2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:13:29.79 ID:8M7PJ/VY.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:47:14.23 ID:ZcWTGdJt [1/7]
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430578034/

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:06:18.78 ID:A03XNwro.net
それ ハチ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:11:17.31 ID:uk049k8h.net
WD-40って水置換性もあるんだね
雨に降られた日は帰ってから556吹いてたけどWD-40でいいのかな

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 11:17:56.61 ID:WSyPA7Os.net
>>654
556も水置換性ある

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:31:33.18 ID:I71q0rGF.net
エーゼットの商品ってホムセンで置いてるとこある?ロード用とかのルブ
皆さんネットで買ってるの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:44:02.36 ID:96/g1bAy.net
ケーヨーデイツーとかカインズホームのケミカル売ってるとこはAZがずらっと並んでるけど。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 17:53:51.78 ID:I71q0rGF.net
>>657
ありがとうございます。
岐阜ですけど、こっちのD2、カインズ、バロー、コメリ、どこも置いてないんです
諦めてネットで買おうかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:46:30.22 ID:/YRGu5Ya.net
自転車用のやつは置いてないと思うよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:35:24.15 ID:odfmQz7H.net
インターネットってやったことないんですけどどこで買えばいいんですか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:50:01.37 ID:+QkYFvPx.net
>>660
街中の工具等置いてある店に聞いてみな。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:51:40.03 ID:WSyPA7Os.net
>>656
自転車用はホムセンに卸していない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:35:02.10 ID:lfn3UhM/.net
ペンティアムください

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:45:41.64 ID:xiWGBALm.net
プレスコwwww

665 :646:2015/10/15(木) 01:09:23.78 ID:bZWYOvEv.net
>>655
いえいえそういうことではなくて
今まで水置換性があって少々サビ浮いてるくらいなら落とせる556を
雨の後スプレーするために買ってたんだけど、もう雨用も普段用も
WD-40だけでいいのかなと
まあでもWD-40だけだとサビ落としにならないか

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:23:26.98 ID:cXo8GSqw.net
WD-40すごくいいんだけど、なんか直ぐに無くなるんだよねアレw
5-56は5年は持つのに1年持たなかった。
それだけ使いやすかったという証拠なのかもしれんけど

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:42:43.06 ID:gQCz9JNL.net
どこが

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 11:02:32.05 ID:8BkOsJbJ.net
ピカール デグリース

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 02:30:19.94 ID:FDSBIa9I.net
環境に優しい売り文句にあほみたいにノって
ペドロスのバイオグリスを購入
反省も後悔もしているがまだ使わずにチューブをモミモミしてるだけ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 06:54:30.39 ID:SNRJhf7U.net
いいんじゃない。レポよろしく。
ペドロス好きだよ俺は。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:40:45.89 ID:FbR+0mft.net
はい(´・ω・`)

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 08:14:57.23 ID:k8mZ8n6N.net
ペドロ酢のアイスワックス2を買ったら液体じゃなくて固いグリスみたいなのが出てきたことがあったよ。
ボトルを渾身の力で握らないと出てこないくらい固い。
昔アイスワックス使った時は普通の液体だったのに。
チェーンに塗ってもベタベタして乾かないしクリーム色のペースト状で汚らしい。
使えないからすぐ捨てたよ。ありゃ一体何だったんだろう。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:37:01.07 ID:DJJKzZBg.net
ワックス系って保管の状態で溶剤が揮発しちゃうからドロドロなるんよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:05:41.95 ID:LauaUgF5.net
それ容器の蓋がちゃんと閉ってなかったんじゃない?

常温の範囲内なら、
溶剤が揮発して内部の圧力が少し高まった時点で、
溶剤の揮発が止まると思うんだけど。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:07:58.31 ID:ZKUfQc3P.net
そうそう
カークリームが3年で出てこないくらいドロドロになった
灯油やIPA足せば再利用できる

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:00:11.48 ID:KlGUnjRK.net
>>669
モミモミかわええ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 00:44:03.03 ID:L8eAdQ81.net
>>675
もっと頻繁に磨こう

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:13:15.15 ID:1MwvCEKW.net
クレのグリースメイト ペーストをハブに使っても大丈夫ですかね?
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=24

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:55:16.81 ID:0LmLI67N.net
>>678
大丈夫よ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 01:21:03.36 ID:DKm0muOc.net
>>678
普通のリチウムだから全く問題ない
既に持ってるのを使うならおk
新規に買うならチューブタイプを買った方が使いやすい

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:01:03.89 ID:GQLMpZs8.net
ニューテックのNC-101ってワコーズのラスペネより良いのかな?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:30:28.85 ID:uow2HWkJ.net
>>679
>>680
ありがとうございます。
ほかの用途で買ったはいいけど全然減らないから自転車に使えてよかった

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 06:32:25.32 ID:1RdGw0qU.net
vィプロスの営業が東京さーからきたがなんなのさー
正しく営業力ないな

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 03:01:42.79 ID:tppvnUMw.net
AZのルブが余ってる・・・どうしよう

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 06:52:23.15 ID:NpR+s59z.net
>>684
町の駐輪場で注油してきなさい。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:44:44.77 ID:MqSDmekk.net
無音気に入った

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:58:57.58 ID:7+RASh/O.net
>>684
近所のJKやJCの自転車にチュッ!てかけてあげるといいよ。
たまに捕まるかもしれないけど、正しいことをしたと胸を張って言える人間になれ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:56:32.61 ID:i4oieyG+.net
「自転車注油100円」と書いたノボリを背中に挿し、駐輪場前で立ってたら億万長者になれるぞ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 20:17:16.89 ID:yGTAv1KT.net
想像したら 可哀想な人でワロタw

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:34:36.96 ID:9d1u7x16.net
オイルが飛び散って汚れたとかクレームされるぞ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:46:14.24 ID:DN4vm9bP.net
それていうのはオイルのつけすぎではないか
実際おれも最初はドバドバつけていたが少量につけてかえてみたら
オイルの伸びもよく散らなかった

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:19:17.66 ID:2YTgfnxs.net
スプレーでばーっとかけちゃうと、オイル過多なんだよね。
一滴づつコマに滴下するのがいい。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:29:05.52 ID:4EHiOgEu.net
一滴ずつ滴下の方が量多い気がするけどな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:47:50.02 ID:2YTgfnxs.net
>>693
そこでオイラーですよ。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z64.htm

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:49:31.17 ID:DN4vm9bP.net
つけすぎちゃつたらウエスで伸ばすように軽くふき取れば
さらに良くなってきたつけるだけではダメだと感じた

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:51:59.53 ID:4EHiOgEu.net
ばーっとチェーンまわしてオイルふってしばらく置いた後にサイドをふき取りで何であかんのだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:37:23.08 ID:ZXLWyy+i.net
フィニッシュラインの赤が固まってウザイ…

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:56:57.16 ID:t2qZXj6y.net
すいません。気をつけます

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 09:37:20.27 ID:wqIxajYY.net
無音 軽転 連れと同じく双方よかった

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 14:48:14.52 ID:RycxEFib.net
尼のタイムセールで買ったベルハンマーの300ml。
未だ使って無いな。そろそろ使ってみないとだよな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 15:28:10.93 ID:j+3ZiLbt.net
>>700
よう!俺

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:05:25.18 ID:kL9SAXrX.net
フィニッシュライン赤とタッカーオイルだと前者の方がやはり軽い気がする。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:13:10.28 ID:+N5rHGOm.net
そうですか

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:44:22.82 ID:1Knts9ZC.net
>>700
オレも買ったわ、原液
リアハブのシールドベアリングのシール捲って注入してみたけど
正直よくわからんw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:11:02.94 ID:xKoVwvSt.net
ベルハンマーってナスカよりいいの?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:29:06.39 ID:2ac9qPjn.net
同じ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:41:17.31 ID:dotoOAgC.net
ワコーズのフォーミングマルチクリーナーが
タイヤの洗浄もOKだとのことなので使ってみましたが、
グリップが悪くなったような気がする。
タイヤには使わない方がよいのでしょうか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:00:36.85 ID:mJzJFNR8.net
>>707
タイヤのクリーナーなら量販店で車用のが安くて安全じゃない?

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:10:05.08 ID:pQlPMxW3.net
>>707
タイヤなんてタワシと水でいいんじゃない?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:10:49.08 ID:BImT3SD+.net
>>708
ヤメロ!!
注意書きにも書いてあるが、路面に接触する面はクリーナーを使ってはいけない。
スリップして死ぬ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 05:55:34.55 ID:zfPsdkCN.net
ワコーズのどこがよいかね
自転車メンテで使っているショップて

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:21:22.77 ID:9O/zpLj2.net
日本語で

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:38:49.34 ID:M2J4c8/G.net
>>707
こういうバカが支えてるのがワコーズ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:02:36.14 ID:/MATzpmk.net
>>710
えー、そうなの?
知らなんだ。
まだ買う前でよかったよ、ありがとー!

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:22:23.35 ID:8Wq1wc45.net
スレの主旨に反するけれど、
クリーナー系のケミカルを使わずとも、
ウエスで拭き取るだけでも良いケースは多い。

スプロケなんかは乾いたウエスでいいんですよ。
汚れと余分なオイルを拭き取ったら、適度の油膜が残る。
パーツクリーナーなんか使ったら、油膜を付ける手間が増えるだけ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 11:45:25.90 ID:Ru35Vl4Q.net
>>715
たまにはピッカピカにしてあげたいのが人情というものだけど普段は拭くだけでいいね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:31:05.49 ID:mPYazzG+.net
俺も普段はチェーンの汚れを拭き取って、チェーンリングとプーリーを
軽く汚れふき取り。
ペダル逆廻ししながらスプロケに軽くウエス当てて汚れ取り。
ウエスの端で、歯と歯の間を軽く掃除する程度だな。
チェーン外して灯油ペットやる時は、スプロケも外して灯油で洗ってる。
68になってスパイダーがカーボンになってから、何か灯油で洗うの嫌なんだけどさ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:52:08.43 ID:3hXJL33P.net
乗る時間が増えると手入れがおろそかになる(´・ω・`)

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:54:33.17 ID:gAQNy0VC.net
>>715
必要があるかないかじゃなくて、やりたいんだよ
チェーンもスプロケットもフレームも常にピカピカにしたい

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 05:56:26.95 ID:VfvulMfx.net
おれもそう思う
一度油膜をとってアルカリ性洗浄でもよいが
また少能量オイルつければ潤滑性能も増すと考えている

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:31:10.91 ID:bCSuqxNW.net
>>715
皮膜系だとどうだろうね?
特に極圧皮膜系は混ぜると相性悪いの多いよ。
最近でこそ塩化パラフィン系列が減ってきてるけど無いわけじゃあない。
これを使う前に、例えばモリブデン系皮膜極圧剤があるとミクロン単位とはいえ母材ごと剥がす。
交互に使うとスプロケが1万キロ未満でアウトになったりチェーンが2000kmで切れたりする。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:59:50.39 ID:+5w1FcqS.net
>>719
その気持ちは分かる。
いつもパーツクリーナーを使いたい欲求を我慢してる。
ウエスは使う面を変えて2度拭きするとピカピカになるよ。

>>721
詳しく教えてください。

具体的に、どの製品とどの製品が、混ぜるな危険なのでしょう。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:54:23.45 ID:Ltc4xTai.net
走るごとにピカピカに磨き上げる人の考え方が分からん。
自転車は走ってナンボ。美術品じゃない。

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:00:22.43 ID:fNIPabIs.net
(´;ω;`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:00:23.03 ID:jGzfWKTB.net
分からないから話に加われず寂しいわけですね

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:08:34.80 ID:fJhQQx8+.net
ママチャリでもピカピカに磨き上げた後に乗ると気持ちいいよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:23:32.73 ID:mk2BEIie.net
走る芸術品っていう解釈じゃダメかい?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:31:18.74 ID:LwmWD7vQ.net
汚れた自転車を磨いて綺麗にすると気持ち良いけどね

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:53:02.74 ID:gAQNy0VC.net
洗車なんて20分もかからないしコストも一回あたり百円程度で収まる
乗る度は難しいけど注油のタイミング位では洗車したい

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:55:52.81 ID:fJhQQx8+.net
というか乗るたびにちゃちゃっと拭いてれば洗車の必要あまりなくね
雨天走行の後とかは別だけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:56:49.88 ID:Z19/wfne.net
ピカピカに磨く過程で各部をしっかり観察して不具合がないか確認するのが重要なんじゃないか。
洗車は整備の第一歩やぞ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:33:21.07 ID:gAQNy0VC.net
>>730
フレームについた砂とか拭くと傷になりそうで嫌だ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:34:28.83 ID:mj7chbfa.net
クイックルワイパーとか

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:51:01.75 ID:kLHEr4c1.net
>>732
だから、シャワーヘッドで流すか、濡らした柔らかい布で優しく撫でる。

フレームに砂が付いたままにすると、何かのときに砂の上から擦って傷が付くよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 11:17:12.08 ID:iNwUXRuB.net
柔らかいブラシで砂粒を払ったあと、水を絞った布で拭いてるわ
洗車はめんどくさい

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:20:00.01 ID:61iQ5ER+.net
フクピカでサッとひと拭き最強

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:24:42.45 ID:br32WBtp.net
ドリンクの垂れたベタつく汚れはウェットティッシュがよくおちる

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:33:25.07 ID:eU8aGdNz.net
俺もフクピカ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:29:56.77 ID:V0gpWvvU.net
>>722
最悪なのは極圧かけて出来上がったモリブデン系極圧材の皮膜に塩化パラフィンぶっかけると、
モリブデン皮膜を張り付いている母材ごとめくってしまう。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:21:45.06 ID:kLHEr4c1.net
それは怖い。

塩化パラフィンは規制されてるそうだけど、
まだ使っている製品も残っているとすれば、
気をつけないと。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 06:08:53.18 ID:ihSB8Xw4.net
ナスカルブってどうなん?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 06:13:46.86 ID:leK3SJ0R.net
>>731
病気やろあんた

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:19:13.37 ID:+lL3AhSw.net
病気になりたくない!!と言う病気

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:06:30.47 ID:RiJ9jwdU.net
>>741
とてもいいよ
だが他のでもいいかな 高いし

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:12:43.73 ID:PiewiS55.net
>>742
チリひとつなく綺麗にしてる「不具合があるオートバイ」は整備屋から嫌がられるって言うね。
なんでだったか忘れたけど、原因が掴み難いとか致命傷を負わせてることがあるとかだったっけな。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:15:20.57 ID:ZpZBrJwD.net
>>744
良いんだろうけど飛び散りが酷い
今はフリクション軽減性能でトップレベルのSquirt Lubeを愛用してる

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:29:20.00 ID:Jg25uXdR.net
>>740
別に規制されてるわけじゃあないよ。
燃やすとダイオキシンふんだんに出るから欧州では使用すんな→エステルに移行の流れってのが欧州。
エステルもあまり体に良くない揮発油含んでるからアウトなんだけどね。
一方、1990年以前の車だと塩化パラフィン入ってないと逆に壊れる場合もある。
あと、塩化パラフィン使ってないと切削油はドボドボ使う羽目になってかえって環境負担多くね?ってのも言われてる。
(切削油も極圧油ね)
スプレーでブシューっと吹く程度で済んでた加工作業が作業中は掛け続けないと刃や材料を焼くトラブルが増えるんだよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:38:41.33 ID:sLXyx9nj.net
>>746
どれくらい持つの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:09:12.66 ID:ZpZBrJwD.net
>>748
俺はこまめにメンテする方だから限界は知らないけど、

http://www.singletracks.com/blog/mtb-gear/review-squirt-chain-lube/
これによると小川を横断したら85マイルしか持たなかったと書いてあるね
水に塗れなければ100マイル以上は持つだろうと書いてある

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 12:24:50.04 ID:GwZ6evEQ.net
なぜ自転車界になるとエンパラが崇拝されるのか本当わからん・・・

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:26:27.99 ID:nJEKbe5q.net
ヴィプロス東京って展示ブース乱発やね
店頭にあるのが売れないよね

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:28:09.36 ID:yEAXQvNy.net
>>745
オーナーが神経質だっていうのは、やりにくいのだろう。
作業中に傷を付けたら弁償しなきゃいけなくなるからな。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 14:52:07.23 ID:PiewiS55.net
>>752
そういうのもあるか。自転車にしろオートバイにしろ嗜好品の整備士って大変だなあって思うわ…

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200