのに
先端のキャップだけあけてチェーン落とさずに洗浄液だけきって捨てられるからすげー便利だぞ
https://www.takeuchiyoki.co.jp/health-hachimitsu.html

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:03:34.15 ID:UWWEX4SU.net
>>536
感動した、今からちょっとハチミツ買ってくるw

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:39:36.76 ID:t4XZmG06.net
まじかよ蜜蜂飼ってくる(´・ω・`)

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 10:51:51.50 ID:0ka9Y4VJ.net
>>536
頭いいなw

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 10:58:07.65 ID:uMnTe4t5.net
>>535
AZ高浸透の方は実害報告が無いし、緑より落ちないってレビューが多いみたいだから
攻撃性については多少は安心できるんじゃないかな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:56:56.13 ID:chKhR+g1.net
ダイソーの(キャップ付)飲み口付シェイカーでも良さそうだな

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 13:45:37.50 ID:O6TqUX8G.net
材質には少しだけ気をつけたほうがいいかもしれん。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 15:08:30.54 ID:MtOwU3Ky.net
2りんかんにラベンのフィルタークリーナー買いに行ったら棚卸だった。
糞が。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 15:49:31.02 ID:8lkjgh4o.net
>>536
ローションの容器やん

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:32:29.71 ID:L/nEiWI/.net
ペペローション買ってくる

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 22:07:57.78 ID:oSL57bgM.net
じゃあ俺ディルド買ってくる

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 22:10:03.11 ID:9a9eS2Sl.net
アキオー!俺SODの白で!!

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:59:20.42 ID:pqU/IMeL.net
ホームセンターで100円位で売ってる小さい蛇腹のグリス。
三種類位あったけど、
激安ホイールのハブに詰めるならどれがマシとかあるのかしら?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:03:09.50 ID:stab0qH+.net
>>548
ウレアかリチウムでおK

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:07:58.16 ID:rtkPtTQX.net
10年くらい前に買った500グラム79円のシャシーグリスで充分

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 22:11:52.03 ID:pqU/IMeL.net
>>549
>>550
速答サンクス

今↑の方読んでて、聴いた事も無い単語が一杯だったからスレチだったかと心配してたんだw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:04:14.12 ID:raIZzvCj.net
リチウムは割と万能。
ボルトからフォークからベアリングからこれ1つで済ましてる。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:19:37.80 ID:jBD0c8Vg.net
基本リチウムで事足りる。
普通に「グリス」というと大抵これを指す。
ウレアは耐水性が高くて耐熱性も在る。
つまり雨ざらしに強いわけだが、その辺対策してるならリチウムで問題ない。

なお色の黒いモリブデン配合は、スライドする部分に向く。
モリブデン粒子がすべりを生むから。
ベアリングには研磨剤として作用するので使ってはいけない。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 11:59:17.92 ID:vXNgHdip.net
基本、ウレアかな

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:23:48.90 ID:BuGjtbZB.net
AZだとウレアよりもリチウムの方が高いんだな。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=765
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=785

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:34:28.96 ID:/8dH1zal.net
他の容量で見るとウレアの方が高いが

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:38:27.26 ID:BuGjtbZB.net
>>556
400gのジャバラで値段が逆転してるな。
なんか適当な値付けだな……

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:56:20.39 ID:jBD0c8Vg.net
>>ID:BuGjtbZB
チューブ入りって値段設定が変。
内容量で単価を割り出すとジャバラタイプとぜんぜんあわない、ものによってはかなり割高。
ってわけでよっぽどチューブじゃないとって理由ない限り無視していい。

あと、地味にウレアは中華製が侵食しだしてるので安いのはソレかもね…

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:42:19.32 ID:X6R7xm+8.net
>>548
ケーヨーD2で売ってるAZの40gジャバラのことならやめておけ
ウレアむっちゃ臭いよ
店頭でジャバラ越しでも匂うよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:28:24.28 ID:fF1JB6Tc.net
D2限定なのかよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 14:56:58.01 ID:0pBMX+w/.net
ウレア全般に臭うから仕方ない。女性からはそんなに臭くないとのことなので、
何かしらのマーキング臭に近いものみたいね

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:32:45.75 ID:Ojjp7d9q.net
ウレアといっても色々あって性質も異なるとか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:18:33.98 ID:1WS2CfTx.net
AZのサイト見てるが種類多くてよく分かんねえ〜
極圧グリスをハブに使ってみようかと思ってる

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:29:36.28 ID:zs79HZ95.net
ウレアって尿素のことだもんな。臭うはずだ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:35:05.64 ID:QJ5EYLuZ.net
>>564
尿素は匂いないからな?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:33:06.01 ID:NpASBrad.net
>>564
添加剤の入ってないウレアグリースは臭わないよ
臭うのは添加剤

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 16:20:49.10 ID:ehICfyQKX
ホーザンのC13リカグリースって使ってる人少ないんかな
あんまり使用した感想がなくてどうしようか悩んでるんだけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 06:49:58.35 ID:jhleYks6.net
グリスをマメに補充できない(グリスニップルが付いてない)
ベアリングにシャーシグリスはダメだろ (>>550)、理由は
忘れたけど長期間保たないでグリス切れする。
1万円ママチャリだってリチウムグリスを使ってるはず。
(極圧とかじゃない)ベーシックなウレアグリスをおすすめする。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:22:51.19 ID:cSWAP1i8.net
なんでハブのグリスホール無くなったんだろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:39:30.91 ID:S6I5lt+K.net
>>569
シールドベアリングが増えたからでは

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:03:59.88 ID:/piwLjMI.net
どうせ玉当たりも調整するからです

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:35:04.27 ID:XB20uAKX.net
>>569
軽量化に伴い内部空間が増えた(ので膨大な消費量と重量)、コストが掛かる、
ニップルぶんだけ重くなる、結局誰もグリスアップやらない

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 10:06:55.77 ID:lYE9Xznr.net
>>569
今、ハブのグリスアップをしていて、ふと思ったのですが、何故 最近のハ... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062290115

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:32:53.23 ID:VLKA8phN.net
ハブのシールの性能が良くなってグリスアップ不要になった説。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:41:56.06 ID:vS68QvmS.net
開けても別にいらなかったな、でとりあえず詰め替えってノリだもんな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 13:45:22.71 ID:VLKA8phN.net
玉押し調整が最適ではなくなって寿命が縮むリスクを考えると、
シールのあるハブのグリスアップは気が進まない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 13:53:13.11 ID:/piwLjMI.net
自信の無い作業はショップに任せるというのも方法として正しい。
そういう安心は金で買えるわけだし。

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200