2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 131

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:17:32.89 ID:NrpwbGi2.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 130
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435455137/

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 07:57:57.19 ID:htvYDndR.net
ネコにリターン押されちゃったw

やることはネットだけなのに「性能がー」とか言いながら30万のVAIOを買ってるのと同じ。
陳腐化の速度はやや異なるが投資としてはマジで似たようなもん。無駄のごくみ(←なぜか変換できない)

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:04:18.63 ID:8gvg2du2.net
>>11
35mmだったら幅広でリムも軽い鰡1がいいと思う

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:18:51.77 ID:ZagX3yEx.net
見た目で選べばいいよ趣味の世界なんだし
どれ履いても少し楽なる程度だ
体を鍛えろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:22:33.85 ID:/p+1npMh.net
>>14
無駄の極み(むだのきわみ)

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:29:42.14 ID:htvYDndR.net
>>17

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:31:38.69 ID:NM4Ibg8+.net
>>13
ただの自転車に10万とか使ってる時点でっていう

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 09:20:45.68 ID:tQ88Kv92.net
>>11
チューブラーなら悩むな。デザインで鯔だな。
クリンチャーなら鯔一択だが

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 09:23:20.19 ID:98AR1MR8.net
無駄の極み だからボラれてボラウルトラ

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 09:52:02.20 ID:f56m84zu.net
>>14
雰囲気は知ってるけど、極みは初めて見るわ。
間違える言葉でも無いし、勝手に作ってない?それ。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:10:03.38 ID:f68mCjIE.net
国民的美少女 極み

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:37:13.34 ID:DRc2Wxj+.net
>>17

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 10:45:30.58 ID:19VtjZhg.net
上を見れば際限ないんだから、満足いくまで買い続ければいいんじゃないかな

26 :sage:2015/07/29(水) 12:34:15.74 ID:7ejlT0A2.net
http://rbs.ta36.com/?p=26385
これにgokisoのハブつけて組んで、エモンダの一番軽いやつにつけたら
なんだか速そう

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:50:44.33 ID:PrpT/2J6.net
>>26
クソ重いゴキソハブに付けるの?
大爆笑されるだけだからやめとけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 12:58:13.31 ID:qfszTS/p.net
軽くしたいのか重くしたいのかさっぱりわからんな
トータルバランスを上げつつそういうウケも狙えてさらに安く上がる
そういう組み合わせは他にあるはずやで

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 13:19:34.73 ID:+RrZM0jB.net
うーん
結局ホイールはリム周辺がどれだけ軽いかでヒルクライムの走りの軽さになるから。巡行は落ちるかもだが。
車軸の重量はあまり考えなくてええかなと。
ま、これが例えばUCIルールで6.8キロ縛りの中のレースだと問題ないかなと思うわな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:08:25.98 ID:rMTe1obo.net
>>8
台湾って事はCRCだろうけど、ボラワンないぞ?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 14:35:20.34 ID:l58WZtvf.net
>>27
ゴキソ開発者「剛性を担保するにはある程度の重さが必要です!」

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 15:57:29.49 ID:4XoAxGWW.net
御器所よりクリキンにします

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 16:50:35.45 ID:DneleZwK.net
>>30
crcは英国

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:00:26.27 ID:Qt+3M2j9.net
>>30
CRC?CEXでなくて?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:50:33.82 ID:rMTe1obo.net
あ、ごめんごめん。完全に勘違い。

CEX見に行ったけど、欲しい50がなかった…
あと試しに35をカートに突っ込んでクーポン試したけどセール品はダメだね。

36 : ◆vSRSUrQItMWA :2015/07/29(水) 17:59:27.39 ID:WWEUlTLE.net
初カーボンチューブラーの購入考えてるんだけど今のフレームに何が合うだろうか?

フレームは剛性高めのBH G6で練習用にWH6800でタイム測る時とかにレーゼロ使ってます
スプリンタータイプなので硬いフレームに硬いレーゼロでキビキビ反応してくれるので気に入ってるんだが登りになると少し足にくる感じがある
軽さも欲しいけどセミディープくらいのリム高も欲しい
予算は20万くらいで

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:04:34.28 ID:gLMFcQaF.net
さっきから何なんだ
ホイールの項目の最初に50mm出てるだろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:49:28.02 ID:EvSQOxAI.net
ボラかFFWD

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:59:12.15 ID:htvYDndR.net
>>36
マジレスすると見た目で好きなの選べ。硬いフレームとカーボン車輪ならタイヤ選択の方に比重置け。
かなり変わる。

ただ鯔50や35買っても「えっ?あれれ?すすまねー」ってなってガッカリすることうけあい。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 19:00:19.69 ID:4XoAxGWW.net
ボーラは確かに進まないな
まだ岸えりの方がマシ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:58:08.69 ID:zo/n2KB2.net
>>26
enve2.2ヒルクライムレース用として興味あるんだけど、リム幅27mmって何C履かせればいいんだ?
あんま太いとヒルクライム用としては微妙なんだが、、

42 : ◆vSRSUrQItMWA :2015/07/29(水) 21:03:09.84 ID:z8ozxh5M.net
みんなありがとう
正直鯔ワンとFFWDは考えてたんだけど持ってる人すごいよく見るんだよね
その他で何か良いホイールない?

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:11:26.64 ID:waSWt5Yu.net
EastonとかRovalとか

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:13:38.97 ID:5/JMaHT4.net
zondaっていうのは置いといてC35じゃ駄目なの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:22:22.05 ID:0H3IaGaq.net
>>42
レースピ持ってるけどレースでほとんど被らないよ。35km/h以上で走れるコースなら有効かと。レーゼロももってたけど100k以上で脚にくるな。沖縄は軽くて柔らかいzipp303で挑んだ。
ただマジレスすると、上の方と同じくタイヤとインチと特に空気圧をいろいろ試すことで乗り味はかなり変わるよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 21:33:36.80 ID:G0Np/N2L.net
>>42
Airstreeeem
絶対誰も持ってないぞ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:11:11.68 ID:hIwTcmCD.net
エアストリームってドイツのメーカーだっけ。とあるドイツ系のサイトで盛んにフレームのセールやってて気になってたんだよね。
いかんせん日本に紹介されてないので海のものとも山のものともわからない。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:22:27.15 ID:8JnQrJvT.net
アンブロシオでいいよ、硬くて実績もあって被らない

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:32:44.85 ID:IxyYDff+.net
ライトウェイトが良いと思います

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:28:35.15 ID:0p7XFd/6.net
ROVALのc40クリンチャーとかは選択肢に入らんの?
9000c24と似たような重さでリムハイト40

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:31:33.39 ID:Su9vZGKT.net
>>41
分かってると思うけど27mmってのはリムの外幅だからな
ワイドリムなのは間違いないし25mmで良いんじゃない?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 08:48:57.10 ID:uFCvHSyC.net
鯔     →他人と被るけどパーツ互換性高く修理もしやすい
レースピ →無印でもハードめ、パーツ互換性高く以下同文
LW    →修理できなくていいならOK、レース落車一発で全損なので完全盆栽or壊してナンボの豪傑かの二択
CC40C →硬すぎ笑えん、マヂ常人だと進まない(意外と人気がない理由はこれ
ロヴァール →値引き渋い、販路がスペシャしかない、壊れたらいつパーツが入ってくるか分からん…で良いならどうぞ


キヨシローのオレンジ号すげーって言ってたついこの前が懐かしい。
鯔2すら他人と被りまくるなんて凄い時代になったもんだ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:11:02.32 ID:iKjcZxyq.net
>>52
そこにCC40で、しかもクリンチャーってすごい違和感
CCUと間違えた?

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:18:53.82 ID:uFCvHSyC.net
>>53
いいえ。大体選択肢に出てくるであろうモデルを挙げただけだよ。
鯔レースピ以外はクリンチャーもメジャーだし、いまどきCLとTUで特に分け隔てない。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:24:25.68 ID:iKjcZxyq.net
>>54
そっか
CC40はCCU買えない人の選択肢だと思ってたわ

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:27:17.25 ID:tPrzyjjV.net
cc40cエリートを筆頭候補にしていたがそうなに硬いんか

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 10:50:05.51 ID:ePxw4YhZ.net
「オレンジ号スゲー」

で、気が付いたら自分の自転車もスゲー事に。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 11:30:37.63 ID:d8AVsgPR.net
ロヴァールは修理やってるでしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:16:41.95 ID:0qQzuhZn.net
>>41
もうちょい出してガイツーでCCU買った方がいいよ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:26:04.49 ID:7Nl+a0Ys.net
ヒルクラなら2.2のほうがいいだろ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:55:06.37 ID:06emOfU7.net
>>59
ハイトは好みだけど明らかにENVEの方がいいだろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:07:01.82 ID:GrIHsSFb.net
盆栽屋「ですよねー そこにリスペクトがある」

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:19:18.24 ID:m/Aztssv.net
zippって意見は少ないな
良いホイルだからもっと皆んなに乗ってほしいな

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:37:12.53 ID:f71bChUK.net
CC40Cてそんなに硬いの?ネットの知識じゃなく実際に使ってのレビュー?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:01:39.05 ID:uFCvHSyC.net
>>56,64
硬いよって言われて実際試乗させてもらったけどホント硬かった。
乗り心地じゃなくて駆動硬さ。クランク入力角がむっちゃ高いので、まずもって慣れが必要。
悪い車輪じゃないんだけど相当な脚力が無いと難しい。
乗り心地は普通だよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:27:42.50 ID:f71bChUK.net
>>65
お答えついでに聞きたいんだけど
CC40Cてウレタン詰まってるから走行時にカーボンの反響音てどうでした?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:32:12.70 ID:uFCvHSyC.net
>>66
ない。というか40mmまでなら大抵のリムで反響音あんまないと思う。
50mmでも出たり出なかったり。ナロー世代の鯔レースピは反響音少なめだ

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:42:02.39 ID:f71bChUK.net
>>67
無いのね あの音が一人もくもく走ってる時聞こえるとテンションあがるんだけどね
F4Rや旧EC90Aeroは結構反響音聞こえる

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:42:50.84 ID:rgzT9LwY.net
35mmなら聞こえるお

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 21:35:26.40 ID:Q9Cmm6yU.net
>>65
zondaからcc40エリート行ったけど
たしかにクランクの入力が早くなった気はする
乗り心地はむしろいい

比較がzondaしかないからわからんかったがこれが駆動方向の硬さなのね

40km/h辺りになってくるとようやく変形というか粘りみたいなのが感じれるが
そんなの10秒ももたんw

これがボーラとかアルミでシャマル 辺りになると何か違うのかな

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:06:03.98 ID:j2Ar3ZIx.net
クランクなんとかって意味わかんないんですけど詳しく教えてください

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:21:31.59 ID:+rWrFnrj.net
感じろってエロい人が言ってた

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:33:27.49 ID:uFCvHSyC.net
>>68
俺はべつにどうでもいいがww

>>70
ZONDAから替えたら相当入力角が違うことが分かるだろ。
慣れればどうにかなるけど恐ろしく硬いよ。たかが車輪なのに不思議なもんだな。
鯔はゾンダ同等だから乗りやすい。シャマルは駆動方向にやや硬い。

>>71
平地で35〜45km/hあたりで負荷を掛けながらTTすればたぶん誰でも分かる。
硬い車輪というのは早めに荷重を掛ける必要が出てくる。
なんというか、硬いほど「ぬめっ」とした感触が出るというか。
ただし30km/h以下で走るぶんにはたぶんどれも変わらんよw


前乗りの選手が増えてるのは機材全部含めた硬さのせいかもしれんね。
TTバイクさながらに速く、高く、瞬時に、正確に踏み抜かないといけなくなってきてるから
自然と前乗りになってくる。実際そのほうが具合が良いし。

単に硬ければいいのなら戦前からみんなガッチガチにしてるわけで、決して
そうならないところが車輪のおもしろいところだとは思う。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:34:49.45 ID:FeRFpk1V.net
>>0052
アイオロスのクリンチャーはどうでしょうか?
ボラワンと迷ってます(>_<)

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 23:48:44.65 ID:j2Ar3ZIx.net
>>73その入力角ってのを教えて下さい。調べてもわからなかったので。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:01:48.35 ID:RABOFP+s.net
なるほど、ホイールによって入力角が違うのか…。

確かにこれが何を意味してるのかサッパリ分からないな。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:13:45.06 ID:KWJ1lx9n.net
スピードが上がってくると前乗りになるのは普通のことだよ。それは大腿四頭筋を優勢に働かせるため。
通常の巡航ではサドルの後ろまでどっかり座ってハムと大臀筋で踏むけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 01:08:53.54 ID:Qen1aY7/.net
マビックのハブ変わった?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 01:10:33.71 ID:zeN92hGy.net
>>60>>61
所詮手組みだろ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 01:23:48.17 ID:Qen1aY7/.net
軽くて安いカーボンクリンチャーで良いです。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 01:32:06.16 ID:t7CPuGpj.net
>>74
トレックに乗り続けるならいいんじゃない?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 03:24:30.44 ID:hFnzRgWr.net
むしろアルミリムが欲しいんだが…
クリンチャーでシャマルとC35だったらどちらがオールマイティ?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 04:01:35.65 ID:j5YZIteB.net
シャマル

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:07:50.67 ID:dJrYup3p.net
C35TUだったらそっちの方がオールマイティーだけどな

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:16:47.27 ID:9r0Us5vy.net
入力角というより踏み込んだ時の反応が早いと言う事かな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 10:06:52.98 ID:tVt5+y8d.net
自分の感覚だと
柔らかいとクランクの1時辺りで踏み込もうとしても
フニャッとして実際に踏んでる感じが出るのが3時の辺りになる
硬いと1時でも踏んでる感じがでる

ような気がする

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 13:02:41.63 ID:7iDU/Jlt.net
ラチェット構造の違いでしょうか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:02:14.39 ID:wWpDIqcW.net
>>86
その説明だと
"軟いと入力角上げても効果薄い"
とはなっても
"硬いと入力角上げにゃならん"
とはならんような?

別人ならスマソ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:04:00.85 ID:WOQ/Rl5C.net
入力角は眉唾だわ。撓みの無いホイールは回しにくいってのはなんとなくわかるけど。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:05:52.36 ID:ZVl3MrXs.net
>>84
こういう意見よく見るけど、C35ってCLとTUでそんなに違うの?
重量以外にも差があるってこと?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:31:30.41 ID:kIf++xGY.net
>>90
>>90
重量以上にホイールの価値を決めるものはないでしょ
アルカーボンだから単純に重くて登り向きじゃない
つまりオールマイティじゃない
CLはただディープが履きたいだけで、ヒルクラから逃げ回ってる豚が履いてるイメージだわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:27:40.43 ID:DHvjvvom.net
煽るなよ
レースについてこれないヒョロガリとか返しがくるぞ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:48:34.96 ID:X6QcwMAA.net
普通にc35のクリンチャーヒルクライムでもよく見ると思うが

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:22:29.18 ID:9/ZAaSSX.net
アクシウムからキシリウムSLRに交換すると速くなりますか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:32:33.57 ID:Q0ePHGyQ.net
C35のクリンチャーは軽いよ
アルミリムホイールで一本選ぶならこいつにする

チューブラーは35mmなのに重くて高い
見た目的にもBORA選ぶわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:04:43.05 ID:yXDTdLsJ.net
>>95
肝心のリムだけの重量はボラ35よりC35TUのが前後で100gほど軽いけどな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:12:35.44 ID:xpOMelFR.net
>>96
ソースプリーズ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:16:13.56 ID:+z7KFMl4.net
>>97
はいよ
https://www.bulldog.co.jp/products/home/item0102_500ml.html

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:24:47.41 ID:t7CPuGpj.net
オレならアルミリムホイールで一本選ぶとしたらR-SYS SLRだなあ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:20:49.81 ID:MEJbQvoj.net
キシリウムSLEだな

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:40:37.34 ID:pqv23zQj.net
>>98
URLで察した俺開かず

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:41:42.36 ID:pi/7RiLT.net
愛がないな

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:00:22.92 ID:m7PTj5hr.net
硬いホイールだとクランクの入力角が云々って話が気になるんだけど

ロード歴初心者の前乗り踏み脚重視のペダリングだとゾンダは力任せに踏み込んでももっちり溜まってリズム良く回せた

レース用にアイオロス買ったら硬いのかなんなのか良くわからんけどゾンダと同じ様に踏んでも溜まらずガッて回って下死点ですっこ抜ける様な感じになる

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:06:40.42 ID:m7PTj5hr.net
んで、あーこれ俺には使いこなせんとか思いながら色々試したら

1時から5時までで踏み込むペダリングだとすっこ抜ける

11時から3時までで前に送り込むようにペダリングすると綺麗にクルクル回る

ってのはわかった

これが入力角が高くなるってことなのかしら?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:59:46.53 ID:rhU9kct/.net
>>0081
やっぱりそうなりますよね。
純粋に性能ならどうなんでしょうか。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:05:41.98 ID:ZxsJ7Q/+.net
ボーラって意外に回しにくい、
と思う。

すいません、
きっとペダリングが下手なんです
すいません。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:41:03.07 ID:sOHB1kTJ.net
なんとなくのイメージだが、
柔らかいホイールはペダルに力をかけた時にスポークが撓るので、ペダリングが雑でも撓りの中で吸収してくれるルーズさがある
硬いホイールはスポークが撓らずペダルへの力が即時に推進力に変換されるので、綺麗に回さないとエネルギーロスになりやすい
なんとなくそんな印象

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:08:16.39 ID:YbTLoCSH.net
奇才現る。博士卒の方?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:43:54.43 ID:lK+p8lKT.net
はい。(´・ω・`)

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:03:07.73 ID:j1fpQzIZ.net
機材の違いは、


すべて気がする


これ、本当。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:16:39.87 ID:bvpnmuE5.net
>>104
鉄下駄からキシリsleにした時にそんなことを感じた。
後ろ側の荷重が減っただけなのかもしれんが。

俺は最初、より強く踏もうとして靱帯痛めちまった。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:46:33.01 ID:IAtj0lEl.net
>111
104の者です
膝やっちゃうんですね...
俺も初めはより強く踏むこと意識してみたんだけど膝やる前に送るペダリングに変えて良かった

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:04:29.79 ID:lTKQQkwZ.net
こんな根拠の無いデマに踊らされてるとは(´・ω・`)

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200