2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:13:29.79 ID:8M7PJ/VY.net
1 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/05/02(土) 23:47:14.23 ID:ZcWTGdJt [1/7]
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 52本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430578034/

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:29:24.86 ID:YSmhgfd6.net
>>879
> チェーンの表面にも油は要るだろ?

いらない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:31:49.67 ID:0FmyiPYz.net
予想通り拭き取りが足りなかった模様

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 23:16:38.02 ID:gnxmbZ1d.net
だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:00:12.75 ID:uTwDNH8w.net
>>880
いるよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:13:47.69 ID:98Bhc4cr.net
表面の油分は潤滑目当てではなく錆防止目的で必要なんじゃ?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:22:10.86 ID:0Esm0lS6.net
チェーンに一コマ一コマ注油して10分くらいおいてウエスでゴシゴシふいてる
一晩おいてとか拭くとか色々宗派があるらしいけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 01:31:04.34 ID:x714slcr.net
カラカラに拭き取っておいたって、リンクから染み出してきて適度に表面に付着するから

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 02:20:38.22 ID:uTwDNH8w.net
>>884
擦れ合うから潤滑が必要だよ。
本当に潤滑が不要ならメッキが削れたりしないもの。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 06:11:11.96 ID:hNLXOzxA.net
ばか(´・ω・`)

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:37:17.34 ID:2YMiTLUL.net
なんでこんなに知ったかぶりな奴ばっかりなんだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:42:40.55 ID:QZyyq/TO.net
脱脂洗浄がきっちり出来てれば
勝手にコマの奥までオイル入って適度に潤うよ
チェーン握って手にべっとりオイルつくのは論外

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:48:48.48 ID:9uOjRghl.net
そもそも油が布で拭いただけでカラッカラになるかって話ですよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 07:57:22.78 ID:EOPHReC1.net
ミシン油使ってた時は30周くらいウェスで拭いてもしばらく乗ると気がついたらチェーンステーが黒くベタついてたな。
気付くまで拭いてなかったとも言うが。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:17:54.84 ID:88gGctbf.net
>>889
と言いつつ自分の意見を言わなければ同類ですよw
下手に言って突っ込まれるのがイヤなの?
俺は>>884感覚かな、と言うかウエスでふき取るだけじゃ完全になくならないし、
むしろその完全になくならないくらいで外側はいいと思ってる。
2輪車のシールチェーン見るに、一番必要なのはピンとローラーの間。
あとはアウター・インナーのプレート同士の間でしょ。
他は注油作業で染み出したのを拭いた程度で十分だと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:26:13.88 ID:Oj+qEtzS.net
>>893
二輪の見なくてもチェーン潤滑の基本ですが。
多段チェーンは側面というかプレートの角の辺りも擦れるけどがっつり拭き取り運用でメッキがどうこうしたことないわ。>>888のチェーンを是非見せてほしい。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 10:26:46.80 ID:Oj+qEtzS.net
ごめん>>887のチェーンだわ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:01:33.96 ID:LbAil3RJ.net
たぶん>>887のはKMCとかのカラーチェーンのカラーが落ちてくるってことじゃない?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:45:41.48 ID:vWKpEQfw.net
そんなこんなでイノテック105万能説

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:54:44.06 ID:k8Pf6X0S.net
イノテック105は痴漢すぎてダメダメ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 13:25:32.54 ID:S/5H9+6T.net
痴漢て?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 15:16:33.40 ID:ufVFUviP.net
次カラッカラになるまで拭いてみるわ
それでも飛び散ったらどうすりゃいい?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:01:20.59 ID:qwwHfvz5.net
>>900
オイルを変えるしかないね。
普通はきちんと拭き取っても、 >>886 のようになるんで問題ない。

まーそれでも飛びちるぞというんなら自動二輪用のルブ使ってください。あれなら自転車ごときでは飛びちらないと思いますよw

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:40:28.62 ID:Qim4J0r+.net
ぼくはムオン君 ケイテンさんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:53:41.26 ID:NMesILmY.net
無音は割高だけど小さいのが良いな。
初めて使いきれるオイルになりそうw

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:55:23.92 ID:/Af+Ezvh.net
ケーヨーデイツーをツーリング途中に見かけて入った
パーツクリーナーは700ml以上で税込228円
AZグリススプレー360mlだったか税込248円と安かった

ホムセンあんまり行った事ないけど、他のホムセンもこんな値段なの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:56:33.50 ID:/Af+Ezvh.net
ケーヨーデイツーをツーリング途中に見かけて入った
パーツクリーナーは700ml以上で税込228円
AZグリススプレー360mlだったか税込248円と安かった

ホムセンあんまり行った事ないけど、他のホムセンもこんな値段なの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:58:35.16 ID:/Af+Ezvh.net
連投スマソ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:07:25.41 ID:Idy78iQo.net
>>905
そんなもんだよ。他店だともっと安いよ。パツクリ840mlが200円前後。
パーツクリーナーが随分前からかなり安いことも知らずに、「ネット安っすwwwAZ安っすwww」って
嬉々としてチェーン掃除にAZとか使ってる人は真の情弱…

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:13:03.81 ID:ETIAYEJH.net
フレームの油よごれをとるのにオヌヌメはある?
昨日ショップですすめられて家でよく見たらフレームつや出し剤だった
当然油よごれには効き目なし
汚れてるのに艶々した下品なフレームで困ってます

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:20:20.73 ID:T3uxL2xE.net
tp://i.imgur.com/J6M0SYt.gif

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:26:43.91 ID:qwwHfvz5.net
>>908
ユニコン カークリーム
シンプルグリーン

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:58:59.15 ID:hR5+5e9h.net
>>907
OEM元がどこかも知らない情強さんかっけーw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:04:25.51 ID:Idy78iQo.net
>>911
知ったらラクで安価になるのか?
さすが最強だな

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:23:24.61 ID:NvvDx456.net
>>908
灯油に洗い油添加剤投入

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:55:14.70 ID:uTwDNH8w.net
>>904
それでも高くなったんだよ。
以前はパーツクリーナー1本128円だったからね。

>>891
パーツクリーナーでチェーンを洗った直後は、
オイルがピンにしか回ってないから、
チェーンリングやスプロケも脱脂してると、
嫌な音がするよ。

だから脱脂した時にはオイル付いたウエスで、
まんべんなく拭いてる。
防錆じゃないよ、潤滑のためだよ。

チェーンも染み出してきたのが回るを待ってらんないから、
ウエスでチェーンを包み込みながら歯ブラシでオイルを塗っちゃう。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 23:58:48.60 ID:uTwDNH8w.net
>>908
もしかしてマット塗装? それなら中性洗剤だ。

なお、フレームつや出しにも色々あって、
強い溶剤が入っていて油汚れが良く取れるのもあるよ。
ただし溶剤が塗装を痛めるので、すぐ拭き取って使い杉注意。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:02:10.65 ID:d97RbmWk.net
>>914
>> チェーンも染み出してきたのが回るを待ってらんないから、

滴下して余分なオイルを拭き取る際に塗られている。
オイルの使用法に余分なオイルを拭き取ってくださいと大抵書いてある。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 00:09:31.78 ID:lXzBpHrQ.net
>>914
次から名前欄に「エアライダー」って入れてくれ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:10:36.61 ID:z43N8AIc.net
プレクサス洗浄剤がわりに使ってるわ
ライド毎にマイクロファイバークロスにぶっかけてフレームざっと拭いてる
ウェットのオイルの飛んだあととかも割りと簡単に落ちる

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 01:32:41.79 ID:9TDwe0n7.net
>>914
そもそもパーツクリーナー程度じゃ完全脱脂しないだろ
リンク内部の油がパークリの溶剤に溶けて染み出すから外側も薄い油膜が残る状態までにしかならん

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 02:22:26.67 ID:Njbtim8Q.net
>>916
インナープレートの内側は拭けないよ。
過剰に注油すれば、
ディレイラーやスプロケがビショビショになり、
そこからオイル付着するけど。

>>919
3回くらいやれば十分に。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 04:53:34.82 ID:du5xuFxN.net
その程度で脱脂できるなら皆innotech105の施工に苦労しないわ
実際にはパーツクリーナーだけでは1本全部使ってもプレート面の油分すら完全脱脂は不可能

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 06:04:54.69 ID:lwKE00HA.net
施工(笑)

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 06:59:28.30 ID:vHUfR3/y.net
>>918
プレクサスいいよね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 09:36:21.20 ID:Njbtim8Q.net
>>921
それは手順に問題があるんじゃない?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:48:12.40 ID:8OIIdbej.net
外したチェーンの端に針金通して物干し竿に吊り下げ
チェーンの後ろ側に当て布(キッチンペーパー)して上からパーツクリーナー
吹きかけていって汚れを落としていくと1本使わなくてもいい

その前に灯油にドブ漬けにするとなおいい

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 10:53:37.81 ID:d97RbmWk.net
灯油漬けにして超音波洗浄器が楽そうでいいなあ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 11:29:51.02 ID:8gZfMsL0.net
htp://i.imgur.com/0SjKef6.gif
htp://i.imgur.com/LaGfL87.gif
htp://i.imgur.com/HIUKKI4.gif
htp://i.imgur.com/gNJaEBC.gif
htp://i.imgur.com/oKyUPVG.gif

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 12:09:54.72 ID:6TlZ90Xg.net
シルテックになってから洗浄ってどうしてる?
普通のパーツクリーナーじゃコート落ちるだろ
2本使いまわして片方は中性洗剤にぶっ込んで時間かけて落とすのが安全かな

929 :23:2015/11/18(水) 14:28:12.80 ID:Xg3D+NaA.net
シマノのマニュアルだと、

>チェーンを適切なチェーンクリーナーで定期的に洗浄してください。
錆び落としなどのアルカリ性、あるいは酸性の洗浄液は
決して使用しないでください。
これらを使用するとチェーンが破損し...
→適切なクリーナって、何って話になるけど、
アルカリ、酸を示さないクリーナとかディグリーザー
じゃダメ?

>ギアは、定期的に中性洗剤で洗浄してください。
またチェーンを中性洗剤で洗浄し注油することも、
ギアおよびチェーンの寿命を延ばす効果があります。
→中性洗剤で時々洗ってやれば、どれだけかは
わかんないけど寿命が延びる効果ありということらしい。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 14:36:28.57 ID:hRscNTQN.net
AZ緑ダメじゃん。たぶん強アルカリ性だ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:08:20.10 ID:6TlZ90Xg.net
中性のクリーナーって具体的には何なんだろう
ワコーズのチェーンクリーナーはゴムを痛めないからOKらしい
レスポのオールマーティで注油前に拭いてるけど漬け込むには勿体ない

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:09:56.61 ID:mc/B8Taj.net
おれは、チェーンなんかはアルカリ性の洗浄剤で洗い
そして、水道水 流水で再度洗い流している
アルカリ性の洗浄剤で洗いすぐに水で流しているときれいになるがね
アルカリ性の洗浄剤をつけたままにしておくことことはしないが
スプロケットもこの方法で洗浄しているよ 水分をふき取ってチェーンオイルを
ひとコマずつ点眼しているよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:11:33.47 ID:0gae8kWE.net
9000のチェーンの後継だからHG900使ってるけど、コートが剥げるとか気にしてパーツクリーナーを
変えたりはしないな。5000kmで交換するもんだし。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:22:04.78 ID:lXzBpHrQ.net
>>932
スプロケにオイル指してんのか

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:41:00.05 ID:mc/B8Taj.net
チェーンにひとコマずつ点眼していると回転、逆回転しているうちに
スプロケットにもなじんでいくしまた、スプロも分解洗浄する時もある
その時はグリース グリスアップしたりする

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:42:57.38 ID:W7fESOSB.net
>>933
ワコールでいうとパークリそれらめぇ
フィルターオイルおkって見かけたけど
パークリかけるきれい好きより音して乾いてきたら差してあとなにもしない
使い捨てな方がましっぽい

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 15:46:52.66 ID:lXzBpHrQ.net
>>935
お前の文章が糞だと指摘したんだがわからなかったか

938 :23:2015/11/18(水) 15:50:51.44 ID:Xg3D+NaA.net
Sil-Tec 表面加工テクノロジー(PTFE)
PTFEはふっ素コーティングだから、
アルカリや酸にはある程度の耐性あるはずだけど
シマノは駄目っていうし、よくわからない。

939 :23:2015/11/18(水) 15:58:21.28 ID:Xg3D+NaA.net
>>936
ワコール
・洗剤について
絵表示で「中性」と指定されているものや、
シルクやウール素材は、中性洗剤を使用します。
酵素入り洗剤や弱アルカリ性洗剤は、生地を傷めてしまいますので
避けてください。(w)

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 16:43:06.64 ID:9TDwe0n7.net
>>920
3回ぐらいじゃ無理だよ
そもそもリンク内部に残る以上染み出してくるからどうしようもない

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 17:57:17.33 ID:hRscNTQN.net
パークリでのチェーン洗浄のやりかた

1. 歯ブラシで叩くようにブラッシングする
2. パークリぶっかけ
3. 内側にヘドロが残ったら再度歯ブラシでブラッシングする
4. パークリ掛けて拭き上げる
5. 出来れば速やかに新しいオイルを注油
6. 新しいオイルが浸透して残っていたピン周りの汚れが出てくるけど気にせず拭き上げる

このくらいで充分だと思う。これ以上追い込んでも変わらんw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:54:50.46 ID:ODPX3dAg.net
めんどくさいよぅ
もう灯油とオイル混ぜたものにぶちこんでシェイクでいいじゃない・・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:14:07.36 ID:du5xuFxN.net
>>914のパークリ吹いた程度でオイルがピンにしか回ってない状態になるってのが出鱈目ってだけだろ

掃除注油そのものに関してはどうせオイルさすんだから別に多少油分残ってても問題ない

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:15:16.44 ID:d97RbmWk.net
>>942
つ AZ クイックゾルブ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:21:13.73 ID:D+XfHvee.net
どうせ汚れるのに根こそぎ綺麗にしても仕方ない

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 20:46:06.45 ID:9S83Yx6o.net
灯油はマジで落ちるよなびびったわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:48:03.89 ID:ew5vrPWi.net
溶剤で浮かして水道水の水圧で吹き飛ばすのが一番いい気がしてきた

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 21:56:18.32 ID:W7fESOSB.net
>>947
速乾性のパークリダメ情報がでたから
中性洗剤おk出てるフィルタークリーナーチェーンクリーナー洗浄〜水で良く流す
乾拭き〜水置換のチェーンルーブみたいなの使うのが楽チンそうね

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:50:56.86 ID:hRscNTQN.net
>>942
灯油は臭い、処理に困る、置いておくと意外と湿気を吸う、案外汚れが落ちない
何よりチェーンを外す必要がある
パークリブシュー!だったら基本動作は「そのまま吹いて拭くだけ」。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:50:35.77 ID:d97RbmWk.net
>>949
パークリは高い。灯油は何度も使いまわしができる。
「そのまま吹いて拭くだけ」ではそれ程汚れは落ちない。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 23:57:29.15 ID:8gZfMsL0.net
htp://f.xup.cc/xup0rspcxsl.gif

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 00:01:48.43 ID:hb5TWYaQ.net
シマノの
優柔不断なマニュアルのお陰で
中性洗剤vsパークリvs溶剤
の果てしない戦いがつづく。w

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:13:12.14 ID:fbFwR4Hu.net
>>928
長時間、漬けっぱなしは、錆の原因になるので、良くないと思う。
ピンまわりの摩耗が生じている部分は錆やすいだろうからね。
錆びたら強度が低下して摩耗が超絶に早くなってしまうよ。


>>929
どうしてもディグリーザー使いたい人は、
シマノ純正ディグリーザーとsiltecチェーンの相性が、
検証・保証されてるかシマノに聞いてみて欲しい。

中性洗剤で洗うと寿命が伸びるというのは、
付着した砂粒などを吐き出させることを、
意図しているような気がするよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:14:40.99 ID:fbFwR4Hu.net
>>938
フッ素樹脂そのものは耐薬品性がとても高いんだけど、
金属表面に薄くコーティングするとなると話は別で、
薄いコーティングには目に見えないレベルの微細な穴が
たくさんあいているので、薬品に耐えられないのかも。

あとは、フッ素を金属表面に「くっつける」部分が、
やはり薬品に耐えられないのかもね。


>>940
チェーンをペットボトルに入れてパーツクリーナーを吹き付け、
50ccくらい液体が底に溜まったら蓋して十分にシェイクする。
これを、ボトルを替えながら3回もやれば、かなり脱脂されますよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:19:08.92 ID:50/lUu3K.net
溶剤より洗車技術と洗車の間隔の方が大切

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:41:51.67 ID:Hmp0XcWR.net
>>954
それわざわざ揮発しやすいパーツクリーナー使う意味ないぞ。
というか>>914でパーツクリーナーで洗ったあとピンにオイルが残ってるって自分で言ってるじゃん。
ピンにオイルが残ってるのにピンの外側にそのオイルしかもパークリ溶剤にさらされた状態のオイルが染み出ないままなのはありえないって話で。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 01:51:30.89 ID:jig/wVaN.net
>>953
>摩耗が生じている部分は錆やすいだろう
磨耗している→常に擦れている部分→サビの付く暇なんて無くね?
例えば銅像だって誰も触らないとこは緑青でもってくすんだ色になってるけど
ハチ公の前足なんかみんなが触るからつるっつるのぴかぴかじゃん。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:04:34.73 ID:eLKmQnwR.net
>>954
パーツクリーナーのペットボトルシェイクは破裂したり蓋が発射される危険アカン

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:15:14.35 ID:fbFwR4Hu.net
>>956
> わざわざ揮発しやすいパーツクリーナー使う意味ないぞ。

パーツクリーナーは効率悪いけど入手性がいいから話としては分かりやすいかと。

> パーツクリーナーで洗ったあとピンにオイルが残ってるって自分で言ってるじゃん

ああそれ言葉が足りなかったね。
パーツクリーナーで洗った後には注油してますよ。
その注油したのがプレートに回らないって話ね。

>>957
洗浄液に漬けっぱなしにしとくと、その間に錆びるんですよ。

メッキの剥がれたチェーンやスプロケなんかは、
湿度の高い日にパーツクリーナーで洗っちゃうと、
結露した水で濡れて、ぼやぼやしてると錆びてくるよ。

>>958
そんなに高い圧力にはなりませんよ。
心配なら炭酸飲料のものを使えばいいでしょう。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:21:29.97 ID:xyXOrw/p.net
言ってる事がコロコロ変わるわ、いい加減なデタラメをさも当然のように話すわ、危険行為を推奨するわ、どうしようもないなコイツ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 07:54:29.08 ID:wd3QComh.net
>>950
1缶200円以下だぞ?
840m;缶で最低5回は使える。
前後処理と作業時間を考えたら充分すぎるほど安価。
なお灯油よりもサンエスの方がよっぽど落ちるよ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:46:31.04 ID:6tkHB8Mf.net
シルテックは速乾性のがヤバイみたいな話だったんで
遅乾性のAZパワーゾル使っとるけど
シマノの言う『適切なチェーンクリーナー』の範疇なんだろうか…

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:49:21.57 ID:fbFwR4Hu.net
>>960
細かい揚げ足取りウザイよ。
長文にならないよう要点以外は省いてるんだよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 09:57:26.87 ID:2wqwHlZr.net
AZの安い洗車セット買ったんやが
今までチェーンをみっじんぐりんくで外して洗ってたんやが
チェーンクリーナーにディグリーザー入れるじゃない
適正量いれたつもりがチェーンに泡が乗って
スプロケ、チェーンリング、クランクに垂れたんだわ
これってこのあと水ですすいで、クリーナーで水置換してオイルでよかったんやろか

なんかすんげー手間かかるな・・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:16:39.29 ID:kb6U6U6X.net
>>963
長文じゃん

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:42:45.10 ID:VWhho7AQ.net
>>961
その安く売っている所を見つけるのが大変。
近場にない場合も多い。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 10:44:32.88 ID:VWhho7AQ.net
>>964
投入する洗剤が多すぎても少なすぎても駄目だし、
回転を速くしても駄目。
そうやって頑張っても、どうしても下に垂れてくるから、汚さないようにしないといけない。
楽なのはチェーン外して洗浄。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 14:58:12.49 ID:91pBDWm8.net
チェーン洗浄はもう面倒になったのでAZパワーゾル遅乾性をスプレーして
汚れ吹き飛ばして一日放置だけになった
遅乾性は洗浄力高いんでこれで十分かなと

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 15:38:38.31 ID:K1oRzdif.net
買った頃は週1でマメに手入れしてたが数年経った今ではめんどくさすぎてスプロケットにパーツクリーナー直射

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:41:38.93 ID:znoNH73Q.net
当て布しないとハブのグリスがながれちゃう。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:03:17.86 ID:vbg3XL0G.net
AZのひと だめやん

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:26:32.40 ID:wd3QComh.net
>>966
ないないって言ってるうちは青いわ。
ゲットする方法は主に以下の二種類

1. 遠方のホムセンに電話して価格調査→あればまとめ買いしに行け
2. モノタロウでまとめ買い。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:29:07.68 ID:VWhho7AQ.net
>>972
やだよ面倒くさい

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:31:49.18 ID:wd3QComh.net
>>973
じゃあしね

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 18:42:57.26 ID:UHJXhnuu.net
>>973
氏ね

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 21:05:56.87 ID:TKxFzRuA.net
生きる!

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 14:46:17.95 ID:PA19YCmj.net
>>968
チェーンの洗浄で大切なのは、入り込んだ砂粒の除去だと思う。
スプレーしただけでは内部に入り込んだ砂粒が流れ出てくるのが少ないと思う。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 15:37:56.97 ID:I6iCoG00.net
屋内の板張りトラック専用マシンとか、どんなオイル使ってんだろう?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:37:10.75 ID:GzyyC4hN.net
>>978
普通のエンジンオイルじゃなかったけかな

総レス数 1009
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200