2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 131

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:17:32.89 ID:NrpwbGi2.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 130
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435455137/

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:36:09.14 ID:vz2kTddB.net
>>595 >>599 >>603
皆様、誠にありがとうございます。
ZONDAでは効果なしで、C24、BORA!ですか。
すみません。だいぶお高い感じです。
例えばRS81とかでは微妙なんでしょうか。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:41:04.61 ID:Ou8lvjwf.net
>>607
元が鉄下駄ならまだしもキシエリだろ?年式新しいだけの同クラスに買い換えても。。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:56:50.92 ID:UD22cx58.net
>>607
俺もキシエリ(2012)持ってるけどこれはこれでバランスのとれたホイールなんで、それこそ9000C24とかにしなきゃそこまで体感でも変わらないかと。
堅いか柔らかいかで言えば確かに堅いけど、だからって膝が辛いだのってのはまた別の話じゃないかな。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 19:59:04.90 ID:PynlwbPh.net
カーボンリム童貞の俺がスイスストップのブラックプリンスを使ったんだが、
「ングワー!」って音が鳴って消しゴムカスのようにどんどん減っていくんだが
4980円もしたのに500Kmももたないんじゃないのか?((('A`)))

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:02:02.86 ID:yVzqgew0.net
>>610
そのブラックプリンスをエグザリットで使うと100km持たないよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:13:43.61 ID:vz2kTddB.net
>>608 >>609
キシエリです。頑丈で硬くて進むと思って買いました。
ただ、最近疲労が貯まるのはやはり硬いからかなと。
ZONDAがキシエリより柔らかいのであれば、試してみようかなと思ったのですが。
お持ちの方のお話も伺えたので、ひとまずカートからは戻しました。ありがとうございました。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:17:01.17 ID:IkANfpHR.net
>>610
新しいボーラのリムも
シューがみるみる減ってく。

2000キロで交換しました。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:18:58.12 ID:NjKZ78G2.net
乗り心地だったら同クラスやちょい高いホイールでうろうろするより
タイヤやチューブに金かけたほうが良さそう
ラテックスとか

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:44:21.42 ID:h/ccB90Q.net
25cにしてみたら?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:47:01.16 ID:u8ISYGsk.net
はい(´・ω・`)

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:52:51.85 ID:XVTJiBBY.net
>>612
2010くらいでモデルチェンジして以降のキシエリは本当にバランスのいい万能ホイール
それがダメなら手組で柔らかく組むしかないな

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 21:52:50.54 ID:WYpWdUMh.net
http://youtu.be/uvCPi8QUsL8

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:04:51.94 ID:PK7FiCZB.net
ホイールの硬さは、踏み方を加減することで脚の負担を軽減できる。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:10:57.22 ID:FAYqzMWJ.net
ディープリムかっこいいなーと思ってたんだけど
高すぎるな…。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:14:59.94 ID:AQXm+7Vd.net
今カーボンチューブラー使ってるけど練習用とか普段用にc24欲しいな。シューの調整いちいち面倒くさそうだけど

それよりそんなにカーボン用のシューってゴリゴリ削れるか?
今イエロー2000キロ使ってるけどピンピンしてるぞ
ちなみに一ヶ月に500〜700キロ走って獲得標高が5000m
乗るたびに、ヤビツ、箱根、都民の森、富士山、これしかいってないレベル

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:32:10.49 ID:mLpLZUMh.net
>>612
ZondaもしくはRacing 3の2-way fitにしてチューブレスタイヤにしてみるってのはどうですか?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:44:57.27 ID:ZRYk8Y2v.net
チューブレスは今のラインナップを見るに定番品にはなれなかった感じ
MTBは当たり前のようにチューブレスがあるけど
ロードは見る限り・・・
ド定番ならラインナップにないことが決定的に不利になる
営業からガリガリ突き上げが来てOEMでとりあえず・・・ってなるはずだけど
その気配がまるでないからまあそういうことなんだろう

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:45:20.11 ID:Se9JnJSn.net
>>620
ディープ持ってないと欲しくなるけど
いざ購入して履いてみると万能じゃないしなんだかんだでミドルハイトに落ち着くよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:48:06.00 ID:mLpLZUMh.net
>>623
確かに定番品ではありませんが、乗り心地を重視するなら試す価値はあるかと。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:48:15.44 ID:BQtPpbsY.net
万能じゃないってのはどの辺りが?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:09:50.64 ID:DJ5ZiUlC.net
ヒルクライムでディープはくやつなんていないと思う
それが持っている唯一のカーボンホイールならともかく

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:17:20.37 ID:Lwdh1fGZ.net
ボラ1とかヒルクライムに使ってるやつ多くね?
そんな贅沢な使い方俺には分からんけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:23:18.45 ID:F4Anju87.net
万能といわれるのは35ミリまでのミドルじゃない?
さすがに50ミリはヒルクライムでは好んで使われないかと…

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:33:55.29 ID:x3aDHsvs.net
>>628
>それが持っている唯一のカーボンホイールならともかく

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:08:05.59 ID:hfuJ9HYG.net
>>627
ディープどころかディスクは必ず一人二人いるからな、大会出ると

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:40:16.16 ID:xmoTiBHI.net
ディスクなんてあれ40マソするやろ。なんでそんな金あんねん。法人じゃない個人商店のくせに

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:44:49.65 ID:R6qLGqU3.net
46mmで1200g前半で持ってるホイールのなかで一番軽いので仕方なく

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:48:36.68 ID:FBEQaUpm.net
>>633
よう俺

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:17:36.40 ID:XZsrStyi.net
初心者向けロードに付いてる2キロオーバーのノーマル
5万円弱のホイールに換えたらそんなに変わるもん?
数百グラムの違い、空力特性、慣性モーメントやらの差はあるとして、実感としてどの位違うの?
今まで90〜100%で漕いでた坂が80%で同じ速度で登れたとか他には平地に関しての感想や感覚を教えて下さい
現在、ホイール交換検討中なのでよろしくお願いします

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:32:21.53 ID:xmoTiBHI.net
>>635
平坦高強度練習の時や峠TTモードの時なら軽さは若干感じれる。
普通のサイクリングモードだとそんなに差は感じないかも。唯一ハッキリ感じれるのは平坦で脚を止めた時のスピードの落ちの速さ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:41:16.40 ID:wXm8rzf+.net
>>636
ありがとうございます
街乗りでは脚を止める事が多いので助かるとは思います
費用対効果としては5万円弱のホイールに換える価値は貴方の感想であるのでしょうか? 

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:47:46.52 ID:cuDcJEmc.net
よく読もう

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 03:55:15.14 ID:wXm8rzf+.net
よく読みましたよ
唯一ハッキリ+αというのが5万円弱での費用対効果としてどうか伺いたいのです

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:02:39.04 ID:9zktzuSC.net
あったならどうする
買うのは自分だろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:04:18.71 ID:FBEQaUpm.net
とりあえず山でもなんでも最初は感動するがやっぱり辛いもんは辛い

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 04:12:32.99 ID:wXm8rzf+.net
>>640
それなら買ってみますよ
誠実な返答を頂いたのでね
貴方の様にあったならどうする?の様にチャカした様な人なら買いませんがね 

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:14:14.95 ID:MEy43O1F.net
>>637
>>636はスピードの落ちの「早さ」って言ってるのに脚止めるから助かるってなぜ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:53:17.37 ID:Rs/OeByw.net
費用対効果って 人によって効果違うから

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:02:29.48 ID:ErhdYt7O.net
たまにコスカボアルチでヒルクライムしてるけど、パワーに対するタイムはアクシウムとほとんど変わらんな
横風でフラつきながらも友達より軽くて脚の長い竹馬を選んできてイエーイってやってる感じがほんの少し強い
楽しさとか惰性で進む喜びみたいなのを減らしてコンマ数秒の性能を求めたようなホイール
乗るたびに「レース以外はゾンダとレーゼロがいいかな…」と思う

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:40:11.04 ID:jb/7FD7E.net
予算5万として、

1. WH-6800にケンダタイヤ

2. RS21にGP4000s

どっちを選ぶ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:44:00.21 ID:fGigT8vW.net


648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:45:46.87 ID:4/D7K261.net
3

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:54:12.08 ID:hDD2q+k2.net


650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:07:58.87 ID:jb/7FD7E.net
>>648
予算繰越でゾンダ買う、と…それはそれで、ありですね

>>649
ローン組んで鯔湾ですか…予算とか完全に無視してますが、とても幸せになれると思います、ありですね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:31:05.69 ID:M1mOEwgU.net
>>646
ガイツーでゾンダとpro4。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:12:17.93 ID:VAe9FqiD.net
趣味なんて所詮自己満だろ
自己満の趣味の世界で費用対効果とかチマチマ言ってる奴は鉄下駄のままでいいんじゃね

ボーラだろうがレーシング0だろうがゾンダだろうが
カネ払って「まっ、こんなもんか」って思える潔さが無いヤツは変える必要無い

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:18:38.37 ID:Mz+gVgUM.net
もう少しがんばって4番のWH-6800+PRO4にソーヨーラテ。

>>652
正論だがあれこれ悩むのが楽しいわけで。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:37:50.77 ID:VAe9FqiD.net
>>653
俺もあれこれ悩んで
はじめにゾンダ買ってスクーターに突っ込まれて壊して
そのあと→デュラC24買って→ボーラワン50買って→GOKISO買って
自転車は結局は自分次第だしね GOKISOは満足してるがあれに40万は人に勧められるレベルじゃねーしww

最近出先で盗まれてもダメージ少ないだろうDEFY4買って
そいつにZONDA履かせるか悩んでるとこだわww

余談だがクラリスがちゃんと変速するのに感動したww

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:16:37.36 ID:Mz+gVgUM.net
GOKISOハブとか1つのあがり牌じゃん。
そんな俺は鯔湾50TUかキシリウムSLRかR-SYSの
煩悩に取り憑かれてこのスレにいる

スレチだがDEFY4を盗難前提で買うなよw
そのIYH精神には感服するが。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:36:13.89 ID:5qLy/GFN.net
鉄下駄から合計10万弱のホイールとタイヤに替えて700グラム近く軽くなった結果。
漕ぎ出しの軽さ 特に感じなかった
スピードの乗り 早く巡航速度に達している気がする(プラシボ
ハブが回る感じ 特に感じなかった
柔らかさ 路面の振動が吸収されて快適になった
平地速度 わからん
ヒルクライム タイム計ったら早くなってるかも
ダウンヒル しっかりしていて安心感がある
制動力 全体の動きやすさが向上した

スピードはあまり体感できてないけど、乗りやすくなったからホイール交換してよかったと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:57:23.64 ID:5qLy/GFN.net
ギヤ固定でタイム計るか、交互に履き替えて比較しないとわからないと思う。すぐ慣れるし

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:09:05.20 ID:IQooPb56.net
R501に空気圧9.2barにしたら、8.0barのレーゼロと全く同じ乗り味になった。

ヒルクライムタイムも同じ、
平地巡行はR501の方が気持ち速い、、

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:26:59.75 ID:d2cSf5WK.net
ヴィガーαは平坦ならディープリム並みに巡行可能だが、そのせいかヒルクライムは重かった。
やはりカーボンでないとダメか…
ホイール重量は大したことないが、やはりリム重量は重いんだなあ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:27:42.66 ID:d2cSf5WK.net
追記
ヒルクライムだけならヴィガーαよりニュートロンが楽です

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:29:51.68 ID:2ljqo8rU.net
でもヴィガーαの見た目は最強。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:06:12.93 ID:nwi5MllI.net
見た目ならLWの8本スポークのヤツがいいな

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:14:10.08 ID:voJdYLTN.net
あれスポーク少なすぎて微妙
スタンダードの方が見た目のバランスいい

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:45:42.84 ID:FBEQaUpm.net
>>656
1000キロ走ってから鉄下駄に履き替えてごらん全く違うから

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:55:33.58 ID:RtEGD1xG.net
市街地で何度も繰り返しストップ&ゴーは良くわかる

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:29:28.09 ID:9JUFlOnD.net
R501からzondaに変えた時は感動したけどなー。
そんな俺はzondaからzipp404TかCXR60Tにしようか悩んでいる。平地巡行と漕ぎ出しの軽さで性能面はzippだが、マビックの見た目超かっこいい…zippの今年のモデルが白ロゴだったらまだ良かったのに(`;ω;´)
マビックはそんなに重さを感じるのかなあ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:48:09.71 ID:CtjTv6WV.net
俺も今はZONDAだけど、
これより上はカーボンリムまで行かないと体感出来ないんじゃないか?と考えてる。

ヒルクライムしてばかりだから、
セミディープのカーボンホイールに向けて資金貯め中。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:54:28.87 ID:aKT0DqS+.net
ゾンダっていうか5万クラスより後は本当に悩むと思う
レースとかタイムとか気にしないならカーボンリムも要らないから
アルミリムにクリンチャーでその上に代えた所でそんなに差もないだろうし

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:56:36.55 ID:IQooPb56.net
そうなると。ロングからヒルクライムまでc24をメンテしながら永遠に履き潰すのが得策だよな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:05:45.91 ID:iy0OaVbo.net
シャマルレーゼロC24と決まってるんじゃないか?
これより上になるとエグザリットかTUになるって感じだけど

どうでもいいけどワイズで9000C35TUが超お買得
ガイツーレベル

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:19:12.57 ID:V0tUqa/4.net
>>669
まぁこれが賢いだろうな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:22:24.11 ID:yPiq8bMx.net
そういえば近所の自転屋に
美中古のWH-9000-C24-TUが15万だけど買いかな

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:31:40.89 ID:V0tUqa/4.net
500キロ以内なら買い

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:33:25.21 ID:w9bncvtR.net
貝ではないだろうwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:43:32.26 ID:V0tUqa/4.net
262 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/10(月) 14:39:02.04 ID:w9bncvtR
イクラではないだろうwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:47:54.51 ID:G8FmAeMW.net
>>670
TUはなぁ…

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:15:51.42 ID:w9bncvtR.net
>>675
はい。(´・ω・`)

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:16:33.54 ID:0s8QHK6K.net
シャマル、ボラワン持ってるけど、シャマルが何かと便利

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:37:25.69 ID:kfsQmscz.net
1800gのホイールを1460gに変えた時は驚いたけど、
そっから一気に1190gのカーボンディープに変えてもよく分からなかったな
速く走れてる感覚が殆ど無い
多分体重とか車重とか風圧の存在感が今まで以上に大きくなるんだと思う

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:48:16.51 ID:gtm3Gunb.net
>>505の続き
「RACING ZERO」も「FULCRUM」も「>>>>>>>>」も剥がして
赤い「f」と「2-WAY FIT」と「WARNING」だけ残してみた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org459380.jpg
これで貧脚のくせにレーゼロかよwと笑われる心配ナシ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:51:40.79 ID:NR5QTC70.net
貧脚のくせに電アルかよw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:51:50.40 ID:w9bncvtR.net
パチモンかな?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:53:34.30 ID:lfgqB0+l.net
俺的には一番残したくないのだけ残してて面白いw

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:58:31.75 ID:36fjmufQ.net
ホイール転売目的の盗難抑止にはなりそう

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:11:16.36 ID:VcGaMTwW.net
マビックっぽいな

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:17:13.32 ID:w9bncvtR.net
>>680
もう全部取っちゃった方がシブいと思う

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:34:59.60 ID:Onkj3+C4.net
>>680
俺のR-SYSSLRがどれだけカッコいいか再確認できた
ありがとう

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 16:57:15.75 ID:nwi5MllI.net
なんかジャイの完成車に付いてくるホイールみたいだw

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:05:03.54 ID:2pNqXye+.net
WARNINGもとっちゃえ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:22:56.94 ID:FKtm7ICb.net
ローハイトのホイールの見た目なんか似たりよったりっていう良い例だな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:33:46.95 ID:nwi5MllI.net
>>687
R-SYS SLRやキシリ SLRは>>680を見ると改めて他と一線を引いているんだな
だからキシリ125で一本だけ色の入ったスポークでバランス最悪になるわけだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:47:11.45 ID:OHqaXmG1.net
何も剥がさないか全部剥がすかどちらかにすればよかっただろうに
中途半端すぎや
あと2wayを残す意味がわからない

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:49:49.15 ID:y+RiP2ER.net
ステッカーがどれだけ見た目の割合を占めてるかよく分かる画像

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 17:50:20.65 ID:IQooPb56.net
凄まじくダサい

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:14:11.95 ID:4/D7K261.net
言うほどダサくないし太いアルミスポークのお陰で存在感はあるし
安っぽく見えるわけでもないと思うのは俺だけだな

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:20:47.06 ID:w9bncvtR.net
うん。(´・ω・`)

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:30:36.06 ID:btwCFpFU.net
フレームがトレックだからな
正直フルクラムのデザイン合わないし使うなら剥がすのもありだと思う

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:31:30.44 ID:yK0h8cNw.net
Easton EA90SLXの赤フリー(R4-SL)は CS-7800 7900 専用と書いてあるけど、6700でも使えたと言ってるブログもある....実際どうなの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:33:29.03 ID:nwi5MllI.net
>>697
じゃあボントレガーのステッカー貼ったらバッチリだなw

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:38:27.16 ID:5lDbPV8I.net
C24CLからC24Tuにしたらヒルクライムでどれくらい早くなるのっと

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:47:19.73 ID:OHqaXmG1.net
>>698
結局何がどう違うのかはぶっちゃけわからんかった・・・
けどあのR4-SLハブが出た時には67アルテはまだ出ていない

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:48:49.57 ID:F7efYvoR.net
へんな矢印だけをまず剥がすべきだったんじゃね?
フルクラムのステッカーを残した画像を見たかった。
細かい注意書きを残した気持ちは、ガンダム世代なら分かる!

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:51:40.19 ID:hfuJ9HYG.net
全部剥がしたら契約外使用みたいでカッコイイじゃない、たぶん

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 18:54:43.61 ID:IQooPb56.net
残念感

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:01:47.62 ID:Wi/A3t0U.net
やればやるほどひどくなるってあるよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:14:30.62 ID:PE6I8CHl.net
俺のステッカーなしゾンダと見た目あんまり変わんねえな
値段は全然違うのに

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 19:14:55.41 ID:Onkj3+C4.net
レーゼロの人ボロクソ言われててワロタ
まあもともとダサかったもんが、もうちょつとダサくなっただけだ
気にすんな

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200