2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 131

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:17:32.89 ID:NrpwbGi2.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 130
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435455137/

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 07:28:27.79 ID:RLiDc/TC.net
>>898
日本語で頼む。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:53:32.69 ID:SIKn6KFQ.net
シール=剥がせる、補修用がある
デカール=剥がせない、補修用ない

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:55:09.59 ID:bgVGSGgr.net
はい(´・ω・`)

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:56:57.84 ID:xwFedOPY.net
言葉の定義に鈍感な奴らが多いな
別に押し付けるわけではないけども
区別なく使うのは気持ち悪いって人もいることは理解してほしい

>>900
俺も。
「シール」はベアリングか手紙の封印に使うぐらい

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:09:44.52 ID:S75qbWdM.net
社会性低そうなアスペ大集合みたいになってるな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:13:36.67 ID:BHOaNLi3.net
中華カーボンの分際で見た目だけブランド入れたい馬鹿が居るからだろ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:16:56.32 ID:RLiDc/TC.net
>>902
そんなん、メーカーだか問屋だか一個人だかが都合で呼び分けてるだけちゃうん?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:31:56.66 ID:TTAH4F7Y.net
はい(´・ω・`)

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:32:48.22 ID:zHv2rgNJ.net
ステッカーは?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:35:04.96 ID:sMPqBftF.net
ザ・どうでもいい話。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:54:49.84 ID:7yxATnzJ.net
中華カーボンとそれ以外が分かる写真くれ
見つからない場合同じとみなす

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:57:10.03 ID:/tPnqmx6.net
はい(´・ω・`)

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:11:36.08 ID:0MHs0nk8.net
カンパのホイールで事故って相手に怪我させる→まあ、そういう事もあるか

中華で事故って相手に怪我させる→そんなん履いてるからだろボケェ!

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 11:42:45.42 ID:cOs4pIKe.net
確率をゼロには出来ないが下げる努力はできるからね

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:19:52.66 ID:tljlB17I.net
>>897
無理矢理にでも修理することになる。
新型への交換はできない。交換出来るとしたらいくらでもズルできちゃうから。
いよいよ修理も出来ず在庫も尽きそうだということになったら追金で交換するサービスになるはず。
要はカネで怪傑だ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:03:50.91 ID:9e2gSirO.net
>>915
デビッド:できるだけ同じものを用意するようにしますが、モデルチェンジなどの理由で不可能な場合は、同等レベルの製品をご用意いたします。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:12:12.65 ID:VWD3rwsL.net
同等レベル(同等レベルとは言ってない)だろどうせ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:15:54.82 ID:tljlB17I.net
「同等は言ったが性能が同等とは言っていない」

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:35:24.15 ID:BHOaNLi3.net
「同等以上だと何時から勘違いしてた?」

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:18:36.51 ID:iIZiHbZR.net
お世話になります。

カンパのバレットウルトラ50cult
マビックのコスカボsls

平地の普段使い練習用なら
どっちを買っても一緒でしょうか?

バイクはcaad9とアンカーのrl8です
ヤビツ峠40分ジャストで登るくらいの足です。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:31:09.86 ID:OjykVyty.net
この間
車で登ってもそれぐらいかかったぞ…

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:39:58.76 ID:DNVnuSWQ.net
なんで50ミリにこだわるの?
見栄え以外なら40ミリ以下でいいよ。
平地専用でも普通の足では50ミリのメリット発揮できない。
その点をよ区よく考えて。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:47:05.23 ID:iIZiHbZR.net
>922
回答ありがとうございます。
WH-9000 C24 CLを持っているので
見栄えで満足&重いホイールで普段のトレーニングを、と思って
50ミリハイトを選択肢として考えていました。

165cm 53kgと軽量級なので、
やはり リムハイト50ミリはオーバースペックですよね

普段の練習用でレーシング クアトロなどのほうが
自分の足には合っているかもしれません。
再考してみます。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:47:53.31 ID:6+lqe390.net
>>920
マビでいいよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:04:17.06 ID:JYMUxV3f.net
マビックマいらない

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:22:31.45 ID:NSjI3Qsn.net
フルクラR0カーボンクリンチャーとカンパボラウルトラ35クリンチャー総合力でどっちいいの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:25:37.18 ID:zHv2rgNJ.net
そんなのお前の脚力も目的も分からず答えられるかよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:26:49.57 ID:udKjNHyr.net
何に使うのかわからないけどボーラのがオールマイティじゃない?
ヒルクラがメインならレーゼロかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:30:10.24 ID:iczXFl9b.net
ヒルクラメインならR-sysは?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:31:42.07 ID:NSjI3Qsn.net
ヒルクラも平坦も行きたいからボラかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:31:45.24 ID:Bpczx2Fy.net
はい(´・ω・`)

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:39:04.38 ID:GRBXHX6p.net
両方買って試して駄目な方放出すりゃええやん

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:39:54.32 ID:NSjI3Qsn.net
>>932
そこまで裕福ではない

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:45:45.24 ID:GRBXHX6p.net
違うな
だから裕福になれない

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:51:12.97 ID:NSjI3Qsn.net
ちなみにアクシウムからボラウルトラにするとかなり裕福なれるか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:00:14.61 ID:Bpczx2Fy.net
はい(´・ω・`)

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:29:52.34 ID:/tPnqmx6.net
なぜFFWDがいつも出ないのか(´・ω・`)
私は悲しい(´д`)

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:33:02.65 ID:qxeH9wAP.net
>>937
だってもう安くねえんだもん
円安になるタイミングでモデルチェンジもして定価も上がったしで・・・
あの頃はリムもギガンテックスとかじゃなかったっけ?

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:33:54.88 ID:DNVnuSWQ.net
こないだ山形でffwdみたよ。関東では見ないけども。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:36:00.31 ID:5lnSblpY.net
山口県でFFWDを使いたい

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:38:01.05 ID:NSjI3Qsn.net
とりあえずボラ買ってみた届くの楽しみ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:47:26.40 ID:ZNILLwUF.net
ボラクリ買ってきた

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:48:48.04 ID:5WnSTFSr.net
ボラアルチ買ってきた

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:32:19.49 ID:KWuEViol.net
ボランティアしてきた

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 00:33:10.61 ID:gaQr17z3.net
ffdshowだけは候補にあがりませんな
鯔栗は気に入った タイヤもカチッと音たててはまる
カンパバッグはいらなかったな バッグふえすぎ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:01:19.14 ID:K/8TdgdJ.net
ボラONEクリンチャーとボラULTRAクリンチャーってそんな違いあるの?
リムは同じでハブだけ違うらしいけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:06:37.12 ID:5QlJQKyF.net
イエス アイ ハブ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:59:09.38 ID:rTAC4C0N.net
c24とかの話題でよく体重、パワーのある人は〜って出てくるけど
具体的な数値としてはどの程度を指してるのかな?
体重のほうはなんとなく70か75kg〜くらいかなーってイメージはあるけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 02:49:25.88 ID:T4GUqZ+K.net
>>946
ハブごときで変わらんやろ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 03:28:39.79 ID:2HwzwOaL.net
ボラってこれ?
http://img-cdn.jg.jugem.jp/611/2080807/20121012_137970.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 05:13:47.92 ID:6hiHPbry.net
サドルと尻が絶妙だな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 07:28:30.26 ID:Jc8hEJui.net
>>948
70kg以上あったら重い方でしょ
俺は70〜75位だけど、6800とかC24のシマノのホイールは全然ダメ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:03:55.66 ID:XTw6Rjq1.net
>>952
何を使っているの
同じ体重で
c24使っているけど特に不満なかったけど
もっといいのあるなら買い替えたい

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:12:21.91 ID:rj4Oj5WU.net
カーボンホイールで輪行するとき、オーストリッチのL100でフレームをサンドイッチすると運ぶ時にホイール痛みますか?
ホイールバッグに入れるか、仕切りのある輪行袋使うべきだろうか?どうやってますか。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:36:28.74 ID:oDUVkgej.net
>>948
俺は80kgガチムチで使ってるが問題無いよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:45:57.48 ID:VRURNBbV.net
>>948
体重あっても貧脚ならこと足りるし
軽くても剛脚なら柔いと感じる
具体的な数値と言われると誰かが測って表を作ってくれないと難しいな

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:46:25.29 ID:KVhw1zCe.net
>>954
ディープならハンドルのエンドとリムが当たるから
ハンドルのエンドをプチプチで覆うくらいかな
ホイールをサンドする間には何もしてないけど傷とか付いた事は無いかな フレームサイズで当たる場所もそれぞれだし
あと輪行スレあるからそっちで聞いた方がいいよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:53:48.31 ID:ASj1nYDZ.net
剛性の感じ方はたちコギしたときの振り幅にもよるんじゃないかなー
あとは座って漕ぐときのトルクのかけかたとか

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 09:59:20.39 ID:JdTkfIXr.net
車重より体重の方が影響でかいよね

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:20:19.43 ID:i3kbrdW7.net
世界で一番かたいホイールは何

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:32:47.24 ID:PfDGwTVG.net
どうでしょう

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:58:30.83 ID:rj4Oj5WU.net
世界で一番でかい動物は何?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:31:41.58 ID:+oTaZQWn.net
>>962
しろながすくじら!

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:32:56.73 ID:2i0+zHGv.net
>>935
劇的に変わるのは1200gくらいのチューブラーな。タイヤが無くなったかと思うほど軽くなる。転がる音が変わる。
ただし限界速度まで漕いだり、長い坂を登ったりしたら逆にロードバイクをやめたくなるかもしれん

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 11:40:50.84 ID:33rhVLaK.net
>>964
軽いなら長い登りも楽になるもんんじゃないの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:20:32.65 ID:Wglc5Kkd.net
60kgのものを100mの標高まで持ち上げるのに必要な力は不変という物理法則。

ただし登坂といっても45度以上の坂を登るわけじゃないので、加速度と転がり抵抗も
タイム短縮要素としては大きくなる。
いずれにせよ100g200g軽くなったところでラクになるわけがないし、そんな些細な重量で
タイムは縮まらない。
それよりも転がり抵抗を抑える方がタイム短縮になるので、最近はプロツールでもクリン
チャーが使われたりするわけ。短縮できるってだけで決してラクにならんけどね。

ちなみにモータースポーツではバネ下はバネ上の10倍の効果があると言われるが、こ
れはサスペンションの追従性向上のお話であって、速度や登坂力に関係した話ではない。
ふじいのりあきの計算だと、自転車の場合はせいぜい1.5倍の効果です。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:26:10.19 ID:XDO+4IHp.net
>>935
それが買える時点でかなり裕福だと思うが

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:29:19.55 ID:kD+Mrbgg.net
>>964
登り坂好きだよ
>>967
フレームとコンポは安いけど

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:34:08.59 ID:xJp7eoqQ.net
リムの場合は回転してるから単純な重量だけじゃ決まらないけど
重量の倍効いてくるわけではないけどな
200gだと300gくらい?
で300G軽くなったとして1000m上るのに効果ないかというと一応あるだろ
2kg増えたら明かに体感出来る 200gは体感し難いとは思うけど
競技レベルで何回か計測して平均とれば秒単位で違ってくるだろうよ
だからこそ下りがあっても100gでも軽いローハイトリムを使ってる

>最近はプロツールでもクリンチャーが使われたりするわけ。
だからその重いクリンチャーをプロはTTと平坦でしか使われてないわけだ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:35:08.44 ID:XDO+4IHp.net
>>968
心配しなくてもホイールからフレームとコンポが生えてくる

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:37:15.36 ID:kD+Mrbgg.net
>>970
まじかやったぜ
事故だけには気をつけて大切に使うわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:42:07.91 ID:5ubcV6F/.net
口座と財布から養分吸い尽くされるがな

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:46:22.36 ID:Wglc5Kkd.net
>>969
繊細な選手は拘るだろうね。あと当然スポンサーの意向もある。
提供側はプロにあえて重いホイールを使わせないからw

貧プロだとクリンチャーで走ったりするよ。宮澤がかつてツールド台湾で
鉄下駄世代のゾンダで1ステージ勝ったのはそこそこ有名なお話。
その前にはクリンチャーだらけだった時代もあったしな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:59:53.56 ID:VRURNBbV.net
今の時代にあえてレースでクリンチャーにするメリットは無いな

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:07:29.89 ID:/8ohnP4N.net
R501に4000S履かせたら凄まじく軽くなったよ。体感だとアルテホイール同等

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:07:30.11 ID:K/8TdgdJ.net
隣のカーからすぐ予備のホイールどころか予備のバイクすら待機している状況下だとチューブラーのデメリットはほぼなくなってるからな
そんなプロが普段の練習でもチューブラー使うかは眉唾

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:41:40.87 ID:jzzOGnZL.net
眉唾(´・ω・`)

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:55:56.63 ID:5QlJQKyF.net
眉唾?(´・ω・`)

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:28:09.81 ID:zvPvyG5/.net
つーか、プロと同じ機材なんて恥ずかしくて使えないよ、俺。
デュラエースはプロの機材だから俺はアルテグラしか使わないし、
カーボンチューブラーはプロの機材だから
俺はアルミクリンチャーしか使わない。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:47:42.26 ID:5q5GNf/Z.net
>>966
慣性モーメントって知ってる?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:52:57.42 ID:YLKlCdJq.net
いいえ(´・ω・`)

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:37:00.01 ID:0YFnwG+X.net
>>979
アルテもアルミクリンチャーもプロがレースで使ってるから使えなくなっちゃうじゃん
どーしよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:55:25.04 ID:Wglc5Kkd.net
>>976
ボーネンはカンパサポート時代はゾンダで練習してる。
カヴの練習車輪はRS80だったな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:56:25.67 ID:Wglc5Kkd.net
>>980
ヒント:地球上の物体は常に加速しながら走って(巡航して)いる

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:18:19.75 ID:dwXJwF1+.net
はい(´・ω・`)

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:25:21.09 ID:RSzXbmA2.net
いいえなのだが(´・ω・`)

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:25:48.60 ID:T2dCLHI5.net
エントロピーが増大し続けているとかそういう話?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:35:07.27 ID:Wglc5Kkd.net
「慣性」は馬鹿が荒らすからここまで

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:40:47.40 ID:rJtCUFu2.net
「契約は成立だ。君の祈りはエントロピーを凌駕した」 

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:46:54.36 ID:CPybe5c/.net
エントロピーとエンタルピーの違いを単位交えて説明して下さい

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:36:07.90 ID:/em+RJx+.net
>>984
お前のロードバイク足止めても加速するってズルくね?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:43:53.19 ID:Wglc5Kkd.net
>>991
なるほどそういう風に受け取ったか。すまんな。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:19:15.74 ID:hCKwUfuK.net
タイヤスレのハイドロプレーニングみたいな流れだな

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:22:50.37 ID:IOlKAJc0.net
>>987
宇宙は膨張してるからとかじゃね?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:27:30.14 ID:2i0+zHGv.net
>>980
重いホイールは減速もしにくい

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:41:21.64 ID:AcmvOw8F.net
重いホイールは加速もしにくい。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:51:22.54 ID:yM6alC7s.net
世界は一巡した!

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:56:12.58 ID:Ty/MsBn2.net
はい(´・ω・`)

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:20:39.66 ID:5ubcV6F/.net
>>979
アルテも105もプロは使っとるからお前はティアグラ以下な
自分で吐いた唾飲み込むなよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 20:22:29.87 ID:cka4vVKS.net
もしかしてだけど加速と減速を繰り返してると言いたかったのだろうか

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200